JPH06506011A - インドリジントリメチン染料 - Google Patents

インドリジントリメチン染料

Info

Publication number
JPH06506011A
JPH06506011A JP4506526A JP50652692A JPH06506011A JP H06506011 A JPH06506011 A JP H06506011A JP 4506526 A JP4506526 A JP 4506526A JP 50652692 A JP50652692 A JP 50652692A JP H06506011 A JPH06506011 A JP H06506011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl group
dye
alkyl
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4506526A
Other languages
English (en)
Inventor
アッカー, ミヒャエル
アルベルト, ベルンハルト
ミヒャエル シュミット,
Original Assignee
ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH06506011A publication Critical patent/JPH06506011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/02Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups
    • C09B23/06Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups three >CH- groups, e.g. carbocyanines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/245Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing a polymeric component
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2531Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising glass
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2535Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polyesters, e.g. PET, PETG or PEN
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 インドリジントリメチン染料 本発明は、一般式1: c式中、符号は、次の意味を有する: R1は、次の置換基:ハロゲン原子、ヒドロキシ、01〜C−アルコキシ、ベン ジルオキシ、01〜C,アルカルを有していてもよいCI%G、、アルキル基; 次の置換基:ハロゲン原子、C8〜c4アルキルまたはcI〜C4アルコキシを 有していてもよいC,−c、シクロアルキル基;次の置換基:ハロゲン原子、ヒ ドロキシ、シアノ、C3〜C,アルキル、C3〜C,アルコキシ、カルボキシ、 01〜C,アルコキシカルボニルまたはヒドロキシスルホニルを有していてもよ いフェニル基を表し; R2ハ、基R’ノ1 つヲ表り、、コノ場合、C+−Ct t フルキル基のC 鎖は、酸素原子1〜5個によってエーテル官能基中で中断されていてもよく: R1は、水素原子、ハロゲン原子またはCI〜C,アルキル基を表し; Zは、−〇−または−NH−を表し; An”は、酸陰イオンの当量を表す〕 で示される新規インドリジントリメチン染料並びに染料Iを含有する光学的記録 媒体に関する。
エネルギーの豊富な照射によって局地的に制限された状態の変化を被る記録媒体 は、公知である。光学的性質、例えば吸収最大値または吸光度の変位による吸収 の変化は、前記の熱的に触発された状態の変化、例えば蒸発、流動挙動の変化ま たは漂白と関連しており、この変化は、情報またはデータの記録に利用すること ができる。
光学的記録のための光源としては、就中、赤外線付近での光を発する半導体レー ザが好適である。特に、この場合、固体注入レーザ、就中、約700〜900n mの波長領域で発車するA I G a A s−レーザが記載される。
前記レーザの使用は、構成部材の僅かな大きさ、その僅かなエネルギー需要量お よび電気的駆動流(^ntriebsstrom )の調節による光学的出発出 力の直接の調節の可能性に基づき有利である。
使用された記録媒体には、次の要求が課されている。
