JPH06506495A - 炭水化物類の酸化方法 - Google Patents

炭水化物類の酸化方法

Info

Publication number
JPH06506495A
JPH06506495A JP4507984A JP50798492A JPH06506495A JP H06506495 A JPH06506495 A JP H06506495A JP 4507984 A JP4507984 A JP 4507984A JP 50798492 A JP50798492 A JP 50798492A JP H06506495 A JPH06506495 A JP H06506495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
group
ligand
dextrin
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4507984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3043416B2 (ja
Inventor
コンカ,エステリノ
ブラッサニ ジアンフランコ
Original Assignee
セレスター ホールディング ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セレスター ホールディング ビー.ブイ. filed Critical セレスター ホールディング ビー.ブイ.
Publication of JPH06506495A publication Critical patent/JPH06506495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3043416B2 publication Critical patent/JP3043416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/28Starch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H7/00Compounds containing non-saccharide radicals linked to saccharide radicals by a carbon-to-carbon bond
    • C07H7/02Acyclic radicals
    • C07H7/033Uronic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B31/00Preparation of derivatives of starch
    • C08B31/18Oxidised starch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/43Thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/22Carbohydrates or derivatives thereof
    • C11D3/222Natural or synthetic polysaccharides, e.g. cellulose, starch, gum, alginic acid or cyclodextrin
    • C11D3/223Natural or synthetic polysaccharides, e.g. cellulose, starch, gum, alginic acid or cyclodextrin oxidised
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/02Starch; Degradation products thereof, e.g. dextrin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 炭水化物類の酸化方法 本発明は炭水化物類特にデンプン類、デキストリンおよびそれらの加水分解生成 物の酸化方法に関する。
酸化デンプン類は製紙産業および繊維産業に広く利用されている。その製品は一 般にデンプンをアルカリ性水性媒体中にて次亜塩素酸塩で処理することによって 製造される。あるいは、酸化デンプン類は、デンプンのグルコシド単位をC−2 とC−3の原子間で切断してこれらのC原子をアルデヒド基に変換することがで きる過ヨウ素酸塩で酸化することによって製造することができる。このようにし て製造されたデンプンは、湿潤時でも優れた機械的強度を保持する紙を製造する のに主として用いられる。
酸化デンプンもしくは酸化セルロースのその外に可能性がある用途は、西独特許 願第りε−A−2436843号に記載されているが、洗剤のビルダーとしての 用途である。次亜塩素酸塩もしくは過ヨウ素酸塩で処理し、次に亜塩素酸塩で処 理して酸化することによって製造された製品は、連鎖に多くのカルボキシル基を もっているので優れた金属封鎖力を有している。しかしこれらの物質は酸化度が 高ければ高いほど生物分解性が低いことからその用途が制限されている。
本発明の主目的は使用される薬剤が特に安価でかつ宥和な酸化方法を提供するこ とである。本発明の他の目的は、特にデンプン類の酸化について、生物分解性が 改善された酸化生成物を生成する方法を提供することである。
この目的は、酸化反応が、周期律表第■族の金属、鋼および銀から選択される金 属のイオンの触媒量と、その金属イオンの配位子として作用する物質との存在下 で、アルカリ性水性媒体中、酸素含有ガスによって行われることを特徴とする炭 水化物類の酸化方法によって達成される。
本発明の酸化方法が適用される基質を構成する炭水化物類としては、デンプン、 少な(とも1個のグルコシド単位を育するデンプンの加水分解生成物およびソル ビトールのような単純な炭水化物がある。
デンプンという用語は特に、化学的に修飾されていないデンプンを意味し、した がって、アミロースおよび/またはアミロペクチンで特に構成されている一般に 天然の植物が起源の炭水化物類が含まれる。ジャガイモ、米、タピオカ、トウモ ロコシおよび穀物のような種々の植物から抽出された未変性デンプンが使用され る。これらの中でトウモロコシデンプンが好ましい。
デンプンの加水分解生成物は、グルコースモノマーを含む、種々の数のグルコシ ド単位を育するオリゴマーの混合物で構成されている。これらの加水分解生成物 は、例えば酵素加水分解反応によって、好ましくは細胞内酵素を使用して容易に 得ることができる。また本発明に用いつる基質には、ソルビトールのような、炭 水化物の構造を有するポリオール類も含まれる。
