JPH06505831A - リードフレーム上に収容された集積回路から単一の製品を製造する方法及び装置 - Google Patents

リードフレーム上に収容された集積回路から単一の製品を製造する方法及び装置

Info

Publication number
JPH06505831A
JPH06505831A JP4505946A JP50594692A JPH06505831A JP H06505831 A JPH06505831 A JP H06505831A JP 4505946 A JP4505946 A JP 4505946A JP 50594692 A JP50594692 A JP 50594692A JP H06505831 A JPH06505831 A JP H06505831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
product
tool holder
machined
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4505946A
Other languages
English (en)
Inventor
ベーレンツ,ヘンドリクス・テオドルス
Original Assignee
アーエスエム・フィーコ・トゥーリング・ベスローテン・フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーエスエム・フィーコ・トゥーリング・ベスローテン・フェンノートシャップ filed Critical アーエスエム・フィーコ・トゥーリング・ベスローテン・フェンノートシャップ
Publication of JPH06505831A publication Critical patent/JPH06505831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4842Mechanical treatment, e.g. punching, cutting, deforming, cold welding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49121Beam lead frame or beam lead device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 リードフレーム上に収容された集積回路から単一の製品を製造する方法及び装置 技術分野 本発明は、リードフレーム上に収容された集積回路から単一の製品を製造する方 法及び装置に関する。
背景技術 今日迄、このような製品は、通常、完全自動式又は半自動式の装置を使用し、リ ードを接続しているストリップ、いわゆるダムバー(d4mbars)を各製品 から切除し、続いて、曲げて且つ接続ストリップ(リード)を所定の長さに切断 し、最後に、個々の製品をリードフレームから分離することによって得られてい る。故に、製品に対して為される全ての工程は、製品がリードフレーム中に収容 された状態で行われる。このことは、リードの群毎に工程を実施することを可能 にし、故に、生産速度を速める。しかし、このことはすべて、ソノリードフレー ム上の集積化され、カプセル封じされた回路が極めて小さな許容公差で製造され て初めて可能となるものである。この生産方法は、実験的規模の、例えば、10 ないし1000個の製品のようなものには適当ではない。例えば、他のカプセル 封じ材料の試験の結果として、リードフレームの収縮は、別のカプセル封じ材料 を使用する場合と異なるので寸法の変化範囲が相対的に大きくなる。このような 条件において、大規模用に開発された装置は、価格が高過ぎて採用することが出 来ない。今日迄、試験生産品等は、実際上、手作業で製造されることが多い。こ れは、多くの時間及び労力を必要とする。
本発明の目的は、極めて多種に亙る製品を比較的低コストで加工することを可能 にする方法及び装置を提供することである。
発明の開示 これは、本発明により、支持フレーム上に配列された、リードを備え、カプセル 封じされ、集積化された回路から成る個々の製品に対して次の方法工程を継続的 に実施するための方法を用いることによって達成される。
a、 リードフレームから個々の製品を切り離す工程、b、 リード接続ストリ ップ(ダムバー)を切除する工程、 C1リードを曲げる工程、及び d、前記リードを所望の長さに切断する工程。
誤信々の製品は、最初にリードフレームがら分離されるので、その後の工程を行 うのに十分な「スペース」が製品の周りに形成される。即ち、機械加工される製 品に隣接して配置され、リードフレーム内に収容された別の製品によって妨害さ れることなく、製品の側部に十分な変位スペースが許容された手段を使用するこ とが出来る。
ダムバーは、一つずつ切り抜かれることが望ましい。
製品の一側部におけるリードは、群毎に丸く曲げる。
本発明によれば、工具を交換するだけで、リードフレームから製品を切除し、リ ードを曲げ、リードを所定の長さに切断することを可能にする装置が更に提供さ れる。
