JPH0650540B2 - Icカードリーダライタ - Google Patents
IcカードリーダライタInfo
- Publication number
- JPH0650540B2 JPH0650540B2 JP63244569A JP24456988A JPH0650540B2 JP H0650540 B2 JPH0650540 B2 JP H0650540B2 JP 63244569 A JP63244569 A JP 63244569A JP 24456988 A JP24456988 A JP 24456988A JP H0650540 B2 JPH0650540 B2 JP H0650540B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- lock lever
- writer
- reader
- slide plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はICカードリーダライタに係り、特にICカー
ドと電気的に接続を行ってICカードに対する信号の授
受を行うリーダライタへの適正な位置を検出すると共に
ICカードを固定保持することのできるICカードリー
ダライタに関する。
ドと電気的に接続を行ってICカードに対する信号の授
受を行うリーダライタへの適正な位置を検出すると共に
ICカードを固定保持することのできるICカードリー
ダライタに関する。
今日、メモリやCPUの機能を有するICを内蔵させて
これをカード状に構成したICカードが普及されてい
る。一般に、このICカードは、データの読取りおよび
書込みを行う手段として、カードの外表面にICの電気
接点を設け、これら電気接点と接触してICカードへの
電力の供給並びにデータ信号の授受を行うよう構成した
リーダライタが使用されている。
これをカード状に構成したICカードが普及されてい
る。一般に、このICカードは、データの読取りおよび
書込みを行う手段として、カードの外表面にICの電気
接点を設け、これら電気接点と接触してICカードへの
電力の供給並びにデータ信号の授受を行うよう構成した
リーダライタが使用されている。
この種のICカードは、メモリ容量の増大に伴いその用
途が拡大化され、個人的に使用する種々のビジネスカー
ドとしてのみならず、各種産業界におけるプログラム制
御システムのメモリ媒体としても簡便かつ有効に利用さ
れている。このように多用途化されるICカードは、そ
の使用頻度が増大されると共にその使用環境も外部的汚
損や損傷を受け易くなるため、電気接点を劣化させて適
正なデータ信号の授受を行うことができなくなる難点が
ある。
途が拡大化され、個人的に使用する種々のビジネスカー
ドとしてのみならず、各種産業界におけるプログラム制
御システムのメモリ媒体としても簡便かつ有効に利用さ
れている。このように多用途化されるICカードは、そ
の使用頻度が増大されると共にその使用環境も外部的汚
損や損傷を受け易くなるため、電気接点を劣化させて適
正なデータ信号の授受を行うことができなくなる難点が
ある。
このような観点から、空間に高周波電磁界や超音波によ
る振動エネルギの場を設け、この場のエネルギを吸収、
整流して直流電源とすることによって、ICカードにお
ける内蔵電池または電力供給用接点を不要にし、またリ
ーダライタとの各種データ信号等の授受には、アンテナ
やコイルのような結合器を使用すると共にこの結合器を
ICカードの適所に埋設することにより、ICカードの
外部に露呈する全ての電気接点を省略し、ICカードと
リーダライタの電気的接続を非接触としたICカードシ
ステムが提案されている(例えば、特開昭58-154082号
公報)。
る振動エネルギの場を設け、この場のエネルギを吸収、
整流して直流電源とすることによって、ICカードにお
ける内蔵電池または電力供給用接点を不要にし、またリ
ーダライタとの各種データ信号等の授受には、アンテナ
やコイルのような結合器を使用すると共にこの結合器を
ICカードの適所に埋設することにより、ICカードの
外部に露呈する全ての電気接点を省略し、ICカードと
リーダライタの電気的接続を非接触としたICカードシ
ステムが提案されている(例えば、特開昭58-154082号
公報)。
このような非接触結合方式を採用するICカードとリー
ダライタとの結合に際し、ICカードへの電力供給とデ
ータ信号の入力とを効率的に行うには、ICカードに設
けた結合器とリーダライタに設けた結合器との位置整合
が行われることが望まれる。
ダライタとの結合に際し、ICカードへの電力供給とデ
ータ信号の入力とを効率的に行うには、ICカードに設
けた結合器とリーダライタに設けた結合器との位置整合
が行われることが望まれる。
そこで、このような非接触結合方式を採用するICカー
ドとリーダライタとの結合に際し、リーダライタに対し
適正な状態でICカードを挿入するため、ICカードの
表裏とその挿入方向を判別し得る表示をICカードに印
刷し、一方リーダライタ側にはICカードの適正な位置
決めを行うための挿入位置規定枠体を設ける等の手段を
採用することができる。
ドとリーダライタとの結合に際し、リーダライタに対し
適正な状態でICカードを挿入するため、ICカードの
表裏とその挿入方向を判別し得る表示をICカードに印
刷し、一方リーダライタ側にはICカードの適正な位置
決めを行うための挿入位置規定枠体を設ける等の手段を
採用することができる。
しかしながら、前述したようにICカードにリーダライ
タへの適正な挿入を行うための印刷表示がされていて
も、取扱者のミスにより不適正な挿入が行われることも
あり、このような場合にはリーダライタ側にICカード
の適正な位置決め状態を判別する手段が必要である。
タへの適正な挿入を行うための印刷表示がされていて
も、取扱者のミスにより不適正な挿入が行われることも
あり、このような場合にはリーダライタ側にICカード
の適正な位置決め状態を判別する手段が必要である。
さらに、リーダライタには、ICカードが適正な位置決
め状態になった場合にのみ、この状態を判別してICカ
ードを移動不可能に固定保持する手段を設け、これによ
りICカードへの電力の供給およびデータ信号の授受を