使用される金属イオンは、好ましくは鉄、銅、銀、コバルトまたはニッケルのイ オンであり、好ましくは塩酸塩もしくは硫酸塩で構成されている可溶性塩によっ てアルカリ性水性媒体中に導入される。
一般に、金属イオンは、基質中のグルコシド単位のモル数に対して1〜0.25 %のモル比で使用される。
金属イオンに対する配位子としては多座配位子のアミンが好ましい。これらの配 位子として次のものが考えられる。
(式中、基R8、R1およびR3のうちの1つは、水素、c。
−04アルキル基、およびアルキル基が1〜4個の炭素原子を有するカルボキシ アルキル基からなる群から選択され、および残りの基のR1、R1またはR2は 、同一もしくは異なってもよく、アルキル基が1〜4個の炭素原子を含有するカ ルボキシアルキル基である)で表されるモノアミン類:(式中、Rは1〜4個の 炭素原子を有するアルキレン基で、好ましくはエチレンであり、ならびに R3、R3、R1およびR4は同一もしくは異なってもよく、水素、C,−C, アルキル基、アルキル基が1〜4個の炭素原子を含有するアミノアルキル基およ びアルキル基が1〜4個の炭素原子を有するカルボキシアルキル基からなる群か ら互いに独立して選択される基であるか、 あるいはR1とR8および/またはR5とR4がそれぞれの窒素原子と複素環リ ングを形成するか、あるいはR3、R1、R1およびR4はそれぞれの窒素原子 と複素環素を形成する)で表されるポリアミン類である。
好ましいアミンおよびポリアミンの配位子のなかで特に考えられるのは、ニトリ ロ三酢酸、イミノニ酢酸、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチ レンテトラミン、エチレンジアミン四酢酸(EDTA) 、エチレンジアミン三 酢酸、フェナントロリンおよび2,2′−ジピリジルである。
デンプン、およびグルコースを含むその加水分解生成物を酸化するのに、EDT Aと硫酸鉄(I[)もしくは塩化鉄(I[)の組合わせが特に有利である。
上記の酸化反応は、一般にpHが8〜14で好ましくは8〜lOで、温度が25 〜90°Cにて、アルカリ性水性媒体中で大気圧下はげしく撹拌しながら分子酸 素もしくは空気をバブリングさせて実施する。
実施例1゜ デキストリン40gを脱イオン水500−に溶解した。FeC1賃0.63 g と0−フェナントロリン0.5gを添加した。反応は、酸素雰囲気下pH9で6 0°Cにて実施し、充分な撹拌を続けた。
8時間の反応期間中に、合計15rIdlの3.4MNaOHを導入した。
反応を終わってから水を蒸発させて生成物を回収した。
実施例2゜ デキストリン40gを脱イオン水500−に溶解した。FeSO4・7HzOO ,68gと0−フェナントロリン0.5gを添加した。
反応は、酸素の雰囲気下pH9で70℃にて実施し、充分な撹拌を続けた。
合計35−の3.4MNaOHを、12時間の反応期間中に導入した。反応を終 わってから、水を蒸発させて生成物を回収した。
実施例3゜ デキストリン40gを脱イオン水500−に溶解した。FeSO4・7HtOO ,34gとフェナントロリン25gを添加した。反応は、酸素雰囲気下pH9で 70℃にて実施し、充分な撹拌を続けた。
32時間の反応期間中に、合計60−の3.4MNaOHを導入した。反応を終 わってから水を蒸発させて生成物を回収した。
実施例4゜ デキストリン40gを脱イオン水500m1に溶解した。Fe5Oa ’ 7  H*00.34gとEDTA(7)二ナトリウム塩ノ二水和物0゜43gを添加 した。反応は酸素の雰囲気下pH9で70’Cにて実施し、充分な撹拌を続けた 。
16時間の反応期間中に、合計6011IIの3.4MNaOHを導入した。反 応を終わってから水を蒸発させて生成物を回収した。
実施例5゜ 溶性デンプン20gを脱イオン水500−に溶解した。Fe50、 ・7H*0 0.34gと0−フェナントロリン0.25gを添加した。
反応は酸素の雰囲気下pH9で70°Cにて実施し、充分な撹拌を続けた。
12時間の反応期間中に、合計17−の3.4MNaOHを導入した。反応を終 わってから水を蒸発させて生成物を回収した。
実施例6゜ トウモロコシデンプン20gを脱イオン水5001d中でゲルイヒさせた。Fe S○a ・7 HtOo、34gとEDTAo、46gを酸素雰囲気下で添加し 充分な撹拌を続けた。
17時間の反応期間中に、合計17rdの3.4MNaOHを導入した。反応を 終ってから、水を蒸発させて生成物を回収した。
回収した生成物は、パーキン エルマー(Perkin E1a+er) 17 60装置を用いてFt−IR分光法に付した。添付したグラフ(よ、ヌジョール 中の、酸化生成物(2)と未処理のデンプン(1)のスペクトルを示す。
スペクトル(2)は1597an−’の波長の位置にノ(ンドをもっているが、 このバンドは塩化されたカルボキシル基に特有の)くンドでありスペクトル(1 )には存在しない。上記2つのスペクトルは1000〜11000!l−’の領 域にかなり一致した形態をもってし)るが、この領域にはデンプンの構造に特有 の強力なIくンドがある。
先に述べたが、後記の特許請求の範囲の課題である方法で得ることかできるデン プンまたはデキストリンの酸化生成物は本発明の適用範囲に含まれる。
本発明のデンプン酸化生成物は、紙の結合添加剤、洗剤のビルダー、ペイントお よび印刷インキの配合物中の高分子電界質糊稠剤として、ならびに高分子量の合 体剤として便利に使用することができる。
洗剤のビルダーとしての本発明のデンプン酸化物の用途は、次亜塩素酸塩で酸化 して得られる生成物と比べて、生物分解性を兼ね備えたその優れた金属イオン封 鎖性によって特に有利である。
その上に、本発明の生成物は、洗剤の再沈着防止特性と分散能を改善し、改善さ れたよごれ除去効率を得るために、ゼオライト類のような公知のビルダーととも に洗剤配合物中に共ビルダー(co−builder)とし使用することができ る。
また本発明の方法によって酸化された、デンプンの加水分解生成物および特にデ キストリンは、特に、ペイント類と印刷インキ類の配合物の高分子電解質糊稠剤 として使用できる。これらの用途は本発明の他の課題を構成している。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成5年10月78 1、特許出願の表示 PCT/EP9210 O827 2、発明の名称 炭水化物類の酸化方法 3、特許出願人 住 所 イタリア国、ミラノ アイ−20121、フォロブオナパルテ、31 名 称 ノバモント ニス、ピー、ニー。