媒体中に含有されている染料は、望ましい波長領域で、高い吸収量を有していな ければならず、該染料は、技術的に容易に得られ、かつ外骨の影響に抗して安定 性であり、かつアルコールおよびポリマー中に容易に溶解し、その結果、該染料 は、例えばスピンコーティング法(Spin−Coating−Verfahr en )により、高い基板反射能(Grundreflektivitaet) の、慣用の支持材料上に良好に付着する薄い均一な染料層に加工することができ なければならない、この記録媒体は、更に、半導体レーザを用いて書き込み可能 であり、引続き良好に読み取り可能であり、かつできるだけ高いSN比によって 顕著でなければならない。
今日まで光学的記録媒体のために使用された染料は、記載された要求点の1つに おいて甚だしい欠点を有している。また、このことは、特開昭62−22769 3号公報およびドイツ連邦共和国特許出願公開第3928758号明細書の記載 から公知のインドリジントリメチン染料にも当てはまり、該染料は、式Iの化合 物とは、就中、インドリジン環の3位での置換基の橿原によって相違している。
従って、本発明には、要求された性質条件に特に近付いている、光学的記録媒体 に好適な染料を見出すという課題が課された。
前記課題により、冒頭で定義されたインドリジントリメチン染料Iが見出された 。
更に、前記染料をレーザ光に対して感応性の層中に含有する、レーザ照射を用い る情報の記録および再生のための光学的記録媒体が見出された。
本発明の有利な実施態様は、従属請求項により確認することができる。
この場合、好適な基R1またはR1は、CI−C*−アルキル基、例えばメチル 基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、第ニブ チル基、第三ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、第三ペ ンチル基、ヘキシル基、2−メチルペンチル基、ヘプチル基、オクチル基、2− エチルヘキシル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシ ル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オ クタデシル基、ノナデシル基、エイコシル基、ヘンエイコシル基およびトコシル 基並びに前記の橿原の分枝鎖状基であり、この場合、C原子12個までを有する アルキル基は有利であり、C原子8個までを有するアルキル基は特に有利である 。
記載されたアルキル基は、ハロゲン原子、例えばフッ素、塩素および臭素、ヒド ロキシ、C8〜C,アルコキシ、ベンジルオキシ、C+ ”” Csアルカノイ ル、CI〜C,アルコキシカルボニルまたはフェニルを、有利にω位に存在する 置換基として有することができる。
この場合、ω−臭素−01〜C11アルキル基およびω−ヒドロキシ−01〜C 11アルキル基は、特に有利である。前記の基の例は、次のものであるニー ト リフルオルメチル基、トリクロルメチル基およびブロムメチル基、2−ブロムエ チル基およびl。
1.1−トリフルオルエチル基、ヘプタフルオルプロピル基および4−ブロムブ チル基;−2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプロピル基および3−ヒド ロキシプロピル基、2−ヒドロキシブチル基および4−ヒドロキシブチル基、5 −ヒドロキシペンチル基、6−ヒドロキシヘキシル基、7−ヒドロキシヘプチル 基および8−ヒドロキシオクチル基; −2−メトキシエチル基、2−エトキシエチル基、2−プロポキシエチル基、2 −イソプロポキシエチル基および2−ブトキシエチル基、2−メトキシプロピル 基および3−メトキシプロピル基および2−エトキシプロピル基および3−エト キシプロピル基、2−エトキシブチル基および4−エトキシブチル基および2− イソプロポキシブチル基および4−イソプロポキシブチル基、5−エトキナキシ −エチルチルデシル基; −2−ベンジルオキシエチル基および3−ベンジルオキシプロビル基; −2−アセチルエチル基および2−プロピオニルエチル基、3−アセチルプロピ ル基および3−プロピオニルプロピル基および4−アセチルブチル基および4− プロピオニルブチル基; − エトキシカルボニルメチル基、2−エトキシカルボニルエチル基および2− メトキシカルボニルプロピル基および3−メトキシカルボニルプロピル基; −ベンジル基および2−フェニルエチル基。
基R1の場合には、アルキル基のC鎖は、他の酸素原子によってエーテル官能基 中で中断されていてよい。
この場合、Cr〜C,アルキル基は、有利に、鎖中に酸素原子を、2個まで含有 し、C↑〜C1!アルキル基は、鎖中に酸素原子3個までを含有し、かつCI、 〜C!tアルキル基は、鎖中に酸素原子5個までを含有している。
例として次のものが記載される: 3.6−シオキサヘキシル基、3.6−シクロペンチル基、3,6−シクロペン チル基、3.6−シオキサデシル基、3,6.9−トリオキサデシル基および3 ,6−シオキサー7−フエニルヘブチル基。
更に、基R’またはR1としては、C1〜C,シクロアルキル基が好適であり、 これは、ハロゲン原子、01〜C,アルキルまたはC3〜C4アルコキシを置換 基として有することができる。この場合、基R2の場合には、シクロペンチル基 が有利であり、シクロヘキシル基は特に有利である0本発明では、例は、次のも のであるニ ジクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シ クロへブチル基、2,3−ジクロルシクロヘキシル基、3−メチルシクロベキシ ル基および4−メチルシクロベキシル基、4−エチルシクロヘキシル基および4 −メトキシシクロヘキシル基。
特に有利な基R1またはR1は、フェニル基であり、これは、基R1が好ましく は置換されていないが、し ゛かしまた、置換基は、C4〜C,アルコキシ、就 中、C7〜C4アルコキシまたはシアノを有することができ、これとともにまた 、ハロゲン原子、ヒドロキシ、cI〜C,アルキル、カルボキシ、01〜c6ア ルコキシカルポニルまたはヒドロキシスルホニルを有することができ;例えば、 次のものが記載される:フェニル基、2−クロルフェニル基および2,4−ジク ロルフェニル基、4−ヒドロキシフェニル基、2−シアノフェニル基、2−メチ ルフェニル基、−4−メトキシフェニル基、4−カルボキシフェニル基および4 −ヒドロキシスルホニルフェニル基。
基R3としては、特に有利に、水素、塩素、臭素およびメチル基である。更に、 基R1またはR:のために記載された他の01〜C,アルキル基は、好適である 。
好適な陰イオンAn″1は、無機または有機酸の陰イオンであってよい、この場 合、塩化物、臭化物、ヨウ化物、テトラフルオロ硼酸塩、過塩素酸塩およびヘキ サフルオロ燐酸塩並びに4−メチルフェニルスルボン酸塩は、特に有利である。
更に、例えば硫酸塩、燐酸塩、ヘキサフルオロアンチモン酸塩、トリクロロ亜鉛 酸塩およびテトラフェニル硼酸塩並びにメチルスルホン酸塩およびフェニルスル ホン酸塩、アセテート、九酸塩およびサリチル酸塩は、好適である。
更にまた、無機陰イオンとしては、ヘテロポリ酸、例えば燐または珪素の陰イオ ンを使用することもできる0例としては、次のものが記載される:モリブデン酸 燐酸、モリブデン酸珪酸、バナジウム酸燐酸、バナジウム酸珪酸、タングステン 酸燐酸、タングステン酸珪酸並びに前記の橿原の混合酸。
周知のように、前記へテロポリ酸またはその塩の製造は、アルカリ金属−または アンモニウムモリブデン酸塩、−バナジウム酸塩および/または一タングステン 酸塩の溶液の酸性化によって、水溶性燐酸塩および/または珪酸塩の存在下で行 なわれる。
更に、陰イオンA n ”としては、銅(1)−へキサシアノ鉄酸塩(II)と ともに、遷移金属キレート錯体例えばニッケルジチオレートも該当する。
有利なインドリジントリメチン染料Iは、実施例により確認することができる。
インドリジントリメチンの製造のための方法は、一般に公知であり、例えば既に 、 Heterocyclic Chemistry、第23巻、第104〜1 67頁(1978年)に記載されている。
本発明によるインドリジントリメチン染料■は、同様に、例えば式!■: で示されるインドリジン誘導体と、式111a〜II[e:(83C12−=+ C)I−c試H(CJ)2 4 BF4e orb(H3CO12CH−CH2 −CH(OCH3) 2 II Ic(H5C20)CH=CH−CM(OC2 H5)2 1!ld(この場合、Phは、フェニル基を表す)で示される、トリ メチン基ニ −CH−C(R’)−CH−を宥する化合物との縮合によって製造することがで きる。
この反応は、好ましくは、不活性溶剤中、例えば無氷酢酸または低級アルコール 、例えばメタノール、エタノールおよびプロパツール中で、40〜140℃、特 に80〜120℃の温度で実施される。
インドリジン誘導体!■は、同様に既に、Heterocyclic Che+ *1szry、第23IIk、第104〜167頁(1978年)に記載された 方法により製造することができる。
本発明によるインドリジントリメチン染料Iは、680〜700nmの波長領域 での高い吸収を示す、更に、該染料は、有機溶剤中、殊に低級アルコールおよび 光学的記録媒体の製造のために使用されるような熱可塑性または架橋可能な結合 剤中で極めて良好に溶解する。従って、該染料は、直接的に、保護層なしに、パ ターン化された合成樹脂からなる支持体上にスピン塗布することができる。
本発明による光学的記録媒体は、染料Iとともに結合剤を含有していてもよい薄 い光吸収層を有する支持体からなる。
支持体としては、好ましくは、透明な支持体、例えばガラスまたは合成樹脂が該 当する。好適なプラスチックは、例えばポリエステル、エポキシド、ポリオレフ ィン(例えば、ポリメチルペンテン)、ポリアミド、ポリ塩化ビニル、ポリスチ ロールおよびポリビニルエステル、特にポリアクリレートおよびポリメタクリレ ート並びに全く特にポリカルボネートである。
光吸収層は、好ましくは、付加的に結合剤および別の添加剤、例えば酸化防止剤 、−重頂一酸素一冷却剤(Singlstt−Sauerstoff−Quen cher )およびUV@a体を含有していてよ(、かつ通常、溶液に対して1 〜30重量%の染料含量を有する本発明によるインドリジントリメチン染料■の 溶液のスピン塗布によって、支持体上に塗布し、かつ乾燥させる。
この場合、好適な溶剤は、プロパツール、イソプロパツール、ブタノール、ジア セトンアルコール、メチルエチルケトン、ドルオール、ブロモホルム、1.l。
2−トリクロルエタンおよびその混合物である。
結合剤の添加は、どうしても必要というものではないが、それでもやはり、スピ ン塗布すべき溶剤の粘度を最適にし、かつ記録媒体の良好な長時間の安定性を保 証するためには有利である。好ましくは、溶解した固体の含量に対して、結合剤 1〜30重量%を添加する。
結合剤としては、例えばポリオルガノシロキサン、エポキシド、ポリアクリレー トおよびポリメタクリレート、ポリスチロール単独重合体およびポリスチロール 共重合体、ポリビニルカルバゾール、ポリビニルピロリドン、ポリイミダゾール コポリマーポリビニルエステルコポリマー、ポリビニルエーテルコポリマー、ポ リ塩化ビニリデンポリマー、アクリルニトリルコポリマー、ポリ塩化ビニルおよ びそのコポリマー、酢酸セルロースおよびニトロセルロースが該当する。ビニル ピロリドン−酢酸ビニル−コポリマーおよびポリ塩化ビニル−ポリビニルエーテ ル−コポリマーを基礎とする結合剤は、有利である。
通常、溶解した固体の含量に対して、前記添加剤10重量%まで、好ましくは5 重量%の染料溶液を添加する。同様に赤外線付近で吸収する酸化防止剤、例えば 、ドイツ連邦共和国特許出願公開第3505750号明細書、同第350575 1号明細書またはDyesand Pigments、第8巻、11IE381 〜388頁(1987年)に記載されているようなニッケルチオール錯体にフい ては、溶解した固体のスピン塗布すべき溶液の含量に対して、好ましくは10重 量%までを溶液中に含有していてよい。
この場合、スピン塗布とは、好ましくは丸い形を有する回転して存在する支持体 上での溶液の塗布のことである。しかしまた、溶液を、まず回転している支持体 上に塗布し、引続き、該支持体を回転させることも可能である。支持体上への放 出は、好ましくは、噴霧器または毛細管または機械的ポンプにより行なわれる。
支持体の回転は、一般に、5〜7000rpm、好ましくは500〜5000r pmの速度で行なわれ、この場合、好ましくは、より少ない回転数(約500〜 2000rpm)での溶液のスピン塗布およびより高い回転数(約5000〜7 000rpm)での引続く遠心乾燥が行なわれる。レーザ光に対して感応性の層 の層厚は、通常、40〜160nm、好ましくは80〜120nmである。該層 厚は、スピン塗布すべき回転数、溶液の濃度および粘度並びに温度に左右される 。
本発明による光学的記録媒体の場合、レーザ光に対して感応性の層は、高い光学 的品質を有する均一で薄い平滑な層の形で存在している。従って、反射能値(R eflektivitaetswert)は、一般に、15%を上廻る範囲にあ る。
更に、新規の記録媒体は、市場で使用された半導体レーザの波長の場合に、十分 感応性であり、即ち、51μmの焦点直径に焦点を定められている僅かなnJエ ネルギー量の光パルスの照射の際に、ビット(Pit)が形成され、この場合、 顕著なSN比が達成される。
実施例 a)インドリジントリメチン染料I: の製造 例 1 無水酢酸20m1中の2−フェニル−3−(N−プチルカルバモイル)−インド リジン3.5g (10ミリモル)およびl−ジメチルアミノ−3−ジメチルイ ミノプロペン−1−テトラフルオロ硼酸塩1.6g(5ミリモル)からなる混合 物を、30分間撹拌しながら100℃で加熱した。
冷却後に、強力に緑青色に着色した反応溶液を、撹拌しながら、メチル−第三ブ チルエーテル300m1中に導入し、この場合、染料Iが析出した。該染料を分 離し、数回、メチル−第三ブチルエーテルで洗浄し、ソックスレー(5oxle tt )による抽出によってメチル−第三ブチルエーテルを用いて不純物を除去 した。
染料: 2.2gを含有したが、これは42%の収率に相応する。
例 2〜24 例1と同様の方法で、前記染料を、化合物IIと化合物II+との反応によって 、同様の収率で製造した。
表中には、それぞれの染料Iおよび塩化メチレンまたは該染料の、ジメチルホル ムアミド(DMF)中で甜定した吸収最大値λ、、、[nm]が記載されている 。
b) 使用例 例 1 1.1.2−トリクロルエタン中の、例2からの染料の3重量%の溶液を、20 00rpmで、ポリカルボネート支持体上にスピン塗布した。
得られた層は、均質かつ高度に反射するものであフた。該層は、極めて良好に、 半導体レーザ(780nm)を用いて書き込むことができた。書き込まれた常法 は、良好なSN比で再度読み取ることができた。
例 2 溶液の固体含量に対して、4−才クチル−4′−フルオル−ジフェニル−ジチオ ールニッケル5重量%を安定化剤として含有するプロパツール/ジアセトンアル コール(v/v80 : 20)中の、例4からの染料の3重量%の溶液を、2 0Orpmで、回転しているポリカルボネート上にスピン塗布した。
得られた均質かつ高度に反射する層は、極めて良好に、半導体レーザを用いて書 き込むことができ、かつUV光に抗して特に高い安定性を有していた。
フロントベージの続き (72)発明者 シュミット、 ミヒャエルドイツ連邦共和国 D−6940ヴ アインハイム フロイデンベルクシュトラーセ 18

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.一般式I: ▲数式、化学式、表等があります▼I 〔式中、符号は、次の意味を有する: R1は、次の置換基:ハロゲン原子、ヒドロキシ、C1 〜C6アルコキシ、ベンジルオキシ、C1〜C6アルカノイル、C1〜C6アル コキシカルボニルまたはフェニルを有していてもよいC1〜C22アルキル基; 次の置換基:ハロゲン原子、C1〜C4アルキルまたはC1〜C4アルコキシを 有していてもよいC3〜C7シクロアルキル基;次の置換基:ハロゲン原子、ヒ ドロキシ、シアノ、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、カルボキシ、 C1〜C6アルコキシカルボニルまたはヒドロキシスルホニルを有していてもよ いフェニル基を表し; R2は、基R1の1つを表し、この場合、C1〜C22アルキル基のC鎖は、酸 素原子1〜5個によってエーテル官能基中で中断されていてもよく; R3は、水素原子、ハロゲン原子またはC1〜C6アルキル基を表し、 Zは、−O−または−NH−を表し; An9は、酸陰イオンの当量を表す〕 で示される新規インドリジントリメチン染料。
  2. 2.請求の範囲1記載の一般式Iのインドリジンメチン染料において、符号は、 次の意味: R1は、C1〜C22アルキル基、ω−臭素−C1〜C12アルキル基およびω −ヒドロキシ−C1〜C12アルキル基; 次の置換基:ハロゲン原子、ヒドロキシ、シアノ、C1〜C4アルコキシ、カル ボキシ、C1〜C6アルコキシカルボニルまたはヒドロキシスルホニルを有して いてもよいフェニル基;R2は、C鎖が、酸素原子1〜5個によってエーテル官 能基中で中断されていてもよいC1〜C22アルキル基;ω−臭素−またはω− ヒドロキシ−C1〜C12アルキル基;シクロペンチル−またはシクロヘキシル 基;次の置換基:臭素、塩素、C1〜C6アルキルまたはC1〜C6アルコキシ カルボニルを有していてもよいフェニル基; R3は、水素、塩素、臭素またはC1〜C6アルキル基 を有することを特徴とする、インドリジンメチン染料。
  3. 3.請求の範囲1記載の一般式Iのインドリジンメチン染料において、符号は、 次の意味: R1は、シアノまたはC1〜C4アルコキシを置換基として有していてもよいフ ェニル基; R2は、C鎖が、酸素原子1〜3個によってエーテル官能基中で中断されていて もよいC1〜C22アルキル基; ω−臭素−またはω−ヒドロキシ−C1〜C12アルキル基;シクロヘキシル− またはフェニル基; R3は、水素、塩素、臭素またはメチル基を有することを特徴とする、インドリ ジンメチン染料。
  4. 4.レーザ照射を用いる情報の記録および再生のための光学的記録媒体において 、光感応性の層中に、請求の範囲1から3までのいずれか1項記載の式Iのイン ドリジントリメチン染料を含有することを特徴とする、光学的記録媒体。
JP4506526A 1991-04-04 1992-03-25 インドリジントリメチン染料 Pending JPH06506011A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4110808.6 1991-04-04
DE4110808A DE4110808A1 (de) 1991-04-04 1991-04-04 Indolizintrimethinfarbstoffe
PCT/EP1992/000660 WO1992017548A1 (de) 1991-04-04 1992-03-25 Indolizintrimethinfarbstoffe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06506011A true JPH06506011A (ja) 1994-07-07

Family

ID=6428760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4506526A Pending JPH06506011A (ja) 1991-04-04 1992-03-25 インドリジントリメチン染料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5338848A (ja)
EP (1) EP0578660B1 (ja)
JP (1) JPH06506011A (ja)
DE (2) DE4110808A1 (ja)
WO (1) WO1992017548A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2658520C (en) 2008-03-19 2016-11-08 F. Hoffmann-La Roche Ag Nucleic acid amplification in the presence of modified randomers