行うようにする必要がある。
め状態になった場合にのみ、この状態を判別してICカ
ードを移動不可能に固定保持する手段を設け、これによ
りICカードへの電力の供給およびデータ信号の授受を
行うようにする必要がある。
従って、これらの判別手段や固定保持手段は、それぞれ
電気的、機械的もしくは光学的手段等を使用して複雑な
構成としなければならず、この結果、リーダライタの製
造コストが著しく増大する難点がある。
電気的、機械的もしくは光学的手段等を使用して複雑な
構成としなければならず、この結果、リーダライタの製
造コストが著しく増大する難点がある。
そこで、本発明の目的は、ICカードのリーダライタに
対し、ICカードを常に適正な一定方向に挿入するため
の識別をより一層簡便なものとすると共に、ICカード
の適正な挿入位置での位置決めとその固定保持とを円滑
にしかも簡便に達成することのできるICカードリーダ
ライタを提供するにある。
対し、ICカードを常に適正な一定方向に挿入するため
の識別をより一層簡便なものとすると共に、ICカード
の適正な挿入位置での位置決めとその固定保持とを円滑
にしかも簡便に達成することのできるICカードリーダ
ライタを提供するにある。
先の目的を達成するため、本発明に係るICカードリー
ダライタは、記憶機能を有すると共に、信号入力手段お
よび信号出力手段としてそれぞれ空芯の入力コイルと出
力コイルを設けたICカードと、このICカードが挿脱
され、前記ICカードの挿着時には、前記空芯の入力コ
イルと出力コイルとをそれぞれ電磁結合して情報の読み
取りおよび書込みを行うリーダライタとの組合せにおい
て、 長手方向両側縁部のそれぞれ非対称位置に切欠部を設け
たICカードと、このICカードを所定位置まで案内挿
入するサブシャーシとこのサブシャーシ上に固定した保
護蓋板と、この保護蓋板の上面にICカードの先端と係
合して前記ICカードと共に所定位置まで前進すると共
に復帰弾力を有するスライド板とを設けてなり、前記ス
ライド板がICカード装着位置にあるときICカード一
側縁部の切欠部に弾力的に係合すべく一端に係止ピンを
備えたレバー部材を設け、さらに前記スライド板に一端
に係合部を有する案内穴を設け、ICカード装着位置に
おいて前記案内穴の係合部に弾力的に係合すべく一端に
ロックピンを備えたロックレバーを前記保護蓋板上の一
側縁部に枢動自在に設け、このロックレバーの動きと連
動し装着位置にあるICカード他側縁部の切欠部に係合
する係止部を備えた補助ロックレバーを設け、所定位置
に装着されたICカードの適正な挿入状態を検出するこ
とを特徴とする。
ダライタは、記憶機能を有すると共に、信号入力手段お
よび信号出力手段としてそれぞれ空芯の入力コイルと出
力コイルを設けたICカードと、このICカードが挿脱
され、前記ICカードの挿着時には、前記空芯の入力コ
イルと出力コイルとをそれぞれ電磁結合して情報の読み
取りおよび書込みを行うリーダライタとの組合せにおい
て、 長手方向両側縁部のそれぞれ非対称位置に切欠部を設け
たICカードと、このICカードを所定位置まで案内挿
入するサブシャーシとこのサブシャーシ上に固定した保
護蓋板と、この保護蓋板の上面にICカードの先端と係
合して前記ICカードと共に所定位置まで前進すると共
に復帰弾力を有するスライド板とを設けてなり、前記ス
ライド板がICカード装着位置にあるときICカード一
側縁部の切欠部に弾力的に係合すべく一端に係止ピンを
備えたレバー部材を設け、さらに前記スライド板に一端
に係合部を有する案内穴を設け、ICカード装着位置に
おいて前記案内穴の係合部に弾力的に係合すべく一端に
ロックピンを備えたロックレバーを前記保護蓋板上の一
側縁部に枢動自在に設け、このロックレバーの動きと連
動し装着位置にあるICカード他側縁部の切欠部に係合
する係止部を備えた補助ロックレバーを設け、所定位置
に装着されたICカードの適正な挿入状態を検出するこ
とを特徴とする。
この場合、ICカードリーダライタの補助ロックレバー
は、この補助ロックレバーの係止部近傍と前記ロックレ
バーとをそれぞれ枢動可能に連動アームで連結すると共
に、この連動アームの各枢支部を前記スライド板の両外
側部に配設するよう構成すれば好適である。
は、この補助ロックレバーの係止部近傍と前記ロックレ
バーとをそれぞれ枢動可能に連動アームで連結すると共
に、この連動アームの各枢支部を前記スライド板の両外
側部に配設するよう構成すれば好適である。
本発明に係るICカードリーダライタによれば、長手方
向両側縁部のそれぞれ非対称位置に切欠部を設けたIC
カードの挿入動作により、このICカードの先端がスラ
イド板と係合し、スライド板と共に所定位置まで前進す
る。
向両側縁部のそれぞれ非対称位置に切欠部を設けたIC
カードの挿入動作により、このICカードの先端がスラ
イド板と係合し、スライド板と共に所定位置まで前進す
る。
この場合、ICカードの一側縁部に設けた切欠部にレバ
ー部材の係止ピンが嵌入すると共に、ロックレバーのロ
ックピンはスライド板に設けられた案内穴の係合部に係
合してスライド板をロックする。この直前に、前記ロッ
クレバーの動きに連動して補助ロックレバーは枢動し、
この補助ロックレバーの係止部は挿入されるICカード
の側面に当接し、ICカード他端縁部の切欠部を検出し
たときこの切欠部に弾力的に嵌入する。
ー部材の係止ピンが嵌入すると共に、ロックレバーのロ
ックピンはスライド板に設けられた案内穴の係合部に係
合してスライド板をロックする。この直前に、前記ロッ
クレバーの動きに連動して補助ロックレバーは枢動し、
この補助ロックレバーの係止部は挿入されるICカード
の側面に当接し、ICカード他端縁部の切欠部を検出し
たときこの切欠部に弾力的に嵌入する。
これにより、ICカードは適正な状態で挿入されたとき
のみ所定位置への挿入が可能となるため、 ICカードの機械的な検出が可能となり、かつその状態
での位置決めおよび固定保持を簡便かつ確実に達成する
ことができる。
のみ所定位置への挿入が可能となるため、 ICカードの機械的な検出が可能となり、かつその状態
での位置決めおよび固定保持を簡便かつ確実に達成する
ことができる。
次に、本発明に係るICカードリーダライタの実施例に
つき、添付図面を参照しながら以下詳細に説明する。
つき、添付図面を参照しながら以下詳細に説明する。
第1図および第2図は本発明に係るICカードリーダラ
イタの一実施例を示すものである。なお、本発明におい
て使用するICカードは、第4図および第5図に示すよ
うに構成したものが適用される。
イタの一実施例を示すものである。なお、本発明におい
て使用するICカードは、第4図および第5図に示すよ
うに構成したものが適用される。
まず、第3図および第4図において、参照符号10はI
Cカードを示し、内部に単一もしくは複数の半導体集積
回路からなる記憶・演算素子で回路構成したプリント回
路12が設けられる。また、このICカード10には、
外部より電力の供給を受けると共に所要のデータ信号は
入力するための空芯の入力コイル14と、プリント回路
12から外部へ所要のデータ信号を出力するための空芯
の出力コイル16が、それぞれプリント回路から離間し
た適正位置に内蔵される。なお、これら入力コイル14
と出力コイル16とは、それぞれリード線18によって
プリント回路12と接続されている。このように構成さ
れるICカード10は、合成樹脂基体に予めプリント回
路12、入力コイル14、出力コイル16およびリード
線18をそれぞれ収容し得るスペースをそれぞれ設けて
おき、これらスペースに対応する前記各部品を実装した
後、公知の積層法もしくは接合法により合成樹脂被覆材
を被覆して容易に成形することができる。
Cカードを示し、内部に単一もしくは複数の半導体集積
回路からなる記憶・演算素子で回路構成したプリント回
路12が設けられる。また、このICカード10には、
外部より電力の供給を受けると共に所要のデータ信号は
入力するための空芯の入力コイル14と、プリント回路
12から外部へ所要のデータ信号を出力するための空芯
の出力コイル16が、それぞれプリント回路から離間し
た適正位置に内蔵される。なお、これら入力コイル14
と出力コイル16とは、それぞれリード線18によって
プリント回路12と接続されている。このように構成さ
れるICカード10は、合成樹脂基体に予めプリント回
路12、入力コイル14、出力コイル16およびリード
線18をそれぞれ収容し得るスペースをそれぞれ設けて
おき、これらスペースに対応する前記各部品を実装した
後、公知の積層法もしくは接合法により合成樹脂被覆材
を被覆して容易に成形することができる。
しかるに、本発明においては、前述した構成からなるI
Cカード10の長手方向両側縁部にそれぞれ切欠部2
0,22を刻設したことを特徴とするものである。これ
らの切欠部20,22は、互いに偏位させて非対称位置
に設けられている。このように、複数の切欠部20,2
2を設けることにより、これら切欠部20,22内に機
械的に接触嵌入し得る係止部66,90を複数設けて、
これによりICカード10の適正状態を判別する位置検
出を行うと共にICカード10の機械的な固定保持を達
成する。すなわち、本実施例におけるICカード10に
おいては、それぞれ機能を異にする入力コイル14と出
力コイル16とが左右非対称に内蔵され、リーダライタ
に設けたそれぞれ対応する入出力手段と一定状態の場合
だけ適合する(ICカードの表側とリーダライタへの挿
入方向が決定される)ようになる。従って、例えばIC
カード10を適正な状態に反し、裏側を表面にしたり、
逆方向にしてリーダライタへ挿入する場合には、ICカ
ード10の最終的な装着位置において、これら一対の切
欠部20,22と各係止部66,90とは適合せず、I
Cカードの不適正状態を判別してその固定保持は行われ
ず、ICカード10は挿入開始位置まで返送される。
Cカード10の長手方向両側縁部にそれぞれ切欠部2
0,22を刻設したことを特徴とするものである。これ
らの切欠部20,22は、互いに偏位させて非対称位置
に設けられている。このように、複数の切欠部20,2
2を設けることにより、これら切欠部20,22内に機
械的に接触嵌入し得る係止部66,90を複数設けて、
これによりICカード10の適正状態を判別する位置検
出を行うと共にICカード10の機械的な固定保持を達
成する。すなわち、本実施例におけるICカード10に
おいては、それぞれ機能を異にする入力コイル14と出
力コイル16とが左右非対称に内蔵され、リーダライタ
に設けたそれぞれ対応する入出力手段と一定状態の場合
だけ適合する(ICカードの表側とリーダライタへの挿
入方向が決定される)ようになる。従って、例えばIC
カード10を適正な状態に反し、裏側を表面にしたり、
逆方向にしてリーダライタへ挿入する場合には、ICカ
ード10の最終的な装着位置において、これら一対の切
欠部20,22と各係止部66,90とは適合せず、I
Cカードの不適正状態を判別してその固定保持は行われ
ず、ICカード10は挿入開始位置まで返送される。
次に、前述した構成からなる本発明のICカードに適合
するリーダライタについて説明する。
するリーダライタについて説明する。
まず、リーダライタの基本構成としては、第5図に示す
ように、ICカード10の入力コイル14に対し電力と
データ信号とを供給するための送信コイル30と、IC
カード10の出力コイル16からデータの読出しを行う
ための受信コイル32とを備え、前記送信コイル30は
駆動回路36に接続され、また受信コイル32は受信回
路38に接続される。従って、このように構成されるリ
ーダライタは、送信コイル30とICカードの出力コイ
ル16、受信コイル32とICカードの入力コイル14
とがそれぞれ適正に対向位置した場合に、前記ICカー
ド10にそれぞれ設けた切欠部20,22と対応するよ
うに係止部66,90を設けることにより、ICカード
の適正状態の判別とICカードの固定保持とを円滑かつ
確実に達成することができる。
ように、ICカード10の入力コイル14に対し電力と
データ信号とを供給するための送信コイル30と、IC
カード10の出力コイル16からデータの読出しを行う
ための受信コイル32とを備え、前記送信コイル30は
駆動回路36に接続され、また受信コイル32は受信回
路38に接続される。従って、このように構成されるリ
ーダライタは、送信コイル30とICカードの出力コイ
ル16、受信コイル32とICカードの入力コイル14