代表者 カバーロ、ルチアノ 国 緒 イタリア国 4、代理人〒530 住 所 大阪市北区西天満5丁目1−3クォーター・ワンビル明 細 書 炭水化物類の酸化方法 本発明は炭水化物類特にデンプン類、デキストリンおよびそれらの加水分解生成 物の酸化方法に関する。
酸化デンプン類は製紙産業および繊維産業に広く利用されている。その製品は一 般にデンプンをアルカリ性水性媒体中にて次亜塩素酸塩で処理することによって 製造される。あるいは、酸化デンプン類は、デンプンのグルコシド単位をC−2 とC−3の原子間で切断してこれらのC原子をアルデヒド−に変換することがで きる過ヨウ素酸塩で酸化することによって製造することができる。このようにし て製造されたデンプンは、iia時でも優れた機械的強度を保持する紙を製造す るのに主として用いられる。
酸化デンプンもしくは酸化セルロースのその外に可能性がある用途は、西独特許 願第DE−A−2436843号に記載されているが、洗剤のビルダーとしての 用途である。次亜塩素酸塩もしくは過ヨウ素酸塩で処理し、次に亜塩素酸塩で処 理して酸化することによって製造された製品は、連鎖に多くのカルボキシル基を もっているので優れた金属封鎖力を育している。しかしこれらの物質は酸化度が 高ければ高いほど生物分解性が低いことからその用途が制限されている。
米国特許第3736224号には、リグノセルロース物質を鋼含有物質の存在下 、アルカリ性媒体中にて酸素で処理する方法が開示されている。適切な銅化合物 としては 銅と、例えば2.2′−ビピリジン、2−カルボキシピリジン 2, 6−ジカルボ〜 キシピリジン、アミノ酸類との錯体が含まれている。−の方法は一般に50〜2 00”Cの範囲の温度で大気圧下にて行われる〜 二重三二三二二!至!!入塞対図狙i且生−五亘!笠!豊竺j■亙9=恨建!式 弘工匹工断lシ1旦j虫上でドープされた、パラジウム、白金 ロジウムもしく はオスミウムから選択される貴金属に基づいた触媒の存在下、アルカリ性媒体中 での酸素含有ガスによる多糖類の選択酸化法が開示されている。
本発明の主目的は使用される薬剤が安価でかつ宥和なニ息互2酸化方法を提供す ることである。本発明の池の目的は、特にデンプンの酸化について、生物分解性 が改善された酸化生成物を生成する方法を提供することである。
選択される金属のイオンの触媒量と、その金属イオンに対する多座配位子のアミ ンとの存在下で、アルカリ性水性媒体中、酸素含有ガスによって行われることを 特徴とする炭水化物類の酸化方法によって達成される。
本発明の酸化方法が適用される基質を構成する炭水化物類としては、デンプン、 少なくとも1個のグルコシド単位を有するデンプンの加水分解生成物およびソル ビトールのような単純な炭水化物がある。
デンプンという用語は特に、化学的修飾されていないデンプンを意味し、したが って、アミロースおよび/またはアミロペクチンで特に構成されている一般に天 然の植物が起源の炭水化物が含まれる。ジャガイモ、米、タピオカ、トウモロコ シおよび穀物のような種々の植物から抽出された未変性デンプンが使用される。
これらの中でトウモロコシデンプンが好ましい。デンプンの加水分解生成物は、 グルコースモノマーを含む、種々の数のグルコシド単位を有するオリゴマーの混 合物で構成されている。これらの加水分解生成物は、例えば酵素加水分解反応に よって、好ましくは細胞内酵素を使用して容易に得ることができる。また本発明 に用いつる基質には、ソルビトールのような、炭水化物の構造を育するポリオー ル類も含まれる。
使用される金属イオンは、好ましくは鉄、銀、コバルトまたはニッケルのイオン であり、好ましくは塩酸塩もしくC多硫酸塩で構成されている可溶性塩によって アルカリ性水性媒体中に導入される。
請 求 の 範 囲 1、酸化反応が、周期律表第■族の金属および銀から選択される金属のイオンの 触媒量と、該金属イオンに対する多座配位子のアミンとの存在下で行われること を特徴とする、アルカリ性水性媒体中で、酵素含有ガスと金属触媒によって行う 炭水化物類の酸化方法。
L配位子が、一般式: (式中、ラジカルR+、RtおよびR1のうちの1つが水素、C,−C4アルキ ル基、およびアルキル基が1〜4個の炭素原子を有するカルボキシアルキル基か らなる群から選択され、および残りのRI、 RtおよびR1基は1〜4個の炭 素原子を育する同一もしくは異なるカルボキシアルキル基である)で表されるモ ノアミンであることを特徴とする請求項主記載の方法。
L配位位が、一般式: (式中、RはC,−C,アルキレン基で特にエチレンであり、および R1、R1、R1およびR4は同一もしくは異なり、かつ水素、C,−C,アル キル基、アルキル基が1〜4個の炭素原子を有するアミノアルキル基、およびア ルキル基が1〜4個の炭素原子を有するカルボキシアルキル基からなる群から互 いに独立して選択されるか、 あるいはR,、R1、および/またはR1とR6はそれぞれの窒素原子と複素環 リングを形成するか、あるいはR3、R8、R1およびR4はそれぞれの窒素原 子と複素環基を形成する)で表されるポリアミンであることを特レンジアミン、 ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、エチレンジアミン三酢酸、エ チレンジアミン四酢酸、フニナントロリン、および2.2′−ジピリジルからな る群から選択されることを特徴とする請求項l記載の方法。
コシドのモル数に対して1〜0.25%である請求項1記載の方法。
12酸化反応が、はげしく撹拌しながら、大気圧下、25〜90℃の温度で行わ れる請求項1記載の方法。
9、酸化される炭水化物が、デンプン、デキストリン、デンプンもしくはデキス トリンの加水分解生成物、およびソルビトールから選択される請求項1記載の方 法。
10、請求の範囲1〜8のいずれか1つに記載の方法で得ることができる、デン プン、デンプン氷解物またはデキストリンの酸化生成物。
11、請求項1〜8のいずれか1つに記載の方法で得ることができる、デンプン 、デンプン氷解物またはデキストリンの酸化生成物の、洗剤に用いるビルダーも しくは共ビルダーとしての用途。
12、 請求項1〜8のいずれか1つにしたがって得ることができる、デンプン 、デンプン氷解物またはデキストリンの酸化生成物の、紙用ビルダー、高分子電 解質糊稠剤または合体剤としての用途。
国際調査報告 or〒IcDQり/nrl1mり7 ertlcooり/n1M1フフ 国際調査報告

