JP2000190368A - 射出成形機の閉鎖ユニット - Google Patents

射出成形機の閉鎖ユニット

Info

Publication number
JP2000190368A
JP2000190368A JP11336984A JP33698499A JP2000190368A JP 2000190368 A JP2000190368 A JP 2000190368A JP 11336984 A JP11336984 A JP 11336984A JP 33698499 A JP33698499 A JP 33698499A JP 2000190368 A JP2000190368 A JP 2000190368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closing unit
motor
unit according
clamping plate
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11336984A
Other languages
English (en)
Inventor
Holger Schmidt
ホルガー・シュミット
Dietmar Krosse
ディートマー・クローゼ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vodafone GmbH
Original Assignee
Mannesmann AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann AG filed Critical Mannesmann AG
Publication of JP2000190368A publication Critical patent/JP2000190368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/66Mould opening, closing or clamping devices mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/66Mould opening, closing or clamping devices mechanical
    • B29C2045/664Mould opening, closing or clamping devices mechanical using mould clamping means operating independently from the mould closing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来技術の欠点を回避し、簡単な構造手段
で、保守が簡単で、使用時にできるだけ少ないエネルギ
で、型の迅速な走行とより確実な閉鎖を達成する、射出
成形機の閉鎖ユニットを提供する。 【解決手段】 スピンドルナットと対応する、ねじ回転
軸として形成される部分を有する、少なくとも2本の引
っ張り棒を介して互いに結合される固定型と可動型の型
締め板を有する射出成形機の閉鎖ユニットにおいて、射
出成形機10を2枚板式の射出ユニット11,12として形成
し、個々の引っ張り棒21,22を型締め板11,12の少なくと
も1枚によってガイドし、かつそれの後方側面上でスピ
ンドルナット25,26に取り付け、引っ張り棒21,22または
スピンドルナット25,26をモータ31,33によって駆動し、
かつ引っ張り棒21,22またはスピンドルナット25,26と型
締め板11,12の一つの間に、固有のモータ32を有する型
締め要素41を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スピンドルナット
と対応する、ねじ回転軸として形成される部分を有す
る、少なくとも2本の引っ張り棒を介して互いに結合さ
れる固定型と可動型の型締め板を有する射出成形機の閉
鎖ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】EP0213211からはモータからベ
ルト駆動装置によって駆動される少なくとも2本のボー
ルスピンドルを有する3枚板式の閉鎖ユニットは公知で
ある。この閉鎖ユニットの駆動装置は、閉鎖ユニットの
開閉中に同時に比較的小さいモーメントでも高い走行速
度が得られ、かつ閉鎖力の構成中に同時に高いモーメン
トでも小さい走行速度が保証されるように設計されてい
る。このため、高い閉鎖力をボールスピンドルナットを
介して計画寿命にわたって受ける必要があるから、ボー
ルスピンドルとして形成されるコラムは比較的大きい寸
法になる。それによって必要な構造空間は大きくなり、
かつ最終的に駆動装置によってより大きな質量を動かす
必要がある。
【0003】EP0674985からは可動型の型締め
板の軸方向走行に対してモータ駆動式のボールスピンド
ルを有する4枚板式の閉鎖ユニットならびに偏心軸レバ
ー装置を有する閉鎖力発生用の第二の駆動装置が公知で
ある。この場合、公知のボールスピンドルは圧力負荷さ
れるから、それの寸法決定に際しては座屈の問題をも考
慮する必要がある。この公知の閉鎖ユニットの場合に
は、第二のモータは、レバーを介して第二可動板と結合
される、偏心支持される回転軸のベルト駆動装置を駆動
する。この第二可動板に固定されるボールスピンドルを
その他端で可動型の型締め板と結合する。
【0004】閉鎖ユニット全体は非常に大きな場所を必
要とし、それによって機械の必要な据付面積は著しく大
きくなる。さらに、この公知の閉鎖ユニットは大きな可
動質量を有するから、駆動装置によって、可動構造部分
の加速と減速中に高い質量慣性モーメントを克服する必
要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
の欠点を回避し、かつ簡単な構造手段であり、保守が簡
単であって、かつ使用時にできるだけ少ないエネルギ
で、型の迅速な走行とより確実な閉鎖を達成する、射出
成形機の閉鎖ユニットを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を本発明による
特許請求項1の特徴事項によって達成する。その他の請
求項は本発明の有利な態様である。
【0007】本発明により、迅速運転のため固有のモー
タによって駆動されるスピンドルとして形成される引っ
張り棒またはスピンドルナットと1枚の型締め板の間
に、固有のモータによって駆動される型締め要素を配置
する。この型締め要素は偏心輪として有利な態様を形成
する。この偏心輪を軸受台の穴内にガイドし、かつ可動
型の型締め板が迅速運転において遊星転動スピンドルま
たはボール回転スピンドルとして形成される引っ張り棒
を介して型のストッパに向って走行するときに、初めて
活動させる。
【0008】閉鎖力の構成中にスピンドルナット駆動装
置は静止のスピンドルナットとともに、静的にのみ引っ
張り負荷される。静的引っ張りまたは圧縮負荷は、静的
な許容の負荷容量(Tragzahl)が遊星転動スピンドルまた
はボールスピンドルの動的な負荷容量の著しく上にある
から、スピンドルに対して有利である。この方法でスピ
ンドルを比較的小さい寸法にでき、また、それの寿命は
明らかに高い。
【0009】さらに、スピンドルナットと型締め要素の
配置は非常に短い力線(Kraftfluss)を与える。このよう
な配置は最小の性能損失、より高い効率および比較的小
さい装置あそびを保証する。
【0010】偏心輪使用に際して高い力の伝達を使用す
るときには、比較的小さいサーボモータが使用され、こ
のことが再び、エネルギとコストの節減に役立つ。さら
に、迅速運転の独立性によって、型締め要素の駆動装置
が必要条件に適合可能であって、その際、注入と再追加
圧相中にも閉鎖力に特定の影響を及ぼすことができる。
この場合、駆動装置は、高いトルクと低い回転数を利用
するように設計する。この高減速駆動装置によって両加
圧相中においても希望した閉鎖力を厳密に設定すること
が可能である。
【0011】有利な態様においては、スピンドルとして
形成される引っ張り棒への駆動装置として中空軸伝動装
置モータを提案する。この方法で、2枚板式の機械とし
て形成される射出ユニットのためのできるだけ小さい必
要場所が得られる。
【0012】さらに、少なくとも2枚の相互に回転可能
な円盤から成る、型締め要素が提案され、その際に、接
触平面はくさび状に形成する。くさび角αは型締め要素
の必要な行程と円盤周囲上のくさび面の実現される数と
に依存し、その際にその行程は、最大装置あそびと最大
閉鎖力における弾性より大きい。
【0013】したがって、本発明により、必要な機械据
付面積が小さくて、コンパクトであって、かつ少数の機
能部分から成る閉鎖ユニットを持つ2枚板式の閉鎖ユニ
ットを使用する。これによって、構造部品のより高い寿
命が静的荷重のスピンドルによって得られる。このた
め、二つの駆動装置、好ましくは電気的駆動装置を、迅
速運転と閉鎖力構造のために内蔵する。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を添付の図面に
示す。
【0015】図1は可動型の型締め板11を有する閉鎖
ユニットを示し、この型締め板は機械ベッド13上で可
動型であり、かつ引っ張り棒21,22を介して固定型
の型締め板12と結合される。引っ張り棒21,22は
ねじ回転軸として設計され、かつそれぞれスピンドルナ
ット25,26と対応する。
【0016】図の上部で、引っ張り棒21を固定型の型
締め板12の通し穴15を通過してガイドし、かつ型締
め板12の外側でねじ付き部分24内で引っ張り棒21
と対応するスピンドルナット25を備えている。スピン
ドルナット25は保持片16を介して保持される。
【0017】回転可動型の引っ張り棒21の頭部末端に
モータ33が備えられて、引っ張り棒21を回転させ
る。
【0018】図1の右上部で、引っ張り棒21は可動型
締め板11の通し穴14を通過してガイドされ、かつ頭
部末端に厚肉部29を有する。引っ張り棒21の厚肉部
29と可動型締め板11の外側面の間に、ここではくさ
び状面を有する構造部分として形成される型締め要素4
1が備えられる。型締め要素41の少なくとも1つのく
さび状構造部45はモータ32によって操作可能であ
る。
【0019】右下部では引っ張り棒22は形状密接的に
可動の型締め板11と結合される。
【0020】図1の左部分では引っ張り棒22は固定の
型締め板12の通し穴15を通過してガイドされる。型
締め板12は前範囲内に、モータ31によって駆動可能
なスピンドルナット26と対応するねじ付き部分24を
有する。
【0021】スピンドルナット26と固定型の型締め板
12の外側面の間に、偏心輪42として形成されて、モ
ータ32と結合される型締め要素41を備える。
【0022】図2で詳細に示される型締め板11または
12は、通し穴14,15を有し、この穴を通過して引
っ張り棒21,22をガイドする。引っ張り棒21,2
2の頭部壁に、上部の範囲内ではねじによって、下部の
範囲内では引っ張り棒22の頭部端に備えられる厚肉部
29によって、補助板17が固定される。
【0023】補助板17と型締め板11または12の間
に円盤47−49を配置し、その際に円盤47と49は
それに向く側面にくさび状面を有し、かつこれらの円盤
の間に別の円盤48が配置されており、この円盤は円盤
47と49のくさび面と対応するくさび状面を両側に持
って配置されている。円盤48は駆動軸35を介して駆
動装置32と結合される。
【0024】図3では型締め板11または12の外側面
と引っ張り棒21または22の頭部端の間にモータ32
を介して運動可能なレバー46を備える。
【0025】図4では機械ベッド13と結合される、固
定型の型締め板12を示し、この板に対して可動型の型
締め板11が近づいたり、離れたりできる。
【0026】型締め板11または12は引っ張り棒21
を介して互いに結合され、その際にこれらはそれぞれ型
締め板11または12の通し穴14または15を通過し
てガイドされる。
【0027】引っ張り棒21は一端に膨大部分29を、
他端にスピンドルナット25と対応する部分24を有す
る。スピンドルナット25は中空軸伝動装置モータ34
と作用結合する。中空軸伝動装置モータ34と、これと
一体構成的なスピンドルナット25と、可動型の型締め
板11の外側面との間に、モータ32を介して駆動可能
な偏心輪42を備える。
【図面の簡単な説明】
【図1】閉鎖ユニットの構造の略図である。
【図2】3枚の円盤を有する型閉鎖要素である。
【図3】トグルリンクを有する型閉鎖要素である。
【図4】中空軸伝動装置を有する型閉鎖要素である。
【符号の説明】
11 可動型の型締め板 12 固定型の型締め板 13 機械ベッド 14 通し穴11 15 通し穴12 16 保持片 17 補助板 21,22 引っ張り棒 24 ねじ付き部分 25 スピンドルナット21 26 スピンドルナット22 27 ねじ有り領域 28 ねじなし領域 29 厚肉部 31−33 モータ 34 中空軸伝動装置モータ 35 駆動軸 41 型締め要素 42 偏心輪 43 軸受台 44 スピンドルナットのガイド 45 くさび状構造部 46 レバー 47 円盤11,12 48 47と49間の円盤 49 円盤 17 I 主軸1
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ディートマー・クローゼ ドイツ連邦共和国、デー 06571 ヴィー エ、エルテルシュトラーセ 26

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スピンドルナットと対応する、ねじ回転
    軸として形成される部分を有する、少なくとも2本の引
    っ張り棒を介して互いに結合される固定型と可動型の型
    締め板を有する射出成形機の閉鎖ユニットにおいて、射
    出成形機(10)を2枚板式の射出ユニット(11,1
    2)として形成すること、個々の引っ張り棒(21,2
    2)を型締め板(11,12)の少なくとも1枚を通過
    してガイドし、かつそれの後方側面上でスピンドルナッ
    ト(25,26)に取り付けること、引っ張り棒(2
    1,22)またはスピンドルナット(25,26)をモ
    ータ(31,33)によって駆動すること、引っ張り棒
    (21,22)またはスピンドルナット(25,26)
    と型締め板(11,12)の一つの間に、固有のモータ
    (32)を有する型締め要素(41)を備えることを特
    徴とする閉鎖ユニット。
  2. 【請求項2】 型締め要素(41)が、型締め板(1
    1,12)に固定される軸受台(43)と結合される偏
    心輪(42)であることを特徴とする請求項1記載の閉
    鎖ユニット。
  3. 【請求項3】 型締め要素(41)がくさび面を有する
    構造部分(45)であることを特徴とする請求項1記載
    の閉鎖ユニット。
  4. 【請求項4】 構造部分(45)を互いにモータ(3
    2)によって回転可能な2枚の円盤(47,49)から
    構成し、その際、接触する平面を、くさび面を有するセ
    グメントに分割することを特徴とする請求項3記載の閉
    鎖ユニット。
  5. 【請求項5】 構造部分(45)を3枚の円盤(47−
    49)から構成すること、 第一円盤(47)を型締め板(11または12)の外側
    面に固定すること、 第二円盤(49)を型締め板(11または12)に対し
    て傾く補助板(17)の側面に固定し、この補助板を少
    なくとも2本の引っ張り棒(21,22)に接続するこ
    と、 第三円盤(48)を円盤(47,49)の間に配置し、
    かつ個々のくさび面は互いに対応すること、かつ 円盤
    (48)が、特に中空軸として形成される駆動軸(3
    5)を介してモータ(32)によって回転可能であるこ
    とを特徴とする請求項3記載の閉鎖ユニット。
  6. 【請求項6】 型締め要素(41)をトグルリンク(4
    6)として形成し、このリンクを一端で型締め板(11
    または12)に、他端で引っ張り棒(21,22)と結
    合することを特徴とする請求項1記載の閉鎖ユニット。
  7. 【請求項7】 型締め板(11,12)の1枚を通る通
    し穴(14,15)の直径を、偏心輪の運動によっても
    たらされる引っ張り棒(21−23)の角度運動を阻止
    しない程度に、引っ張り棒(21−23)の直径より大
    きく形成することを特徴とする請求項1記載の閉鎖ユニ
    ット。
  8. 【請求項8】 引っ張り棒(21,22)をそれの長さ
    (L)の10−30%の範囲(27)にわたって遊星転
    動軸として、またはボール回転軸として形成すること、
    残り範囲(28)の末端が型締め板(11,12)の一
    つによってガイドされ、かつ基底側に厚肉部分(29)
    を有することを特徴とする請求項1記載の閉鎖ユニッ
    ト。
  9. 【請求項9】 スピンドルとして形成される引っ張り棒
    (21,22)のためのモータ(31)を、内蔵式のス
    ピンドルナット(25,26)を有する中空軸伝動装置
    モータ(34)として形成することを特徴とする請求項
    8記載の閉鎖ユニット。
  10. 【請求項10】 引っ張り棒(21,22)、スピンド
    ルナット(25,26)ならびに型締め要素(41)の
    ためのモータ(31−33)が電気的に駆動可能である
    ことを特徴とする請求項1記載の閉鎖ユニット。
JP11336984A 1998-12-02 1999-11-29 射出成形機の閉鎖ユニット Pending JP2000190368A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19856480:5 1998-12-02
DE1998156480 DE19856480A1 (de) 1998-12-02 1998-12-02 Schließeinheit für eine Spritzgießmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000190368A true JP2000190368A (ja) 2000-07-11

Family

ID=7890307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11336984A Pending JP2000190368A (ja) 1998-12-02 1999-11-29 射出成形機の閉鎖ユニット

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1005971A1 (ja)
JP (1) JP2000190368A (ja)
DE (1) DE19856480A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009109105A1 (zh) * 2008-03-03 2009-09-11 香港理工大学 立式微型注塑机

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10040819B4 (de) * 2000-08-21 2012-08-09 Kraussmaffei Technologies Gmbh Plattenschließeinheit für eine Spritzgießmaschine
DE60214347T2 (de) * 2002-06-06 2007-09-13 Negri Bossi S.P.A. Formwerkzeugschließ- und -klemmsystem für eine Spritzgießmaschine
AT503393B1 (de) * 2006-03-17 2008-05-15 Engel Austria Gmbh Zweiplatten-schliesseinheit
WO2008057299A2 (en) * 2006-10-27 2008-05-15 Van Dorn Demag Corporation Clamping mechanisms for injection molding machines and method of using same
AT507717A1 (de) * 2008-12-16 2010-07-15 Engel Austria Gmbh Schliesseinheit für eine spritzgiessmaschine
AT518464B1 (de) * 2016-04-08 2017-11-15 Engel Austria Gmbh Schließeinheit für eine Formgebungsmaschine
AT526511B1 (de) * 2023-03-13 2024-04-15 Engel Austria Gmbh Schließeinheit sowie eine Formgebungsmaschine mit einer solchen Schließeinheit

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2063977A1 (en) * 1970-12-28 1972-07-20 Vox A Mould clamping - with adjustable floating beams to engage locking devices on the fixed section
DE2102725A1 (en) * 1971-01-21 1972-08-17 Vox A Injection mould closure - with lightweight ram uses locking bars and mechanisms to provide closure force
JPS61193821A (ja) 1985-02-22 1986-08-28 Fanuc Ltd 射出成形機の型締装置
DE3718106A1 (de) * 1987-05-27 1988-12-15 Mannesmann Ag Praezisionsschliesseinheit fuer eine spritzgiessmaschine
EP0381107B1 (en) * 1989-01-30 1994-06-01 Ube Industries, Ltd. Mold clamping apparatus for molding machine
JP2640709B2 (ja) * 1992-08-31 1997-08-13 日精樹脂工業株式会社 成形機の電動式型締装置
DE4409822C2 (de) * 1994-02-19 1997-06-12 Procontrol Ag Antrieb für wenigstens eine linear bewegbare Achse einer Spritzgießmaschine
ATE183131T1 (de) 1994-04-02 1999-08-15 Karl Hehl Formschliesseinheit für eine spritzgiessmaschine und verfahren zum betreiben derselben
DE19539752C2 (de) * 1995-10-26 1999-09-23 Ferromatik Milacron Maschinenb Holmlose Zwei-Platten-Spritzgießmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009109105A1 (zh) * 2008-03-03 2009-09-11 香港理工大学 立式微型注塑机

Also Published As

Publication number Publication date
EP1005971A1 (de) 2000-06-07
DE19856480A1 (de) 2000-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4503074B2 (ja) 直線的に摺動可能なプラスチック射出成形機用回転駆動装置
CN100499318C (zh) 一种可调家具的驱动装置
JP2000190368A (ja) 射出成形機の閉鎖ユニット
JPH0622828B2 (ja) 直圧式型締機構
CA2309909A1 (en) Motor-driven injection drive device for injection molding machine
JPH0825067B2 (ja) 型締め装置
AU2009227357A1 (en) Molding machine
US6554606B1 (en) Mold clamping apparatus of injection molding machine
JP4146623B2 (ja) 射出成形機の直圧式電動型締装置
JP2002200658A (ja) 射出成形機の型締め装置
JP2000334796A (ja) 射出成形機の型締装置
JPH01314128A (ja) 射出成形機の電動式型締め装置及びその駆動制御方法
JP3491008B2 (ja) 射出成形機の射出装置
JP3159450B2 (ja) 2段階駆動型てこ装置およびこれを用いた機械装置
CN207086811U (zh) 一种冷镦机的传动带压紧机构
JP3237636B2 (ja) 射出成形機
JPH0124615B2 (ja)
CN218201287U (zh) 一种卷纸轴心加工用抽出机构
JPH043780Y2 (ja)
JP2001162661A (ja) 射出成形機の型締装置
JP3156601B2 (ja) 電動式射出成形機の樹脂圧力検出装置
JPH1034714A (ja) 射出成形機の射出ユニット
CN217545820U (zh) 一种铜铸电机定转子装配用限位机构
CN217343576U (zh) 一种用于全自动粉末冷压成型机的制动机构
JP3107497B2 (ja) 熱可塑性樹脂シートの成形プレス装置