JPH06504741A - 輪転印刷機の版胴上の可とう的な刷版を引張・調節する装置 - Google Patents

輪転印刷機の版胴上の可とう的な刷版を引張・調節する装置

Info

Publication number
JPH06504741A
JPH06504741A JP5504028A JP50402893A JPH06504741A JP H06504741 A JPH06504741 A JP H06504741A JP 5504028 A JP5504028 A JP 5504028A JP 50402893 A JP50402893 A JP 50402893A JP H06504741 A JPH06504741 A JP H06504741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
plate cylinder
plate
pressure strip
extending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5504028A
Other languages
English (en)
Inventor
シュティール,ユルゲン アルフレート
Original Assignee
ケーニッヒ ウント バウエル アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケーニッヒ ウント バウエル アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ケーニッヒ ウント バウエル アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH06504741A publication Critical patent/JPH06504741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/12Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes
    • B41F27/1218Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes comprising printing plate tensioning devices
    • B41F27/1225Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes comprising printing plate tensioning devices moving in the printing plate end substantially rectilinearly
    • B41F27/1231Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes comprising printing plate tensioning devices moving in the printing plate end substantially rectilinearly by translatory motion substantially tangential to support surface

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 輪転印刷機の版胴上の可とぅ的な刷版を引張・調節する装置 本発明は、輪転印刷機の版胴上の可とぅ的な刷版を引張・調節する装置、それも 軸平行に延びるギャップ内に配置されたクランプ兼引張レールを有しており、こ のレールが、版胴外とう面に対してほぼ接線方向に作用し、かつ刷版を掴む形式 の装置に関するものである。
枚葉紙輪転印刷機の場合には、とりわけ、準備時間や待機時間を短縮し、同時に 印刷品質を高める努力がなされている。その場合、重要なことは、可とぅ的な刷 版を短時間で取付け、がっ精密調節することであるDE 2935699A I により公知の、印刷機に刷版を見当を合わせて引張る装置の場合、引張レールが 左右対称形に配置された(さび平面を有している。逆のねじ山を有する調節スピ ンドル上に配置された案内ブロックの案内くさび平面を、前記の左右対称形に配 置されたくさび平面に当付は可能であり、この結果、引張レールは胴軸線と平行 に引張られる。
この装置の欠点は、ギャップが、すでに刷版引張方向に作用するこれら調節部材 を収容することだけのために、一定の幅を有していなければならない点であるこ の装置のもう一つの欠点は、多数のレバーユニットが用いられ、シャーの取手の 平行案内にもとづく刷版の調節が不可能な点である。
本発明の根底をなす課題は、枚葉紙輪転印刷機の版胴上の可とう的な刷版に対し 遠隔操作により引張と精密調節とを行なう装置であって、しかも、引張運動のた めの力を発生させる機構の所要スペースが僅かな装置を製造することにある。
この課題は本発明によれば、請求の範囲第1項及び第2項に記載の特徴を有する 手段により解決された。
本発明の有利な構成は、請求の範囲第3項以下の各項に記載されている。
本発明により、特に次のような効果が得られる。すなわち、特に2つの駆動装置 によって、刷版の一端を簡単に直線的に変位させること(^uslenkung )によって刷版を引張り、かつ調節することができる。刷版の水平方向旋回ない し対角方向調節も可能である。その ゛場合は、刷版前縁を掴んで引張る第2急 速引張装置に、本発明による駆動装置を備えておく。この場合、構造部材に曲げ モーメントが発生することはないので、構造部材の寸法を過大にする必要もなけ れば、所要スペースも僅かで済む。力は、くさび面を介して圧力をかけることで 伝達される。力の導入点は、版胴の周面の近くであり、それによりてこ比が大き くなることが避けられる。