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.酸化反応が、周期律表第VIII族の金属、銅および銀から選択される金属 のイオンの触媒量と、該金属イオンの配位子として作用する物質との存在下、ア ルカリ性水性媒体中で酸素を含有するガスによって行われることを特徴とする、 炭水化物類の酸化方法。
  2. 2.配位子が、多座配位子のアミンであることを特徴とする請求項1記載の方法 。
  3. 3.配位子が、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、ラジカルR1、R2およびR3のうちの1つが水素、C1−C4アルキ ル基、およびアルキル基が1〜4個の炭素原子を有するカルボキシアルキルラジ カルからなる群から選択され、および残りのR1、R2およびR3ラジカルは1 〜4個の炭素原子を有する同一もしくは異なるカルボキシアルキルラジカルであ る)で表されるモノアミンであることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 4.配位子が、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、RはC1−C4アルキレン基で特にエチレンであり、および R1、R2、R3およびR4は同一もしくは異なり、かつ水素、C1−C4アル キル基、アルキル基が1〜4個の炭素原子を有するアミノアルキル基、およびア ルキル基が1〜4個の炭素原子を有するカルボキシアルキル基からなる群から互 いに独立して選択されるか、 あるいはR1とR2および/またはR3とR4はそれぞれの窒素原子と複素環リ ングを形成するか、あるいはR1、R2、R3およびR4はそれぞれの窒素原子 と複素環基を形成する)で表されるポリアミンであることを特徴とする請求項2 記載の方法。
  5. 5.配位子のアミンが、ニトリロ三酢酸、イミノ二酢酸、エチレンジアミン、ジ エチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、エチレンジアミン三酢酸、エチ レンジアミン四酢酸、フェナントロリン、および2,2′−ジピリジルからなる 群から選択されることを特徴とする請求項2記載の方法。
  6. 6.配位子がエチレンジアミン四酢酸であり、金属イオンが鉄のイオンである請 求項5記載の方法。
  7. 7.金属イオンが銅のイオンであり、配位子がo−フェナントロリンである請求 項5記載の方法。
  8. 8.反応媒体中の金属イオンのモル濃度が、酸化基質中のグルコシドのモル数に 対して1〜0.25%である請求項1記載の方法。
  9. 9.酸化反応が、はげしく撹拌しながら、大気圧下、25〜90℃の温度で行わ れる請求項1記載の方法。
  10. 10.酸化される炭水化物が、デンプン、デキストリン、デンプンもしくはデキ ストリンの加水分解生成物、およびソルビトールから選択される請求項1記載の 方法。
  11. 11.請求の範囲1〜9のいずれか1つに記載の方法で得ることができる、デン プンあるいはデキストリンの加水分解生成物またはデンプンの酸化生成物。
  12. 12.請求項1〜9のいずれか1つに記載の方法で得ることができる、デンプン あるいはデキストリンの加水分解生成物またはデンプンの酸化生成物の、洗剤に 用いるビルダーもしくは共ビルダーとしての用途。
  13. 13.請求項1〜9のいずれか1つにしたがって得ることができる、デンプンあ るいはデキストリンの加水分解生成物またはデンプンの酸化生成物の、紙用ビル ダー、高分子電解質増結剤または合体剤としての用途。
JP4507984A 1991-04-12 1992-04-13 炭水化物類の酸化方法 Expired - Fee Related JP3043416B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITTO910281A IT1245063B (it) 1991-04-12 1991-04-12 Procedimento per l'ossidazione di carboidrati
IT091A00281 1991-04-12
PCT/EP1992/000827 WO1992018542A1 (en) 1991-04-12 1992-04-13 A method of oxidising carbohydrates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06506495A true JPH06506495A (ja) 1994-07-21
JP3043416B2 JP3043416B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=11409239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4507984A Expired - Fee Related JP3043416B2 (ja) 1991-04-12 1992-04-13 炭水化物類の酸化方法

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0579664B1 (ja)
JP (1) JP3043416B2 (ja)
AT (1) ATE163015T1 (ja)
AU (1) AU1587792A (ja)
CA (1) CA2108286A1 (ja)
DE (1) DE69224377T2 (ja)
DK (1) DK0579664T3 (ja)
ES (1) ES2112901T3 (ja)
GR (1) GR3026077T3 (ja)
IT (1) IT1245063B (ja)
MX (1) MX9201724A (ja)
WO (1) WO1992018542A1 (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE143378T1 (de) * 1991-12-23 1996-10-15 Cerestar Holding Bv Verfahren zur herstellung von sauerstoffsäuren aus kohlenhydraten
DE4439681A1 (de) * 1994-11-07 1996-05-09 Henkel Kgaa Verwendung von Polyglucosan-Oxidationsprodukten als Builder in Reinigungsmitteln für harte Oberflächen