とがそれぞれ適正に対向位置した場合に、前記ICカー
ド10にそれぞれ設けた切欠部20,22と対応するよ
うに係止部66,90を設けることにより、ICカード
の適正状態の判別とICカードの固定保持とを円滑かつ
確実に達成することができる。
第1図および第2図は、前述したICカード10の使用
に好適な検出機能を備えたリーダライタの一実施例を示
すものである。すなわち、第1図および第2図はICカ
ード装着部の要部平面構造を示すものであって、ICカ
ードを装着した状態を示す。
に好適な検出機能を備えたリーダライタの一実施例を示
すものである。すなわち、第1図および第2図はICカ
ード装着部の要部平面構造を示すものであって、ICカ
ードを装着した状態を示す。
図において、参照符号40はICカード10を所定位置
に収納保持するための挿入部を示し、その下側には第2
図に示すように構成したガイド側板42,42を有する
サブシャーシ44を備えると共に、その上面には保護蓋
板46が備えられる。このサブシャーシ44は全体を構
成するアルミ製のメインシャーシに取付けられ、かつ保
護蓋板46とは適宜結合具を介して固定配置される。保
護蓋板46は、その先端部に切欠50が設けられ、この
切欠50は後述するスライド板54の先端係止部52の
ガイド溝として形成する。
に収納保持するための挿入部を示し、その下側には第2
図に示すように構成したガイド側板42,42を有する
サブシャーシ44を備えると共に、その上面には保護蓋
板46が備えられる。このサブシャーシ44は全体を構
成するアルミ製のメインシャーシに取付けられ、かつ保
護蓋板46とは適宜結合具を介して固定配置される。保
護蓋板46は、その先端部に切欠50が設けられ、この
切欠50は後述するスライド板54の先端係止部52の
ガイド溝として形成する。
しかるに、スライド板54は、保護蓋板46の上面に配
置され、ICカード10の挿入方向と同方向に複数のガ
イド溝56を穿設し、これらガイド溝56にそれぞれ保
護蓋板46に固定した止めピン58を嵌合して摺動自在
に構成する。
置され、ICカード10の挿入方向と同方向に複数のガ
イド溝56を穿設し、これらガイド溝56にそれぞれ保
護蓋板46に固定した止めピン58を嵌合して摺動自在
に構成する。
この場合、スライド板54の一部と保護蓋板46の一部
にそれぞれコイルばね60の各一端部を係止することに
よりスライド板54に復帰弾力を保持させる。また、前
記スライド板54の一側縁部は、保護蓋板46の一側縁
部より内方に位置設定する。
にそれぞれコイルばね60の各一端部を係止することに
よりスライド板54に復帰弾力を保持させる。また、前
記スライド板54の一側縁部は、保護蓋板46の一側縁
部より内方に位置設定する。
この場合、保護蓋板46の一側縁のシャーシ43上には
ICカードが完全に装着された状態において(第1図参
照)、ICカードの切欠部20が位置する部分に対し外
方からばね64の弾力により内方(ICカード10の切
欠部20内)へ嵌入する係止ピン66を備えたレバー部
材68を枢着する。さらに、ICカード10の固定保持
をより一層確実にするためスライド板54の一側縁部の
保護蓋板46上にはほぼL字形のロックレバー98が止
めピン99を介して枢着し、その一端下面にはロックピ
ン102を設けると共に他端には長穴104が形成され
る。前記スライド板54のロックレバー98側先端部に
は一端に係合部100を有する案内穴48が設けられ、
ICカード10が装着位置にあるとき前記ロックレバー
98のロックピン102が後述するばねの作用で前記係
合部100に弾力的に係合する。
ICカードが完全に装着された状態において(第1図参
照)、ICカードの切欠部20が位置する部分に対し外
方からばね64の弾力により内方(ICカード10の切
欠部20内)へ嵌入する係止ピン66を備えたレバー部
材68を枢着する。さらに、ICカード10の固定保持
をより一層確実にするためスライド板54の一側縁部の
保護蓋板46上にはほぼL字形のロックレバー98が止
めピン99を介して枢着し、その一端下面にはロックピ
ン102を設けると共に他端には長穴104が形成され
る。前記スライド板54のロックレバー98側先端部に
は一端に係合部100を有する案内穴48が設けられ、
ICカード10が装着位置にあるとき前記ロックレバー
98のロックピン102が後述するばねの作用で前記係
合部100に弾力的に係合する。
一方、保護蓋板46他端縁のシャーシ43上には、挿入
されるICカード10の側面に当接し、切欠部22を検
出して嵌入する係止部90を一端に備えた補助ロックレ
バー92が設けられる。この補助ロックレバー92の係
止部90の反対側端部はピン96により枢着されると共
にこの係止部近傍にはピン86が植設されている。
されるICカード10の側面に当接し、切欠部22を検
出して嵌入する係止部90を一端に備えた補助ロックレ
バー92が設けられる。この補助ロックレバー92の係
止部90の反対側端部はピン96により枢着されると共
にこの係止部近傍にはピン86が植設されている。
また、前記ロックレバー98のロックピン102近傍の
突設部62にもピン84が植設され、このピン84と前
記補助ロックレバー92のピン86とは連動アーム88
で連結されている。これにより、補助ロックレバー92
はロックレバー98の動きに伴って連動動作を行う。
突設部62にもピン84が植設され、このピン84と前
記補助ロックレバー92のピン86とは連動アーム88
で連結されている。これにより、補助ロックレバー92
はロックレバー98の動きに伴って連動動作を行う。
次に、ICカードが装着された状態の検出動作につき説
明する。すなわち、マニュアルによるICカード10の
挿入と共にスライド板54も協働して所定の装着位置ま
で前進移動する。この場合、ロックレバー98を時計廻
りに付勢するばね116の付勢力は、これと連動する補
助ロックレバー92にも伝えられる。そしてこの補助ロ
ックレバー92の係止部90は挿入されるICカード1
0の側面に弾力的に当接し、ICカード他側縁の切欠部
22を検出したときこの切欠部22に弾力的に嵌入す
る。この嵌入の後、ロックレバー98のロックピン10
2は案内穴48の係合部100に係合し、スライド板5
4をICカード10と共に装着位置にロックする。
明する。すなわち、マニュアルによるICカード10の
挿入と共にスライド板54も協働して所定の装着位置ま
で前進移動する。この場合、ロックレバー98を時計廻
りに付勢するばね116の付勢力は、これと連動する補
助ロックレバー92にも伝えられる。そしてこの補助ロ
ックレバー92の係止部90は挿入されるICカード1
0の側面に弾力的に当接し、ICカード他側縁の切欠部
22を検出したときこの切欠部22に弾力的に嵌入す
る。この嵌入の後、ロックレバー98のロックピン10
2は案内穴48の係合部100に係合し、スライド板5
4をICカード10と共に装着位置にロックする。
さらに、レバー部材68の係止ピン66もICカード1
0の一方の切欠部20にばね64の付勢力により弾力的
に嵌入し、ICカード10は装着位置に確実に固定保持
される。
0の一方の切欠部20にばね64の付勢力により弾力的
に嵌入し、ICカード10は装着位置に確実に固定保持
される。
一方、ICカード10が不適正な状態で装着位置までス
ライド板54と共に挿入された場合は、補助ロックレバ
ー92の係止部90は切欠部22がICカードの所定位
置に存在しないため、補助ロックレバー92を時計廻り
に枢動できず、第1図に鎖線で示す状態がそのまま保持
される。従って、ロックレバー98は連動アーム88と
連結されているため、ばね116による時計廻りの枢動
動作が阻止され、ロックピン102は案内穴48の係合
部100が嵌入可能な位置にあるにも拘らず係合部10
0への嵌入が不能となる。さらに、レバー68の係止ピ
ン66もICカードの該当位置に切欠部20が存在しな
いため、ICカード10の側面に当接状態のままとな
る。
ライド板54と共に挿入された場合は、補助ロックレバ
ー92の係止部90は切欠部22がICカードの所定位
置に存在しないため、補助ロックレバー92を時計廻り
に枢動できず、第1図に鎖線で示す状態がそのまま保持
される。従って、ロックレバー98は連動アーム88と
連結されているため、ばね116による時計廻りの枢動
動作が阻止され、ロックピン102は案内穴48の係合
部100が嵌入可能な位置にあるにも拘らず係合部10
0への嵌入が不能となる。さらに、レバー68の係止ピ
ン66もICカードの該当位置に切欠部20が存在しな
いため、ICカード10の側面に当接状態のままとな
る。
これにより、スライド板54はコイルばね60の作用で
不適正なICカード10と共に挿入位置まで返送され
る。
不適正なICカード10と共に挿入位置まで返送され
る。
すなわち、適正な状態のICカード10が装着位置に装
着されると、スライド板54の前進動作で係止片94が
リミットスイッチ78のアクチュエータ80に当接し、
このリミットスイッチ78をON動作してリーダライタ
の作動が開始される状態となる。しかるに、このリミッ
トスイッチ78によるICカード装着状態の検出は、I
Cカード10が完全にリーダライタの適正な位置に装着
した状態を、このICカードの切欠部20,22を機械
的に検出した後にはじめて電気的な検出が可能となり、
従来よりも一層ICカードのリードライトが確実なもの
となり、さらにリードライト中にはICカードを取り出
し不能とするインターロックが働き、誤操作を防止する
ことができる。
着されると、スライド板54の前進動作で係止片94が
リミットスイッチ78のアクチュエータ80に当接し、
このリミットスイッチ78をON動作してリーダライタ
の作動が開始される状態となる。しかるに、このリミッ
トスイッチ78によるICカード装着状態の検出は、I
Cカード10が完全にリーダライタの適正な位置に装着
した状態を、このICカードの切欠部20,22を機械
的に検出した後にはじめて電気的な検出が可能となり、
従来よりも一層ICカードのリードライトが確実なもの
となり、さらにリードライト中にはICカードを取り出
し不能とするインターロックが働き、誤操作を防止する
ことができる。
次に、本発明に係るICカードリーダライタにおける装
着されたICカードの取出し装置およびその防止装置に
つき、第1図を参照しながら説明する。
着されたICカードの取出し装置およびその防止装置に
つき、第1図を参照しながら説明する。
第1図に示すように、ICカード取出し装置は、ICカ
ード装着部内に固定保持されたICカード10を取出す
に際し、後述するエジェクトレバー82をマニュアルで
矢印方向に押圧することにより、レバー部材68を外方
へ復帰させて係止ピン66をICカード10の切欠部2
0より解放する。同時にロックレバー98のロックピン
102もスライド板54の係止部100より解放し、ス
ライド板54をコイルばね60の弾力作用で、ICカー
ド10を係止したスライド板54を復帰させるよう構成
される。
ード装着部内に固定保持されたICカード10を取出す
に際し、後述するエジェクトレバー82をマニュアルで
矢印方向に押圧することにより、レバー部材68を外方
へ復帰させて係止ピン66をICカード10の切欠部2
0より解放する。同時にロックレバー98のロックピン
102もスライド板54の係止部100より解放し、ス
ライド板54をコイルばね60の弾力作用で、ICカー
ド10を係止したスライド板54を復帰させるよう構成
される。
更に詳しくは、サブシャーシ44の側面に平行に矢印方
向にエジェクトレバー82がガイド溝110を止めピン
112に案内されて進退可能に設けられている。また前
記止めピン112の頭部とガイド溝110の一端近傍に
設けた係止ピン114には、ばね116が張設され、前
記エジェクトレバー82を外側に向けて付勢している。
さらに、前記係止ピン114にはロックレバー98の長
穴104が係合している。また、エジェクトレバー82
の侵入側先端には係止片118が形成されると共に、そ
の内側には角穴120が設けられている。
向にエジェクトレバー82がガイド溝110を止めピン
112に案内されて進退可能に設けられている。また前
記止めピン112の頭部とガイド溝110の一端近傍に
設けた係止ピン114には、ばね116が張設され、前
記エジェクトレバー82を外側に向けて付勢している。
さらに、前記係止ピン114にはロックレバー98の長
穴104が係合している。また、エジェクトレバー82
の侵入側先端には係止片118が形成されると共に、そ
の内側には角穴120が設けられている。
そして、この角穴120にレバー部材68の操作部12
4下方に植設したピン122が遊嵌している。
4下方に植設したピン122が遊嵌している。
尚、この角穴120はICカード10を挿入の際、スラ
イド板の移動でICカード10の側縁部との接触でレバ
ー部材68が枢動してもエジェクトレバー82に作用力
を与えないようにするものである。第1図に示すように
ICカード10が装着状態のときは、レバー部材68の
ピン122は前記角穴120の一端に当接状態となって
いる。
イド板の移動でICカード10の側縁部との接触でレバ
ー部材68が枢動してもエジェクトレバー82に作用力
を与えないようにするものである。第1図に示すように
ICカード10が装着状態のときは、レバー部材68の
ピン122は前記角穴120の一端に当接状態となって
いる。
従って、エジェクトレバー82をマニュアルで矢印方向
に押圧するとレバー部材68はばね64の付勢力に抗し
て反時計廻りに枢動し、ICカードの切欠部20から係
止ピン66を離脱する。
に押圧するとレバー部材68はばね64の付勢力に抗し
て反時計廻りに枢動し、ICカードの切欠部20から係
止ピン66を離脱する。
更に、同時にロックレバー98のロックピン102もス
ライド板54の案内穴48の係合部100から離脱す
る。このロックレバー98の枢動で連結部材88を介し
て補助ロックレバー92を反時計廻りに枢動し、補助ロ
ックレバーの係止部90はICカードの他方の切欠部2
2から離脱し、ICカード10はスライド板54と共に
ICカード挿入側にばね60の作用で挿入開始位置まで
返送され、取出し可能な状態となる。
ライド板54の案内穴48の係合部100から離脱す
る。このロックレバー98の枢動で連結部材88を介し
て補助ロックレバー92を反時計廻りに枢動し、補助ロ
ックレバーの係止部90はICカードの他方の切欠部2
2から離脱し、ICカード10はスライド板54と共に
ICカード挿入側にばね60の作用で挿入開始位置まで
返送され、取出し可能な状態となる。
次に、エジェクトレバー82との関連において、ICカ
ードの取り出し防止装置について説明する。
ードの取り出し防止装置について説明する。
今、ICカード10をリーダライタのICカード装着部
内に適正な状態で装着し、機械的に固着保持していて
も、ICカードと電気的接続を行って情報の読取りまた
は書込み実行中に、不用意にエジェクトレバー82を押
圧してしまうと、ICカードが移動してしまい、電気的
接続が切れてICカード内のメモリが消失し、またはシ
ステムが破壊されてしまうおそれがある。
内に適正な状態で装着し、機械的に固着保持していて
も、ICカードと電気的接続を行って情報の読取りまた
は書込み実行中に、不用意にエジェクトレバー82を押
圧してしまうと、ICカードが移動してしまい、電気的
接続が切れてICカード内のメモリが消失し、またはシ
ステムが破壊されてしまうおそれがある。
そこで、ICカードのリードライト実行中は外部装置か
らのパワーON信号で開始されるため、その間は前記エ
ジェクトレバー82の動きをインターロック手段により
ロックするよう構成する。
らのパワーON信号で開始されるため、その間は前記エ
ジェクトレバー82の動きをインターロック手段により
ロックするよう構成する。
すなわち、第1図、に示すように、エジェクトレバー8
2先端の係止片118の対向する位置にインターロック
手段である例えばソレノイドの励磁で作動する駆動源1
26を配設する。この駆動源126と前記エジェクトレ
バー82との間に揺動可能なロックレバー128を設け
る。このロックレバー128は中央をピン130で枢支
され、その一端を前記駆動現126で進退作動する作動
杆132と枢支し、他端部にはストッパピン134が植
設される。さらに、前記ロックレバー128の他端はば
ね136でサブシャーシ44側(前記係止片118から
逃げる方向)に付勢されている。
2先端の係止片118の対向する位置にインターロック
手段である例えばソレノイドの励磁で作動する駆動源1
26を配設する。この駆動源126と前記エジェクトレ
バー82との間に揺動可能なロックレバー128を設け
る。このロックレバー128は中央をピン130で枢支
され、その一端を前記駆動現126で進退作動する作動
杆132と枢支し、他端部にはストッパピン134が植
設される。さらに、前記ロックレバー128の他端はば
ね136でサブシャーシ44側(前記係止片118から
逃げる方向)に付勢されている。
従って、ICカード10が所定位置に装着されると、前
述した通り、スライド板54の前進動作により、係止片
94を介してリミットスイッチ78が働き、この信号に
よりリードライトの実行が開始される状態になり、外部
装置からのパワーON信号により、前記駆動源126の
ソレノイドの励磁で作動杆132が後退する。この後退
動作でロックレバー128が揺動し、ストッパピン13
4が前記エジェクトレバー82の係止片118直近位置
に位置する(第1図中実線の位置)。
述した通り、スライド板54の前進動作により、係止片
94を介してリミットスイッチ78が働き、この信号に
よりリードライトの実行が開始される状態になり、外部
装置からのパワーON信号により、前記駆動源126の
ソレノイドの励磁で作動杆132が後退する。この後退
動作でロックレバー128が揺動し、ストッパピン13
4が前記エジェクトレバー82の係止片118直近位置
に位置する(第1図中実線の位置)。
これによって、エジェクトレバー82の前進動作は前記
ストッパピン134で阻止されロック状態となり、リー
ダライタの誤動作を確実に防止することができる。
ストッパピン134で阻止されロック状態となり、リー
ダライタの誤動作を確実に防止することができる。
以上、本発明の好適な実施例について説明したが、本発
明は前述した実施例に限定されることなく、本発明の精
神を逸脱しない範囲内において種々の設計変更が可能で
ある。
明は前述した実施例に限定されることなく、本発明の精
神を逸脱しない範囲内において種々の設計変更が可能で
ある。
前述した実施例から明らかなように、本発明に係るIC
カードリーダライタによれば、 ICカードの長手方向両側縁部のそれぞれ非対称位置に
切欠部を設けることにより、このICカードをリーダラ
イタのICカードの装着位置に挿入するに際し、ICカ
ードを復帰弾力を有するスライド板と共に前進させ、所
定位置においてICカード一側縁部の切欠部に係止ピン
を係合すると共に補助ロックレバーの係止部を挿入され
るICカード側面に当接し、ICカード他側縁部の切欠
部を検出したときこの切欠部に係合し、その後、補助ロ
ックレバーと連動的に作動するロックレバーのロックピ
ンと案内穴係合部との係合でスライド板をロックし、装
着位置にある適正な状態のICカードの位置決めおよび
固定保持を簡便かつ確実に達成することができる。ま
た、ICカードが不適正な状態で挿入された場合は、前
記各係止部はICカードの切欠部に対応しないため、係
合できず、この場合、スライド板の案内穴係合部はロッ
クレバーのロックピンと係合可能な位置にあるにも拘ら
ず、枢動不能な補助ロックレバーにより連動アームを介
してロックレバーの枢動が拘束され、係合部とロックピ
ンとの係合が阻止される。これにより不適正なICカー
ドはスライド板と共に挿入位置に返送され、ICカード
の挿入状態の検出を確実に行うことができる。
カードリーダライタによれば、 ICカードの長手方向両側縁部のそれぞれ非対称位置に
切欠部を設けることにより、このICカードをリーダラ
イタのICカードの装着位置に挿入するに際し、ICカ
ードを復帰弾力を有するスライド板と共に前進させ、所
定位置においてICカード一側縁部の切欠部に係止ピン
を係合すると共に補助ロックレバーの係止部を挿入され
るICカード側面に当接し、ICカード他側縁部の切欠
部を検出したときこの切欠部に係合し、その後、補助ロ
ックレバーと連動的に作動するロックレバーのロックピ
ンと案内穴係合部との係合でスライド板をロックし、装
着位置にある適正な状態のICカードの位置決めおよび
固定保持を簡便かつ確実に達成することができる。ま
た、ICカードが不適正な状態で挿入された場合は、前
記各係止部はICカードの切欠部に対応しないため、係
合できず、この場合、スライド板の案内穴係合部はロッ
クレバーのロックピンと係合可能な位置にあるにも拘ら
ず、枢動不能な補助ロックレバーにより連動アームを介
してロックレバーの枢動が拘束され、係合部とロックピ
ンとの係合が阻止される。これにより不適正なICカー
ドはスライド板と共に挿入位置に返送され、ICカード
の挿入状態の検出を確実に行うことができる。
第1図は本発明に係るICカードリーダライタの一実施
例であって、ICカードを装着した状態を示す要部平面
図、第2図は保護蓋板を外してサブシャーシを見た状態
の要部平面図、第3図は本発明に係るICカードの一実
施例を示す外観斜視図、第4図は第3図に示すICカー
ドの平面図であり、第5図は本発明に係るICカードと
これに対応するリーダライタの基本構成を示す概略説明
図である。 10…ICカード、12…プリント回路 14…入力コイル、16…出力コイル 18…リード線、20,22…切欠部 30…送信コイル、32…受信コイル 36…送信回路、38…受信回路 40…挿入口部、42…ガイド側板 43…シャーシ、44…サブシャーシ 46…保護蓋板、48…案内穴 50…切欠、52…係止部 54…スライド板、56…ガイド溝 58…止めピン、60…コイルばね 62…突設部、64…ばね 66…係止ピン、68…レバー部材 78…リミットスイッチ、80…アクチュエータ 82…エジェクトレバー、84,86,96…ピン 88…連動アーム、90…係止部 92…補助ロックレバー、94…係止片 98…ロックレバー、99…止めピン 100…係合部、102…ロックピン 104…長穴、110…ガイド溝 112…止めピン、114…係止ピン 116…ばね、118…係止片 120…角穴、122…ピン 124…操作部、126…駆動源 128…ロックレバー、130…ピン 132…作動杆、134…ストッパピン 136…ばね
例であって、ICカードを装着した状態を示す要部平面
図、第2図は保護蓋板を外してサブシャーシを見た状態
の要部平面図、第3図は本発明に係るICカードの一実
施例を示す外観斜視図、第4図は第3図に示すICカー
ドの平面図であり、第5図は本発明に係るICカードと
これに対応するリーダライタの基本構成を示す概略説明
図である。 10…ICカード、12…プリント回路 14…入力コイル、16…出力コイル 18…リード線、20,22…切欠部 30…送信コイル、32…受信コイル 36…送信回路、38…受信回路 40…挿入口部、42…ガイド側板 43…シャーシ、44…サブシャーシ 46…保護蓋板、48…案内穴 50…切欠、52…係止部 54…スライド板、56…ガイド溝 58…止めピン、60…コイルばね 62…突設部、64…ばね 66…係止ピン、68…レバー部材 78…リミットスイッチ、80…アクチュエータ 82…エジェクトレバー、84,86,96…ピン 88…連動アーム、90…係止部 92…補助ロックレバー、94…係止片 98…ロックレバー、99…止めピン 100…係合部、102…ロックピン 104…長穴、110…ガイド溝 112…止めピン、114…係止ピン 116…ばね、118…係止片 120…角穴、122…ピン 124…操作部、126…駆動源 128…ロックレバー、130…ピン 132…作動杆、134…ストッパピン 136…ばね
Claims (2)
- 【請求項1】記憶機能を有すると共に、信号入力手段お
よび信号出力手段としてそれぞれ空芯の入力コイルと出
力コイルを設けたICカードと、このICカードが挿脱
され、前記ICカードの挿着時には、前記空芯の入力コ
イルと出力コイルとをそれぞれ電磁結合して情報の読み
取りおよび書込みを行うリーダライタとの組合せにおい
て、 長手方向両側縁部のそれぞれ非対称位置に切欠部を設け
たICカードと、このICカードを所定位置まで案内挿
入するサブシャーシとこのサブシャーシ上に固定した保
護蓋板と、この保護蓋板の上面にICカードの先端と係
合して前記ICカードと共に所定位置まで前進すると共
に復帰弾力を有するスライド板とを設けてなり、前記ス
ライド板がICカード装着位置にあるときICカード一
側縁部の切欠部に弾力的に係合すべく一端に係止ピンを
備えたレバー部材を設け、さらに前記スライド板に一端
に係合部を有する案内穴を設け、ICカード装着位置に
おいて前記案内穴の係合部に弾力的に係合すべく一端に
ロックピンを備えたロックレバーを前記保護蓋板上の一
側縁部に枢動自在に設け、このロックレバーの動きと連
動し装着位置にあるICカード他側縁部の切欠部に係合
する係止部を備えた補助ロックレバーを設け、所定位置
に装着されたICカードの適正な挿入状態を検出するこ
とを特徴とするICカードリーダライタ。 - 【請求項2】前記補助ロックレバーは、この補助ロック
レバーの係止部近傍と前記ロックレバーとをそれぞれ枢
動可能に連動アームで連結すると共に、この連動アーム
の各枢支部を前記スライド板の両外側部に配設してな
り、前記補助ロックレバーの係止部が装着位置にあるI
Cカードの切欠部と係合不能のとき前記ロックレバーの
ロックピンと前記案内穴の係合部との係合を阻止するこ
とを特徴とする請求項1記載のICカードリーダライ
タ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63244569A JPH0650540B2 (ja) | 1988-09-30 | 1988-09-30 | Icカードリーダライタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63244569A JPH0650540B2 (ja) | 1988-09-30 | 1988-09-30 | Icカードリーダライタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0293885A JPH0293885A (ja) | 1990-04-04 |
JPH0650540B2 true JPH0650540B2 (ja) | 1994-06-29 |
Family
ID=17120671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63244569A Expired - Lifetime JPH0650540B2 (ja) | 1988-09-30 | 1988-09-30 | Icカードリーダライタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0650540B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9925227D0 (en) | 1999-10-25 | 1999-12-22 | Internet Limited | Data storage retrieval and access system |
DE102010032366A1 (de) * | 2010-07-27 | 2012-02-02 | Fujitsu Technology Solutions Intellectual Property Gmbh | Elektronische Einschubbaugruppe zum Einschub in einen Baugruppenträger, Baugruppenträger sowie Anordnung mit einer Einschubbaugruppe und einem Baugruppenträger |
-
1988
- 1988-09-30 JP JP63244569A patent/JPH0650540B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0293885A (ja) | 1990-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4602351A (en) | Device for reading and writing IC-external storage cards | |
JP3529394B2 (ja) | Icカード情報処理装置 | |
US20010008813A1 (en) | IC card connector having IC card ejection mechanism | |
EP1324256B1 (en) | Card connector | |
JPS62280989A (ja) | Icカ−ド読取り・書込み装置 | |
JP4829643B2 (ja) | カードリーダ | |
US8657202B2 (en) | Card reader | |
JPH0664634B2 (ja) | Icカードリーダライタのロック機構 | |
JPH0650540B2 (ja) | Icカードリーダライタ | |
JPH061511B2 (ja) | Icカードの取り出し防止装置 | |
WO2001006452A1 (fr) | Lecteur de cartes à circuit intégré | |
US20040050938A1 (en) | Card connector | |
JPH01219978A (ja) | Icカードの装着状態検出装置 | |
JPH0727546B2 (ja) | Icカード排出時の保護装置 | |
JPH061510B2 (ja) | Icカードの適正挿入検出機構 | |
JPH085266B2 (ja) | Icカードとリーダライタとの組合せ | |
JPH01219977A (ja) | Icカードのリーダライタ | |
JPH01219975A (ja) | Icカードの適正挿入検出装置 | |
JP2557451B2 (ja) | Icカード用リーダライタの防塵およびシールド構造 | |
JP2839947B2 (ja) | Icカードリーダライタのイジェクト機構 | |
JP2765744B2 (ja) | Icカードリーダライタのインターロック機構 | |
JP2697184B2 (ja) | Icカードシステム | |
JP2011095924A (ja) | カード保持機構 | |
JP2839946B2 (ja) | Icカードリーダライタのインターロック機構 | |
JPH0764142B2 (ja) | カードケースの構造 |