以下で本発明を複数の実施例によって説明する。添付図面は次の通りである。
図1は本発明による装置を有する版胴のギャップの縦断面図。
図2は第2実施例の、図1同様の縦断面図。
図3は第3実施例の図。
図4は図1のA−B線に沿った断面図。
図5は加圧条片の第2実施例の図。
図6から図9までは加圧条片の半径方向運動を生じさせる、図3の駆動装置の変 化形を示した図。
図1には、本発明による版胴のギャップ2.3の縦断面が示されている。この断 面は図4のC−D線に沿って延びている。図1に示されているのは、その断面図 である。図4に示された部品は、シリンダ毎に左右対称形式で2つ備えられてい る。このことは垂直に延びる中心線37により明らかにされている。版胴1は、 その表面に軸方向に延びるギャップ2.3を有している。このギャップは、それ ぞれその長さが、版胴1の端側と台座7.8により制限されている。台座7゜8 の間には、ギャップ内の凹所9が設けられている。
この凹所9は、ギャップ2.3より深い位置に設けられており、引張・調節装置 の駆動装置を収容する。台座7は、凹所9のほうへ延びる傾斜部11で終ってお り、他方、台座8の面12は水平に延びている。軸方向に延びている加圧条片1 3は、上方のギャップ側壁14と下方のギャップ側壁16との間の空所内に配置 されている。加圧条片13は、ギャップの凹所9の側に2つのくさび形設状部1 7.18を有している。これら段状部は、台座7の傾斜部11とは直接に、また 、台座8の水平の面12とは間接的に作用接続されている。傾斜部11は、水平 面に対し、くさび形設状部17の角度αに相応する角度αをなして延びている。
この角度の値は5°〜30°である。
台座8の水平に延びる面12と加圧条片13の段状部18との間には、片側だけ が傾斜した第1のくさび19が配置されている。
互いに作用接続されている面の間には、摩擦を低減するために平形針状ころ保持 器(Flachnadelkaefig)21が配置されている。くさび状の段 状部18の角度αは、この場合、くさび19の角度αに合致している。くさび1 9は、軸方向にねじ穴を有し、ねじスピンドル22上を軸平行方向Eの方向に可 動である。これは、ねじスピンドル22の一端がストッパ23を介して版胴1の 端側6に支えられ、他端が回転不能に歯車24と結合されているからである。歯 車24は、歯車26と噛合っており、歯車26は、また軸27を介してモータ2 8と回転不能に結合されている。モータ28はギャップ内の凹所9内に固定され ている。歯車24.26の支承部は、図を簡単化するため、図示されていない。
加圧条片13は、ギャップ側壁16とは反対の側に、ギャップから遠いほうの条 片端部の終りの約3分の1のところから、上部ギャップ側壁14の方向に延びる 傾斜部29を有している。この傾斜部29は、調節ねじ33の半球状端部31又 は対応傾斜部と作用接続されている。引張レール33上には、急速引張装置の公 知のクランプレールが配置されている。引張レール33とクランプレール34と の間には、刷版36が挟み付けられている。引張レール33は、その中心線側が 、ばね38を介して、中心線37と平行に延びる隔壁39に支えられている。中 心線37は、版胴1の回転軸線35を通りで延びている。
図1及び図4に示された装置は次のように作動する。刷版36は、中心線37の 、図4で見て右側に左右対象形式で配置されているクランプ装置(図示せず)に 挟付けられて版胴1の外とう面に張られ、引張レール33とクランプレール34 との間に、詳細には図示されていない機構、たとえばDE3604071C2に より公知の機構により挟付けられる。トルク制限器と位置決め装置を有する直流 モータとして構成されているモータ28が、伝動装置27 ; 26 ; 24  ; 22;23;6を介して、内ねじ山を有するくさび19を駆動する。この (さび19は、モータ28の回転方向に応じて、矢印Eの方向に軸平行に可動で ある。(さび19と、加圧条片13に設けられているくさび形の段状部18とか ら生じる作用接続と、台座7の傾斜部11とくさび状段状部17とから生じる作 用接続との結果、加圧条片13は、半径方向又はほぼ半径方向Fで最大距離りだ け上下動する。加圧条片13は、その傾斜部29を介して調節ねじ32の半球形 端部31に対して押付けられる。これにより、引張レール33の運動が、版胴1 のギャップ2.3を横切る割線45の方向に行なわれる。割線45は、半径方向 に可動の加圧条片13に対し角度βをなして延びている。角度βは45°〜95 °であるが、有利には90’である。
割線45は、ギャップ2.3の深さの上方3分の1の区域i内を延びている。刷 版36の引張が行なわれる。この引張のさい、加圧条片13の半径方向運動のみ でなく、符号にの方向での軸方向補償運動が、予め調節されたモータ電流容量に 達するまで行なわれたのち、モータ28が切られる。加圧条片13の段状部17 .18と傾斜部29との最大移動距離り、iは等しくすることができる。力は、 曲げモーメントなしに押圧力として直接に引張レール33に伝達される。力の導 入は刷版から遠くない、はとんど上方ギャップ側壁14のところで行なわれる。
モータ28は空気式モータを用いてもよい。
戻す場合は、モータ28の回転方向を逆転させる。
ばね38の作用により、戻しが容易になる。図1の装置の場合、製作公差に対す る要求は僅かである。必要な駆動装置は簡単なものである。モータ28として電 動モータを用いる場合には、駆動エネルギー、命令、パルスは、回転する版胴1 に非接触式に伝達される。
この伝達は、版胴1の端側に回転軸線35と同軸的に2次巻線及び2次電子装置 を配置することで可能となる。この2次電子装置は、僅かな間隔をおいて、かつ また同じように回転軸線35と同軸的に固定配置された1次巻線と協働し、この 1次巻線が、また、間隔をおいて配置された1次電子装置と接続されている。
このような配置により、電動モータにはそれぞれ40Wの電流が供給される。加 えて、データストリームが、センサの応答ないしモータの起動制御用に伝送され る。したがって、版胴1内に配置されたモータ用の安定的な直流供給が、瞬間回 転角度とは関係なしに可能となる。この種の非接触式の出力伝送システムは、た とえばメサ・システム技術社(蓋esa SystemtechnikGmbH ) (所在地コンスタンツ)が販売している。
図2には、本発明の装置の第2実施例が示されている。図1の実施例と異なる点 は、片側がくさび形の第2のくさび19′が備えられている点である。このくさ び19′は、水平の面が台座8′に支えられている。ねじスピンドル22′はオ ーバーハング形式で支承され、逆ねじ山を有し、くさび19.19’ を互いに 接続している。加圧条片13′が、図1の加圧条片13と異なる点は、版胴端側 4.6の加圧条片13′両端が湾曲部41を有し、これら湾曲部41が端側4゜ 6と点状に作用接続している点である。
2つの支承部を有する連続的なねじスピンドルをこのように配置することにより 、駆動装置を両側に作用させることが可能になった。
図3には、可とう的な刷版を引張・調節する装置の第3実施例が示されている。
図1の実施例と異なる点は、第2の駆動装置28’、27’、26’、24’、 22’、23’が備えられ、この駆動装置が、図1の駆動装置と左右対称形に配 置されている。したがって、台座8′上に水平の面が支えられた第2のくさび1 9′も必要である。版胴端側4.6の、加圧条片13′の端部は、この場合も湾 曲部41を有している。
2基の別個の駆動装置をこのように配置することにより、双方のモータを先ず、 刷版を引張り、均等にするために並列作動させ、続いて、目標値をモータに与え ることによって調整を行なうことができる。
図5には、加圧条片13′の第2実施例が示されている。加圧条片13′は、ギ ャップ内の凹所9側に、第3の片側だけ傾斜したくさび19′上に、半円形の支 承面40を有している。このくさび19′は、したがって、横断面で見ると半円 形のみそを有している。
加圧条片13′の前記の側と反対側の端部には傾斜部29′が設けられている。
この傾斜部は、ギャップ側壁とは反対の側から下方のギャップ側壁16へ向って 延び、はぼ距離iに合致している。この傾斜部は、向い合った傾斜部31′と作 用接続され、上下のギャップ側壁14.16間に延び、版胴1の外とうとほぼ平 行に延びている。
作用形式は次の通りである。図1〜図3に示された単数又は複数のモータを有す る駆動装置のスイッチを入れ、くさび19′を動作させる。加圧条片13′が符 号Fの方向で半径方向に移動し、傾斜部29′がギャップ側壁の傾斜部31′に 接続される。同時に、加圧条片13′は、点42のところで引張レール33′と 作用接続される。引張レール33′は刷版36の引張方向へ移動する。加圧条片 13′の、半円形横断面の支承面40は、その場合、支承座内で符号Mの方向に 僅かに運動する。
この実施例は、図4に示された実施例の代りに利用することができる。調節ねじ 32は、ばね38同様、軸方向に複数個、たとえば4個並置してお(ことができ る。調節ねじ32は、刷版を引張るさいの微調節に役立ち、調節体43を介して 操作可能である。調節体43は、調節ねじ32と固定結合され、その周囲のとこ ろに、半径方向に導入される円筒体、たとえばビンにより運動させることができ る。このことは、とりわけ図3に示された実施例、すなわち2つの別個の駆動装 置により2個のモータ28,28’ を介して駆動される形式の場合に効果的で ある。
図6〜図9には、加圧条片13′の半径方向運動Fを生じさせる図3の駆動装置 の変化形が示されている。図6の駆動装置の場合、ギャップの凹所9内に配置さ れたモータ28′と、ねじスピンドル52に接続されている伝動部24’ 、2 6’ 、27’ とを介して、加圧条片13′は直接に半径方向Fに移動せしめ られる。この移動は、歯車24′が固定的に取付けられたねじスピンドル23′ が、ギャップ2内に半径方向に設けられたねじ穴44内を回転可能であることに よって可能になる。
図7の変化形の場合は、図3の駆動装置と等しいが、異なる点は、加圧条片13 ′が、ギャップ2の底部に向いた側に、突起46を有しており、この突起46が 、(さび19′の片側のくさび面と協働する。
図8には、モータに駆動される軸27′がギャップ2内に支承されている様子が 示されており、この軸27′には偏心板47が固定取付けされ、符号Nの方向に 回転することにより加圧条片13′の半径方向Fでの運動が生せしめられる。こ の変化形の特徴は、偏心板47の回転方向が版胴1の回転方向と直角の方向で行 なわれる点である。
図9の形式の場合は、ギャップの凹所9内に配置されたモータ28′が、伝動部 27’ 、26’ 、24’を介してスピンドル48と接続され、スピンドル4 8上に偏心板47が回動不能に取付けられている。スピンドル48は、偏心板4 7の両側でギャップ底部に軸受ブツシュを介して支承されている。
’−0++f(7% cnlY’l l’Jm −・ N −ψ Nl”l”1  〜リ J か −品 フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、 SE)、  GB、JP、 RU、 SE、 US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.軸転印刷機の版胴上の可とう的な刷版を引張る装置であって、軸平行に延び るギャップ内に、版胴外とう面に対しほぼ接線方向に作用し、刷版端部を掴むク ランプレール及び引張レールが配置されている形式のものにおいて、軸方向に延 びる加圧条片(13)が、版胴(1)の回転軸線(35)側の一端を介して、ギ ャップ(2,3;9)内の調節手段(22,23,19,24,26,27,2 8;22′′,23′,19′,24′,26′,27′,28′;19,22 ′,24,26,27,28,19′;23′,22′′,19′,24′,2 6′,27′,28′,46,28′,27′,26′,24′,52,44; 27′,47;28′,27′,26′,24′,48,51,47)により半 径方向(F)に可動であり、更に、加圧条片(13)は、版胴(1)の周面側の 他端が、半径方向の運動方向(F)と角度(β)をなして版胴ギャップ(2,3 )を横切る、版胴(1)に対する割線(45)上で、突出部(31)を有する引 張レール(33)と作用接続されており、これにより引張レール(33)が引張 運動と調節運動(G)とを行なうことを特徴とする、輪転印刷機版胴上で可とう 的な刷版を引張る装置。 2.軸転印刷機の版胴上の可とう的な刷版を引張る装置であって、軸平行に延び るギャップ内に、版胴外とう面に対しほぼ接線方向に作用し、刷版端部を掴むク ランプレール及び引張レールが配置されている形式のものにおいて、軸方向に延 びる加圧条片(13′′)が、回転軸線(35)側の一端を介して、ギャップ( 2,3;9)内の調節手段(22,23,19,24,26,27,28;22 ′′,23′,19′,24′,26′,27′,28′;19,22′,24 ,26,27,28,19′;23′,22′′,19′,24′,26′,2 7′,28′,46,28′,27′,26′,24′,52,44;27′, 47;28′,27′,26′,24′,48,51,47)により先ず半径方 向(F)に可動であり、更に、加圧条片(13′′)は、版胴周面側の他端に設 けられた傾斜部(29′)が、上方と下方のギャップ側壁(14,16)間に延 びる対応傾斜部(31′)と協働し、これによって加圧条片(13′′)が、半 径方向の運動方向(F)と角度(β)をなしてギャップ(2,3)を横切る割線 (45)の方向で僅かに旋回運動(M)を行ない、この結果、引張レール(33 )が引張・調節連動を生ぜしめることを特徴とする、輪転印刷機の版胴上の可と う的刷版を引張る装置。 3.割線(45)が版胴のギャップ(2,3)全体の深さの、版胴(1)の周面 から上方3分の1のところに延びていることを特徴とする、請求項1又は2記載 の装置。 4.半径方向(F)に可動の加圧条片(13,13′13′′)と、刷版引張方 向(G)に延びる割線(45)との間の角度(β)が、45°〜95°であり、 有利には90°であることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に 記載の装置。 5.突出部(31)が、引張レール(33)の調節ねじ(32)の半円形端部と して構成されていることを特徴とする、請求項1記載の装置。 6.突出部(31)が、引張レール(33)のところに設けられた対応面として 構成されていることを特徴とする、請求項1記載の装置。 7.ギャップ(2,3;9)側の加圧条片(13,13′,13′′)下端部へ 半径方向(F)の運動を生じさせる、ギャップ(2,3;9)内に配置された調 節手段が、偏心板(47)又は調節スピンドル(52)として構成されているこ とを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の装置。 8.ギャップ(2,3;9)側の加圧条片(13,13′,13′′)下端部へ 半径方向(F)の運動を生じさせる、ギャップ(2,3;9)内に配置された調 節手段が、加圧条片(13;13′;13′′)のところに水平面に対して角度 (α)をなすように形成されたくさび形の段状部(17;18)として構成され ており、これら段状部が、同じく角度(α)をなして延びる対応面(11)に対 して、もしくは片側のみがくさび形の、駆動装置(22;24;26;27;2 8)を介して軸平行方向(E)に移動可能な対応くさび(19;19′;19′ ′)に対して可動であることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項 に記載の装置。 9.ギャップ(2,3;9)側の下端部へ作用する調節手段が、少なくとも1つ の駆動装置(22;2426;27;28)から成ることを特徴とする、請求項 1から8までのいずれか1項に記載の装置。
JP5504028A 1991-08-16 1992-08-14 輪転印刷機の版胴上の可とう的な刷版を引張・調節する装置 Pending JPH06504741A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4127232.3 1991-08-16
DE4127232 1991-08-16
DE4226565A DE4226565A1 (de) 1991-08-16 1992-08-12 Einrichtung zum spannen und justieren von biegsamen druckplatten auf plattenzylindern von rotationsdruckmaschinen
DE4226565.7 1992-08-12
PCT/DE1992/000684 WO1993003925A1 (de) 1991-08-16 1992-08-14 Einrichtung zum spannen und justieren von biegsamen druckplatten auf plattenzylindern von rotationsdruckmaschinen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06504741A true JPH06504741A (ja) 1994-06-02

Family

ID=25906443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5504028A Pending JPH06504741A (ja) 1991-08-16 1992-08-14 輪転印刷機の版胴上の可とう的な刷版を引張・調節する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5398609A (ja)
EP (1) EP0598791B1 (ja)
JP (1) JPH06504741A (ja)
DE (3) DE4226565A1 (ja)
WO (1) WO1993003925A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4240462C2 (de) * 1992-12-02 1994-09-22 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum registergenauen Aufspannen von Druckplatten auf dem Plattenzylinder von Druckmaschinen
DE4319167C2 (de) * 1993-06-09 1995-04-27 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum Befestigen einer biegsamen Druckplatte
DE4341426C2 (de) * 1993-12-04 1997-07-17 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Befestigung von Formen an Zylindern von Veredelungseinheiten
DE4424930C2 (de) * 1994-07-14 1996-08-14 Koenig & Bauer Albert Ag Vorrichtung zum Befestigen von Aufzügen auf Druckzylindern
DE4433999C2 (de) * 1994-09-23 1998-02-19 Roland Man Druckmasch Bogenführende Trommel für Rotationsdruckmaschinen
DE19515632C2 (de) * 1995-04-28 2000-11-30 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Verstellen von Vordermarken auf einem Zylinder in einer Bogenrotationsdruckmaschine
US6113346A (en) 1996-07-31 2000-09-05 Agfa Corporation Method for loading and unloading a supply of plates in an automated plate handler
DE29621906U1 (de) * 1996-12-17 1997-02-06 Heidelberger Druckmasch Ag Stellvorrichtung für eine Höhenverstellung von diametral gegenüberliegend angeordneten Greiferaufschlagleisten an bogenführenden Zylindern von Druckmaschinen
DE19707063C1 (de) * 1997-02-22 1998-07-30 Roland Man Druckmasch Verfahren zur Durchführung von Seitenregisterkorrekturen sowie entsprechende Vorrichtung
FR2795988B1 (fr) * 1999-07-09 2002-01-18 Komori Chambon Dispositif de positionnement d'une plaque sur un cylindre a fixation magnetique
JP4405262B2 (ja) 2001-11-28 2010-01-27 アプタス エンドシステムズ, インコーポレイテッド 血管内動脈瘤修復システム
DK2423888T3 (en) * 2010-08-25 2018-10-15 Novomatic Ag Device for inserting banknotes into a banknote processing device
DE102012207108B3 (de) * 2012-04-27 2013-05-02 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zum Anordnen einer Druckform auf einen Plattenzylinder
JP5638166B2 (ja) 2011-06-30 2014-12-10 ケーニツヒ ウント バウエル アクチエンゲゼルシヤフトKoenig & Bauer Aktiengesellschaft 版胴と版胴に配置された少なくとも1枚の刷版とを備える装置
EP2726293B1 (en) * 2011-06-30 2015-08-26 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Method of mounting and registering a printing plate on a plate cylinder of a multicolour offset printing press
CN103608181B (zh) 2011-06-30 2015-04-22 柯尼格及包尔公开股份有限公司 用于将印板布置到印板滚筒上的方法
DE102012202078B3 (de) * 2012-02-13 2013-02-28 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Zylinder einer Rotationsdruckmaschine
DE102012202076B3 (de) * 2012-02-13 2013-04-25 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Zylinder einer Rotationsdruckmaschine
DE102012207101B4 (de) 2012-04-27 2016-06-23 Koenig & Bauer Ag Plattenzylinder
DE102012207106B4 (de) 2012-04-27 2015-04-02 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Plattenzylinder
DE102012207109B3 (de) * 2012-04-27 2013-05-02 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zum Anordnen einer Druckform auf einen Plattenzylinder
DE102012207111B3 (de) * 2012-04-27 2013-05-02 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zum Anordnen einer Druckform auf einen Plattenzylinder
DE102012214585B4 (de) 2012-08-16 2014-09-04 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zum registerhaltigen Anordnen jeweils zumindest einer Druckplatte auf zumindest zwei Plattenzylindern einer Druckmaschine und ein System zur Registerregelung
DE102012214587B4 (de) 2012-08-16 2014-05-22 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zum Anordnen jeweils zumindest einer Druckplatte auf zumindest zwei Plattenzylindern
DE102012220736B4 (de) 2012-11-14 2017-01-05 Koenig & Bauer Ag Sicherheitseinrichtung eines Plattenzylinders einer Druckmaschine und ein Verfahren zur Sicherung eines Plattenzylinders einer Druckmaschine
DE102015216153A1 (de) 2015-08-25 2017-03-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verbesserter Hochspannungsschalter

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD87049A (ja) *
US2578406A (en) * 1948-05-15 1951-12-11 Time Inc Blanket clamp for blanket cylinders of printing presses
US2946282A (en) * 1954-04-20 1960-07-26 Hoe & Co R Printing machine plate lock-up
US2837025A (en) * 1956-05-08 1958-06-03 American Can Co Clamping and tensioning device
US3119331A (en) * 1961-08-10 1964-01-28 Roland Offsetmaschf Clamping device for clamping printing plates of printing machines
US3795193A (en) * 1971-04-30 1974-03-05 Polygraph Leipzig Kom Veb Device for rapidly and precisely mounting flexible printing plates
DE2935699A1 (de) * 1979-09-04 1981-03-12 Registersystem für die Drucktechnik GmbH, 8000 München Vorrichtung zum registerhaltigen spannen von druckplatten in druckmaschinen.
DE3516682A1 (de) * 1985-05-09 1986-11-13 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zum parallelen spannen von druckplatten auf dem plattenzylinder von druckmaschinen
DE3604071A1 (de) * 1986-02-08 1987-08-13 Koenig & Bauer Ag Druckplattenspanneinrichtung in einer grube eines plattenzylinders einer rotationsdruckmaschine
DE3604209A1 (de) * 1986-02-11 1987-08-13 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum aufspannen von biegsamen druckplatten auf dem plattenzylinder von rotationsdruckmaschinen
DE3606351A1 (de) * 1986-02-27 1987-09-03 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum aufspannen von biegsamen druckplatten auf dem plattenzylinder von rotationsdruckmaschinen
US4840121A (en) * 1986-11-26 1989-06-20 Am International, Inc. Master holding mechanism for duplicating machines
DE3731684A1 (de) * 1987-09-21 1989-04-06 Koenig & Bauer Ag Aufspannvorrichtung
US5016531A (en) * 1989-01-19 1991-05-21 Hercules, Incorporated Double truck printing registration system for a rotary printing press
DE3936446A1 (de) * 1989-11-02 1991-05-08 Miller Johannisberg Druckmasch Plattenzylinder einer druckmaschine
DE4137948A1 (de) * 1990-11-19 1992-05-21 Sumitomo Heavy Industries Druckplatten-spannvorrichtung fuer eine druckmaschine
US5189958A (en) * 1991-04-05 1993-03-02 A. B. Dick Company Plate clamping system for a duplicating machine

Also Published As

Publication number Publication date
US5398609A (en) 1995-03-21
DE4226565A1 (de) 1993-02-18
DE9210964U1 (ja) 1992-11-12
WO1993003925A1 (de) 1993-03-04
DE59205623D1 (de) 1996-04-11
EP0598791B1 (de) 1996-03-06
EP0598791A1 (de) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06504741A (ja) 輪転印刷機の版胴上の可とう的な刷版を引張・調節する装置
US7540447B2 (en) Braking force control method and device for strip-shaped material feeding device
NZ336945A (en) A packaging device having a torque limiter and a tension control roller
CN1328951A (zh) 带有电机制动的纸辊更换装置
CN106826967A (zh) 一种中药材切割机
WO1993004505A1 (de) Elektroaktorischer motor
EP1708942A2 (de) Antrieb eines rollenwechslers
CN107621605A (zh) 电机疲劳测试简易装置
TW467784B (en) Wire discharge cutting machine
JP3459312B2 (ja) 複式転回巻取装置においてウエブ、殊にプラスチックシートを巻き取るための方法及び装置
CN113113735A (zh) 揉平装置
CN102233463A (zh) 线切割加工机之绕线系统及其供线方法
CN104517722A (zh) 激光自动跟踪变压器绕组绕制设备
JPS62104622A (ja) タ−ンコイラ−
WO2008034313A1 (fr) Dispositif d'enroulement d'étiquettes
CN217376222U (zh) 一种鼓式摩擦片的送料机构
CN110406272A (zh) 纳维码卷筒纸打印送料装置
KR970068757A (ko) 적층체의 제조방법 및 그 장치(Method for manufacturing laminates and apparatus performing the method)
CN107552598A (zh) 一种极片展平机构
JP2000190368A (ja) 射出成形機の閉鎖ユニット
CN218319712U (zh) 收放卷装置的卷料固定机构
CN215160020U (zh) 一种撕裂绳放卷架
JPH08108969A (ja) 巻線機張力調整装置
CN219312111U (zh) 一种便于调整的螺旋式冲床压力机
CN218066390U (zh) 一种多层玻纤布成品卷料长度测量装置