EP0874889A1 (de) * 1995-12-07 1998-11-04 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien Waschmittel mit carbonathaltigem buildersystem und/oder percarbonathaltigem bleichmittel
DE19600018A1 (de) * 1996-01-03 1997-07-10 Henkel Kgaa Waschmittel mit bestimmten oxidierten Oligosacchariden
DE19616693A1 (de) * 1996-04-26 1997-11-06 Henkel Kgaa Enolester als Bleichaktivatoren für Wasch- und Reinigungsmittel
DE19704634A1 (de) 1997-02-07 1998-08-27 Henkel Kgaa pH-gesteuerte Freisetzung von Waschmittelkomponenten
DE19709411A1 (de) 1997-03-07 1998-09-10 Henkel Kgaa Waschmittelformkörper
DE19732751A1 (de) 1997-07-30 1999-02-04 Henkel Kgaa Neue Beta-Glucanase aus Bacillus
DE19732750A1 (de) 1997-07-30 1999-02-04 Henkel Kgaa Glucanasehaltiges Reinigungsmittel für harte Oberflächen
DE19732749A1 (de) 1997-07-30 1999-02-04 Henkel Kgaa Glucanasehaltiges Waschmittel
FR2767271B1 (fr) * 1997-08-13 2001-05-25 Roquette Freres Catalyseur d'ozonation et procede d'ozonation d'hydrates de carbone mettant en oeuvre un tel catalyseur
CA2318604C (en) 1998-01-20 2007-04-10 Grain Processing Corporation Reduced malto-oligosaccharides
US6919446B1 (en) 1998-01-20 2005-07-19 Grain Processing Corp. Reduced malto-oligosaccharides
US6780990B1 (en) 1998-03-26 2004-08-24 Spi Polyols, Inc. Hydrogenated starch hydrolysate
DE19824705A1 (de) 1998-06-03 1999-12-09 Henkel Kgaa Amylase und Protease enthaltende Wasch- und Reinigungsmittel
WO2001004258A1 (de) 1999-07-09 2001-01-18 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Wasch- oder reinigungsmittel-portion
DE19936613B4 (de) 1999-08-04 2010-09-02 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren zur Herstellung eines Waschmittels mit löslichem Buildersystem
US6380379B1 (en) * 1999-08-20 2002-04-30 Grain Processing Corporation Derivatized reduced malto-oligosaccharides
DE19940547A1 (de) 1999-08-26 2001-03-01 Henkel Kgaa Wasch- oder Reinigungsmittelformkörper mit Partialcoating
DE19944218A1 (de) 1999-09-15 2001-03-29 Cognis Deutschland Gmbh Waschmitteltabletten
US6686327B1 (en) 1999-10-09 2004-02-03 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Shaped bodies with improved solubility in water
US6610752B1 (en) 1999-10-09 2003-08-26 Cognis Deutschland Gmbh Defoamer granules and processes for producing the same
CA2352269A1 (en) 1999-10-20 2001-04-26 Grain Processing Corporation Reduced malto-oligosaccharide cleansing compositions
ATE332638T1 (de) 1999-10-20 2006-08-15 Grain Processing Corp Zusammensetzungen, die reduziertes malto- oligosaccharid als konservierungsmittel enthalten
DE19953792A1 (de) 1999-11-09 2001-05-17 Cognis Deutschland Gmbh Waschmitteltabletten
DE19956802A1 (de) 1999-11-25 2001-06-13 Cognis Deutschland Gmbh Waschmitteltabletten
DE19962883A1 (de) 1999-12-24 2001-07-12 Cognis Deutschland Gmbh Waschmitteltabletten
DE10019405A1 (de) 2000-04-19 2001-10-25 Cognis Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Waschmittelgranulaten
DE10031620A1 (de) 2000-06-29 2002-01-10 Cognis Deutschland Gmbh Flüssigwaschmittel
DE10044471A1 (de) 2000-09-08 2002-03-21 Cognis Deutschland Gmbh Waschmittel
DE10044472A1 (de) 2000-09-08 2002-03-21 Cognis Deutschland Gmbh Waschmittel
DE10046251A1 (de) 2000-09-19 2002-03-28 Cognis Deutschland Gmbh Wasch- und Reinigungsmittel auf Basis von Alkyl- und/oder Alkenyloligoglycosiden und Fettalkoholen
DE10058645A1 (de) 2000-11-25 2002-05-29 Clariant Gmbh Verwendung von cyclischen Zuckerketonen als Katalysatoren für Persauerstoffverbindungen
DE10064985A1 (de) 2000-12-23 2002-07-11 Henkel Kgaa Wasch- und Reinigungsmittelformkörper mit Beschichtung
DE10102248A1 (de) 2001-01-19 2002-07-25 Clariant Gmbh Verwendung von Übergangsmetallkomplexen mit Oxim-Liganden als Bleichkatalysatoren
DE10105801B4 (de) 2001-02-07 2004-07-08 Henkel Kgaa Wasch- und Reinigungsmittel umfassend feine Mikropartikel mit Reinigungsmittelbestandteilen
DE10257387A1 (de) 2002-12-06 2004-06-24 Henkel Kgaa Mehrkomponenten-Flüssigwaschmittel
DE10257389A1 (de) 2002-12-06 2004-06-24 Henkel Kgaa Flüssiges saures Waschmittel
DE10338070A1 (de) 2003-08-19 2005-03-17 Henkel Kgaa Auf Substratoberflächen aufziehende Mittel
DE102004018790B4 (de) 2004-04-15 2010-05-06 Henkel Ag & Co. Kgaa Wasserlöslich umhüllte Bleichmittelteilchen
DE102004054620A1 (de) 2004-11-11 2006-06-08 Henkel Kgaa Geranonitril-Substitut
DE102005039580A1 (de) 2005-08-19 2007-02-22 Henkel Kgaa Farbschützendes Waschmittel
DE102005062268A1 (de) 2005-12-24 2007-08-02 Henkel Kgaa Pulverförmige Stylingmittel und deren Spendersysteme
DE102006012018B3 (de) 2006-03-14 2007-11-15 Henkel Kgaa Farbschützendes Waschmittel
DE102007016391A1 (de) 2007-04-03 2008-10-09 Henkel Ag & Co. Kgaa Farbschützendes Wasch- oder Reinigungsmittel
US9376648B2 (en) 2008-04-07 2016-06-28 The Procter & Gamble Company Foam manipulation compositions containing fine particles
DE102008053607A1 (de) 2008-10-20 2010-04-22 Südzucker AG Mannheim/Ochsenfurt Solubilisierungsmittel für Metallionen
EP2438235A1 (en) * 2009-06-02 2012-04-11 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Process for producing mechanical pulp
DE102011010818A1 (de) 2011-02-10 2012-08-16 Clariant International Ltd. Verwendung von Übergangsmetallkomplexen als Bleichkatalysatoren in Wasch- und Reinigungsmitteln
EP2711414B1 (de) 2012-09-19 2019-05-15 Symrise AG Stabilisierug von Kapselsystemen in Wasch- und Reinigungsmitteln
EP2865739B1 (de) 2013-10-28 2018-09-19 Symrise AG Verwendung von Lactonen
DE102013019269A1 (de) 2013-11-15 2015-06-03 Weylchem Switzerland Ag Geschirrspülmittel sowie dessen Verwendung
DE102013226098A1 (de) 2013-12-16 2015-06-18 Henkel Kgaa Silylenolether von Riechstoffketonen oder -aldehyden
DE102013226216A1 (de) 2013-12-17 2015-06-18 Henkel Ag & Co. Kgaa Michael-Systeme für die Duftstoff-Stabilisierung