各製品の寸法、所望のリード長さ等に対応できるように、該装置は、製品に対し て比較的広い範囲内で工具を調節することを特徴とする 請求の範囲第1項に記載の方法の工程すを実施するための装置は、リードピッチ (lead pitch)ごとに移送可能な台と、製品を受け取り且つクランプ 止めすべく台の上に取り付けられたキャリッジ(carriage)と、該キャ リッジに対して垂直方向に可動な機械加工部材と、を備えたことを特徴とする。
談合は、ピッチきざみ方向(pitch displacement)に対して 垂直な方向にも更に変位可能である。機械加工部材としては切断部材が選ばれる 。
機械加工後、製品を手で置き代え、或は交換するのに十分な自由高さを得るため には、作用位置と、該作用位置に対して鉛直方向に、より高い箇所に設定された 位置との間で所望通りに工具保持具を鉛直方向に駆動する部材に対して変位可能 である工具保持具内に機械加工部材を受け入れることが望ましい。
工具保持具の変位は、該工具保持具の、横方向に可動な楔形制御要素を使用して 行われる。
該制御要素の移動は、その移動経路内に配置可能なストッパによって制限される 。
ピッチ方向への台の駆動は、ステッピングモータを使用して行われる。
本発明によれば、請求の範囲第1項に記載した方法の工程a、C及びdを実施す るために、フレームと、台と、談合に設けられて製品をクランプ止め可能に受け 入れるクランプ止め手段と、談合に対して垂直方向に可動な機械加工部材と、を 備えたことを特徴とする装置が提供される。
図面の簡単な説明 一実施例の図面に関して、本発明を説明する。
図面において、 第1図乃至第4図は、該方法における異なる工程を示す概略図、 第1A図乃至第5A図は、第1図乃至第4図による方法の工程の詳細図である。
発明を実施するための最良の形態 相互に接続され、カプセル封じされた、以下に製品と称する多数の集積回路2. 3.4.5.6をリードフレーム1が備えている。本発明によれば、これら製品 は、最初に、製品間の境界線7上の接続部を切断することによってリードフレー ムから分離される(第1図)。
切り離された製品は、次に、機械加工装置8にお0て機械加工される。最初にダ ムノく−9が、一つずつ(第2図)切りとられる。その後、接続ストリ・ツブ( リード)10が群毎に折り曲げられ(第3図)、最後に、リードが所定の長さに 切断される(第4図)。
第2図による機械加工装置は、第2A図により詳細な斜視図で示されている。
該機械加工装置8は、台13のためのガイドレール12.14が収容されたフレ ーム11から成る。談合13は、ねじ主軸30によって、ステ・ソビングモータ 15により駆動される。台13の上には、キャリ・ソジ16が配置されており、 該キャリ・ノブのうちで第1のものは、ガイド17の上を移動可能である。該キ ャリッジ16は、機械加工されるべき製品を受け入れ且つクランプ止めする手段 を備えている。第一のキャリ・ノブ16は、調節部材18により手で調節できる 。更に、第二のキャリッジ16が、スロ・ノド・偏l已箋接続具19を使用して ガイド17に対し約45’の方向に変位可能で且つ調節可能である。
更に、駆動手段(図示せず)によって鉛直方向に駆動される工具保持具20がフ レームに連結されて(する。
鉛直ストローク中、工具保持具20に結合された機械加工部材21は、キャリッ ジ16にクランプ止めされた製品22に対し機械加工を行う。
該工具保持具20は、作用位置と、製品22を解放する位置との間の案内動作に おいて、移動することが出来る。この目的上、手操作可能な制御要素23がスロ ット24内に長さ方向に摺動可能に収容されている。
該制御要素23は、工具保持具20の、対応する傾斜部分26と接する状態に位 置する傾斜部分25を有する。制御ノブ27が矢印の方向に引かれると、制御要 素23が外方に摺動し、工具保持具20は、該工具保持具20の部分29にばね 28によって加えられる力の影響を受けて、上方に移動する。これによって、手 で製品22を取り上げ、 反転させ、又は交換するのに十分なスペースが機械加工部材の下に形成される。
制御要素23を完全に外方に移動させると、工具保持具は、機械加工部材21の 交換が可能な程度まで上方に移動する。
制御要素23の異なる位置は、キー溝32内に突出する止めピン31により固定 される。
本発明による装置を使用することにより、広い公差範囲にある寸法を有する製品 に対し、所望の全ての工程を行うことが可能である。多くの調節の選択(adj ustment options)により、機械加工部材に対する台の位置をそ の製品に応じて選択することが出来る。機械加工部材に対する製品の所望の位置 が設定されたならば、機械加工を行うことが出来、ここで、台は、製品と共に、 リードピッチの長さに亙ってステッピングモータにより移動させることが出来る 。
第2A図による実施例の変形例を示す第5A図によれば、調節手段17.18に 代えて、台上に取外し可能に(displaceably)配置された調節ブロ ック33が使用される。
第1A図、第3A図及び第4A図には、フレーム40と、台41と、クランプ止 め手段42と、台41に対して垂直方向に可動な機械加工部材43とから成る同 じ補助装置を原理上、示す。
製品は台の上にクランプ止めされ、実施すべき工程に応じて、機械加工部材とし て曲げ用又は切断用部材が選択される。
補正書の翻訳文提出書 平成5年9月14日

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.リードを備えた支持フレーム上に配置され、カプセル封じされた集積回路か ら成る個々の製品に対して、 a.個々の製品をリードフレームから切り離す工程と、 b.リード接続ストリップ(ダムバー)を切除する工程と、 c.前記リードを曲げる工程と、 d.前記リードを所望の長さに切断する工程と、を継続的に実施する方法。
  2. 2.前記ダムバーが一つずつ切除されることを特徴とする、請求の範囲第1項に 記載の方法。
  3. 3.製品の一側部に配置されたリードの一つの群が同時に曲げられることを特徴 とする、請求の範囲第1項に記載の方法。
  4. 4.リードピッチに亙って移送可能な台と、製品を受け取り且つクランプ止めす るために前記台上に配置されたキャリッジと、前記キャリッジに対して垂直方向 に可動な機械加工部材と、を備えることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載 の方法の工程bを実施するための装置。
  5. 5.前記台がピッチのきざみ方向に対して垂直な方向にも移動可能であることを 特徴とする請求の範囲第4項に記載の装置。
  6. 6.作用位置と、該作用位置に対しより高い、鉛直方向の位置との間で所望通り に前記工具保持具を鉛直方向に駆動する部材に対し移動可能な前記工具保持具内 に該機械加工部材が収容されることを特徴とする請求の範囲第4項に記載の装置 。
  7. 7.前記工具保持具が、該工具保持具の、横方向に可動な楔形制御要素を使用し て移動させられることを特徴とする、請求の範囲第6項に記載の装置。
  8. 8.前記制御要素の移動が、該移動経路内に配置可能なストッパにより制限され ることを特徴とする請求の範囲第7項に記載の装置。
  9. 9.ピッチ方向への前記台の駆動がステッピングモータを使用して行われること を特徴とする請求の範囲第4項に記載の装置。
  10. 10.フレームと、台と、製品をクランプ止め可能に受け入れるために台上に設 けられたクランプ止め手段と、前記台に対して垂直方向に可動な機械加工部材と 、を備えたことを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の方法の工程a、c及び dを実施するための装置。
  11. 11.前記機械加工部材が切断用部材であることを特徴とする請求の範囲第10 項に記載の装置。
  12. 12.前記機械加工部材が曲げ工具であることを特徴とする請求の範囲第10項 に記載の装置。
JP4505946A 1991-03-15 1992-03-02 リードフレーム上に収容された集積回路から単一の製品を製造する方法及び装置 Pending JPH06505831A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9100470A NL9100470A (nl) 1991-03-15 1991-03-15 Werkwijze en inrichting voor het uit op een leadframe opgenomen geintegreerde schakelingen vervaardigen van een enkelvoudig produkt.
NL9100470 1991-03-15
PCT/EP1992/000470 WO1992016968A1 (en) 1991-03-15 1992-03-02 Method and device for manufacturing a single product from integrated circuits received on a lead frame

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06505831A true JPH06505831A (ja) 1994-06-30

Family

ID=19859026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4505946A Pending JPH06505831A (ja) 1991-03-15 1992-03-02 リードフレーム上に収容された集積回路から単一の製品を製造する方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5410804A (ja)
EP (1) EP0575398A1 (ja)
JP (1) JPH06505831A (ja)
MY (1) MY108646A (ja)
NL (1) NL9100470A (ja)
WO (1) WO1992016968A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5789280A (en) * 1994-10-11 1998-08-04 Motorola, Inc. Leadframe having secured outer leads, semiconductor device using the leadframe and method of making them
JPH0917809A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Sumitomo Kinzoku Electro Device:Kk 半導体セラミックパッケージの製造方法と装置
US5813113A (en) * 1996-12-09 1998-09-29 International Business Machines Corporation Fixture for making laminated integrated circuit devices
US5778947A (en) * 1997-05-09 1998-07-14 United Technologies Corporated Bent lead repair tool for electronic components
JP5048441B2 (ja) * 2007-10-03 2012-10-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 リード成型装置および半導体装置の製造方法
CN104795377B (zh) * 2014-01-17 2019-02-19 恩智浦美国有限公司 具有引线网的半导体器件
US10647016B2 (en) 2017-11-06 2020-05-12 Fancort Industries, Inc. Interchangeable spring pack for an upper die in a lead forming system
CN114589252A (zh) * 2022-03-15 2022-06-07 铜陵华锐科技有限公司 一种引线框架生产用剪切装置
CN115041580A (zh) * 2022-08-16 2022-09-13 华羿微电子股份有限公司 一种引线框架单只分离装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3650232A (en) * 1970-09-08 1972-03-21 Amp Inc Method and apparatus for manufacturing lead frames
US4103718A (en) * 1977-10-06 1978-08-01 Honeywell Information Systems Inc. Apparatus for cutting and forming flexible beam leads of an integrated circuit chip
FR2498377A1 (fr) * 1981-01-16 1982-07-23 Thomson Csf Mat Tel Procede de fabrication de dispositifs semiconducteurs sur bande metallique
JPS58151047A (ja) * 1982-03-03 1983-09-08 Nippon Mining Co Ltd リ−ドフレ−ムテ−プの切断装置
JPS6194349A (ja) * 1984-10-16 1986-05-13 Sanken Electric Co Ltd 樹脂封止形半導体装置の製造方法及びその製造方法に使用するリ−ドフレ−ム
JPH0828455B2 (ja) * 1988-02-24 1996-03-21 富士通株式会社 リードフレーム及びそれを用いた電子部品の製造方法
US4907628A (en) * 1988-10-28 1990-03-13 Fancort Industries, Inc. Process and device for forming leads
US5271148A (en) * 1988-11-17 1993-12-21 National Semiconductor Corporation Method of producing a leadframe
US5012664A (en) * 1988-12-12 1991-05-07 Micron Technology, Inc. Progressive form die
US5078186A (en) * 1989-09-28 1992-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Lead forming for electronic parts having gull wing type outer leads
JP2515035B2 (ja) * 1990-04-25 1996-07-10 株式会社東芝 半導体装置のリ―ドフォ―ミング方法
DE4121108C1 (ja) * 1991-06-26 1992-10-01 Siemens Nixdorf Informationssysteme Ag, 4790 Paderborn, De
US5146662A (en) * 1991-12-30 1992-09-15 Fierkens Richard H J Lead frame cutting apparatus for various sized integrated circuit packages and method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US5410804A (en) 1995-05-02
MY108646A (en) 1996-10-31
NL9100470A (nl) 1992-10-01
EP0575398A1 (en) 1993-12-29
WO1992016968A1 (en) 1992-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6449848B1 (en) Flexible fixture method
JPH06505831A (ja) リードフレーム上に収容された集積回路から単一の製品を製造する方法及び装置
JPS59161207A (ja) 板の穴あけ機械
DE69628525T2 (de) Positionierungsverfahren einer schaltungsplatte in einem bestückungsautomat und bestückungsautomat dafür
CN108655794B (zh) 一种具有高精度装夹装置的加工中心及其工作方法
US4997552A (en) Linear sorting machine and method
US4782589A (en) Process of connecting lead frame to a semi-conductor device and a device to effect same
US4721198A (en) Probe card clamping and changing mechanism
CH691993A5 (de) Klemmeneinsetzverfahren und Vorrichtung zu dessen Ausführung.
US5251679A (en) Apparatus for shaping outboard terminals of surface-mountable circuit modules
CN109262234B (zh) 压装装置
US5367767A (en) Apparatus and method for positioning and forming a drain wire of a cable
CN219152726U (zh) 水冷器装配工装
JPS5844791A (ja) 回路基板の位置決め装置
JPS6150059B2 (ja)
DE2703115C2 (de) Lichtsetzmaschine und Verfahren zum Betreiben derselben
DE4121107C2 (de) Verfahren und Anordnung zum Auflöten von oberflächenbefestigbaren Bausteinen auf Leiterplatten
JPS5920936Y2 (ja) 鋳造部品の堰切断装置
JP3170206B2 (ja) パンチングプレスにおけるパンチ、ダイの取外し方法およびその装置
CN220330020U (zh) 一种直角架钻孔设备
CN110411292B (zh) 多发管壳同时组合机构
JPH02298447A (ja) ワーク位置決めクランプ装置
JP3285905B2 (ja) 順送り加工装置
JP2875449B2 (ja) スプルランナー付樹脂成形品のゲートカット装置
JPH0622251B2 (ja) 半導体組立装置