US7910720B2 (en) 2008-09-09 2011-03-22 Roche Diagnostics Operations, Inc. Polyanion for improved nucleic acid amplification

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59804C (de) * R. FlEK in Charlottenburg, Kirchstr. 32 Bremse für Fuhrwerke, insbesondere für Fahrräder
FR1295754A (fr) * 1961-07-10 1962-06-08 Kodak Pathe Nouveaux colorants utilisables en photographie et procédé pour leur préparation
US3260601A (en) * 1961-07-10 1966-07-12 Eastman Kodak Co Dyes for photographic filter and antihalation layers
GB999874A (en) * 1961-07-10 1965-07-28 Kodak Ltd Improvements in dyes for photographic filter layers
GB1282423A (en) * 1968-12-16 1972-07-19 Agfa Gevaert Spectral sensitization of photoconductive compositions
DE3405487A1 (de) * 1984-02-16 1985-08-22 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Elektrophotographisches aufzeichnungsmaterial
DE3928758A1 (de) * 1988-08-30 1990-03-01 Fuji Photo Film Co Ltd Aufzeichnungsmedium fuer optische information

Also Published As

Publication number Publication date
US5338848A (en) 1994-08-16
EP0578660A1 (de) 1994-01-19
DE4110808A1 (de) 1992-10-08
WO1992017548A1 (de) 1992-10-15
EP0578660B1 (de) 1996-12-04
DE59207628D1 (de) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4679520B2 (ja) 光学記録材料及び光学記録媒体
JP4657768B2 (ja) トリメチン系化合物及びこれを用いた光記録媒体
WO2007114073A1 (ja) シアニン化合物及び光学記録材料
EP1652892B1 (en) Cyanine compounds, optical recording materials and optical recording media
JP2004534677A (ja) 高速書込みおよび精密書込み大容量光学的記憶媒体
JP2008510052A (ja) 大容量光学記憶媒体
WO2006035554A1 (ja) 複素環化合物及び光学記録材料
JP2008520782A (ja) 一置換スクアリン酸金属錯体色素および光データ記録のための光学層におけるこれらの使用
JP4691098B2 (ja) トリメチン二量体化合物及びこれを用いた光記録媒体
US7705162B2 (en) Indolium compounds and optical recording materials
JP5241084B2 (ja) 架橋型シアニン化合物及び該化合物を用いた光学記録材料
JPH06506011A (ja) インドリジントリメチン染料
JP4070366B2 (ja) 光学記録材料
KR101491756B1 (ko) 인돌륨 화합물 및 광학기록재료
JP2006523553A (ja) 高度の記録密度を有する光学記録材料類
JP2002212454A (ja) シアニン色素
JP2007182521A (ja) トリメチン化合物及びこれを用いた光記録媒体
JP2002052829A (ja) 光学記録材料
TWI412033B (zh) Optical recording materials and anthocyanin compounds
JP3168469B2 (ja) 光学記録媒体
JP4265721B2 (ja) 光学記録材料
JPH0776308B2 (ja) インドフエノ−ル系化合物及び該化合物を含む光学的記録媒体
JP4855716B2 (ja) トリメチン二量体化合物及びこれを用いた光記録媒体
JP4265724B2 (ja) 光学記録材料
JP2006151823A (ja) シアニン化合物、該化合物を用いた光学記録材料、及び光学記録媒体