DE102013226602A1 (de) 2013-12-19 2015-06-25 Henkel Ag & Co. Kgaa Verwendung von CNGA2-Agonisten zur Verstärkung der olfaktorischen Wirkung eines Riechstoffs
AU2014383650B2 (en) 2014-02-20 2018-01-18 Henkel Ag & Co. Kgaa Washing or cleaning agent having improved foaming characteristics under high soil loading
EP2960235B1 (de) 2014-06-25 2018-09-26 Symrise AG Tetrahydrofuranderivate als riechstoffe
EP2963103A1 (de) 2014-07-04 2016-01-06 Henkel AG & Co. KGaA pH-sensitive Nanokapseln
EP3061500B1 (de) 2015-02-25 2019-07-10 Symrise AG Stabile Dispersion
DE102015002877A1 (de) 2015-03-09 2016-09-15 Henkel Ag & Co. Kgaa Granulares Wasch- oder Reinigungsmittel mit verbesserter Lösegeschwindigkeit
DE102015016402A1 (de) 2015-12-18 2017-06-22 Weylchem Wiesbaden Gmbh Feinteilige Bleichkatalysatoren, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE102016201295A1 (de) 2016-01-28 2017-08-03 Henkel Ag & Co. Kgaa C8-10-Alkylamidoalkylbetain als Antiknitterwirkstoff
EP3423028B1 (de) 2016-02-29 2020-04-08 Symrise AG Verfahren zur herstellung von riechstoffkapseln mit verbesserter tensidstabilität
CN115322833A (zh) 2016-12-21 2022-11-11 西姆莱斯股份公司 香料混合物
EP4039361A3 (de) 2016-12-22 2022-09-07 Symrise AG Mikrokapseln
DE102017206013A1 (de) 2017-04-07 2018-10-11 Henkel Ag & Co. Kgaa Wasch- oder Reinigungsmittel mit verbessertem Schaumverhalten
DE102017123282A1 (de) 2017-10-06 2019-04-11 Henkel Ag & Co. Kgaa Hydrolyselabile Silylenolether von Riechstoffketonen oder -aldehyden
DE102017124612A1 (de) 2017-10-20 2019-04-25 Henkel Ag & Co. Kgaa Hydrolyselabile Dienolsilylether von Riechstoffketonen oder -aldehyden
DE102017124611A1 (de) 2017-10-20 2019-04-25 Henkel Ag & Co. Kgaa Thermolabile Duftspeicherstoffe von Riechstoffketonen
DE102017127776A1 (de) 2017-11-24 2019-05-29 Henkel Ag & Co. Kgaa Hydrolyselabile Heterocyclen von Riechstoffketonen oder -aldehyden
EP3578629B1 (de) 2018-06-07 2023-06-07 Henkel AG & Co. KGaA Verfahren zur herstellung eines flüssigen wasch- oder reinigungsmittels mit einer konservierungsmittelfreien farbstofflösung
US11155771B2 (en) 2018-11-09 2021-10-26 Henkel Ag & Co. Kgaa Method for preparing a liquid washing or cleaning agent using a preservative-free dye solution
DE202023000933U1 (de) 2023-04-27 2023-05-08 WeylChem Performance Products GmbH Geschirrspülmittel sowie dessen Verwendung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3736224A (en) * 1971-06-16 1973-05-29 American Cyanamid Co Catalyzed oxygen bleaching
DE2233977A1 (de) * 1971-07-14 1973-02-01 Unilever Nv Verfahren zur herstellung oxydierter kohlenhydrate
US4572798A (en) * 1984-12-06 1986-02-25 Cetus Corporation Method for promoting disulfide bond formation in recombinant proteins
FR2597473B1 (fr) * 1986-01-30 1988-08-12 Roquette Freres Procede d'oxydation de di-, tri-, oligo- et polysaccharides en acides polyhydroxycarboxyliques, catalyseur mis en oeuvre et produits ainsi obtenus.
DE3617187A1 (de) * 1986-05-22 1987-11-26 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung von polyphenylenethern
DE3900677A1 (de) * 1989-01-12 1990-07-19 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines gemisches von oxidationsprodukten der saccharose

Also Published As

Publication number Publication date
AU1587792A (en) 1992-11-17
DE69224377D1 (de) 1998-03-12
EP0579664B1 (en) 1998-02-04
JP3043416B2 (ja) 2000-05-22
ITTO910281A0 (it) 1991-04-12
ATE163015T1 (de) 1998-02-15
MX9201724A (es) 1992-10-30
ITTO910281A1 (it) 1992-10-13
IT1245063B (it) 1994-09-13
ES2112901T3 (es) 1998-04-16
DK0579664T3 (da) 1998-04-27
DE69224377T2 (de) 1998-05-20
WO1992018542A1 (en) 1992-10-29
CA2108286A1 (en) 1992-10-13
EP0579664A1 (en) 1994-01-26
GR3026077T3 (en) 1998-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06506495A (ja) 炭水化物類の酸化方法
FI105479B (fi) Menetelmä kalsiumia sitovan polydikarboksi-inuliinin valmistamiseksi ja detergenttien fosfaattien korvaaminen näihin polykarboksiyhdisteisiin perustuen
TW301672B (ja)
CA2180896A1 (en) Polyhydroxycarboxylic acid composition derived from maltodextrins by oxidation with an oxygen containing oxidant
JP2002537374A (ja) ニトロソニウムイオンを生成する方法
CA2029542A1 (en) Method for the preparation of polydicarboxysaccharides, and substitutes for phosphates in detergents, based on the polydicarboxysaccharides
da Silva Filho et al. X-ray diffraction and thermogravimetry data of cellulose, chlorodeoxycellulose and aminodeoxycellulose
JP2001513825A (ja) 超吸収性材料並びに該材料の製造法
WO2000026257A1 (en) Carbohydrate oxidation products and derivatives
JPH05170670A (ja) 炭水化物からのオキシ酸の製法
EP0010519A1 (fr) Procédé pour réticuler la carboxyméthyl-cellulose et produits obtenus suivant ce procédé
Ponedel'kina et al. Nitroxide-catalyzed selective oxidation of alcohols and polysaccharides
Kondo et al. Selective adsorption of metal ions on novel chitosan-supported sulfonic acid resin
CA2247109A1 (en) Process for oxidising starch
CN112442141A (zh) 一种含氨基吡啶的羧甲基壳聚糖及其制备方法和应用
US4090016A (en) Carboxylated pullulan and method for producing same
US5637681A (en) Aminosaccharide biguanides
JPS6134004A (ja) 新規カチオン化キチンの製造方法
CN108286186B (zh) 一种新型低温氧漂催化剂及其制备方法和应用
Dehonor‐Gómez et al. Properties and adsorptive capacity of amino acids modified chitosans for copper ion removal
RU2396281C2 (ru) N-2-(2-пиридил)этилхитозан и способ его получения
JPH05295002A (ja) 抗菌性澱粉、水溶性多糖類及びその製造方法
JPS61118401A (ja) アニオン性キトサン誘導体の製造方法
JP4412428B2 (ja) 過酢酸組成物
WO2007017158A1 (en) Process for the removal of filtercakes in oil wells

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees