JPH06506676A - 抗頻尿作用を有するエタノールアミン誘導体 - Google Patents

抗頻尿作用を有するエタノールアミン誘導体

Info

Publication number
JPH06506676A
JPH06506676A JP4508075A JP50807592A JPH06506676A JP H06506676 A JPH06506676 A JP H06506676A JP 4508075 A JP4508075 A JP 4508075A JP 50807592 A JP50807592 A JP 50807592A JP H06506676 A JPH06506676 A JP H06506676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
compound
halogen
formulas
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4508075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3158436B2 (ja
Inventor
塩川 洋一
正信 長野
清 谷口
一彦 嶽
毅 加藤
一典 椿
Original Assignee
藤沢薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤沢薬品工業株式会社 filed Critical 藤沢薬品工業株式会社
Publication of JPH06506676A publication Critical patent/JPH06506676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3158436B2 publication Critical patent/JP3158436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • C07C255/59Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/04Drugs for disorders of the urinary system for urolithiasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/74Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with rings other than six-membered aromatic rings being part of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 抗頻尿作用を有するエタノールアミン誘導体技術分野 この発明は、医薬として有用な新規エタノールアミン誘導体およびそれらの医薬 として許容される塩に関するものである。
背景技術 たとえば欧州特許出願公開第0255415号、同第0303546号および同 第0383686号に記載されている通り、鎮痙作用および平滑筋の収縮に対す る弛緩作用を有するいくつかのエタノールアミン誘導体は既知である。しかし、 これらが抗頻尿作用を有するとは知られていない。
発明の開示 この発明は、新規エタノールアミン誘導体およびそれらの医薬として許容される 塩に関するものである。
より詳しくは、この発明は、局選択的交感神経様作用および抗頻尿作用を有する 新規エタノールアミン誘導体およびそれらの医薬として許容される塩、それらの 製造法、それらを含有する医薬組成物ならびにヒトおよび動物において平滑筋の 収縮により惹起される胃腸障害の治療および/または予防にそれらを医療目的で 使用する方法、より詳しくは、過敏性腸症候群、胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、 陽炎、胆嚢疾患、胆管炎、尿結石などの場合の痙れんもしくは運動機能亢進の治 療および/または予防ならびに神経性頻尿症、神経性膀胱機能不全、夜間頻尿症 、不安定膀胱、膀胱痙れん、慢性膀胱炎、慢性前立腺炎などの場合の頻尿、尿失 禁などの排尿障害の治療および/または予防の方法に関するものである。さらに 、目的化合物は、肥満および緑内障の治療薬および/または予防薬として有用で あると期待される。
この発明の一目的は、局選択的交感神経様作用および抗頻尿作用を有する新規か つ有用なエタノールアミン誘導体およびそれらの医薬として許容される塩を提供 することである。
この発明の他の目的は、該エタノールアミン誘導体およびそれらの塩の製造法を 提供することである。
この発明のさらに一つの目的は、該エタノールアミン誘導体およびそれらの医薬 として許容される塩を活性成分として含有する医薬組成物を提供することである 。
この発明のなお一つの目的は、該エタノールアミン誘導体およびそれらの医薬と して許容される塩を用いて、ヒトおよび動物における上記諸疾患を治療および/ または予防する方法を提供することである。
この発明の目的とするエタノールアミン誘導体は、新規であり、次の一般式[I ]によって表わすことができる: 式中、R1は水素またはハロゲンを、 Rはハロゲン、ヒドロキシ、保護されたヒドロキシ、アリールオキシ、低級アル コキシ、ハロ低級アルコキシ、ニトロ、シアノ、アミノまたはアシルアミノを、 R3は水素またはハロゲンを、 R4は水素または低級アルキルを、 R5は水素または低級アルキルを、 R6は水素、ヒドロキシまたは低級アルキルを、R7は水素または低級アルキル を、 R8は水素またはハロゲンを、 R9はカルボキシまたは保護されたカルボキシを、Aは低級アルキレンを、それ ぞれ表わす。
ただし、R1が水素、R2がハロゲン、R3が水素であるときは、R4が低級ア ルキルであるか、R5が低級アルキルであるか、R6がヒドロキシまたは低級ア ルキルであるか、R8がハロゲンであるものとする。
ならびにそれらの医薬として許容される塩である。
目的化合物[I] またはその塩は、次の諸方法により製造できる。
方」虹土 またはその塩 またはその塩 方」[1 またはその塩 好適な「ハロゲン」としては、弗素、塩素、臭素おR、R8、R9およびAは各 々上に定義した通りであす、 R2は保護されたヒドロキシを、 R9はエステル化されたカルボキシを、Xはハロゲンを、それぞれ表わす。
本明細書の上記および以下の説明において、本発明の範囲に含まれるべき種々の 定義の好適な例を、以下に詳細に説明する。
「低級」なる語は、とくに断わらない限り、1〜6個の炭素原子を有する基を意 味するものとする。
Iよ キシカルボニルオキシ、プロモベンジルオキシ力ルポニび沃素が挙げられ 、そのうちでも好ましいのは塩素で好適な「低級アルキレン」としては、メチレ ン、エチレン、トリメチレン、プロピレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、 エチルエチレンなどの、直鎖状または分枝鎖状のものが挙げられ、なかでも好ま しいのはメチレンである。
好適な「保護されたヒドロキシ」としては、低級アルコキシ低級アルコキシ[た とえばメトキシメトキシなどコ、低級アルコキシ低級アルコキシ低級アルコキシ [たとえばメトキシエトキシメトキシなど]、置換または無置換アル低級アルコ キシ[たとえばベンジルオキシ、ニトロベンジルオキシなどコなどの置換低級ア ルコキシ、低級アルカノイルオキシ[たとえばアセトキシ、プロピオニルオキシ 、とバロイルオキシなど]、アロイルオキシ[たとえばベンゾイルオキシ、フル オレンカルボニルオキシなど]、低級アルコキシカルボニルオキシ[たとえばメ トキシカルボニルオキシ、エトキシカルボニルオキシ、プロポキシカルボニルオ キシ、インプロポキシカルボニルオキシ、ブトキシカルボニルオキシ、イソブト キシカルボニルオキシ、第三級ブトキシカルボニルオキシ、ペンチルオキシカル ボニルオキシ、ヘキシルオキシカルボニルオキシなど]、置換または無置換アル 低級アルコキシカルボニルオキシ[たとえばベンジルオあ ルオキシなどコなど のアシルオキシ、トリ低級アルキルシリルオキシ[たとえばトリメチルシリルオ キシなど]などが挙げられる。
エステル化されたカルボキシとしては、置換または無置換低級アルコキシカルボ ニル[たとえばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニ ル、ブトキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル、2−ヨードエトキシカル ボニル、2,2.2−トリクロロエトキシカルボニルなど]、置換または無置換 アリールオキシカルボニル[たとえばフェノキシカルボニル、4−二トロフエノ キシカルポニル、2−ナフチルオキシカルボニルなどコ、置換または無置換アル 低級アルコキシカルボニル[たとえばベンジルオキシカルボニル、7エネチルオ キシカルボニル、ベンズヒドリルオキシカルボニル、4−ニトロベンジルオキシ など]などが学げられ、それらのなかで好ましいのは低級アルコキシカルボニル である。
好適な「低級アルキル」ならびに「低級アルキルスルホニル」なる表現中の低級 アルキル部分としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イ ソブチル、第三級ブチル、ペンチル、インペンチル、ヘキシルなどの直鎖状また は分枝鎖状のものが挙げられ、なかでも好ましいのはメチルである。
好適な「低級アルコキシ」ならびに「ハロ低級アルコキシ」なる表現中の低級ア ルコキシ部分としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブ トキシ、インブトキシ、第三級ブトキシなどが挙げられ、なかでも好ましいのは メトキシである。
「アシルアミノ」なる表現中の好適なアシル部分としては、カルボキシ、エステ ル化されたカルボキシ、低級アルカノイル、低級アルキルで置換されていてもよ いカルバモイル、低級アルキルスルホニルなどが挙げられ、なかでも好ましいの は低級アルキルスルホニルである。
好適な「低級アルキルスルホニル」としては、メチルスルホニル、エチルスルホ ニル、プロピルスルホニルなどが挙げられ、なかでも好ましいのはメチルスルホ ニルである。
好適な「低級アルカノイル」としては、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブ チリル、インブチリル、バレリル、インバレリル、ピバロイル、ヘキサノイルな どが挙げられる。
好適な「ハロ低級アルコキシ」としては、クロロメトキシ、フルオロメトキシ、 ブロモメトキシ、ジフルオロメトキシ、ジクロロメトキシ、トリフルオロメトキ シ、トリクロロメトキシ、2−フルオロエトキシなどが挙げられ、なかでも好ま しいのはトリフルオロメトキシである。
好適な「アリールオキシ」としては、フェノキシ、トリルオキシ、キシリルオキ シ、ナフチルオキシなどが挙げられ、なかでも好ましいのはフェノキシである。
好適な「N−保護基」としては、置換または無置換低級アルカノイル[たとえば ホルミル、アセチル、プロピオニル、トリフルオロアセチルなど]、フタロイル 、低級アルコキシカルボニル[たとえば第三級ブトキシカルボニル、第三級アミ ルオキシカルボニルなどコ、置換または無置換アラルキルオキシカルボニル[た とえばベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニルなど] 、置換または無置換アレーンスルホニル[たとえばベンゼンスルホニル、トシル なと]、ニトロフェニルスルフェニル、アラルキル[たとえばトリチル、ベンジ ルなど]などが学げられる。
好適な「酸残基」としては、ハロゲン[たとえばフルオロ、クロロ、ブロモ、ヨ ード]、アレーンスルホニルオキシ[たとえばベンゼンスルホニルオキシ、トシ ルオキシなど]、アルカンスルホニルオキシ[たとえばメシルオキシ、エタンス ルホニルオキシなど]などが挙げられ、なかでも好ましいのはハロゲンである。
好ましい化合物[I]は、R1がハロゲンであり、R2がヒドロキシまたは保護 されたヒドロキシであるか、R1が水素、R2がハロゲンであり、R3が水素、 R4が水素、R5が水素;R6が水素またはヒドロキシ;R7が水素、R8が水 素;R9がエステル化されたカルボキシ;Aが低級アルキレンであるものである 。ただし、R1が水素で、R2がノ・ロゲンであるときは、R6はヒドロキシで あるものとする。
目的化合物[11の医薬として許容される好適な塩は、無機酸付加塩[たとえば 塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、燐酸塩など]、有機酸付加塩[たとえば蟻酸塩 、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、蓚酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩 、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩など]、 アルカリ金属塩[たとえばナトリウム塩、カリウム塩などコなどの慣用の無毒性 塩類である。
目的化合物[I]の製造法を以下に詳細に説明する。
方法1 化合物[1] またはその塩は、化合物[+1] またはその塩を化合物[II + ]またはその塩と、還元剤の存在下に反応させることにより製造できる。
化合物[I+ ]および[II+ ]の好適な塩としては、化合物[1]につい て例示したものと同様のものが挙げられる。
好適な還元剤としては、水素化硼素アルカリ金属[たとえば水素化硼素ナトリウ ム、水素化シアノ硼素ナトリウム、水素化シアノ硼素リチウム、水素化トリエチ ル硼素リチウムなど]、水素化シアン硼素テトラブチルアンモニウムなどの水素 化硼素化合物が挙げられ、その中でも好ましいのは水素化硼素アルカリ金属であ る。
反応は、アルカリ金属炭酸塩[たとえば炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなど]、 アルカリ土類金属炭酸塩[たとえば炭酸マグネシウム、炭酸カルシウムなど]、 アルカリ金属重炭酸塩[たとえば重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウムなどコ、ト リ低級アルキルアミン[たとえばトリメチルアミン、トリエチルアミンなど]、 ピコリンなどの塩基の存在下に実施するのが好ましい。
反応は、通常、水、アルコール[たとえばメタノール、エタノール、プロパツー ル、イソプロパツールなど]、ジオキサン、反応に悪影響を及ぼさないその他の 任意の有機溶媒、あるいはこれらの混合物などの、慣用の溶媒中で実施する。
反応温度はとくに限定されず、冷却ないし加熱下に反応を実施できる。
方法2 化合物[I]またはその塩は、化合物[■]またはその塩を化合物[111]ま たはその塩と反応させることにより製造できる。
化合物[r’/]の好適な塩としては、化合物[1]について例示したものと同 様のアルカリ金属塩が挙げられる。
反応は、塩基の存在下で実施するのが好ましい。好適な塩基としては、方法1の ところで説明したごときものが挙げられる。
反応は、通常、アルコール[たとえばメタノール、エタノール、プロパツール、 インプロパツールなど]、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン 、反応に悪影響を及ぼさないその他の任意の有機溶媒などの、慣用の溶媒中で実 施する。
反応温度はとくに限定されず、冷却ないし加熱下に反応を実施できる。
L逗ユ 化合物[I b] またはその塩は、化合物[I a]またはその塩をヒドロキ シ保護基脱離反応に付すことにより製造できる。
この反応は、加水分解、還元などの常法に従って実施する。
加水分解は、塩基あるいはルイス酸を含めての酸の存在下に実施するのが好まし い。
好適な塩基としては、アルカリ金属[たとえばナトリウム、カリウムなどコ、ア ルカリ土類金属[たとえばマグネシウム、カルシウムなど]、これらの水酸化物 、炭酸塩もしくは重炭酸塩、トリアルキルアミン[たとえばトリメチルアミン、 トリエチルアミンなど]、ピコリン、1.5−ジアザビシクロ[4,3,O]ノ ン−5−エン、1,4−ジアザビシクロ[2,2,21オクタン、1.8−ジア ザビシクロ[5,4,O]ウンデク−7−エンなどの無機塩基および有機塩基が 挙げられる。
好適な酸としては、有機酸[たとえば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリクロロ酢 酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、p−)ルエンスルホン酸すど]82 1111機酸[たとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸、塩化水素、臭化水素、弗化水 素など]が挙げられる。
反応は、通常、水、アルコール[たとえばメタノール、エタノールなど]、塩化 メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、テトラヒドロフラン、それらの混合物、 反応に悪影響を及ぼさないその他の任意の溶媒などの、溶媒中で実施する。液状 の塩基または酸は、溶媒として使用することもできる。反応温度はとくに限定さ れず、通常、冷却ないし加熱下に反応を実施する。
該脱離反応のために適用しうる還元法としては、化学還元および接触還元が挙げ られる。
化学還元に使用すべき好適な還元剤としては、金属[たとえば錫、亜鉛、鉄など ]もしくは金属化合物[たとえば塩化クロム、酢酸クロムなどコと有機酸もしく は無機酸[たとえば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、p−)ルエ ンスルホン酸、塩酸、臭化水素酸などコとの組合せである。
接触還元に使用すべき好適な触媒は、白金触媒[たとえば白金板、海綿状白金、 白金黒、コロイド白金、酸化白金、白金線など]、パラジウム触媒[たとえば海 綿状パラジウム、パラジウム黒、酸化パラジウム、パラジウム炭、コロイドパラ ジウム、パラジウム/硫酸バリウム、パラジウム/炭酸バリウムなど]、ニッケ ル触媒[たとえば還元ニッケル、酸化ニッケル、ラネーニッケルなど]、コバル ト触媒[たとえば還元コバルト、ラネーコバルトなど]、鉄触媒[たとえば還元 鉄、ラネー鉄など]、銅触媒[たとえば還元銅、ラネー銅、ウルマン銅などコな どの慣用のものである。
この反応において、ヒドロキシ保護基がベンジルである場合には、還元を、パラ ジウム触媒[たとえば)(ラジウム黒、パラジウム炭などコと蟻酸もしくはその 塩[たとえば蟻酸アンモニウムなどコとの組合せの存在下に実施することもでき る。
還元は、通常、水、メタノール、エタノール、プロノ(ノール、N、N−ジメチ ルホルムアミド、これらの混合物などの、反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒 中で実施する。なお、化学還元に使用すべき上記の酸が液状である場合には、そ れらを溶媒として用いることもできる。また、接触還元に使用すべき好適な溶媒 としては、上記の溶媒のほか、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフ ランなど、それらの混合物などの他の慣用の溶媒が挙げられる。
この還元の反応温度はとくに限定されず、通常は、冷却ないし加熱下に反応を実 施する。
この反応において、Rとしてハロゲンを、および/またはR3として〕・ロゲン を、および/またはRとしてエステル化されたカルボキシを有する化合物[Ia ]を出発化合物として使用したときには、Rが水素であり、および/またはRが 水素であり、および/またはR9がカルボキシである化合物[Ib]が、反応条 件に応じて得られることがある。この場合も、本反応の範囲内に包含されるもの である。
方法4 化合物[I d]またはその塩は、化合物[I c]またはその塩を脱エステル 反応に付すことにより製造できる。
この反応は、方」友」−と実質的に同様に実施でき、従って、この反応の反応様 式および反応条件[たとえば溶媒、反応温度など]については、方jキ」−のと ころで説明したところを参照されたい。
この反応において、R2として保護されたヒドロキシを有する化合物[Ic]を 出発化合物として用いた場合には、反応条件に応じて、R2としてヒドロキシを 有する化合物[I d]が得られることがある。この場合も、本反応の範囲に含 まれるものである。
方法5 化合物[I] またはその塩は、次の方法により製造できる。すなわち、1)ま ず、化合物[V]またはその塩を化合物[III ]またはその塩と反応させ、 つぎに2)得られた生成物を還元に付す。
化合物[V]の好適な塩としては、化合物[I]について例示したものと同様の ものが挙げられる。
第一段階では、アルカリ金属炭酸塩[たとえば炭酸ナトリウム、炭酸カリウムな ど]、アルカリ土類金属炭酸塩[たとえば炭酸マグネシウム、炭酸カルシウムな どコ、アルカリ金属重炭酸塩[たとえば重炭酸ナトリラム、重炭酸カリウムなど ]、トリ低級アルキルアミンしたとえばトリメチルアミン、トリエチルアミンな どコ、ピコリン、ピリジンなどの塩基の存在下に反応を実施するのが好ましい。
反応は、通常、水、アルコール[たとえばメタノール、エタノール、プロパツー ル、インプロパツールなどコ、ジオキサン、反応に悪影響を及ぼさないその他の 任意の有機溶媒、これらの混合物などの、慣用の溶媒中で実施する。
反応温度はとくに限定されず、冷却ないし加熱下に反応を実施できる。
第二段階において、この還元に使用すべき好適な還元剤としては、方法1のとこ ろで例示したものと同様のものが挙げられる。
反応は、通常、水、アルコール[たとえばメタノール、エタノール、プロパツー ル、インプロパツールなど]、ジオキサン、テトラヒドロフラン、反応に悪影響 を及ぼさないその他の任意の有機溶媒、これらの混合物などの、慣用の溶媒中で 実施する。
反応温度はとくに限定されず、冷却ないし加熱下に反応を実施できる。
出発化合物[+1]、[III ]、[I’V]および[V]またはそれらの塩 は1次の諸方法により調製できる。
L遣A 圓 またはその塩 またはその塩 またはその塩 反応を実施する。
友盪旦 化合物[[] またはその塩は、化合物[■コまたはその塩を化合物[■]と反 応させることによりIll!Ilできる。
化合物[■コおよび[ffコの好適な塩としては、化合物[1]について例示し たものと同様のものが挙げられる。
Ylとしてハロゲンを有する化合物[■]をこの反応に用いるときには、アルカ リ金属[たとえばリチウム、ナトリウム、カリウムなど]、その水酸化物、炭酸 塩もしくは重炭酸塩[たとえば水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウ ムなど]、アルカリ土類金属[たとえばカルシウム、マグネシウムなど]、アル カリ金属水素化物[たとえば水素化ナトリウムなど]、アルカリ土類金属水素化 物[たとえば水素化カルシウムなどコ、アルカリ金属アルコキシド[たとえばナ トリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム第三級ブトキシドなど〕 、アルカリ土類金属アルコキシド[たとえばマグネシウムメトキシド、マグネシ ウムエトキシドなど]などの塩基あるいはアルカリ金属沃化物〔たとえば沃化ナ トリウム、沃化カリウムなどコなとの存在下に反応を実施するのが好ましい。
また、反応を、相関移動触媒[たとえば臭化テトラ−n−ブチルアンモニウムな ど]の存在下に実施することも好ましい。
この反応は、通常、テトラヒドロフラン、ジオキサン、芳香族炭化水素[たとえ ばベンゼン、トルエン、キシレンなど]、N、N−ジメチルホルムアミド、アセ トン、これらの混合物、反応に悪影響を及ぼさないその他の任意の溶媒などの、 慣用の溶媒中で実施する。なお、化合物[VW]が液状の場合には、それを溶媒 として用いることもできる。
反応温度はとくに限定されず、通常、冷却ないし加熱下に反応を実施する。
方法C 化合物[Ill ]またはその塩は、化合物[[X] またはその塩をN−保護 基脱離反応に付すことにより調製できる。
この反応は、加水分解、還元などの常法に従って実施する。
加水分解は、塩基あるいはルイス酸を含めての酸の存在下に実施するのが好まし い。
好適な塩基としては、アルカリ金属「たとえばナトリウム、カリウムなどコ、ア ルカリ土類金属[たとえばマグネシウム、カルシウムなどコ、これらの水酸化物 、炭酸塩もしくは重炭酸塩、ヒドラジン、トリアルキルアミン[たとえばトリメ チルアミン、トリエチルアミンなど]、ピコリン、1,5−ジアザビシクロ[4 ,3,O]ノン−5−エン、1.4−ジアザビシクロ[2,2,21オクタン、 1.8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデク−7−エンなどの無機塩基およ び有機塩基が学げられる。
好適な酸としては、有機酸〔たとえば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリクロロ酢 酸、トリフルオロ酢酸など]、無機酸[たとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸、塩化 水素、臭化水素、弗化水素など]および酸付加塩化合物[たとえばピリジン塩酸 塩など]が挙げられる。
トリハロ酢酸[たとえばトリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸などコなどを用いて の脱離は、カチオン捕捉剤[たとえばアニソール、フェノールなどコの存在下に 実施するのが好ましい。
反応は、通常、水、アルコール[たとえばメタノール、エタノールなど]、塩化 メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、テトラヒドロフラン、これらの混合物、 反応に悪影響を及ぼさないその他の任意の溶媒などの、溶媒中で実施する。液状 の塩基または酸は、溶媒としても利用できる。反応温度はとくに限定されず、通 常、冷却ないし加熱下に反応を実施する。
脱離反応に適用しうる還元法としては、化学還元および接触還元が学げられる。
化学還元に使用すべき好適な還元剤は、金属[たとえば錫、亜鉛、鉄などコもし くは金属化合物[たとえば塩化クロム、酢酸クロムなど]と有機酸もしくは無機 酸[たとえば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、p−)ルエンスル ホン酸、塩酸、臭化水素酸などコとの組合せである。
接触還元に使用すべき好適な触媒は、白金触媒[たとえば白金板、海綿状白金、 白金黒、コロイド白金、酸化白金、白金線などコ、パラジウム触媒[たとえば海 綿状パラジウム、パラジウム黒、酸化パラジウム、パラジウム炭、コロイドパラ ジウム、パラジウム/硫酸バリウム、パラジウム/炭酸バリウムなど]、ニッケ ル触媒[たとえば還元ニッケル、酸化ニッケル、ラネーニッケルなど]、コバル ト触媒[たとえば還元コバルト、ラネーコバルトなど]、鉄触媒[たとえば還元 鉄、ラネー鉄など]、銅触媒[たとえば還元銅、ラネー銅、ウルマン銅などコな との慣用のものである。
N−保護基がベンジルである場合には、パラジウム触媒[たとえばパラジウム黒 、パラジウム炭などコと蟻酸もしくはその塩[たとえば蟻酸アンモニウムなどコ との組合せの存在下に還元を実施するのが好ましい。
還元は、通常、水、メタノール、エタノール、プロパツール、N、N−ジメチル ホルムアミド、これらの混合物などの、反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒中 で実施する。なお、化学還元に使用する上記の酸が液状である場合には、それら を溶媒としても利用できる。また、接触還元に使用すべき好適な溶媒としては、 上記の溶媒のほか、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランなど、 それらの混合物などの、その他の慣用の溶媒が挙げられる。
この還元の反応温度はとくに限定されず、通常、冷却ないし加熱下に反応を実施 する。
友太旦 化合物[■] またはその塩は、化合物[X]またはその塩を塩基と反応させる ことにより調製できる。
化合物[Xl]の好適な塩としては、化合物[I]について例示したものと同様 のものが挙げられる。
好適な塩基としては、L汰旦のところで説明したものが挙げられる。
反応は、通常、水、アルコール[たとえばメタノール、エタノールなど]、ジエ チルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、反応に悪 影響を及ぼさないその他の任意の有機溶媒、これらの混合物などの、慣用の溶媒 中で実施する。
反応温度はとくに限定されず、冷却ないし加熱下に反応を実施できる。
方法E 化合物[V] またはその塩は、化合物[V’[] またはその塩をハロゲン化 反応に付すことにより調製できる。
化合物[VI]の好適な塩としては、化合物[I]について例示したものと同様 のものが挙げられる。
この反応で使用すべき好適なハロゲン化剤としては、塩素、臭素、N−ブロモス クシンイミド、トリメチルブロモシランとジメチルスルホキシドとの組合せ、三 臭化テトラブチルアンモニウム、ハロゲン化水素[たとえば臭化水素、塩化水素 など]などが挙げられる。
反応は、通常、水、酢酸、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタン、ジメト キシエタン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、反応に悪影響を及ぼさない その他の任意の有機溶媒、これらの混合物などの、慣用の溶媒中で実施する。
反応温度はとくに限定されず、冷却ないし加熱下に反応を実施できる。
上記諸方法によって得られた化合物は、粉末化、再結晶、カラムクロマトグラフ ィー、再沈殿などの常法によって単離、精製でき、必要ならば常法により所望の 塩、に変換できる。
なお、化合物[I]およびその他の化合物が不斉炭素原子による1個以上の立体 異性体を包含することもあるが、かかる異性体お↓びそれらの混合物はすべてこ の発明の範囲に包含されるものである。
目的化合物[I]およびその医薬として許容される塩は、腸選択的交感神経様作 用および抗頻尿作用を有し、ヒトおよび動物において平滑筋の収縮により惹起さ れる胃腸疾患の治療および/または予防に、より詳細には、過敏性腸症候群、胃 炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、腸炎、胆嚢症、胆管炎、尿結石などの場合における 痙れんもしくは運動機能元進の治療および/または予防ならびに神経性頻尿症、 神経性膀胱機能不全、夜間頻尿症、不安定膀胱、膀胱症れん、慢性膀胱炎、慢性 前立腺炎などの場合における頻尿、尿失禁などの排尿障害の治療および/または 予防に、有用である。さらに、該目的化合物は、肥満および緑内障の治療剤およ び/または予防剤として有用であると期待される。
目的化合物[I]の有用性を例証するために、化合物[I’の薬理学的データを 以下に示す。
試験例1 摘出う7)遠位結腸に対する作用: (i)試験法 雄性SDプラット180〜230g)を用いる。動物を実験前24時間絶食させ る。屠殺後直ちに遠位結腸を摘出し、37℃で95%0.5%CO2を通気下の タイロード液250−人つの臓器浴に入れる。 0.5gの張力下にその切片を 固定し、等尺性自発収縮を記録する。運動が一様な大きさとなったのち、試験化 合物をMli器浴に加え、30分間にわたって収縮を観測する。試験化合物の効 果を、試験化合物添加前後の収縮を比較して算出する。
(ii)試験結果 試験例2 摘出非妊娠ラット子宮に対する作用: (i)試験法 雌性SDシラン (150−180g )を用いる。使用48時間前および同2 4時間前に、40μg/個体のエストラジオール(安息香酸オパホルモン;商標 、帝国m器製薬t!#)を皮下投与して、発情を誘発する。動物を層殺し、子宮 角を摘出する。37℃で95%0゜、5%CO3を通気中のロック液25m1の 入ったjI器俗に、1gの張力下に、各月を入れる。等尺性収縮を記録する。自 発性収縮が一様な大きさとなったのち、試験化合物をiiI器浴に加える。20 分間にわたって運動を観測する。試験化合物添加前後の収縮を比較することによ り、試験化合物の効果を算出する。
(ii)試験結果 膀胱内圧測定図に対する影響 (i)試験法 7〜8週令の雄性SDプラットエーテル麻酔し、板の上で仰臥位をとらせる。腹 部正中切開後、膀胱を露出させる。膀胱内圧の測定とキシレンおよび食塩水の注 入とのための2本のポリエチレン製カテーテルを、膀胱1111部の頂端に設け た小さい切開部を通して膀胱に挿入する。
ラットを拘束ケージに収容し、約3時間麻酔から回復させる。膀胱カテーテルを それぞれ注入ポンプおよび圧力ドランスデューサーに接続する。30%キシレン (シリコーン油溶液)を3.3ml/時の割合で1時間注入し、つぎに食塩水を 同じ速度で注入する。
30分間隔で2時間膀胱内圧測定を行う。膀胱充満に要する時間から、膀胱容積 (体積)を計算する。
試験化合物は、大腿動脈を介して静脈内投与する。
(i)試験結果: (対照に対する相対%)治療目的としては、化合物[I]お よびその医薬として許容される塩を、経口投与、非経口投与または外用(局所投 与)に適した固体、半固体もしくは液状の有機もしくは無機賦形剤などの製薬上 許容される担体との混合物として、該化合物の1種を活性成分として含有する医 薬製剤の形で使用できる。医薬製剤としては、カプセル剤、錠剤、糖衣錠、顆粒 剤、半割、液剤、懸濁剤、乳剤、軟膏、ゲル、点眼剤などが挙げられる。所望に より、これらの製剤に、補助物質、安定剤、湿潤剤または乳化剤、緩衝剤、その 他の常用添加剤を包含させてもよい。
化合物[I]の用量は患者の年令および状態に応じて変動するであろうが、上記 諸疾患の治療には、平均−回用量として約0.1mg、1 mg、 10mg、  50mg1100mg、 250mg、500mgおよび1000mgの化合 物[I]が有効であろう。一般的には、1日当りO,1mg/個体〜約1 、0 00mg/個体の間の量を投与すればよい。
以下の製造例および実施例は、この発明を説明するために示したものである。
製造例1 3° −クロロ−4° −ヒドロキシアセトフェノン(521mg)と二酸化セ レン(444B)とのジオキサン(20ml)−水(0,08m1)中温合物を 、還流下に6時間撹拌し、−過する。r液を減圧下に濃縮し、ジエチルエーテル で抽出する。抽出液を食塩水で2回洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下 に濃縮する。残留物をジイソプロピルエーテルから晶出させて、2,2”−オキ シビス[3゜−クロロ−2,4゛ −ジヒドロキシアセトフェノン]の無色結晶 (334mg)を得る。
mp : 137 140℃ IR(ヌハール) : 3360. 3180. 3100. 1685. 1 680 cm−’NMR(DMSO−d6.δ) : 5.87 (2)1.d 、J=9Hz)、 7.04 (21(。
di=8.5Hz)、 7.45 (2H,d、J=9Hz)、 7.90 ( 2H,dd。
J=2および8.5)1z)、 8.04 (2H,d、J−2Hz)、 11 .32(2H,br s) MASS (m/z) : 369 (M”−0H)、155製造例2 トランス−2−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1,7−ジ オール(0,40g) 、トリエチルアミン(0,68m1)のN、N−ジメチ ルホルムアミド(8ml)溶液に、二炭酸ジ第三級ブチル(0,54g)を加え る。外界温度で4時間撹拌後、反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出す る。有機層を合せて、水および食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し 、減圧下に濃縮する。残留物に、クロロホルム−メタノール(2(C1)混合物 を加え、生じた沈殿を集め、乾燥して、トランス−2−(第三級ブトキシカルボ ニルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1,7−ジオール( 0,38g)を得る。P液から、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤 :クロロホルム−メタノール=20:1)により、さらに生成物(0,26g) を得る。
mp : 182−184℃ IR(7)嘗−ル) : 3370. 3280. 1660 cm−’NMR (DMSO−d6.δ) : 1.39 (9H,s)、 1.4−1.8 ( IH,m)。
1.8−2.0 (IH,m)、 2.5−2.7 (2H,m)、 3.3− 3.6 (IH。
m)、 4.29 (LH,を一様、J=約8Hz)、 5.18 (IH,d 。
J=8)1z)、 6.54 (IH,dd、J=2および8Hz)、 6.6 −6.8(IH,m)、 6.82 (IH,d、J=2Hz)、 6.85  (LH,s)、 9.06(1)1.s) MASS (m/z) : 223 ((M”+1)−57)製造例3 トランス−2−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)−1,2,3,4−テトラ ヒドロナフタレン−1,7−ジオール(0,38g ) 、炭酸カリウム(0, 28g)およびアセトン(1,4m1)の水冷混合物に、ブロモ酢酸エチル(0 ,23m1)を加える。外界温度で20時間撹拌後、反応混合物を酢酸エチルで 希釈する。生じた不溶性の沈殿をr別し、酢酸エチルで洗う。溶媒を除去し、残 留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:クロロホルムー酢酸エチ ル=to:1)により精製して、トランス−2−(第三級ブトキシカルボニルア ミノ)−7−エトキシカルポニルメトキシー1.2,3.4−テトラヒドロ−1 −ナフトール(0,44g)を得る。
mp : 129−130℃ IR(ヌハール) : 3500. 3360. 1715. 1670 cr n−’NMR(DMSO−d6.δ) : 1.21 (3H,t、J=7Hz )、 1.40 (91(。
s)、1.4−1.8 (IH,m)、1.8−2.0 (IH,m)、2.6 −2.8(2H,m)、3.3−3.6 (11(、m)、4.15 (2H, Q、J=7Hz)。
4.33 (IH,を一様、J−約8Hz)、 4.70 (2H,s)、 5 .30(LH,d、J−7Hz)、6.6−6.8 (2)1.m)、6.9− 7.0 (2H,m)MASS (m/z) : 309 ((M”+1)−5 7)製造例4 トランス−2−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)−7−エトキシカルポニル メトキシー1.2,3.4−テトラヒドロ−1−ナフトール(0,26g)のエ タノール(7,0m1)溶液に、5N塩化水素エタノール溶液(3,5ml ) を加える。外界温度で3時間撹拌後、反応混合物を減圧下に濃縮する。残留物に トルエンを加え、混合物を濃縮して、トランス−2−アミノ−7−エトキシカル ポニルメトキシー1.2,3.4−テトラヒドロ−1−ナフトール塩酸塩(0, 21g)を得る。
mp : 135−137℃ IR(ヌノy−ル) : 3250. 3150. 1730 cm−’NMR (DMSO−d6.δ) : 1.22 (3)1.L、J=7)1z)、 1 .7−2.0(LH,m)、 2.0−2.2 (IH,m)、 2.7−2. 9 (2H,m)。
3.0−3.2 (1)1.m)、 4.16 (28,q、J=7Hz)、  4.59 (1)1゜を一様、J−約8Hz)、 4.73 (2H,s)、  6.16 (LH,d。
J=7Hz)、 6.78 (IH,dd、J=2および8Hz)、 6.9− 7.1(2H,m)、8.32 (3H,br s)MASS (m/z):  265 製造例5 2.3′ −ジクロロ−4゛ −ヒドロキシアセトフェノン(3,77g )  、塩化2−メトキシエトキシメチル(3,44g)および炭酸カリウム(z、s og)のN、N−ジメチルホルムアミド(38m1 )中温合物を外界温度で3 .5時間撹拌し、その復水で希釈し、酢酸エチルで抽出する。抽出液を食塩水で 2回洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下に濃縮する。残留物を、トルエ ン−酢酸エチルを用いてのカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)により精製 して、2,3°−ジクロロ−4° −(2−メトキシエトキシメトキシ)アセト フェノン(4,o3g)を油状物として得る。
[R(フィルム) : 1695. 1685. 1245. 1200. 1 165. 1135゜1105 cm’″I NMR(CDCl2.δ) : 3.37 (3H,s)、 3.56 (2H ,m)、 3.88(2)1.m)、 4.63 (2H,s)、 5.44  (2H,s)、 7.31 (IH。
d、J=8.5Hz)、 7.84 (ILdd、J=2および8.5Hz)。
8.02 (IH,d、J=2Hz) 製造例6 2.3゛ −ジクロロ−4° −(2−メトキシエトキシメトキシ)アセトフェ ノン(4,40g)のテトラヒドロフラン(12ml)溶液とボランのテトラヒ ドロフラン溶液(1,0M、9.0m1)とを同時に、(R)−テトラヒドロ− 3,3−ジフエニル−1)(,3H−ピロロ[1,2−cl[1,3,2]オキ サアザボロールのテトラヒドロフラン溶液(約0.5M、1.20m1)とボラ ンのテトラヒドロフラン溶液(1,0M、1.50m1)との混合物に、15− 25℃で窒素雰囲気下で30分間にわたって加える。得られた混合物を同温度で 2時間撹拌したのち、この混合物に、水冷下に、メタノール(3,6m1)を滴 下する。混合物を外界温度で撹拌し、減圧下に濃縮する。残留物を、ジエチルエ ーテルと0.5N塩酸との間で分配させる。有機層を分離し、食塩水、重炭酸ナ トリウム水溶液および食塩水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下に濃 縮する。残留物を、トルエンと酢酸エチルとを用いてのシリカゲルカラムクロマ トグラフィーにより精製して、(−)−1−[3−クロロ−4−(2−メトキシ エトキシメトキシ)フェニルコー2−り四ロエタノールを含有する油19°6= −26,46’″(cm0.99、状物(4,tsg)を得る;(α)D CH2C12)。
得られた油状物(4,18g)、酢酸インプロペニル(2,84g)および天野 製薬製すパーゼPSアマノ(6,44g)を乾燥ジイソプロピルエーテル(13 4011)中、外界温度で15時間撹拌し、−過する。P液を減圧下に濃縮し、 トルエン−酢酸エチル混合物を用いてのシリカゲルカラムクロマトグラフィーに より精製して、(−)−1−[3−クロロ−4−(2−メトキシエトキシメトキ シ)フェニル]−2−クロロエタノール(3,6zg)を油状物とじて得る。
17.6− [cr ] −−29,90” (c−0,993,CH2Cl2)IR(フィ ルム) : 3400. 1240. 1105. 1080 am−1NMR (CDCl2.δ) : 2.64 (LH,br s)、 3.37 (3H ,s)。
3.54−3.75 (41(、m)、 3.85−3.90 (2H,m)、  4.84(IH1四重線、 J=3.5および8Hz)、 5.34 (2H ,s)。
7.22 (28,m)、 7.43 (LH,d、J=1)1z)製造例7 (−)−1−[3−クロロ−4−(2−メトキシエトキシメトキシ)フェニル] −2−クロロエタノール(4,3sg ) 、I N水酸化ナトリウム水溶液( 29゜7m1)およびジエチルエーテル(29,7m1)の混合物を外界温度で 4時間撹拌し、硫酸ナトリウムで飽和させ、n−へキサンで4回抽出する。抽出 液を合せ、硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下に濃縮して、(+)−[3−ク ロロ−4−(2−メトキシエトキシメトキシ)フェニルコオキシラン(3,79 g)を無色油状物として得る。
18.4− (a ] −+22.40@ (cm1.25. ベンゼン)IR(フィルム)  : 1235. 1105 cm−1NMR(CDCl2.δ) : 2.7 6 (IH,四重線、 J=2.5および5.5Hz)、 3.12 (1)1 .四重線、J−4および5.5Hz)。
3.37 (3H,s)、 3.56 (2H,m)、 3.79 (IH,四 重線。
J=2.5および4Hz)、 3.87 (2H,m)、 5.34 (2H, s)。
7.12 (1N、四重線、J=2および8.5Hz)、 7.21(IH,d 、J=8.5Hz)、 7.28 (18,d、J=2Hz)MASS (m/ z) : 258 (IJ”)、89 (ベース)、 59腎i■1 製造例1と同様にして、次の化合物を得る。
1) 2.2”−オキシビス[4°−ベンジルオキシ−3° −クロロ−2−ヒ ドロキシアセトフェノン]mp : 116−123.5℃ IR(ヌハール) : 3410. 3330. 1680. 1280 cm −1HMR(DMSO−d6.δ) : 5.33 (4H,s)、 5.90  (2H,d。
J=9Hz)、 7.3−7.55 (12H,m)、 7.57 (2H,d 。
J=9Hz)、 8.03 (2H,dd、J弓および2Hz)、 8.10( 28,d、J=2)1z) FAB−MASS (m/z) : 549 (M”−H20+1)2) 2. 2”−オキシビス[3゛−クロロ−2−ヒドロIR(ヌハール) : 3370 . 1685. 1280 cm−1HMR(DMSO−d6.δ) : 3. 95 (6H,s)、 5.80および5.90 (2H,d、J=9)1z) 、 7.2−7.3 (2H,m)、 7.48および7.57 (2H,d、 J−9Hz)、 7.95−8.1 (4H,m)FAB−MASS (m/z ) : 397 (M”−)12041)3) 2.2”−オキシビス[2−ヒ ドロキシ−3゛−フェノキシアセトフェノン] IR(フィルム) : 3430. 1680. 1300−1200 cm− 1HMR(CDCl2.δ ) : 4.51 (2H,d、J−10Hz)、 6.10 (2)1゜d、J=10)1z)、 7.0−7.9 (18)1. m)4) 2.2”−オキシビス[3°−クロロ−2−ヒドロキシ−4° −メ チルスルホニルアミノアセトフェノン] (この化合物は精製せずに次工程に使用した。)11」1 製造例6と同様にして、次の化合物を得る。
(−)−1−(4−ベンジルオキシ−3−クロロフェニル)−2−クロロエタノ ール mp:86−88℃ [α] −−28,26°(c−0,895,(J12C12)IR(メジ1− ル) : 3370. 3300. 1260 crn−’NMR(CDCl2 .δ) : 2.36 (IH,br)、 3.5−3.75 (2)1.m) 。
4.82 (LH,m)、 5.16 (2)1.s)、 6.95 (LH, d。
JJ、5Hz)、 7.19 (IH,dd、J=8.5および2Hz)。
7.25−7.5 (6H,m) 製造例10 製造例7と同様にして、次の化合物を得る。
(+)−(4−ベンジルオキシ−3−タロロフエニ28.8 (a ) = ◆19.50° (cm1.02. ペンゼ/)IR(zpy− ル) : 1265. 1240 cm−”NMR(CDCl2.δ) : 2 .76 (II(、dd、J=5.5および2.5Hz)、 3.11 (l) 1.dd、J−5,5および4Hz)、 3.78(IH,dd、 J=4およ び2.5)1z)、 5.16 (2H,s)、 6.93(LH,d、J+8 .5)1z)、 7.10 (IH,dd、J=8.5および2Hz)、7.2 5−7.5 (6)1.m)製造例11 3−クロロ−4−ヒドロキシアセトフェノン(34,12g)、臭化ベンジル( 34,21g)および炭酸カリウム(38,70g)をN、N−ジメチルホルム アミド(171m1)に懸濁させ、外界温度で5時間撹拌し、−過する。r液を 減圧下に濃縮し、残留物を塩化メチレンと水との間で分配させる。塩化メチレン 層を分離し、5%水酸化ナトリウムおよび食塩水で洗い、硫酸マグネシウム上で 乾燥し、減圧下に蒸発させる。残留物をn−ヘキサン−トルエン混合物で洗って 、4° −ベンジルオキシ−3′ −クロロアセトフェノンの淡黄色粉末(40 ,23g)を得る。
mp : 112−115℃ IR(ヌハーk”) : 1665. 1270 am−1HMR(CDCl2 .δ) : 2..54 (3)1.s)、 5.23 (28,s)、 7. 00(ILd、J=8.5)1z)、 7.25−7.5 (5H,m)、 7 .82 (18゜dd、 J=8.5および2Hz)、 8.01 (IH,d 、J=2Hz)■^SS (m/z) : 260 (M”)、91 (べ−1 )製造例12 4゛ −ベンジルオキシ−3゛−クロロアセトフェノン(43,02g)のジメ トキシエタン(430ml)溶液に、外界温度で、臭素(27,69g)を1時 間かけて滴下し、混合物を同温度で2時間撹拌する。蒸発させたのち、得られた 残留物を塩化メチレンに溶解し、炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗い 、硫酸マグネシウム上で乾燥する。溶液を減圧下に蒸発させ、残留物をローヘキ サン−酢酸エチル混合物を用いて粉末化して、4°−ベンジルオキシ−2−ブロ モ−3°−クロロアセトフェノン(41,45g )を得る。
コp : 114−118℃ IR(zンヲール) : 1675. 1190 cm−’NMR(CDCl2 .δ) : 4.36 (2H,s)、 5.24 (2H,s)、 7.02 (IH,d、J=8.51(z)、 7.25−7.5 (5H,m)、 7. 85 (1)1゜dd、 J−8,5および2)1z)、 8.04 (1)1 .d、J=2Hz)MASS (m/z) : 339 、(M”+1)、33 8 (M”)、91 C<−ス)11匹長 4゛ −ベンジルオキシ−2−ブロモ−3° −クロロアセトフェノン(41, 08g )と臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム(3,90g)との1.2− ジクロロエタン(973ml)溶液を6時間還流下に加熱し、減圧下に蒸発させ 、ジクロロメタンで抽出する。抽出液を食塩水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾 燥し、減圧下に蒸発させる。残留物をジイソプロピルエーテル−酢酸エチル混合 物から再結晶して、4−ベンジルオキシ−2,3′−ジクロロアセトフェノン( 31,38g)を得る。
mp : 114−117.5℃ IR(ヌハール) : 1685. 1205 cm−1HMR(CDCl2. δ) : 4.62 (2)1.s)、 5.25 (2H,s)、 7.03 (IH,d、J=8.5Hz)、 7.3−7.5 (5H,m)、 7.83  (1)1.dd。
J=8.5および2Hz)、 8.02 (IH,d、J=2Hz)MASS  (m/z) : 294 (M”)、91 (<−4)艶flu カリウム第三級ブトキシド(0,64g)のテトラヒドロフラン(5,2+nl )溶液に、水冷下に、沃化) IJメチルスルホニウム(1,2g)のジメチル スルホキシド(5,2m1)溶液を加える。添加の間、反応温度を5℃以下番; 保つ。
添加終了後、反応混合物に3−トリフルオロメトキシベンズアルデヒド(1,0 5g)を加える。5分間撹拌後、反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで1回抽出 する。抽出液を水で2回、食塩水で1回洗1)、無水硫酸ナト1ノウム上で乾燥 し、減圧下に溶媒を蒸発させて、3− ) IJフルオロメトキシフェニルオキ シラン(1,1g)を(辱る。
こゝの化合物は、それ以上精製することなく、次の工程に使用する。
NMR(CDCI δ) : 2.7−2.8 (IH,m)、 3.1−3. 2 (IH,m)。
3′ 3.8−3.9 (ILm)、 7.1−7.5 (4H,m)MASS (m /z) : 204 製造例】5 7−メドキシー2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフタレンカ ルボン酸(3,0g ) 、ジフェニルホスホリルアジド(2,93m1)およ びトリエチルアミン(1,90m1)の第三級ブタノール(60ml)中温合物 を1.5時間還流下に加熱する。冷却後、混合物を減圧丁に蒸発させる。残留物 に酢酸エチルおよび水を加え、有機層を分離し、飽和炭酸水素ナトリウムおよび 食塩水で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下に蒸発させる。残留物を、n −ヘキサン−酢酸エチル混合物(50:1)を溶離剤とするシリカゲルカラムク ロマトグラフィーにより精製して、7−メドキシー2−メチル−1,2,3,4 −テトラヒドロ−2−ナフチルイソシアネート(2,33g)を油状物として得 る。
NMR(CDCI3.δ) : 1.48 (3)1.s)、 1.68−1. 89 (IH,m)。
1.91−2.09 (IH,m)、 2.65−3.06 (4H,m)、  3.77(3H,s)、 6.57 (IH,d、J−2ニアHz)、 6.7 3 (LH,dd。
J=2.7および8.4Hz)、 7.04 (1B、d、J=8.4Hz)M ASS (m/z) : 217 (M”)ドロー2−ナフチルイソシアネート (192mg)のテトラヒドロフラン(5ml)−第三級ブタノール(0,2m 1)混合物溶液に、0℃で、水素化ナトリウム(60%油中分散物; 42mg )を加え、混合物を15分間還流下に加熱する。
冷却後、混合物に食塩水を加える。有機層を分離し、食塩水で洗い、硫酸マグネ シウム上で乾燥し、減圧下に蒸発させる。残留物を、n−ヘキサン−酢酸エチル 混合物(10:1)を溶離剤とす゛るシリカゲルカラムクロマトグラフィーによ り精製して、N−第三級プトキシ力ルボニル−(7−メドキシー2−メチル−1 ,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)アミン(258+ng)を油状物 として得る。
IR(フィルム) : 3430. 3350. 1700 cm−1HMR( CDCI3.δ) : 1.42 (9H,s)、 1.44 (3H,s)、  1.50−1.78 (1)1.m)、 2.27−2.48 (IH,m) 、 2.74 (21(、擬t、J=6.5Hz)、 2.84 (2)1.s )、 3.77 (3H,s)、 4.45(IH,br s)、 6.58  (IH,d、J=2.7Hz)、 6.69 (1)1.dd。
J=2.7および8.4)1z)、 7.02 (IH,d、J=8.4Hz) MASS (m/z) : 291 (M”)製造例17 N−第三級ブトキシカルボニル−(7−メドキシー2−メチル−1,2,3,4 −テトラヒドロ−2−ナフチル)アミン(2,0g)を47%臭化水素酸(11 ,8m1)に懸濁させ、2.5時間還流下に加熱する。冷却後、得られた溶液を 減圧下に蒸発させ、さらに2回エタノールとともに蒸発させる。残留物をジエチ ルエーテルとイソプロピルアルコールから結晶化させて、7−ヒドロキシ−2− メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチルアミン臭化水素酸塩を得 る。
mp : 280−282℃ IR(ヌハール) + 3225 cm−1HMR(DMSO−d6.δ) :  1.26 (3H,s)、 1.74−2.01 (2H。
m)、 2.57−3.00 (4H,m)、 6.49 (18,d、J=2 .5Hz)。
6.58 (1,H,dd、J=2.5および8.2Hz)、 6.92 (L H,d。
J=8.2Hz)、 8.04 (3H,br s)、 9.16 (IH,b r s)製造例18 7−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチルア ミン臭化水素酸塩(1,31g)の水(20m1 )溶液に、炭酸水素ナトリウ ム(1,28g)およびテトラヒドロフラン(81n1)を加える。混合物に、 25℃で、塩化ベンジルオキシカルボニル(0,76m1)のテトラヒドロフラ ン(4ml)溶液を加える。2,5時間撹拌後、混合物に塩化ナトリウムを加え る。有機層を分離し、食塩水で洗い、硫酸す) IJウム上で乾燥し、減圧下に 蒸発させる。残留物を、クロロホルム−メタノール混合物(10:1)を溶離剤 とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、N−ベンジルオキ シカルボニル−(7−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ −2−ナフチル)アミン(x、s9g)を油状物として得る。この化合物を酢酸 エチル(3ml)−シクロヘキサン(14,5ml )混合物から結晶化させて 、白色粉末(1,24g)を得る。
mp : 119−121℃ IR(ヌノ1−ル) : 3340. 1660 cm−1HMR(CDCI3 .δ) : 1.46 (3H,s)、 1.64−1.82 (LH,m)。
2.21−2.45 (IH,m)、 2.65−3.02 (4)1.m)、  4.73(IH,br s)、 5.04 (2H,s)、 5.10 (1 )1.br s)、 6.51(IH,d、J=2.7Hz)、 6.63 ( IH,dd、J=2.7および8.2Hz)、 6.95 (LH,d、J=8 .2Hz)、 7.32 (5H,s)製造例19 N−ベンジルオキシカルボニル−(7−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3, 4−テトラヒドロ−2−ナフチル)アミン(1,37g ) 、炭酸カリウム( 0,67g)およびブロモ酢酸エチル(0,59m1 )のジメチルホルムアミ ド(14ml)中温合物を外界温度で一夜撹拌する。混合物に冷水(60111 1)を加え、水層を2回デカントする。残留物をジイソプロピルエーテルに溶か し、溶液を水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下に蒸発させる。残留 物を石油エーテルから結晶化させて、N−ベンジルオキシカルボニル−(7−エ トキシカルポ二ルメトキシー2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2− ナフチル)アミン(1,66g)を粉末として得る。
s)、 1.62−1.79 (1)1.m)、 2.25−2.46 (IH ,m)、 2.74(2H9擬 LJ巳7!(z)、 2.87 (2H,s) 、 4.27 (2H,q。
J=7.1Hz)、 4.57 (2H,s)、 4.70 (IH,s)、  5.04(2H,s)、 6.58 (IH,d、J=2.7Hz)、 6.7 0 (IH,dd。
J=2.7および8.4Hz)、 7.00 (IH,d、J=8.4Hz)。
7.32 (5H,s) 製造例2O N−ベンジルオキシカルボニル−(7−エトキシカルポニルメトキシー2−メチ ル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)アミン(0,30g)のテ トラヒドロフラン(1゜5ffi1)−エタノール(1,5ml )混合物溶液 を、10%パラジウム炭(15mg)を用いて外界温度で水素化する。触媒除去 後、溶液に、酢酸エチルおよび飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加える。有機層を 分離し、食塩水で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下に溶媒を蒸発させて 、7−エトキシカルポニルメトキシー2−メチル−1,2,3,4−テトラヒド ロ−2−す7チルアミン(191mg)を油状物として得る。
IR(7rAA) : 3350. 1750. 1730 cm−’NMR( CDCI3.δ) : 1.20 (3H,s)、 1.30 (3H,t。
J=7.1Hz)、 1.77 (2H,II t、J−6,8Hz)、 2. 80−3.10(60,m)、 4.27 (2H,Q、J=7.2Hz)、  4.57 (3H,s)。
’ 6.59 (IH,d、J=2.7)1z)、 6.71 (IH,dd、 J−2,7および 8.4Hz)、7.03 (+、H,d、J=8.4Hzン MASS (m/z) : 263 (M”)製造例21 N、O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(12,66g)をジクロロメタン (127ml)に懸濁させ、−5℃〜3℃でトリエチルアミン(39,8m1) を加え、全体を15分間撹拌する。この懸濁液に、塩化3−クロロベンゾイル( 22,72g)のジクロロメタン(33ml)溶液を加え、全体を30分間撹拌 する。混合物を氷水(440ml)に注ぎ、有機層を分離する。水層をジクロロ メタン(100ml)で抽出し、有機層を合せて食塩水で洗い、硫酸ナトリウム 上で乾燥し、減圧下に蒸発させる。残留物を減圧蒸留により精製して、N−メト キシ−N−メチル−3−クロロベンズアミド(25,53g)を得る。
bp : 106℃/ 0.3mmHgIR(フイhム) + 1660. 1 640 c+o−’NMR(CDCI3.δ) : 3.36 (3)1.s) 、 3.55 (3H,s)。
7.24−7.73 (4H,m) MASS (m/z) : 199 (M”)製造例22 沃化n−プロピルマグネシウム(7,29g ;沃化n−プロピル6.38gと マグネシウム0.91 gから調製)のジエチルエーテル(9,3m1)溶液に 、6〜9℃で、N−メトキシ−N−メチル−3−クロロベンズアミド(s、og )のジエチルエーテル(25ml)溶液を加え、全体を一夜撹拌する。溶液を飽 和塩化アンモニウム溶液(75ml)に注ぎ、混合物のp)lを約1に調整する 。有機層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出する。有機層を合せ、食塩水で洗い 、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下に蒸発させる。残留物を、n−ヘキサン− #酸エチル混合物(20:1)を溶離剤とするシリカゲルカラムクロマトグラフ ィーによりM製して、3゛ −クロロブチロフェノン(2,46g)を油状物と して得る。
IR()4ルム) : ]690 cm−1HMR(CDCI 、δ) : 1 .00 (3H,t、J=7.4Hz)、 1.65−1.90(2H,m)、  2.93 (2H,t、J−7,山)、 7.33−7.60 (2)1゜m )、7.79−8.00 (2H,m)MASS (m/z) : 182 ( M”)製造例23 3° −クロロブチロフェノン(0,50g)のジメトキシエタン(51111 )溶液ニ、0℃で、臭* (0,26m1) ヲfi下し、全体を外界温度で3 0分間撹拌する。溶液を減圧下に蒸発させ、残留物に水および酢酸エチルを加え る。有機層を分離し、飽和チオ硫酸ナトリウム溶液および食塩水で洗い、硫酸ナ トリウム上で乾燥し、減圧下に溶媒を蒸発させて、2−ブロモ−3゛−クロロブ チロフェノン(0,72g)を油状物として得る。この化合物は、それ以上精製 することなく、次の反応に使用する。
II? (フィルL) : 1685 cm−’NMR(CI)C1δ) :  1.09 (3H,t、J=7.3Hz>、 2.00−2.393′ (2H,+n)、 4.99 (IH,dd、J=6.4および7.7Hz)。
7.38−7.64 (28,m)、 7.84−8.03 (2H,m)製造 例24 (S)−z−ベンジルオキシカルボニルアミノ−7−エトキシカルボニルメトキ シ〜1.2,3.4−テトラヒドロナフタレン(0,30g)と沃化メチル(0 ,24m1)とのN、N−ジメチルホルムアミド(7,8+al )溶液に、冷 却下、水素化ナトリウム(60%鉱油中分散物i 78mg)を加える。混合物 を水浴中で4.5時間撹拌する0反応混合物を食塩水中に注ぎ、酢酸エチルで抽 出する。抽出液を水で2回、食塩水で1回洗い、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し 、減圧下に濃縮する。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配溶出 ;5:1→4:1n−ヘキサン−酢酸エチル)に付して、所望の生成物(0,1 0g)を得る。このクロマトグラフィーから若干の混合画分を中圧力ラムクロマ トグラフィー(5:1n−ヘキサン−酢酸エチルを溶離剤とする)に付して、追 加の生成物(0,090g)を得る。計0.19gの(S)−2−(N−ベンジ ルオキシカルボニル−N−メチル)アミノ−7−エトキシカルポニルメトキシー 1.2.3.4−テトラヒドロナフタレンを得る。
IR(フィルム) : 3600. 3500. 3350. 1750. 1 680 cm−’NMR(CDCl2.δ) : 1.29 (3H,t、J= 71(z)、 1.7−2.1 (2H。
m)、 2.7−3.0 (4H,m)、 2.87 (3H,s)、 4.2 6 (2H。
q、J=7Hz)、 4.2−4.6 (IH,m)、 4.57 (2H,s )、 5.15(2H,s)、 6.60 (1)1.d、J−2Hz)、 6 .69 (IH,dd、J−2および81(z)、 6.99 (1)1.d、 J−8Hz)、 7.35 (5)1.s)MASS (m/z) : 397 製造例25 製造例20と同様にして、次の化合物を得る。
(S)−Z−メチルアミノ−7−エトキシカルポニルメトキシー1.2,3.4 −テトラヒドロナフタレンIR(t)y−ル) : 3400. 1760 c tn−’NMR(CDCl2.δ) : 1.30 (3)1.t、J−7)1 z)、 1.87 (IH。
br s)、1.9−2.2 (IH,m)、2.3−2.6 (1)1.m) 、2.76(3H,s)、2.7−3.0 (2H,m)、3.0−3.5 ( 3)1,0+)、4.26(2H,q、J=7Hz)、4.56 (2H,s) 、6.61 (IH,d。
J=2Hz)、 6.74 (IH,dd、J−2および8Hz)、 7.00 (IH,d、J=8Hz) MASS (a/z): 263 毀1」1匝 2−アミノ−1,1−ジメチル−7−メドキシー1゜2.3.4−テトラヒドロ ナフタレン(8,28g)に、D−(−)−マンデル酸(6,15g)のエタノ ール(114ml)溶液を加える。混合物を外界温度で一夜放置する。塩を集め 、2回エタノールから再結晶して、高速液体クロマトグラフィー分析によれば9 7%ジアステレオマー過剰の純度をもつジアステレオマー(3,12g)を得る 。
[cr ] −−65,7°(cm0.545. DMSO)この塩を28%水 酸化アンモニウムで中和し、全体を2回クロロホルムで抽出する。抽出液を食塩 水で洗い、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下に濃縮して、(S)−2− アミノ−1,1−ジメチル−7−メドキシー1.2.3.4−テトラヒドロナフ タレン(1,76g)を得る。
IR()rルム) : 3350 cm−’NMR(CDCl2.δ) : 1 .23 (3)1.s)、 1.33 (3H,s)、 1.65(2)1.s )、1.6−2.1 (2H,m)、 2.7−3.0 (3H,m)、 3. 78(3H,s)、 6.68 (IH,dd、J=2および8Hz)、 6. 88(IH,d、J−2)1z)、6.98 (IH,d、J−8Hz)MAS S (m/z): 205 覧1」1勿 製造例2および17と同様にして、次の化合物を得る。
(S)−2−第三級ブトキシ力ルポニルアミノ−1゜1−ジメチル−7−ヒドロ キシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン IR(ヌハール) : 3600−3100. 1680 ctn−’NMR( CDCl2.δ) : 1.22 (3)1.s)、 1.28 (3H,s) 、 1.45(9H+s)、’1.7−2.2 (2)1.m)、2.78 ( 2H,を一様、J−約6Hz)、 3.7−3.9 (IH,m)、 4.60  (LH,br d、J=9Hz>。
5.51 (IH,s)、 6.62 (II(、dd、J−2および81(z )。
6.80 (1N、d、J−2Hz)、6.90 (IH,d、J−8Hz)M ASS (m/z) : 291 製造例28 製造例19と同様にして、次の化合物を得る。
(S)−2−第三級ブトキシ力ルポニルアミノ−1゜1−ジメチル−7−ニドキ シカルボニルメトキシー1゜2.3.4−テトラヒドロナフタレン IR(74ルム) : 3380. 1750. 1700 cm−’NMR( CDCl2.δ) : 1.23 (3)1.S)、 1.30 (3H,s) 、 1.30(3)1.t、J−7Hz)、1.44 (9)1.s)、1.7 −2.2 (2H,o)。
2.81 (2H,を一様、J−約6Hz)、 3.7−3.9 (IH,m) 。
4.27 (2H,q、J=71(z)、4.5−4.6 (IH,m)、4. 59(21(、s)、 6.66 (1)1.dd、J=2および8Hz)、  6.91(1)1.d、J−2Hz)、6.98 (IH,d、J=8Hz)M ASS (m/z): 337 製造例29 製造例4と同様にして、次の化合物を得る。
(S)−2−アミノ−1,1−ジメチル−7−エトキシカルポニルメトキシー1 .2,3.4−テトラヒドロナフタレン塩酸塩 NMR(DMSO−d6.δ) : 1.21 (3H,t、J−7)1z)、  1.23 (3)1゜s)、 1.35 (3)1.s)、 1.8−2.1  (2H,m)、 2.74 (2H。
m)、 3.2−3.3 (IH,m)、 4.16 (2H,Q、J=7Hz )、 4.74(2H,s)、 6.71 (LH,dd、J=2および8Hz )、 6.92(IH,d、J=2Hz)、 6.98 (IH,d、J−8) 1z)、 8.13 (3)1゜2−ベンジルアミノ−7−メトキシ−1,2, 3,4−テトラヒドロす7タレン塩酸塩(15,1g)、)リエチルアミン(2 0,8m1)およびN、N−ジメチルホルムアミド(50ml)からなる混合物 に、クロロ蟻酸メチル(5,7m1)を加える。混合物を外界温度で4時間撹拌 したのち、クロロ蟻酸メチル(5,7m1) 、)リエチルアミン(10,4m 1)およびN、N−ジメチルホルムアミド(25LIll)からなる溶液を加え る。外界温度でさらに4時間、つぎに60℃で4時間撹拌し、反応混合物を酢酸 エチルで希釈する。生じた沈殿をr別し、酢酸エチルで数回洗う。r液を減圧下 に濃縮し、残留物を酢酸エチルにとる。有機層を順次、3N塩酸で2回、水で1 回、食塩水で1回洗い、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下に濃縮する。
残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(4:1n−ヘキサン−酢酸エチ ルで溶出)により精製して、2−(N−ベンジル−N−メトキシカルボニル)ア ミノ−7−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(11,9g)を 得る。
NMR(CDCl2.8) : 1.8−2.0 (2H,m)、 2.7−3 .0 (41(、m)。
3.73 (3H,s)、 3.74 (3H,s)、 4.0−4.8 (L H,br m)。
4.51 (2H,br s)、 6.52 (IH,d、J=2)1z)、  6.66(LH,dd、 J−2および8Hz)、 6.95 (1)1.d、 J−8Hz)。
7、2−7.5 (5H,m) MASS (m/z) : 325 11皿旦 2−(N−ベンジル−N−メトキシカルボニル)アミノ−7−メドキシー1.2 ,3.4−テトラヒドロナフタレン(tt、9g)の1,4−ジオキサン(11 9m1 )−水(11,9m1)溶液に、2.3−ジクoロー5.6−ジシアツ ー1.4−ベンゾキノン(16,6g)を加える。外界温度で3時間撹拌後、混 合物を一過し、r液を減圧下に濃縮する。残留物を酢酸エチルとともにすりつぶ し、沈殿をP去する。r液を10%水酸化ナトリウム、水および食塩水で順次洗 い、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下に濃縮する。残留物をシリカゲルカ ラムクロマトグラフィー(3:1n−ヘキサン−酢酸エチルで溶出)により精製 して、2−(N−ベンジル−N−メトキシカルボニル)アミノ−7−メドキシー 4−オキソ−1,2,3゜4−テトラヒドロナフタレン(9,8g)を得る。
NMR(CDCl2.δ) : 2.6−3.5 (4H,m)、 3.77  (31(、s)。
3.82 (3H,s)、 4.3−4.5 (1)1.m)、 4.57 ( 2H,br s)。
6.63 (IH,d、J=2Hz)、 6.82 (1)1.dd、J−2お よび8)1z)、 7.2−7.5 (5H,m)、 7.95 (IH,d、 J−8Hz)MASS (m/z) : 339 11匠n 2−(N−ベンジル−N−メトキシカルボニル)アミノ−7−メドキシー4−オ キソ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(6,9g)、トリフルオロ酢 酸N−メチルアニリニウム(8,9g ) 、バラホルムアルデヒド(1,2g )およびテトラヒドロフラン(69ml)からなる混合物を4時間加熱還流させ る。冷却後、反応混合物を減圧下に濃縮する。残留物を熱酢酸エチルで3回抽出 し、抽出液を合せて飽和炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で洗い、無水硫酸マ グネシウム上で乾燥し、減圧下に濃縮する。溶媒を除去後、シリカゲルカラムク ロマトグラフィー(4:1n−ヘキサン−酢酸エチルで溶出)により精製して、 粗製の2−(N−ベンジル−N−メトキシカルボニル)アミノ−7−メドキシー 3−メチレン−4−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンを得る。
IR(ヌノt−4) : 1.700. 1670. 1600 cm−1HM R(CDCl2.δ) : 2.80 (IH,dd、J−5および15Hz) 。
3.19 (IH,dd、J=12および15Hz)、 3.76 (IH,d 。
J=16Hz)、 3.77 (3H,s)、 3.80 (3H,s)、 3 .85 (IH。
d、J=16Hz)、 4.6−5.0 (IH,m)、 5.42 (IH, br s)。
6.51 (2H,br s)、 6.84 (IH,dd、J=2および8H z)。
7.1−7.4 (5H,m)、 8.03 (LH,d、J−8Hz)MAS S (m/z) : 351 この粗製品をテトラヒドロフラン(6ml)および水(6ml)に溶かす。この 溶液に、10%パラジウム炭(0,6g)を加える。スラリーを水素雰囲気下に 半時間撹拌する。触媒をP別し、テトラヒドロフランで洗う。r液を減圧下に濃 縮して、シス−2−(N−ベンジル−N−メトキシカルボニル)アミノ−7−メ ドキシー3−メチル−4−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンを 得る。
NMR(CDCl2.δ) : 1.26 (3H,d、J−7Hz)、 2. 8−3.2 (3H。
m)、 3.69 (3)1.s)、 3.74 (3H,s)、 3.7−3 .9 (IH。
m)、 4.7−5.2 (2)1.m)、 6.7−7.0 (2Lm)、  7.0−7.4(5H,m)、 7.97 (IH,d、J−8Hz)MASS  (+o/z) : 353 この生成物を三弗化硼素エーテル錯体(20++ 1 )に溶かし、トリエチル シラン(12,9ml )で処理する。外界温度で12時間撹拌後、反応混合物 を水に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出する。有機層を合せ、水および食塩水で洗い 、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下に濃縮する。残留物をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィー(8:1n−ヘキサン−酢酸エチルで抽出)により精製し て、シス−およびトランス−2−(N−ベンジル−N−メトキシカルボニル)ア ミノ−7−メドキシー3−メチル−1゜2.3.4−テトラヒドロナフタレンの 混合物(1,5g)を得る。
IR(フイ#A) 7 1690 cm−’NMR(CDCl2.δ): 0. 8−1.1 (6H,l11)、 2.0−3.2 (IOH。
m)、 3.7−3.8 (12H,m)、 3.8−4.2 (2H,m)、  4.2−4.4(28,m)、 4.5−4.8 (2H,m)、 6.4− 6.6 (2H,+a)。
6.6−6.8 (2H,m)、 6.8−7.0 (2H,m)、 7.1− 7.5(10H,m) 閘^SS (m/z) : 339 製造例33 製造例17と同様にして、次の化合物を得る。
シス−およびトランス−2−ベンジルアミノ−7−ヒドロキシ−3−メチル−1 ,2,3,4−テトラヒドロナフタレン IR(74ルム) : 3600−2200 cm−1HMR(CDCl2.δ ) : 0.9B (3H,d、J=7Hz)、 1.07 (31(、d。
J=7Hz)、1.4−3.2 (16)!、m)、3.7−4.1 (4H, m)。
6.5−6.7 (48,m)、6.91 (28,d、J−8)1z)、7. 2−7.6(16H,m) MASS (m/z): 267 毀1」(■ 製造例19と同様にして調製したシスおよびトランス化合物の混合物をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィーに付して、次の化合物を得る。
1)シス−2−ベンジルアミノ−7−エトキシカルポニルメトキシー3−メチル −1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン TR(フィルム) : 3350. 1750 cm″″INMR(coc13 .δ) : 0.96 (3H,d、J−7Hz)、 1.29 (3B。
t、J=7Hz)、 1.4−2.1 (IH,m)、 2.1−2.4 (I H,n+)。
2.56 (LH,m)、 2.6−3.1 (4)1.m)、 3.83 ( IH,d。
J=13Hz)、 3.89 (IH,d、J=13)1z)、 4.26 ( 2H,q。
J=7)1z)、 4.57 (2H,s)、 6.61 (1)1.d、J− 2Hz)。
6.68 (11(、dd、J=2および8Hz)、 6.97 (IH,d。
J=8)1z)、 7.2−7.5 (5H,m)MASS (m/z) :  353 2)トランス−2−ベンジルアミノ−7−エトキシカルポニルメトキシー3−メ チル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン IR(フィルム) : 3350. 1750 cm−’NMR(CDCl2. δ) : 1.09 (3H,d、J=7Hz)、 1.30 (3H。
t、J=7Hz)、1.8−2.2 (IH,++)、2.40 (11(、m )、2.6−3.0 (4)1.s)、3.0−3.2 (IH,+w)、3. 84 (1)1.d。
J=13Hz)、3.99 (IH,d、J−13Hz)、4.26 (2H, q。
J=7Hz)、4.56 (2H,s)、6.6−6.8 (2H,m)、6. 96(IH,d、J=8Hz)、7.1−7.6 (5)1.m)MASS ( m/z): 353 去」111 2.2″−オキシビス[3° −クロロ−2,4゛−ジヒドロアセトフェノン]  (47B)、(S)−2−アミノ−7−エトキシカルポニルメトキシー1.2 ,3.4−テトラヒドロナフタレン塩酸塩(57ffig)およびトリエチルア ミン(24mg)のエタノール(1ml)溶液を外界温度で50分間撹拌し、氷 水で冷却する。この混合物に水素化硼素ナトリウム(37,5mg)を加え、生 じた混合物を水冷下に15分間、外界温度で一夜、撹拌する。反応混合物を水で 希釈し、ジクロロメタンで2回抽出する。抽出液を合せ、硫酸マグネシウム上で 乾燥し、−過する。P液を、クロロホルム、エタノールおよびメタノールを用い ての2回のカラムクロマトグラフィーにより精製して、油状物を得る。これを蓚 酸塩に変換して、(IR,2° S)−および(Is、2° 5)−1−(3− クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−2−[(7−エトキシカルポニルメトキシ ー1.2.3.4−テトラヒドロ−2−す7チル)アミノコエタノール蓚酸塩の 混合物の淡黄色粉末(12mg)を得る。
mp : 105℃(分解) IR(ヌノ)−ル) : 3350. 2750−2350. 1745. 1 615゜1205 c+a−’ NMR(DMSO−d6.δ) : 1.21 (61(、t、J117)1x )、 1.65 (2H。
m)、2.1 (2H,m)、2.6−3.5 (144(、m)、4.16  (4H。
四重線、J=7Hz)、 4.71 (6H,01)、 6.65 (4)1. In)。
7.0 (4H,m)、7.15 (2H,m)、7.35 (2H,m)大」 11主 トランス−2−アミノ−7−エトキシカルポニルメトキシー1.2.3.4−テ トラヒドロ−1−ナフトール塩酸塩(0,20g)、(R)−3−クロロスチレ ンオキシド(0,11g ) 、)リエチルアミン(0,10m1)およびエタ ノール(1,3m1)からなる混合物を撹拌下に4時間加熱還流させる。エタノ ール(1,5m1)中の追加の(R)−3−クロロスチレンオキシド(0,05 4g)を加え、さらに還流下に4時間撹拌を続ける。外界温度まで冷却後、反応 混合物を減圧下に濃縮する。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶 離剤:クロロホルム−メタノール=20:1)により精製して、(IR,1“  R,2゜R)−および(IR,1° S、2° 5)−1−(3−クロロフェニ ル)−2−[(7−エトキシカルポニルメトキシー1−ヒドロキシ−1,2,3 ,4−テトラヒドロ−2−す7チル)アミノコエタノールの混合@(0,074 g>を得る。
得られた化合物(0,074g)を5N塩化水素エタノール溶液で処理して、( IR,l’ R,2°R)−および(IR,1’ S、2’ 5)−1−(3− クロロフェニル)−2−[(7−エトキシカルポニルメトキシー1−ヒドロキシ −1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)アミノコエタノール塩酸塩の 混合物を得る。
mp : 122−127℃ 111! (ヌジ蒼−り : 3300. 3250. 1740. 1720  cm−1HMR(DMSO−d6.δ) : 1.21 (6H,t、J−7 Hz)、 1.7−2.0(2H,m)、 2.2−2.4 (2H,m)、  2.7−2.9 (4H,m)、 3.1−3.6 (6H,m)、 4.16  (4H,q、J=7Hz)、 4.74 (4H,s)。
4.7−4.9 (2)1.m)、 5.0−5.2 (2H,m)、 6.2 −6.4 (4H。
m)、 6.79 (2H,dd、J=2および8Hz)、 7.0−7.1( 4H,m)、 7.4−7.6 (8H,m)、 8.4−9.5 (4H,m )MASS (m/z) : 422および420 (M”(フリー)+1)実 施例3 (S)−2−7ミノー7−エトキシカルポニルメトキシー1.2,3.4−テト ラヒドロナフタレン塩酸塩(2,11g)を、重炭酸ナトリウム水溶液で処理し て、遊離アミンに変換する。得られた遊離アミンと(+) −[3−クロロ−4 −(2−メトキシエトキシメトキシ)フェニルコオキシラン(1,91g)との エタノール(20+1)溶液を9時間還流下に加熱し、減圧下に濃縮する。残留 物を、ジクロロメタン−メタノール混合物を溶離剤とするシリカゲルカラムクロ マトグラフィーにより精製して、(−)−1−[3−クロロ−4−(2−メトキ シエトキシメトキシ)フェニルコ−2−[1(zS)−7−エトキシカルポニル メトキシー1.2,3.4−テトラヒドロ−2−す7チル)アミノコエタノール (1,65g) (単一立体異性体)を油状物として得る。
[a120°0−−45.38°(c−0,52,MeOH)TR(74ルム)  : 3400−3300. 1755. 1735. 1235. 1195 ゜1160、1125.1100.1070 am−1HMR(CDCl2.δ ) : 1.30 (3H,t、J−7Hz)、 1.62 (IH。
l11)、2.03 (LH,m)、2.43 (IH,プローF)、2.55 −3.1(7H,m)、 3.37 (3H,s)、 3.56 (2H,e) 、 3.87 (21(。
m)、 4.27 (2H,四重線、J−7Hz)、 4.58 (2H,s) 。
4.64 (LH,dd、J−3,5および9Hz)、 5.33 (2)1. s)。
6.61 (IH,d、J=2.5Hz)、 6.70 (LH,dd、J−2 ,5および8.5Hz)、 7.00 (IH,d、J=8.5Hz)、 7. 20 (2H,s)。
7.41 (LH,s) K鬼■ユ (−)−1−[3−クロロ−4−(2−メトキシエトキシメトキシ)フェニル]  −2−[1(zs) −7−エトキシカルポニルメトキシー1.2,3.4− テトラヒドロ−2−ナフチル)アミノコエタノール(単一立体異性体) (1, 62g)を0.2Mメタンスルホン酸エタノール溶液(24,5a+1)に溶か した溶液を50℃で6時間加熱し、減圧下に濃縮し、酢酸エチルと重炭酸ナトリ ウム水溶液との間で分配させる。有機層を分離し、水層をさらに酢酸エチルで2 回抽出する。有機層を合せ、硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下に濃縮する。
残留物を、塩化メチレンとメタノールを溶離剤とするシリカゲルカラムクロマト グラフィーにより精製して、(−)−1−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニ ル)−2−[1(2S)−7−ニドキシカルボニルメトキシー1.2,3.4− テトラヒドロ−2−ナフチル)アミノコエタノールを油状物として得る。
得られた油状物を4N塩化水嵩酢酸エチル溶液で処理し、ジエチルエーテルから 結晶化して、(−)−1−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−2−[+ (25)−7−エトキシカルポニルメトキシー1.2,3.4−テトラヒドロ− 2−ナフチルlアミノコエタノール塩酸塩(0,95g) (単一立体異性体) を無色の粉末として得る。
[α122°’ = −82,49°(cm0.48. MeOH)IR(ヌノ 雪−ル) : 3400−3100. 2800−2300. 1735゜12 10 cm” NMR(DMSO−d6.δ) : 1.21 (3H,t、J−7Hz)、  1.8 (1)1゜m)、 2.3 (IH,m)、 2.6−3.6 (7L m)、 4.16 (2H。
四重線、JW=7Hz)、 4.72 (2H,s)、 4.95 (1)1. a+)。
6.17 (IH,d、J=4Hz)、 6.66 (LH,d、J=2.5) 1z)、 6.71(1)1. dd、 J−2,5および8.5Hz)、 7 .01 (2)1.d。
J=8.5Hz)、 7.19 (1)1.dd、J−2および8.5Hz)。
7.39 (IH,d、J=2Hz)、8.85 (1)1.プo−F)、9. 3 (LH。
ブローr) MASS (m/z) : 422および420 (M”(7リー)+1)、  402゜262、 233 元素分析 C2゜H26CINO5・1(CIとしての計算値: C57,90 ,H5,96,N 3.07実測値: C57,56,H6,10,N 3.0 6大1自I旦 実施例1と同様にして、次の化合物を得る。
1)(IR,2’ S)−および(I S、2° 5)−i−(4−ベンジルオ キシ−3−クロロフェニル)−2−[(7−エトキシカルポニルメトキシー1. 2,3.4−テトラヒドロ−2−ナフチル)アミノコエタノール塩酸塩 mp : 109−−119℃ IR(ヌンツール”) : 3320. 2750. 2350. 1740.  1255゜1200 crn−’ NMR(DMSO−d6.δ) : 1.21 (6H,t、J=7H2)、  1.78(2H,+a)、 2.31 (2H,m)、 2.78 (6H,m )、 3.18(6H,m)、 3.45 (2H,m)、 4.15 (41 (、四重線。
J=7Hz)、 4.72 (4H,s)、 4.96 (2H,m)、 5. 24(4H,s)、 6.25 (2H,m)、 6.66 (2H,m)、  6.74(2H,m)、 7.02 (21(、d、J−8,5Hz)、 7. 2−7.55(16H,m)、 8.86 (2H,br)、 9.36 (2 Lbr)FAB−MASS (m/z) : 510 (M”(7リー)+1) 、492. 262゜2)(IR,2° R)−および(IS、2°R)−1− (4−ベンジルオキシ−3−クロロフェニル)−2−[(7−エトキシカルポニ ルメトキシー1.2,3.4−テトラヒドロ−2−ナフチル)アミノコエタノー ル塩酸塩 mp : 117−123℃ IR(ヌノヲール) : 3370. 2750−2350. 1720. 1 255゜1200 cm” NMR(DMSO−d6.δ) : 1.21 (6H,t、J=7)1z)、  1.8 (2H。
m)、 2.3 (2H,m)、 2.77 (68,a)、 3.18 (6 H,m)。
3.45 (2H,m)、 4.16 (4H,四重線、J=7)1z)、 4 .72(4H,s)、 4.94 (2H,m)、 5.24 (14H,s) 、 6.24(2H,m)、 6.69 (2H,m)、 6.74 (2H, m)、 7.02(2H,d、J=8.5Hz)、 7.2−7.55 (16 H,a)、 8.85(2H,br)、 9.35 (21(、br)3)(I R,2° S)−および(Is、2’ 5)−1−(3−クロロ−4−メトキシ フェニル)−2−[(7−エトキシカルポニルメトキシー1.2.3.4−テト ラヒドロ−2−ナフチル)アミノコエタノール塩酸塩mpニア3−98℃ IR(ヌノヲール) : 3300. 1745. 1255. 1200 c m−’NMR(DMSO−d6.δ) : 1.21 (6H,t、J=7Hz )、 1.78(2H,m)、 2.30 (2H,m)、 2.78 (6H ,m)、 3.18(6H,mン、3.45 (2H,m)、3.86 (6H ,s)、4.16(4H1四重線、J=7Hz)、 4.72 (4H,s)、  4.96 (2H。
m)、6.25 (2肌E6)、6.65−6.75 (4H,+a)、 7. 02(2H,d、J=8Hz)、7.18 (2H,d、J婁8.5Hz)、7 .37(2H,dd、 J−8,5および2Hz)、 7.50 (2H,d。
J=2Hz)、8.85 (2H,br)、9.35 (2)1.br)4)( IR,2’ S)−および(15,2°5)−1−(3−クロロ−4−メチルス ルホニルフェニル)−2−[(7−エトキシカルポニルメトキシー1.2,3゜ 4−テトラヒドロ−2−ナフチル)アミノコエタノール塩酸塩 mp : 214−220℃(分解) IR(ヌジ珈−ル) : 3600−3300. 3230. 2750−23 50. 1750゜1320、1200.1150 ctn−’NMR(DMS O−d6.δ) : 1.21 (6)1. t、 J−7Hz)、 1.79 (2H,m)、 2.31 (2H,m)、 2.78 (6H,m)、 3. 05(6H,s)、 3.20 (6H,m)、 3.45 (2H,++)、  4.16(4B9四重線、J−17Hz)、 4.72 (4H,s)、 5 .04 <20゜m)、 6.36 (2H,m)、 6.65−6.75 < 4H,m)、 7.02(2H,d、J=8.5Hz)、 7.35−7.6  (6H,m)、 8.93 (2H。
br)、 9.49 (4H,br) 5)(IR,2° S)−および(I S、2° 5)−2−[(7−エトキシ カルポニルメトキシー1.2.3.4−テトラヒドロ−2−ナフチル)アミノ] −1−(3−フェノキシフェニル)エタノール塩酸塩mp:55−56℃ IR(74ルム) : 3320. 2800−2300. 1745. 12 40゜1205cIII−1 NMR(DMSO−d6.δ) : 1.21 (6H,L J−7Hz)、  1.78(2H,m)、2.29 (2)1.m)、2.55−3.6 (14 11,m)。
4.16 (4H,四重線、J−7Hz)、 4.72 (4H,s)、 5. 02(2H1ω)、6.28 (2H,+a)、6.65−6.75 (4H, m)。
6.9−7.25 (14H,m)、7.35−7.5 (6)1.m)、8. 89(2)1.br)、9.43 (2)1.br)6)(IR,2° S)− および(15,2° 5)−1−(4−アミノ−3,5−ジクロロフェニル−2 −[(7−エトキシカルポニルメトキシー1.2.3.4−テトラヒドロ−2− ナフチル)アミノコエタノール塩酸塩IR(74A4) : 3310. 17 45 CICl−1N (DMSO−d6.δ) : 1.21 (6H,t、 J=7.1)1z)、 1.60−1、95 (21(、m)、 2゜21−2 .42 (2H,m)、 2.58−3.58(14H,m)、 4.16 ( 4t(、Q、J−7,1Hz)、 4.72 (4H,s)。
4.80−4.95 (2H,m)、 6゜60−6.76 (4H,m)、  7.02(2H,d、J−8,4Hz)、 7.31 (4H,m)7)(IR ,2° S)−および(Is、2° 5)−1−(3−クロロ−4−フルオロフ ェニル)−2−[(7−エトキシカルポニルメトキシー1.2,3.4−テトラ ヒドロ−2−ナフチル)アミノコエタノール塩酸塩mp : 181−184℃ IR(jジ亨−ル) : 3300. 2700−2300. 1760 cr a−’NMR(DMSO−d6.δ) : 1.20 (6H,L、J−7Hz )、 1.6−2.0(2B、m)、 2.2−3.6 (14H,m)、 4 .15 (4)1.q。
J=7)1z)、4.72 (4)1.s)、5.0−5.2 (2H,m)、 6.3−6.5 (2H,br s)、6.6−6.8 (6H,m)、6.9 −7.1(2H,a)、7.4−7.5 (4H,m)、7.6−7.7 (2 H,m)。
8、8−9.2 (2H,m)、9.4−9.8 (2H,m)FAB−MAS S (m/z) : 424 (M”(7リー)”3)。
422 (M”(フリー)+1) 8)(IR,2’ S)−および(I S、2°5)−2−[(7−エトキシカ ルボニルー1.2,3.4−テトラヒドロ−2−ナフチル)アミン]−1−(3 −メトキシ7zニル)エタノール塩酸塩 mp : 152−154℃ IR(ヌノν−ル) : 3330. 1745. 1610 cm−1NMR (DMSO−d6.δ) : 1.21 (6)1.t、J−71(z)、 1 .65−1.9(2H,m)、 2.2−3.6 (16H,o)、 3.78  (6H,s)、 4.15(4)1.q、J=7Hz)、 4.72 (4H ,s)、 4.95−5.1 (2H。
01)、 6.2−6.3 (2H,m)、 6.6−6.75 (4H,a+ )、 6.85−7.05 (8)1.m)、 7.25−7.4 (2H,m )、 8.7−9.0 (2H。
m)、 9.2−9.5 (2H,m)9)(IR,2’ S)−および(I  S、2° 5)−2−[(7−エトキシカルポニルメトキシー1.2.3.4− テトラヒドロ−2−ナフチル)アミノ]−1−(3−ニトロフェニル)エタノー ル塩酸塩 011) : 177−179℃ IR(ヌハーs) : 3300. 1730. 1620 cva−’NMR (DMSO−d6.δ) : 1.21 (6H,t、J−7Hz)、1.65 −1.95 (2)1.m)、 2.25−3.6 (16H,m)、 4.1 5 (4H。
q、ドア)1z)、 4.72 (4H,s)、 5.15−5.30 (2H ,m)。
6、5−6.6 (2H,m)、6.6−6.8 (4H,m)、6.95−7 .1(2H,m)、 7.7−7.8 (2H,m)、 7.9−8.0 (2 )1.++)。
8、15−8.3 (2H,m)、8.35 (2)1. s)、8.9−9. 1(2H,o)、9.3−9.5 (2H,m)MASS (m/z) : 4 15 (M”(フリー)+1)10)(IR,2’ S)−およヒ(I S、2 °5)−1−(3−シアノフェニル)−2−[(7−エトキシカルポニルメトキ シー1.2.3.4−テトラヒドロ−2−す7チル)アミノコエタノール塩酸塩 mp : 171−174℃ JR(J/j−4) : 3300. 2220. 1720. 1605 c rn−’NMR(DMSO−d δ) : 1.21 (6H,t、J−7)1 z)、 1.6−1.96′ (2H,m)、 2.2−3.6 (16)1.m)、 4.15 (4H,q 。
J=7)1z)、 4.72 (4H,s)、 5.05−5.2 (2)1. m)、 6.4−6.5 (2H,m)、 6.6−6.8 (4H,m)、  6.95−7.1 (2)!。
m)、 7.6−7.75 (2H,m)、 7.75−7.85 (4H,m )。
7.91 (2H,s)、 8.8−9.1 (2H,m)、 9.3−9.6 (2H,m) K履月1 実施例3と同様にして調製した化合物を対応する酸と反応させて、次の化合物を 得る。
1)(−)−1−(4−ベンジルオキシ−3−クロロフェニル)−2−[+ ( 2S)−7−エトキシ力ルボニルメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2 −ナフチル)アミノコエタノール塩酸塩(単一立体異性体) mp:61−69℃ 31.2 [α] −−67,54° (c−0,53,MeOH)IR(ヌh−ル) :  3350−3150. 2750−2350. 1740. 1255゜12 00 cm−’ NMR(DMSO−d6.δ) : 1.21 (3)1.t、J=7Hz)、  1.78(IH,m)、 2.27 (IH,m)、 2.78 (3H,m )、 3.18(3)1.m)、 3.45 (IH,m)、 4.15 (2 H,四重線。
J=7Hz)、 4.71 (2H,s)、 4.98 (IH,m)、 5. 24(2H,s)、 6.25 (IH,d、J=4Hz)、 6.66 (1 1(、d。
J=2Hz)、 6.72 (IH,dd、J=8.5および2Hz)。
7.02 (IH,d、J=8.5)1z)、 7.2−7.55 (8H,m )、 8.92(1N、br)、 9.88 (IH,br)2) (+)−1 −(4−ベンジルオキシ−3−クロロフェニル)−2−[1(2R)−7−エト キシカルポニルメトキシー1.2.3.4−テトラヒドロ−2−ナフチル)アミ ノコエタノール塩酸塩(単一立体異性体) mp : 135−137.5℃ 31.6 (a l = 25.88°(cm0.255. MeOH)IR(エタノール ) : 3340. 2750−2250. 1720. 1255゜1205  cm−’ NMR(DMSO−d6.δ) : 1.21 (31(、t、J−7Hz)、  1.71(IH,m)、2.30 (IH,m)、2.77 (3)1.s) 、3.15(3H,m)、 3.44 (IH,m)、 4.16 (2H,四 重線。
J=7Hz)、4.72 (2H,s)、4.95 (LH,m)、5.24( 2H,s)、6.23 (IH,d、J=4Hz)、6.65−6.75 (2 H。
m)、7.02 (IH,d、J=8.5Hz)、7.2−7.55 (8H, m)。
8.83 (LH,br)、9.35 (IH,br)3) (−)−1−[3 −クロロ−4−(2−メトキシエトキシメトキシ)フェニル] −2−[1(2 5)−7−エトキシカルポニルメトキシー1.2,3.4−テトラヒドロ−2− ナフチル)アミノコエタノール蓚酸塩(単一立体異性体) mp : 68−70℃ (α123°6−−72.80°(c−0,25,MeOH)IR(74ルム)  : 3440. 3400. 2800−2300. 1740゜1605、 1230 cm−’ NMR(DMSO−d6.δ) : 1.21 (3H,t、J−7Hz)、  1.74(IH,m)、 2.19 (IH,l11)、 2゜77 (3H, ++)、 3.12(31(、m)、 3.22 (3H,s)、 3.44  (IH,m)、 3.47(2H,m)、 3.75 (2H,l11)、 4 .15 (2H,四重線。
J=7Hz)、 4.71 (2H,s)、 4.91 (1)1.br d、 J=8Hz)。
5.35 (2H,s)、 5.8 (4H,br)、 6.6−6.75 ( 2)1゜m)、 7.02 (1)1.d、J=8.5Hz)、 7.2−7. 4 (2H,m)。
7.51 (1)1.d、J−2Hz)4)(IR,2’ S)−および(15 ,2°5)−1−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−2−[(7−エトキ シカルポニルメトキシー1.2.3.4−テトラヒドロ−2−ナフチル)アミノ コエタノール蓚塩酸塩mp : 150−152℃ IR(ヌハール) : 3280. 2750−2350. 1740 cm− ’NMR(DMSO−d δ) : 1.2B (6H,t、J!7Hz)、  1.6−2.06′ (2)1.m)、 2.2−3.6 (14H,m)、 4.15 (4H,q 。
J=7)1z)、 4.72 (4H,s)、 5.2−5.4 (2H,m) 、 6.4−6.5 (2H,m)、 6.6−6.8 (4)1.m)、 6 .9−7.1 (2H。
m)、 7.2−7.7 (61(、m)、 8.8−9.2 (2H,m)、  9.5−9.9 (2H,m) FAB−+ll^SS (m/z) : 424 (M”(7リー)+3)。
422 (M”(7リー)+1) 5)(IR,2° S)−および(15,2°5)−2−[(7−エトキシカル ポニルメトキシー1.2,3.4−テトラヒドロ−2−ナフチル)アミノ]−1 −(3−トリフルオロメトキシ)エタノール塩酸塩mp : 163 164℃ IR(1ン1−ル) : 3300. 2700−2400. 1740 cm −1NMR(DMSO−d δ) : 1.20 (6H,t、J−7Hz)、  1.6−2.06゛ (2H,m)、 2.2−3.6 (14H,m)、 4.15 (4)1.Q 。
J=7Hz)、 4.71 (4)1.s)、 5.0−5.2 (2!(、m )、 6.4−6.5 (2H,m)、 6.6−6.8 (4H,m)、 6 .9−7.1 (2H。
m)、 7.3−7.6 (8t(、m)、 8.8−9.2 (2H,m)、  9.3−9.5 (2H,m) FAB−MASS (m/z) : 456 (M”(7リー)+3)。
454 (M”(711−)+1) 6)(IR,2“ S) −2−[(6−クロロ−7−エトキシカルポニルメト キシー1.2.3.4−テトラヒドロ−2−ナフチル)アミノ]−1−(3−ク ロロフェニル)エタノール塩酸塩 mp : 97 101℃ IR(メンテール) 7 3300. 3100−2000. 1740. 1 720 cm−’NMR(DMSO−d6.δ) : 1.21 (3H,t、 J−7)1z)、 1.6−2.0(IH,m)、 2.2−2.5 (1)1 .m)、 2.6−3.8 (5H,m)。
4.16 (2H,Q、J−7Hz)、 4.84 (2H,s)、 5.0− 5.2(LH,m)、 6.3−6.5 (1)1.m)、 6.78 (IH ,s)、 7.20(LH,s)、 7.3−7.6 (4H,m)、 8.8 −9.2 (IH,m)。
9.4−9.8 (IH,m) FAB−MASS (m/z) : 442 (M”+5−HCI)。
440 (M”+3−HCI)。
438 (M+◆1−HCI ) 7)(IR,2° 5)−1−(3−クロロフェニル)−2−[IN−(7−ニ ドキシカルボニルメトキシー1.2,3.4−テトラヒドロ−2−ナフチル)− N−メチル)アミノコエタノール塩酸塩 NMR(DMSO−d6.δ) : 1.30 (3H,t、J−7Hz)、  1.5−2.1(4H,m)、 2.1−4.0 (8H,m)、 4.1−4 .4 (2H,m)。
4.58 (2)1.s)、 5.0−5.8 (2H,m)、 6.4−6. 9 (2H。
m)、6.9−7.1 (IH,m)、7.1−7.6 (4H,m)、11. 0−12.0 (1)1.a) 8)(IR,2’ 5)−1−(3−クロロフェニル)−2−((1,1−ジメ チル−7−エトキシカルポニルメトキシー1.2,3.4−テトラヒドロ−2− ナフチル)アミノコエタノール塩酸塩 NMR(DMSO−d6.δ) : 1.21 (3H,t、J−7)1z)、  1.34(3H,s)、 1.51 (3)1.s)、 1.7−2.0 ( LH,m)、 2.1−2.4 (IH,+o)、 2.6−3.0 (2H, m)、 3.1−3.7 (3)1゜111)、4.16 (2)1.q、J= 7Hz)、4.75 (2H,s)、5.0−5.2 (IH,m)、 6.4 3 (IH,d、J=4Hz)、 6.71 (IH。
dd、 J−2および8Hz)、 6.9−7.1 (2H,m)、 7.3− 7.6 (4H,a)、 8.0−8.4 (IH,a)、 9.1−9.5  (IH,+a)MASS (m/z) : 433 (M”+2−HCI)、  431 (M”−HCI)にtluユ (−)−1−(4−ベンジルオキシ−3−クロロフェニル)−2−[t(2S) −7−エトキシカルポニルメトキシー1.2,3.4−テトラヒドロ−2−ナフ チル)アミノコエタノール塩酸塩(単一立体異性体) (5,32g)を、10 %パラジウム炭を用いて、エタノール(400ml)中、外界温度で、接触水素 化する。触媒を除去後、溶液を減圧下に蒸発させる。残留物を、ジクロロメタン −メタノール混合物を溶離剤とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより 精製し、4N塩化水素酢酸エチル溶液で処理し、ジエチルエーテルから結晶化す る。得た粉末を順次酢酸エチル、酢酸エチル−エタノール混合物および酢酸エチ ルとともにすりつぶして、(−)−1−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル )−2−[1(25)−7−ニドキシカルボニルメトキシー1゜2.3.4−テ トラヒドロ−2−す7チル1アミノ]エタノール塩酸塩(単一立体異性体) ( 2,38g)を無色の粉末として得る。
mp: 137−142℃ 22.4 (a ] = −82,49° (c−0,48,MeOH)IR(ヌジ茅−ル ) : 3400−3100. 2800−2300. 1735゜1210  cm−’ NMR(DMSO−d6.δ) : 1.21 (3H,t、J=7Hz)、  1.8 (1)1゜m)、 2.3 (IH,m)、 2.6−3.6 (7) 1.+a)、 4.16 (2H,四重線、J−78Z)、 4.72 (2H ,s)、 4.95 (IH,m)、 6.17(1)1.d、J−4Hz)、  6.66 (IH,d、J−2,5Hz)、 6.71 (IH。
dd、 J−2,5および8.5Hz)、 7.01 (2H,d、J=8.5 )1z)。
7.19 (IH,dd、J−2および8.5)1z)、 7.39 (IH, d。
J−2Hz)、 8.85 (11(、br)、 9.3 (IH,br)MA SS (m/z) : 422および420 (M”(7リー)+l)、 40 2゜262、233 害J1烈」一 実施例7と同様にして、次の化合物を得る。
1)(IR,2’ S)−および(I S、2’ 5)−1−(3−クロロ−4 −ヒドロキシフェニル)−2−[(7−エトキシカルポニルメトキシー1.2, 3.4−テトラヒドロ−2−ナフチル)アミノコエタノール塩酸塩mp : 1 68−171℃(分解) IR(J)!−ル) : 3500. 3330. 3200. 3120.  2800−2300、1750.1220.1200 cm−1HMR(DMS O−九、δ) : 1.21 (6H,t、J=71(z)、 1.78(2H ,m)、 2.31 (2H,m)、 2.78 (6H,o)、 3.15( 6H,m)、 3.4 (2)1.m)、 4.16 (41(、四重線。
J=7Hz)、 4.72 (4H,s)、 4.93 (2)1.m)、 6 .17(2H,br s)、 6.65−6.75 (4H,m)、 7.02  (4H,d。
J=8.5Hz)、 7.19 (2H,dd、J=8.5および2H2)17 .89 (2H,d、J=2Hz)、 8.85 (2H,br)、 9.90  (2H。
br)、 10.81 (2H,s) FAB−MASS (o/z) : 422および420 (M”(フリー)+ 1)。
402、262.233 2)(IR,2’ S)−および(15,2° 5)−1−(3−クロロ−4− ヒドロキシフェニル)−2−[(7−ニドキシカルボニルメトキシー1.2,3 .4−テトラヒドロ−2−ナフチル)アミノコエタノール蓚酸塩mp : 10 5℃(分解) IRDバール) : 3350. 2750−2350. 1745. 161 5゜1205 cm’″I NMR(DMSO−d6.δ) : 1.21 (6)1.t、J−7t(z) 、1.65(2H,m)、 2.1 (2H,m)、 2.6−3.5 (14 H,m)、 4.16(4H1四重線、J=7)1z)、 4.71 (6H, m)、 6.65 (4H。
m)、 7.0 (4H,m)、 7.15 (2H,m)、 7.35 (2 )1.o)FAR−MASS (m/z) : 422および420 (M”( 7q−)+1)。
402、 262. 233 3)(IR,2°R)−および(Is、2’ R)−1−(3−クロロ−4−ヒ ドロキシフェニル)−2−[(7−エトキシカルポニルメトキシー1.2.3. 4−テトラヒドロ−2−ナフチル)アミノコエタノール塩酸塩mp : 156 −169℃ IR(79g、4) : 3500. 3330. 3200. 3120.  2750−2300、1745.1215.1200 cm−’NMR(DMS O−d6.δ) : 1.21 (6)1.t、J−7Hz)、 1.78(2 H,m)、 2.30 (2H,m)、 2.78 (6)1.m)、 3.1 5(6H,m)、 3.4 (2H,m)、 4.16 (4H,四重線。
J=7Hz)、 4.72 (4H,s)、 4.93 (2H,m)、 6. 17(2)1.br s)、6.65−6.75 (4)1.o)、7.02  (4H,d。
J=8.5Hz)、 7.19 (21(、dd、J−8,5および2)1z) 。
7.89 (2H,d、J=2Hz)、 8.85 (2)1.br)、 9. 90 (2)1゜br)、10.81 (2H,5) 4)(+)−1−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−2−[+(2R) −7−エトキシカルボニルメトキシー1.2..3.4−テトラヒドロ−2−ナ フチル)アミノコエタノール塩酸塩(単一立体異性体)mp : 147−15 0℃(分解) 28.8 [α] = 31.51°(c−0,165,MeO)l)IR(yy、−ル)  : 3650−3100. 1735. 1215. 1200 cm−1H MR(DMSO−d6.δ):l、21 (3H,t、J−7H2)、 1.7 2(IH,o)、2.30 (LH,m)、2.6−3.0 (3)1.m)、 3.14(3H,++)、 3.40 (LH,o)、 4.16 (2H,四 重線。
J=7Hz)、4.72 (28,s)、4.92 (1)1.m)、6.15 (IH,br s)、6.65−6.75 (2H,a+)、7.01 (2H ,d。
J=8.5Hz)、 7.19 (IH,dd、J=8.5および2)1z)。
7.39 (IH,d、J−2Hz)、8.80 (IH,br)、9.39  (IH。
br)、10.29 (II(、s) 大1dl主 (IR,2’ S)−および(15,2’ S) −1−(4−ベンジルオキシ −3−クロロフェニル)−2−[(7−エトキシカルポニルメトキシー1.2. 3.4−テトラヒドロ−2−ナフチル)アミノコエタノール塩酸塩の混合物(5 5mg) 、蟻酸アンモニウム(19mg)および10%ノ(ラジウム炭(1o zg)の還流エタノール(3ml)中温合物を1.5時間撹拌する。−過後、混 合物を減圧下に濃縮し、酢酸エチルと炭酸水素ナトリウム水溶液との間で分配さ せる。有機層を食塩水で洗い、乾燥し、減圧下に濃縮し、ジクロロメタン−メタ ノール混合物を溶離剤とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付す。得ら れた油状物を常法により塩酸塩とし、これをジエチルエーテルから結晶化して、 (I R,2° S)−および(IS。
2° 5)−2−[(7−ニドキシカルボニルメトキシー1.2,3.4−テト ラヒドロ−2−ナフチル)アミノ]−1−(4−ヒドロキシフェニル)エタノー ル塩酸塩の混合物(z9mg)を淡黄色の粉末として得る。
mp:64−80℃ IR(メジ1−ル) : 3600−3120. 2700−2050. 17 35. 1215゜1200 cm−1 NMR(DMSO−d6.δ) : t、21 (6H,t、J−7Hz)、  1.75 (2)1゜m)、2.3 (2H,o)、2.77 (6)1.m) 、3.15 (6H,m)。
3.59 (2H,m)、 4.16 (4H,四重線、J−7Hz)、 4. 72(4H,s)、4.95 (2H,m)、6.65−7.25 (14H, a+)、8.2(2H,br s)、8.8 (2H,br)、9.2 (2H ,br)、9.5(2H,br) FAB−MASS (m/z) : 386 (M”(7リー)+1)、368 . 262. 233叉IL括 (−)−1−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−2−[+ (25)− 7−エトキシカルポニルメトキシー1.2,3.4−テトラヒドロ−2−ナフチ ル)アミノコエタノール塩酸塩(単一立体異性体) (240i+g)と0、I N水酸化ナトリウム水溶液(25,6ml )とのエタノール(24m l ) 溶液を、窒素雰囲気中、外界温度で1時間撹拌し、0.IN塩酸で中和し、減圧 下で濃縮する。残留物をジエチルエーテル−水混合物とともにすりつぶして、粉 末を得て、これを常法により蓚酸塩とする。この蓚酸塩を酢酸エチルから結晶化 し、ジエチルエーテルおよびインプロパツールで洗い、(−)−z−[1(2S )−7−カルポキシメトキシー1.2,3.4−テトラヒドロ−2−ナフチル1 アミノ] −1−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エタノール蓚酸塩( 単一立体異性体) (68mg)を無色の粉末として9%るつmp : 108 ℃(分解) NMR(DMSO−d δ) : 1.72 (IH,m)、 2.16 (1 )1.m)。
6゛ 2.74 (3H,m)、 3.10 (3La+)、 3.36 (it(、 a+)、 4.52(2H,s)、 4.85 (IH,m)、 6.5 (6 H,br)、 6.55−7.4(6)1.m) K夏匠旦 製造例20および実施例3と同様にして、次のイし金物を得る。
1)(IR,2’ R,3° S)−および(I R,2’ 5.3゜R)−1 −(3−クロロフェニル)−2−[(7−エトキシカルポニルメトキシー3−メ チル−1,2,3゜4−テトラヒドロ−2−ナフチル)アミノコエタノール塩酸 塩 TR(フィルム) : 3300. 3100−2300. 1730 cm− ’NMR(CDCI δ) : 1.18 (61(、br d、J=5Hz) 、 1.303′ (6H,t、J謀7Hz)、 1.4−2.4 (4B、o)、 2.6−2. 9 (4H。
m)、 2.9−3.8 (IOH,In)、 4.26 (4H,q、J−7 Hz)。
4.49 (2H,s)、 4.52 (2H,s)、 5.4−5.7 (2 )1.m)。
6.5−6.6 (2H,o)、 6.6−6.8 (2H,m)、 6.97  (28゜d、J=8Hz)、 7.2−7.5 (6H,m)、 7.5−7 .6 (2H,m)。
8.1−8.4 (LH,m)、 8.4−8.7 (LH,+o)、 10. 0−10.2(IH,m)、 10.2−10.6 (ILm)FAB−MAS S (m/z) : 420 (MH”+2−HCI)。
41B (M)l“−1(C1) 2)(IR,2° R,3°R)−および(IR,2’ 5゜3° 5)−1− (3−クロロフェニル) −2−[(7−エトキシカルポニルメトキシー3−メ チル−1,2゜3.4−テトラヒドロ−2−ナフチル)アミノコエタノール塩酸 塩 IR(フィルム) : 3250. 3100−2300. 1730 cm− 1HMR(CDCI3.δ) : 1.1−1.4 (12H,m)、 2.2 −2.6 (4H。
m)、 2.8−3.6 (128,m)、 4.25 (4H,q、J−7H z)。
4.51 (6)1.s)、 5.3−5.6 (21(、m)、 6.5−6 .6 (21(。
m)、 6.7−6.8 (2H,m)、 6.96 (2H,d、J−8Hz )。
7.2−7.4 (6H,m)、 7.46 (2H,br s)、 8.0− 8.3(IH,m)、 8.4−8.8 (IH,m)、 9.8−10.1  (IH,m)。
10、2−10.4 (IH,m) FAB−M ^S5 (n/z) : 420 (MH”+2−HCI)。
418 (MH”−HCI) 11匹基 (R)−3−クロロスチレンオキシド(Hlmg)と7−エトキシカルポニルメ トキシー2−メチル−1,2゜3.4−テトラヒドロ−2−ナフチルアミン(1 90mg)とのエタノール(1,5m1)溶液を3時間撹拌下に還流する。冷却 後、溶液を減圧下に蒸発させる。残留物を、クロロホルム−メタノール混合物( 100:1)を溶離剤とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し て、(IR,2’ R)−および(IR,2’ S) −1−(3−’ロロフェ ニル)−2−[(7−エトキシ力ルボニルメトキシ−2−メチル−1,2,3, 4−テトラヒドロ−2−ナフチル)アミノコエタノールの混合物(138mg> を油状物として得る。得られた化合物を酢酸エチルに溶かし、溶液に蓚酸(26 mg)の酢酸エチル溶液を加え、全体を減圧下に蒸発させる。残留物をジエチル エーテルおよび酢酸エチルとともにすりつぶして、(IR12° R)−および (IR,2’ 5)−1−(3−クロロフェニル)−2−[(7−エトキシカル ポニルメトキシー2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル) アミノコエタノ叫ル蓚酸塩の混合物を得る。
mp : 127−140℃ IR(ji7t−ル) : 3460. 3200. 2800−2300.  1755 cn−’NMR(DMSO−d6.δ) : 1.21 (3)1. t、J−7,1)1z)、 1.24(3H,s)、 1.79−2.20 ( 2Lm)、 2.57−3.45 (68,m)。
4.16 (2H,q、J=7.1Hz)、 4.72 (2H,s)、 4. 98 (IH。
d、J=9.2)1z)、 5.60−8.50 (4H,br m)、 6. 64 (IH。
s)、 6.72 (IH,d、Jl=8.4Hz)、 7.04 (1N、d 。
J=8.4Hz)、7.32−7.63 (4H,m)11匹月 2−ブロモ−3° −クロロブチロフェノン(262mg)と(S)−2−アミ ノ−7−エトキシカルポニルメトキシー1.2.3.4−テトラヒドロナフタレ ン(74gmg)とのメタノール(2ωl)中温合物を45℃で3.5時間撹拌 し、溶液を外界温度で一夜放置する。溶液を減圧下に蒸発させ、残留物に飽和炭 酸水素ナトリウムおよび酢酸エチルを加える。有機層を分離し、食塩水で洗い、 硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下に蒸発させる。残留物を、クロロホルム−メ タノール混合物(1:0→20:1)ヲ溶離剤とするシリカゲルカラムクロマト グラフィーにより精製して、2−[(2S)−7−エトキシカルポニルメトキシ ー1.2,3.4−テトラヒドロ−2−ナフチル)アミノ]−3° −クロロブ チロフェノン(208mg)を油状物として得る。
IR(フィルム) : 1745. 1730 ctm−’上で得られた化合物 (198mg)のエタノール(2ml)溶液に、水素化硼素ナトリウム(17m g)を加え、1時間撹拌する。この溶液にIN塩酸(3ml)を加え、混合物を IN水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性とする。混合物を減圧下に蒸発させ、残 留物に食塩水および酢酸エチルを加える。有機層を分離し、食塩水で洗い、硫酸 ナトリウム上で乾燥し、減圧下に蒸発させる。残留物を、クロロホルム−メタノ ール混合物(300:1)を溶離剤とするシリカゲルカラムクロマトグラフィー により精製して、(IR,2° S)−および(Is、2’ 5)−1−(3− クロロフェニル)−2−[(7−エトキシカルポニルメトキシー1.2.3.4 −テトラヒドロ−2−ナフチル)アミノコブタノールの混合物(53mg)を油 状物として得る。得られた化合物(52mg)の酢酸エチル溶液に蓚酸(l1m g)の酢酸エチル溶液を加え、全体を減圧下に蒸発させる。残留物をジエチルエ ーテルを用いて粉末化して、(IR,2° S)−および(I S、2° 5) −1−(3−クロロフェニル)−2−[(7−エトキシカルポニルメトキシー1 .2.3.4−テトラヒドロ−2−ナフチル)アミノコブタノール蓚酸塩の混合 物を得る。
国際調査報告 フロントベージの続き (72)発明者 椿 −典 大阪府吹田市桃山台1−1−C1−1213

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I]の化合物およびその医薬として許容さ れる塩。 式中、R1は水素またはハロゲンを、 R2はハロゲン、ヒドロキシ、保護されたヒドロキシ、アリールオキシ、低級ア ルコキシ、ハロ低級アルコキシ、ニトロ、シアノ、アミノまたはアシルアミノを 、R3は水素またはハロゲンを、 R4は水素または低級アルキルを、 R5は水素または低級アルキルを、 R6は水素、ヒドロキシまたは低級アルキルを、R7は水素または低級アルキル を、 R8は水素またはハロゲンを、 R9はカルボキシまたはエステル化されたカルボキシを、 Aは低級アルキレンを、それぞれ表わす。ただし、R1が水素、R2がハロゲン 、かつR3が水素である場合には、R4が低級アルキルであるか、R5が低級ア ルキルであるか、R6がヒドロキシまたは低級アルキルであるか、R8がハロゲ ンであるものとする。
  2. 2.R4が水素であり、R5が水素である請求項1の化合物。
  3. 3.R7が水素であり、R8が水素である請求項2の化合物。
  4. 4.R1がハロゲン、 R2がハロゲン、ヒドロキシまたは保護されたヒドロキシ、 R3が水素、 R6が水素またはヒドロキシ、 R9が低級アルコキシカルボニル である請求項3の化合物。
  5. 5.(−)−1−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−2−[{(2S) −7−エトキシカルボニルメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフ チル}アミノ]エタノールまたはその塩酸塩である請求項4の化合物。
  6. 6.式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I][式中、R1は水素またはハロゲンを 、R2はハロゲン、ヒドロキシ、保護されたヒドロキシ、アリールオキシ、低級 アルコキシ、ハロ低級アルコキシ、ニトロ、シアノ、アミノまたはアシルアミノ を、R3は水素またはハロゲンを、 R4は水素または低級アルキルを、 R5は水素または低級アルキルを、 R6は水素、ヒドロキシまたは低級アルキルを、R7は水素または低級アルキル を、 R8は水素またはハロゲンを、 R9はカルボキシまたはエステル化されたカルボキシを、 Aは低級アルキレンを、それぞれ表わす。ただし、R1が水素、R2がハロゲン 、かつR3が水素である場合には、R4が低級アルキルであるか、R5が低級ア ルキルであるか、R6がヒドロキシまたは低級アルキルであるか、R8がハロゲ ンであるものとする。]の化合物またはその医薬として許容される塩の製造法で あって、a)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[II]の化合物またはその塩を式 ▲数式、化学式、表等があります▼[III]の化合物またはその塩と、還元剤 の存在下に反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I]の化合物またはその塩を得ること[上 記各式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9およびAは 各々上に定義した通りである]、または、b)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[IV]の化合物またはその塩を式 ▲数式、化学式、表等があります▼[III]の化合物またはその塩と反応させ て、式▲数式、化学式、表等があります▼[I]の化合物またはその塩を得るこ と[上記各式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9およ びAは各々上に定義した通りである]、またはc)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[Ia]の化合物またはその塩をヒドロキシ 保護基脱離反応に付して、式 ▲数式、化学式、表等があります▼[Ib]の化合物またはその塩を得ること[ 上記各式中、Ra2は保護されたヒドロキシを表わし、R1、R3、R4、R5 、R6、R7、R8、R9およびAは各々上に定義した通りである]、または、 d)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[Ic]の化合物またはその塩を脱エステル 反応に付して、式▲数式、化学式、表等があります▼[Id]の化合物またはそ の塩を得ること[上記各式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R 8およびAは各々上に定義した通りであり、Ra9はエステル化されたカルボキ シを、Rb9はカルボキシを表わす]、または、e)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[V]の化合物またはその塩を式 ▲数式、化学式、表等があります▼[III]の化合物またはその塩と反応させ 、得られた生成物を還元に付して、式 ▲数式、化学式、表等があります▼[I]の化合物またはその塩を得ること[上 記各式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9およびAは 各々上に定義した通りであり、Xはハロゲンを表わす] を特徴とする前記製造法。
  7. 7.製薬上許容される実質的に無毒性の担体または賦形剤と共に、請求項1の化 合物を活性成分として含有する医薬組成物。
  8. 8.医薬品として使用するための請求項1の化合物。
  9. 9.請求項1の化合物の有効量をヒトまたは動物に投与することを特徴とする、 排尿障害、座れんまたは連動機能亢進め治療および/または予防する方法。
  10. 10.ヒトまたは動物における排尿障害、座れんまたは運動機能亢進の治療およ び/または予防のための医薬品を製造するために、請求項1の化合物を使用する こと。
JP50807592A 1991-04-12 1992-04-10 抗頻尿作用を有するエタノールアミン誘導体 Expired - Fee Related JP3158436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9107827.9 1991-04-12
GB919107827A GB9107827D0 (en) 1991-04-12 1991-04-12 New ethanolamine derivatives,processes for the preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
PCT/JP1992/000449 WO1992018461A1 (en) 1991-04-12 1992-04-10 Ethanolamine derivatives with anti-pollakiuria activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06506676A true JPH06506676A (ja) 1994-07-28
JP3158436B2 JP3158436B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=10693176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50807592A Expired - Fee Related JP3158436B2 (ja) 1991-04-12 1992-04-10 抗頻尿作用を有するエタノールアミン誘導体

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0579833B1 (ja)
JP (1) JP3158436B2 (ja)
AT (1) ATE157080T1 (ja)
DE (1) DE69221721D1 (ja)
DK (1) DK0579833T3 (ja)
GB (1) GB9107827D0 (ja)
WO (1) WO1992018461A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997005091A1 (fr) * 1995-07-26 1997-02-13 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'acide naphtyloxyacetique et medicaments integrant ces derives comme principes actifs
WO1997030023A1 (fr) * 1996-02-19 1997-08-21 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de phenylethanolaminotetralinecarboxamide 3,4-disubstitue
WO1997035835A1 (fr) * 1996-03-27 1997-10-02 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives du phenylethanolaminotetralincarboxylate disubstitues en positions 3 et 4
WO1997038970A1 (fr) * 1996-04-12 1997-10-23 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de phenylethanolaminotetralincarboxamide
JP4685201B2 (ja) * 1996-08-19 2011-05-18 キッセイ薬品工業株式会社 頻尿および尿失禁の予防・治療剤
JP2013523815A (ja) * 2010-04-08 2013-06-17 メディシノヴァ, インコーポレイテッド. 過敏性腸症候群の処置方法及びその治療用組成物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5578638A (en) * 1993-11-05 1996-11-26 American Cyanamid Company Treatment of glaucoma and ocular hypertension with β3 -adrenergic agonists
US5563171A (en) * 1993-11-05 1996-10-08 American Cyanamid Company Treatment of glaucoma and ocular hypertension with β3-adrenergic agonists
US6197993B1 (en) 1996-07-02 2001-03-06 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Naphthyloxyacetic acid derivatives and a pharmaceutical composition comprising them as an active ingredient
ZA967892B (en) * 1995-09-21 1998-03-18 Lilly Co Eli Selective β3 adrenergic agonists.
ATE239694T1 (de) * 1995-10-26 2003-05-15 Mitsubishi Pharma Corp Phenylethanolamin-verbindungen und ihre anwendung als beta3 agonisten, verfahren zu ihrer herstellung und zwischenprodukte ihrer herstellung
KR100786315B1 (ko) * 1996-04-12 2008-03-14 깃세이 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 페닐에탄올아미노테트랄린카르복실산아미드유도체
ATE215369T1 (de) 1996-09-05 2002-04-15 Lilly Co Eli Carbazolanaloge als selektive beta3-adrenergische agonisten
US5808080A (en) * 1996-09-05 1998-09-15 Eli Lilly And Company Selective β3 adrenergic agonists
AUPO565997A0 (en) * 1997-03-17 1997-04-10 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Propanolamine derivatives
CO5011072A1 (es) 1997-12-05 2001-02-28 Lilly Co Eli Etanolaminas pirazinil substituidas como agfonistas de los receptores
GB9913083D0 (en) 1999-06-04 1999-08-04 Novartis Ag Organic compounds
US6699338B2 (en) 1999-04-08 2004-03-02 Jfe Steel Corporation Method of manufacturing corrosion resistant steel materials
MXPA04008918A (es) * 2002-03-14 2004-11-26 Fujisawa Pharmaceutical Co Derivados de aminoalcohol como agonistas del receptor adrenergico beta-3.
ZA200503510B (en) 2002-11-07 2006-12-27 Yamanouchi Pharma Co Ltd Remedy for overactive bladder comprising acetic acid anilide derivative as the active ingredient
CN101220118B (zh) * 2007-01-12 2010-08-11 远东新世纪股份有限公司 改质共聚物及以其改质的鞘层材料及芯鞘型复合纤维

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL79323A (en) * 1985-07-10 1990-03-19 Sanofi Sa Phenylethanolaminotetralines,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
EP0303546B1 (fr) * 1987-08-12 1994-12-28 Sanofi Procédé pour la O-alkylation de N-(hydroxy)aralkylphényléthanolamines
ES2045164T3 (es) * 1987-08-12 1994-01-16 Sanofi Elf Procedimiento para la preparacion de feniletanolaminotetralinas.
FR2643076B1 (fr) * 1989-02-14 1991-06-21 Midy Spa Carboxyalkyl-ethers de la 2-amino-7-hydroxytetraline
DE69028877T2 (de) * 1989-06-13 1997-02-27 Sanofi Sa Verwendung von Phenylethanolaminen zur Herstellung von Medikamenten gegen Augenleiden

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997005091A1 (fr) * 1995-07-26 1997-02-13 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'acide naphtyloxyacetique et medicaments integrant ces derives comme principes actifs
WO1997030023A1 (fr) * 1996-02-19 1997-08-21 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de phenylethanolaminotetralinecarboxamide 3,4-disubstitue
US6133266A (en) * 1996-02-19 2000-10-17 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 3,4-disubstituted phenylethanolaminotetralincarboxamide derivatives
WO1997035835A1 (fr) * 1996-03-27 1997-10-02 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives du phenylethanolaminotetralincarboxylate disubstitues en positions 3 et 4
US6136852A (en) * 1996-03-27 2000-10-24 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 3,4-disubstituted phenylethanolaminotetralincarboxylic acid derivatives
WO1997038970A1 (fr) * 1996-04-12 1997-10-23 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de phenylethanolaminotetralincarboxamide
JP4685201B2 (ja) * 1996-08-19 2011-05-18 キッセイ薬品工業株式会社 頻尿および尿失禁の予防・治療剤
JP2013523815A (ja) * 2010-04-08 2013-06-17 メディシノヴァ, インコーポレイテッド. 過敏性腸症候群の処置方法及びその治療用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992018461A1 (en) 1992-10-29
GB9107827D0 (en) 1991-05-29
DE69221721D1 (de) 1997-09-25
JP3158436B2 (ja) 2001-04-23
EP0579833B1 (en) 1997-08-20
ATE157080T1 (de) 1997-09-15
EP0579833A1 (en) 1994-01-26
DK0579833T3 (da) 1997-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06506676A (ja) 抗頻尿作用を有するエタノールアミン誘導体
KR101612971B1 (ko) 아미드 화합물
US20050171178A1 (en) 3-Azabicyclo[3.1.0]hexane derivatives
JPH07119213B2 (ja) ムスカリンリセプターアンタゴニスト
TW201734001A (zh) ROR-γ調節劑
JP2819435B2 (ja) 交感神経様作用および抗頻尿作用を有するエタノールアミン誘導体
TW201043603A (en) Substituted phenylureas and phenylamides as vanilloid receptor ligands
CZ286193A3 (en) The use of tetrahydrocarbazone derivatives as 5ht1-receptor antagonists
TW200808738A (en) Benzimidazole modulators of VR1
CN110461838B (zh) 噁二唑瞬时受体电位通道抑制剂
KR20100016593A (ko) 신규한 바닐로이드 수용체 리간드 및 약제의 제조를 위한 이의 용도
JPH04210663A (ja) 新規フェニルエタノールアミノメチルテトラリン化合物
TW200304815A (en) NK1 antagonists
JPH06502165A (ja) 治療上有用な2−アミノテトラリン誘導体
TW200804327A (en) Preventives/remedies for urinary disturbance
US20110009379A1 (en) Indolinone compound
US20070010568A1 (en) Substituted azabicyclo hexane derivatives as muscarinic receptor antagonists
JPH09506885A (ja) 5ht▲下1d▼(抗うつ作用)活性を有するインドール、インドリンおよびキノリン誘導体
WO2005040093A1 (ja) アミノアルコール誘導体、それを含有する医薬組成物およびそれらの用途
CN103958472A (zh) 作为类香草素受体的配体的芳基或n-杂芳基取代的甲磺酰胺衍生物
JP3541952B2 (ja) 4−アリールイソインドール鎮痛薬
ES2866324T3 (es) Derivados de 1-(1-hidroxi-2,3-dihidro-1H-inden5-il)-urea y compuestos similares como activadores del canal KCNQ2-5 para el tratamiento de la disuria
JPH08509491A (ja) 胃腸疾患の治療に有用なエタノールアミン誘導体
CA2217479C (en) Derivatives of phenoxyethylamine having a high affinity for 5-ht1a receptor, their preparation procedure, their application as medications and pharmaceutical compounds containing them
TW202317522A (zh) 雜環化合物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees