JPH06503607A - アミン−ジオールと多機能性原料の反応から得られる生成物と、それら生成物の電気的適用可能カチオン塗料化合物への反応 - Google Patents

アミン−ジオールと多機能性原料の反応から得られる生成物と、それら生成物の電気的適用可能カチオン塗料化合物への反応

Info

Publication number
JPH06503607A
JPH06503607A JP5507499A JP50749993A JPH06503607A JP H06503607 A JPH06503607 A JP H06503607A JP 5507499 A JP5507499 A JP 5507499A JP 50749993 A JP50749993 A JP 50749993A JP H06503607 A JPH06503607 A JP H06503607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
diol
composition
amine
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5507499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3320719B2 (ja
Inventor
ラ ディセール イヴ
ジャン ルー
モリアリティ トーマス
フーシェ フェリペ
Original Assignee
ペ ペ ジェ インダストリエ(フランス)エス.ア.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペ ペ ジェ インダストリエ(フランス)エス.ア. filed Critical ペ ペ ジェ インダストリエ(フランス)エス.ア.
Publication of JPH06503607A publication Critical patent/JPH06503607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3320719B2 publication Critical patent/JP3320719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2618Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing nitrogen
    • C08G65/2621Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing nitrogen containing amine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/04Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reaction of ammonia or amines with olefin oxides or halohydrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/50Ethers of hydroxy amines of undetermined structure, e.g. obtained by reactions of epoxides with hydroxy amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/76Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and etherified hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5021Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/685Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen
    • C08G63/6854Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4488Cathodic paints
    • C09D5/4492Cathodic paints containing special additives, e.g. grinding agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アミン−ジオールと多機能性物質の反応から得られる生成物と、それら生成物の 電気的適用可能カチオン塗料化合物への応用究明の分野 本発明は電気的適用可能塗料の分野に関するものである。その目的はアミノ−ジ オールと多機能性物質との反応から得られる生成物で、樹脂の性質を宵する生成 物の提供である。カチオン基の導入を通じて、該樹脂は電気的適用可能塗料化合 物に添加剤として直接用いることができる水への分散影響にすることができる。
先行技術 適切な化学組成物の槽からの電気溶着によって塗料あるいはワニスを形成する方 法は、当業者には知られている。この件に関しては多数の文献と特許資料がある 。本発明の分野に関する説明は、最近発行され、電気溶着によって得られるコー ティングの見栄えを改良するために意図された添加剤について述べている米国特 許No、4,889,131およびNo、4,810,535に示されている。
こうした技術は自動車工業では幅広く用いられている。実際、車体は日常的に電 気溶着によって塗料やワニスでコーティングされている。
現在、優れた耐腐食性を存する薄板に関する熱心な研究が行われており、この研 究を通じて、現在利用できるものと比較して、さらに改良された特殊な鉄合金お よびエナメル組成物が選び出されるであろう。例えば、鉄/亜鉛合金は優れた耐 腐食性を有する薄板の生産に適していることが分かっている。しかしながら、こ の種の薄板は、最終的な目標が傷のない表面コーティングを行うことである場合 、電気溶着によって処理するのが困難であることも知られている。特に、ピンホ ールやクレータ−が認められ、これらは電気溶着(あるいは電気泳動)のために 必要な電位差の適用によって引き起こされる表面欠陥である。自動車の車体の場 合のように、薄板構成素材がアクセスしずらい部分を持っている場合、その物体 全体に適切なコーティングが行われるようにするために、適用される電圧が増大 する傾向がある。まさにこの事実によって、ピンホール発生の危険性が増大し、 事実、このことが金属製物質に始まって、表面のコーティングを通過する小さな 電気火花の原因となっているのである。
完全に継続的な電着コーティングの存在は、耐腐食性のためばかりでなく、その 車体が使われている時に、その車体の金属部分がこれらの領域にがかる覆々の物 体の衝撃を耐えることができる能力を示す「グラベル衝撃抵抗J (grave llmpact reslstance)として一般に知られている性質のため にも明らかに、そして非常に望ましいものである。
アミノ−ジオールΦタイプの化合物は先行技術において知られている。こうした 化合物は、例えば布に含浸させて光沢を与えるために、すでに用いられている。
この応用例は特許出願EP−79,103,847(広報No、EP−11,1 30)の主題であった。この資料に述べられている生成物は低ポリマー化アミノ −ジオールである。
米国特許No、4.001.329はアニリン、ホルムアルデヒドおよびジェタ ノールアミン間の反応から得られた生成物に関するものである。この生成物はポ リウレタン・フオームの生産に用いられている。得られる化合物は遊離ヒドロキ シル基を含むポリオールである。
米国特許No、4.7G1,502もヒドロキシル基が置換されていないアミノ −ジオールの調製に関するものである。この製品は染料製造における中間物とし て用いられる。
脂肪族基あるいは芳香基によって置換されたアミンの他の応用例についても、こ の文献に述べられている。このタイプの化合物は印刷インクの性能の改善(化学 抄録Vol 、97.No、22.1982、抄録No、184.144.(; )、感圧複写紙の製造(化学抄録Vol 、79.No 、25.1973.抄 録No、151.[i9[i、P) 、および、土壌安定剤として用いられるカ チオン性乳剤(化学抄録、Vol、+01.No、24.1!184、抄録No 、215.560 、Xおよび化学抄録、Vol、104.No、21.198 [i、抄録No、185.507 、C)において用いられてきている。
しかしながら、先行技術で述べられている製品は低分子量を持っているだけで、 他の有効な薬剤との反応によって、塗料組成物のための添加剤を調製するために 用いられてはいなかった。
発明の詳細な説明 本発明の目的は、金属製基板に適用後、ピンホールおよびひび割れに対するより 優れた抵抗性を有する被膜あるいは薄膜をつくりだす電気的に適用可能な塗料組 成物において用いることができる添加剤の提供である。
本発明のもうひとつの目的は、電気的に適用可能なカチオン塗料系における薄膜 の外観を改良し、同時に、通常、仕上げ用被膜あるいは親化合物(1)(Idy comp。
und)などの金属薄板に適用される層の接着性を損なわない、上記タイプの添 加剤を提供することである。
さらに本発明の別の目的は、その組成がより高い電位差で作業を行うことを可能 にし、車体などの金属薄板のよりアクセスしにくい領域のコーティングをし易く する、電気的に適用可能な塗料のための添加剤を提供することである。
さらに、本発明のもうひとつの目的は、多くの場合、溶剤を用いない電気的に適 用可能なカチオン塗料系のための添加剤の提供であり、これは溶剤を用いるよう な方式では不可決の細心の注意を払わなくても電気溶着を実行できるので、環境 の保護にも役立つ。
その一般的な形式において、本発明は、後で定義するようなアミン−ジオールと 該アミノ−ジオールの水酸基と反応できる多機能性物質との反応から得られる生 成物に関連している。
本発明による生成物を調製するために用いられるアミノ−ジオール自体はRを脂 肪族あるいは芳香族基を示すものとして、R−NH2の式を有する第一アミンと 、酸化ポリプレンの含有量が圧倒的に多い少なくとも一種類の酸化アルキレンと の反応から得られる。
電気的に適用可能な塗料系における使用を念頭に置いて、樹脂を形成するために 、その水酸基に対して作用を及ぼすことができる少なくともひとつの多機能性物 質と反応性させられる。
アミンのR基は、通常、1から20の炭素原子で構成されている。直鎖あるいは 分枝鎖を存するアルキル、あるいはアラルキル基であることが好ましい。R基が 1から12の炭素原子を含んでおり、例えば、メチル、ブチル、あるいはラウリ ル基から選ばれるアミン類が優先される。R基は、例えばフェニル基など、芳香 族タイプのものであってもよい。この場合、6から18の炭素原子を含んでいて よく、08程度からC11の範囲が望ましい。
本発明によるアミノ−ジオールを調製するために用いることができる他の反応物 は酸化プロピレンの含膏率が圧倒的に高い酸化アルキレンである。これは、発明 の目的に即して、つまり、電気的に適用可能な塗料系の使用においては、アミン R−N&との反応において単独で用いられた酸化エチレンは、非常に可溶性の高 い化合物を発生させてしまうので、望ましくないであろう。こうした理由から、 酸化プロピレンを用いるのが最も有利なのである。しかしながら、後者は他のア ルキレン酸化物、あるいは、少量の酸化エチレンとの混合物においても用いるこ とができる。酸化ブチレンあるいは酸化インブチレンも理論的には用いることが できるが、この場合、それらを酸化プロピレンと混合するのが望ましい。発明の 目的に即して言えば、後者の含有量が圧倒的に高いこと、つまり、アルキレン酸 化物に対して重量で50%以上であること、そして、80%以上であるのが好ま しい。
好ましい実施例の説明 本発明の好ましい実施例によれば、アミノ−ジオール−タイプの化合物は800 から1500程度、そして、より好ましくは1000から1200の範囲の分子 量を持つべきであることが確認された。実際的な条件でのテストでも、1500 程度以上の分子量のアミノ−ジオールから得られた、分子量が例えば2000台 の添加剤は、ひび割れに対しては非常に優れた抵抗性を有しているものの、ある 種の仕上げ用被膜(特にアルキド樹脂)の接着性を劣化させることが実証されて いる。さらに、800以下の分子量、例えば500から800程度の分子量を存 するアミノ−ジオールから得られる生成物は接着性においては何の欠陥も示さな いが、ひび割れに対しては優れた抵抗性を示さない。本発明によれば、優れた接 着性を示すと同時にひび割れに対しても優れた抵抗性を示す添加剤を提供するた め適したアミノ−ジオールの分子量は800から1500の範囲、より好ましく は1000から1200の範囲である。
第一の段階で、穏やかな条件下で、つまり、触媒を用いず、多少の温度上昇(例 えば500Cを越えない温度、この場合の反応温度は、例えば、40℃)と、そ して、酸化アルキレンに対してアミンの量が多少上回っている条件の下で、反応 の二つの構成要素を接触させるために、第一・アミンR−NH2と酸化アルキレ ンとの反応が行われる。酸化アルキレンに対するアミンの過剰量はモル拳ベース で最大2/1までの範囲であってよい。
次に水酸化カリウムなどの塩基性触媒の存在下で、追加酸化アルキレン分子を第 一段階からの生成物に接触させることにより、その化合物の鎖を延長するために 、その反応がさらに続けられる。その反応は、分子量が上に述べた範囲内に調製 されるまで、その反応が継続される。
アミンR4H2の酸化アルキレン0−Alkとの反応によるアミノ−ジオールの 形成は、最初、以下のように説明された。
ここで、m+n:x。
酸化プロピレンの場合の反応メカニズムも以下に説明する。望ましい分子量のア ミノ−ジオールが得られるまでの、Xモルの酸化プロピレンの反応を示すために 、反応のメカニズムを単純化して示す。
ここで、m+n=x。
このようにして得られた、第三七ノーアミドであるアミノ−ジオールは水酸基を 含んでいる。特に酸化プロピレンにおける酸化アルキレン結合の数は、得られる べき分子量に従って、そして、用いられる塩基性アミンに応じて変わることは当 業者には明らかであろう。一般的に、酸化プロピレン基の数はlOから40の範 囲で変化することが可能である。
電気的に適用可能な塗料系での使用を念頭に置いて、アミノ−ジオール・タイプ の化名物は、樹脂を形成するために、そのアミノ−ジオールの水酸基に作用でき る少なくともひとつの多機能性物質と反応させられる。こうした機能を果たすこ とができる物質は多数あるが、最も入手しやすいのはインシアネート、酸、およ び酸無水物である。そうした反応の結果は鎖の延長と、分子量の増大で、最終的 には、中和することによって、カチオン部位が形成されるので水に分散できる樹 脂が形成される。
実際に有利に使用できるのは、トルエン・ジイソシアネート、インフォロン・ジ イソシアネート、ヘキサメチレン争ジイソシアネート、テトラメチルフェニル・ ジイソシアネート、メチレンジフェニル・ジインシアネート(MDI)、および ポリメチレン・ポリフェニルΦイソシアネート、および電気的に適用可能な樹脂 の技術領域ですでに知られている他の類似のインシアネート類などである。この 件に関しては、この説明の最初の部分ですでに述べられている米国特許No.4 .689.131は参照することができる。反応条件はインシアネートに対して 過剰のアミノ−ジオールを用いることが含まれている。反応物の割合がNGOイ ソシアネートに対するOH基の当量によって決められる場合、OH/N00モル 比は2/1と473の範囲の間でよ<、3/2程度であるのが好ましい。
上に述べた通り、インシアネートの代わりに、実際の使用にあたっては、酸およ び酸無水物であってもよく、特に、フタル酸やマレイン酸、あるいはその無水物 などの二酸あるいは二酸無水物であってよい。
酸あるいは酸無水物に対するアミノ−ジオールの割合は2/3から473の範囲 であることが望ましく、3/2であることが特に好ましく、該比率はCOa■基 に対する0■基の当量で決められる(OH/GO2 11モル比)。
しかしながら、実際的には、酸および酸無水物との反応時間が長いので、インシ アネートが好ましい。
いくつかの場合、そして特にアミンR4H2のR基が1あるいは2より多い炭素 原子を含んでいる場合、対応するアミン−ジオール化合物から調製される樹脂が 水中でよく分散されるようにするために、当業名には知られているように、水で 薄められ易くするミリング樹脂として知られている別の樹脂と一緒に用いること が必要な場合もある。この方法も基本的には知られており、以下の事例でも説明 されている。
本発明はこのように、ひびを防止し、プライマー、ボディ化合物、および仕上げ 被膜に対する優れた接着性を示し、そして、金属基板、特に不均一な合金に基づ く基板、より具体的には、鉄/亜鉛、そして電気めっき、亜鉛めっき、あるいは より一般的には亜鉛被膜の析出などによって前処理した基板におけるピンホール の形成に対する薄膜の抵抗性を改良してくれる添加剤を提供するものである。
以下に、本発明をさらに詳しく説明するが、これはいかなる意味においても発明 を限定するためのものではない。
特に注意が場合、すべての成分は重量で表されている。
例1 以下の成分の混合物から顔料粉砕媒体(plgmentgrindlng ve hlcle)が調製される。
成分 成分重量 固体 当量 エネ゛ン 828X 531.θ0 53+、0 2.82ビスフエノール A  208.00 20B、00 1.82沃化トリ工チルフエニル本スネ:ラム  0.53キシレン 19.10 2.4−トルエン・ン゛イソチアネートの2−エチルへキ号ノールモノウレタン (メチルイソフ゛チルケトンに95%) 01.40 281i、3四元化剤( 1) 4[il、30 315.92−)゛トキンエタノール 1001.90 2523.20 1341.2 木 エピクロルヒドリンのビスフェノールAとの反応から得られるエポキシ樹脂 で、エポキシ当量は188゜ンエルーケミカル社が販売。
(1)この橋かけ結合剤は、328重量分の2−メチルヘキサノールモノウレタ ンを9.2重量分の(WIt、h) トIJメチルメタノールアミンを含む(v Hh)メチルエチルケトンに溶かした2、4−トルエン番ジイソチアネートと室 温で反応させて調製する。
この混合物を発熱反応させて80’Cの温度下で1時間放置し、次に、120. 3重量分の乳酸を加え、次に、107分のブトキンエタノールを加えられる。次 に、94重量分の水を加えた後に、この反応混合物を65℃で1時間撹拌する。
触媒、キシレン、エポン828、およびビスフェノールAを窒素ガス下で反応器 に入れ、発熱反応を開始させるために150”cからlGO’cの範囲の温度下 で加熱した。
160℃で1時間加熱した後、反応混合物を120”Cに冷却して、メチルイソ ブチルケトンに35%の割合で存在する2、4−トルエン・ジイソチアネートの 2−エチルヘキサノールモノウレタンを加えた。この反応混合物の温度を115 ℃で1時間放置し、その後で2−ブトキシェタノールを加えた。そして、この反 応混合物を85℃に冷却し、次に、四元化剤(quaternlzlng)を加 えた。1程度の酸価が得られるまで、反応混合物の温度を80℃から85℃の範 囲に維持した。この反応混合物は53%の固体成分を有していた。
例2 従来のタイプのカチオン樹脂を以下の成分の混合物から調製した。
成分 成分重量 固体 当量 工事°ン 828 702.2 702.2 3.735PCP200本本 2 83.4 2B3.4 1.000ヒ゛スフエノール A +97.8 197 .8 1.735キシレン 61.6 へ°ンシ゛ルジメチルアミン 3.8 cappedイソシアネート橋かけ結合剤(2) 891.OB29.1シ゛エ チレントリアミンおよびメチルイソフ゛チルケトン(メチルイソフ゛チルケトン に78%の固f本成分)から誘導されるノケチミノ 75.3 54.7 0. 812N−メチルエタノールアミン 59,1 59.1 0.787フエノキ シフ゛ロバ ノール 126.9 11.7カチオン性界而活性剤(:l) 2 9.3 11.7酢酸 29.5 H203H% 2917.2 ** PCP200: ユニオン・カーバイド社が販売しているポリ力プロルア クトネジオール (2)トルエン・ジイソチアネート(2,4/2.6アイソマーの80/20混 合物)を2エチルへフサノールき反応させ、生成物を3/Iのモル比でトリメチ ロルプロパンで処理して得られるポリウレタン橋かけ結合剤。この橋かけ結合剤 は固体成分70Xのメトキシプロパツルに溶かした形態で存在する。
(3)このカチオン性界面活性剤はガイギーやアミンC(GelgyAmlne  C)という名称でガイギーφインダストリアル拳ケミカル社から販売されてい るアルキルイミダシリン120重量分、スルフィツル104の名称でアストφプ ロダクツ・アンドケミカルズ社から販売されているアセチレン9アルコール12 0重量分、2−ブトキシエタノール120重量分、純水221重量分、そして、 氷酢酸13重量分を混ぜることにより調製される。
エポン8211 、 PCP200およびキシレンを反応器に入れて、窒素スバ ージング(sparg+ng)で210℃に加熱した。反応混合物を1/2時間 還流させて、水分を取り除いた。反応混合物を150℃に冷やし、ブスフェノー ルAと1.6重量分のベンジルメチルアミン触媒を加えた。この反応混合物を1 50”Cから190℃の温度に加熱して、この温度を11/2時間維持し、その 後りで130°Cに冷却した。ベンジルジメチルアミン触媒の残りを加えて、ガ ードナー−ホルツ表上のP値に粘性が低下するまで(メトキンプロパツール内に 樹脂固体成分50χの溶液)、反応混合物を130°Cで、時間程度加熱した。
次にポリウレタン橋かけ結合剤、ジヶチミン、およびメチルエタノールアミンを 入れて、反応混合物の温度をIIO”Cに上昇させ、この温度を1時間維持した 。
フェノキンプロパツルを加えて、酢酸、純水、およびカチオン性界面性剤(3) の混合物に加えると、反応混合物は水に分散した。この分散液を純水で36%固 体成分まで希釈した。
例3 蒸留で溶剤を取り除いた従来のタイプのカチオン性樹脂を、以下の成分の混合物 から調製した。
成分 成分重量 固体 当量 エネ°ン 828! l1i82.3 [+82.3 3.[i29ビスフェノ ール A 197.7 +97.7 1.732*′リエーテルシ′オール(1 ) 238.7 238.7 1.000メチルイソフ゛チルケトン 58.8 へ°ンシ ルシ゛メチルアミン(総量) 2.3ネ゛リウレタン橋かけ結合剤( 2) 975.4 682.8ン゛エチレントリアミンおよびメチルイソフ゛チ ルケトン(メチルイソブチルケトンニ13%の固体成分)から誘導されるシ゛ケ チミン 7B、1 55.5トメチルアタノールアミン 64.8 Ei4.8 フエノキシフ Uハ゛ノー# 9[i、2乳酸 70.0 [il 、6 H,03548,0 6010,31983,4 (1)最終生成物が23g当量程度の水酸基を持つような当量関係でのビスフェ ノールAと酸化エチレンとの反応から得られるジオール。
(2)メチルイソブチルケトンに70%に希釈した、ヘクソキシエタノール(エ チレン拳ゲルコール・モノヘキシル・エーテル)とトルエン・ジイソチアネート (2,4/2.[iアイソマーの80/20混合物)との反応から得られるポリ ウレタン橋かけ結合剤。
エポン828、ポリエーテルジオール、ビスフェノールAおよびメチルイソブチ ルケトンを反応器に入れて、窒素スバージングで200℃に加熱した。水分を取 り除くために、反応混合物を1重2時間程度還流させた。次に、反応混合物を1 50°Cに冷却し、1.1重量分のベンジルジメチルアミン触媒を加えた。この 反応混合物を150℃から190℃に加熱し、この温度を1時間程度維持し、次 に130℃に冷却してから、1.2重量分のベンジルジメチルアミンを加えて、 粘性がガードナー・ホルツ表のR1!(メトキシプロパツール内で固体成分50 %)となるまで、3時間程度放置した。
ポリウレタン橋かけ結合剤、ジケタミン(dlketa腸1ne)、およびN− メヒルエタノールアミンを反応混合物に加えて、温度を110℃に上昇させ、こ の温度を1時間維持した。
次にフェノキジブロバノールを加えて、乳酸と純水の混合物に加えて、水に分散 させた。この分散液に純水を加えて固体成分33%に希釈し、固体成分38%の 分散液を得るように、揮発性有機溶剤を除去するために、真空中で蒸留した。
例4 以下の成分の混合物からメチルアミノポリオキシプロビルエネジオールを調製し た。
成分 成分重量 固体 当量 メチ#アミン40%水溶液 77.5 31.0 +、000酸化フ゛ロビレン  115.7 115.7 1.995にOll 1.1 酸化フ゛ロビレン 86[i、2 86G、2 13.935酢酸 1.1 メチルアミン溶液を、撹拌機を有し、加熱および冷却機能を備え、密封下で内部 の圧力を1034 kPa(150psi)に維持できる、乾燥し、清潔な反応 器に入れ、この反応器を密封状態にする。温度を40℃に上昇させ、この温度で 酸化プロピレンをゆっくり加える。この発熱反応を冷却、および酸化プロピレン を加える速度によってコントロールする。その際、反応温度は40℃に維持され る。すべての酸化物を反応器に入れた後、反応混合物を40°Cの温度で1時間 維持し、その後、第三アミンおよび中和当量(それぞれ最低94%および+80 −200 )を調べるためにサンプルが採取される。
第三アミンおよび中和当量に関する分析結果が満足すべきものであれば、反応混 合物は100℃に加熱され1333 Pa(10mmHg)以下の圧力下で真空 蒸留して、水分を除去する。カール・フィッシャー法で測定して、水分含有量が 0.15%以下になったら、蒸留による水分除去を中止する。
水分含有量が満足すべき水準になったら、反応器を40℃に冷却し、KOH触媒 を加える。次に、反応器を窒素で(3回)パージする。そして、反応混合物を1 20℃に加熱し、酸化プロピレンをゆっくり加える。酸化プロピレンを加える速 度を調節し、また、反応器を冷却することによって、温度を120℃から125 ℃の範囲に維持する。そして、すべての酸化物を入れた後、反応混合物を120 ℃から125℃の範囲に1時間保持して、中和当量と第三アミンの含有量を調べ るために、サンプルを採取する。必要があれば、酸化プロピレンを加えて、反応 させたり、反応を調節することができる。
生成物の評価が行われ、承認されたら、40℃に冷却され、酢酸で中和される。
本 中和当量 +000−1250 * 第三アミン 最低94% 本 水酸基換算重量 430−510 ラウリルアミノポリオキ/ブロビルエネノオールを以下の成分の混合物から調製 した。
成分 成分重量 固体 当量 ラウリルアミン 171.0 171.0 1.000酸化フ゛ロビレン 11 5.7 115.7 1.995KOH1,1 酸化フ゛ロヒ レン 8Ei6.2 8[iG、2 14.935酢酸 1.1 1155.1 1152.9 手順は例4の場合と同じで、中和当量と水酸基の重量を調整。
例6 ブチルアミノポリオキシプロビルエネジオールを以下の成分の混合物から調製し た。
成分 成分重量 固体 当量 )゛チルアミン 73.0 73.0 1.000酸化フ ロビレン 115. 7 115.7 1.995KO■ 1.1 酸化フ゛ロビレン 8B&i、2 886.2 14.935酢酸 1.1 手順は例4の場合と同じで、中和当量と水酸基の重量を調整。
例7 フエニルアミノポリオキシプロビルエネジオールを以下の成分の混合物から調製 した。
成分 成分重量 固体 当量 フェニルアミン 91.0 9+、8 1.000酸化y’aヒ゛レン 115 .7 115.7 1.995KOH1,1 酸化プロピレン 8B[i、2 8B[i、2 14.935酢酸 1.1 1075.1 1072.9 手順は例4の場合と同じで、中和当量と水酸基の重量を調整。
例8 ポリウレタンポリアミノジオールを以下の成分の混合物から調製した。
成分 成分重量 固体 当量 例4のメチルアミノネ゛リオキシブロビルネシ“オール 2712.0 271 2 6(01りMIBK(メチルイソブチルケトン) 135.6シ゛フ゛チル チン・ジアウレート 0.5トルエン・シ゛イソチアネー) 348.0 34 8.0 4(NGO)(80/2G、 2.4/2.8アイソマー)酢酸 18 0.03.0 純水 5123.9 8500.0 3600 メチルTミノポリオキ/プロビレ/ノオールおよびメチルイソブチルケトンは窒 素下で反応器に入れて、!20’cに加熱した。120℃で、メチルイソブチル ケトンを除去し、アミンーノオールを乾燥するために、反応混合物を真空下に置 いた。
蒸留が終了したら、チッソ会ブランケットの助けをかりて真空取入を中止し、温 度を80℃に下げる。
60℃の温度で、触媒を加え、トルエン・ジイソチアネートの添加を開始する。
反応混合物を最高80℃の温度下で(トルエン・ジイソシアネートの添加量の調 節と冷却によって)熱平衡的にコントロールする。添加が終了したら、赤外線で 調べてNGO基の存在が確認されなくなるまで、生成物を80℃の温度下で1時 間放置する。
次に、生成物を酢酸と純水の混合物に溶解する。
例9 ポリウレタンポリアミノジオールを、以下の成分の混合物から調製した。
成分 成分重量 固体 当量 例4のメチルアミノネ゛リオキシブロヒルンジオール 2712.0 2712 M[BK(メチルイソブチルケトン) 135.6ジフ゛チルチン・ジアウレー ト 0.5トルIン・シ′イソチアネート 348.0 348(80/20、 2.4/2.8アイソマー)例1からの粉砕媒体 6018.0 3190酢酸  130.0 純水 8153.9 混合物が例1からの粉砕媒体を含んでいる他は、手順は例8と同じ。
この目的に即して、生成物を酢酸および例1からの該粉砕媒体と混合する。
例10 ポリウレタンポリアミノンオールを、以下の成分の混合物から調製した。
成分 成分電量 固体 当量 例5のメチルアミノ本°リオキシブロビレンジオール 3080.0 3060  [1(OlりMIBKCJfk411゛fiIトン) 153.0シフ゛チル チン・ジアウレート 0.5トルエン・ジイソチアネート 348.0 348  4(NGO)(80/20、2.4/2.Iliアイソマー)酢酸 +65. 0 2.75 例1からの粉砕媒体 6430.0 340836%固体成分のためのH2O8 930,01g!933.Q l1i81& 手順は例9に述べたものと同様。
例11 ポリウレタンポリアミノジオールを、以下の成分の混合物から調製した。
成分 成分重量 固体 当量 例Bのフ゛チル7ミノ本°リオキシブロビレンシ゛オール 3114.0 31 14 8(O1+)メチルイソフ”チルケトン 155.7ジブチルチン hkv−9’ イソf7$−ト 348.0 348 4(EO)(8G/2G 、 2.4/2.6アイソマー)酢酸 148.0 例1からの粉砕媒体 8811.0 3[i10純水 9223.0 19644、0 7072 手順は例9に述べたものと同様。
例12 ポリウレタンポリアミノジオールを、以下の成分の混合物から調製した。
成分 成分重量 固体 当量 例7のフェニルアミノネ°リオキシフ゛ロヒ゛レンジオール 3468.0 3 4G8.0(OH)メチルイソブチルケトン 173 4シ゛ブチルチンソ°ア ウレート 0.5トルエン・ン°イソチアネート 300.6 300.8 3 .45(NGO)(80/20、 2.4/2.6アイソマー)酢酸 123. 0 2.0[i 例1カラノ粉砕媒体 7343.0 3&21.8純水 10385.4 21793、9 7590.2 手順は例9に述べたものと同様。
例13(比較) 例1の米国特許No.4.432.850に述べられているようなポリオキシア ルキレンポリアミンポリエポキサイド生成物を、以下の成分の混合物から調製し た。
成分 成分重量 固体 当量 シェフアミンD2000(+ ) 1415.9Iネ°ン1001 (2) 4 89.12−ブトキシェタノール 179.8 酢酸 29.5 36%固体成分のための■2 0 3+78.0(1)シェフアミンD2000 は、ジェファーソン゛・ケミカフ1社あるいはテキサコから販売されている分子 量2000のポリオキシプロピレンジアミン。
(2)エポン100!はシェル−ケミカル社から販売されている、523のエポ キシ当量を存するビスフェニールAのポリグリシジル・エーテル。
シェフアミン02000を窒素ガスの存在下で反応器に入れ、90’Cに加熱し た後、エポン100!をブトキシェタノールに溶かした溶液を加えた。そして、 この反応混合物を110℃に加熱して、その温度を2時間維持した。そして次に 、反応混合物を酢酸および純水に分散した。
例工4 顔料ペーストを、以下の成分ん混合物から調製した。
成分 成分重量 固体 当量 チタニウム・ジオキ号イト° 44.42 44.42ケイ化鉛 2.90 2 .90 カーネ゛ン・フ゛ラフケ 0.37 0.37例1からの粉砕媒体 18.50  9.87純水 27.51 触媒へ“−スト(1) 6.30 2.52IO0.00 Bo 、00 (1)酸化ブチルチン触媒を例1の粉砕媒体内に以下のように分散した:例1の 粉砕媒体28.3重量分、酸化ジブチルチン25重量分、および純水46.7重 量分。
以−にの成分をミルでヘゲ−7No、7精度まで粉砕した。
カチオン1気溶6・により適用できるコーチ4フグ組成物例15から24までは カチすン析出によって適用でき、本発明による新しい添加物を含んでおり、接着 性に悪影響を及ぼさずに表面外観を改良することを目的とするコーティング組成 物、および比較のための添加剤に関係している。
これらの組成物を予め燐酸亜鉛で処理したスチール・パネルにカチオン電気溶着 で適用した。電気溶着された被膜を高温下で、硬化させ、硬化被膜の表面外観の 評価を行った。次に、電気溶着され、硬化された被膜を種々のアルキドおよびポ リエステル−コーティング組成物でコーティングし、最上部被膜の電気溶着で得 られたボトムφコートに対する接着性に関する評価を行った。乾燥した最上部被 膜薄膜の厚さは35−40μ譚程度であった。比較を行う目的で、添加剤を含ま ない組成物についても評価を行った。テストの結果を以下の表1に示す。
例15 以下の成分を混合することによって、添加剤を含まないカチオン電気溶着バスを コントロールとして用意した。
成分 成分重量 固体 当量 例2からのカチオン電気溶着ツタメツ樹脂 988例!4からの顔料へ°−ス  157 純水 1855 200vの電気溶着バス内で、24°Cの温度下でカチオン電気溶着により、硫 化亜鉛により、燐酸亜鉛で処理したスチール・パネルをコーティングした。析出 時間は硬化後の薄膜の厚さが20−23μmの範囲にあるように、計算された。
この例では、その時間は3分40秒であった。
これらのパネルを用いて、最上部被膜の接着性と、ひび割れの発生に対する抵抗 性を調べた。この場合、パネルに填き入れを行う前に、硬化(7ていない電気溶 着薄膜上に注射器で油滴を数装置いた。
油などの激しい汚染物質が存在しIQい場合の、ひび割れの発生に対する薄膜の 抵抗性を評価するために、アドバンスト0コーテイングΦヂクノ′ロジーズ社が 販売し、非常に滑らかな表面を有するA(7タイプの冷間ス升−ルを樹脂バス内 でコーティングした。
例16 以下の成分を混合して、添加剤を含まないカチオン電気溶着バスをコントロール として用意した。
成分 成分重量 固体 当量 例2からの6fオン電気溶着用樹脂 889例1からの顔料粉砕媒体樹脂 68 例14からの顔料〜゛−訃 157 純水 1188 例15で述べたような電気溶着で、パネルをコーティングした。燐酸亜鉛で処理 したスチール・パネル上での析出時間は2分40秒であった。
例17 以下の成分を混合して、例9からの添加生成物を含んでいるカチオン電気溶着バ スを調製した。
成分 成分重量 固体 当量 例2からの110ン電気溶着用樹脂 790例14からの顔料へ°−スト 15 純水 1855 例9からの添加剤 198 パネルは例15に述べたように電気泳動でコーティングした。燐酸亜鉛で予め処 理したスチール・パネルに対する析出時間は2分30秒であった。
例18 以下の成分を混合して、例10の付加生成物を含むカチオン電気溶着バスを調製 した。
成分 成分重量 固体 当量 例2からの力flオン電気溶着用樹脂 790例14からの顔料へ゛−スト 1 57 純水 1855 例10からの添加剤 198 バエンルを例15で述べた電気泳動でコーティングした。燐酸亜鉛で前処理した スティール争パネルに対する析出時間は2分30秒である。
例19 以下の生成物を混合して、例11から得られた付加生成物を含んでいるカチオン 電気溶着バスをR製した。
成分 成分重量 固体 当量 例2からのカチオン電気溶着用樹脂 790例14からの顔料へ゛−スト 15 7 純水 1855 例10からの添加剤 198 パネルは例12に述べた電気泳動でコーティングされた。析出時間は2分30秒 であった。
例20 以下の生成物を混合して、例12から得られた付加生成物を含んでいるカチオン 電気溶着バスを調製した。
成分 成分重量 固体 当量 例2からの力fオン電気溶着用樹脂 790例!4からの顔料へ−訃 157 純水 1855 例12から添加剤 +98 例21 以下の生成物を混合して、例13から得られた付加生成物を含んでいるカチオン 電気溶着バスを調製した。
成分 成分重量 固体 当量 例2からの力fオン電気溶着用樹脂 730例!4”Sらの顔料へ°−スト 1 57純水 1855 例13からの添加剤 !98 例22 以下の成分の混合物から、添加剤を含まないカチオン電気溶着バスが調製された 。
成分 成分重量 固体 当量 例3からのカチオン電気溶着用樹脂 1224例14からの顔料へ°−訃 37 5 純水 !401 (「ピンホール」という言葉でも表現されている)微細破断に対する薄膜の抵抗 性を評価するために、揮々の電圧の下で、アドバンスト・コーティング拳チクノ ロシーズ社からCHRHD660/Adという商標で売られている鉄/亜鉛合金 (ガルバ・ニール)で予備的なコーティングを行ったパネルのコーティングを行 った。
すべてのパネルのコーティングは180−300Vの電圧下で行われ、バス温度 は28℃、そして析出時間は21#mの膜厚が得られるように調整された。結果 を表2に示す。
例23 以下の成分を混合することによって、例8からの付加生成物を含むカチオン電気 溶着バスをyA製した。
成分 成分重量 固体 当量 例3からのfifオン電気溶着用樹脂 1101例14からの顔料へ゛−スI− 375 純水 1395 例8からの添加剤 129 例22で説明したのと同じパネルを、例15で述べた手順に従って、電気泳動で コーティングした。
例24 以下の成分を混合することによって、例13からの付加生成物を含むカチオン電 気溶着バスを調製した。
成分 成分重量 固体 当量 例3からの力fオン電気溶着用樹脂 1101例14からの顔料へ−訃 375 純水 1395 例13からの添加剤 129 表1 カチオン電気溶着組成物の表面外観、接着性、およびひび割れに対する抵抗性( 1)オイル会スポット抵抗は視認で評価が行われた。焼き入れが行われる前に電 気泳動によりコーティングされたパネルに落とされた油滴により発生した欠陥の サイズ、形、および外見に関して、0(完全)から5(非常に劣悪)までの採点 が行われた。
(2)最上部被膜はフランスのPPGインダストリーズ社が「リーフ拳グリーン 」という名称で販売している通常のタイプのものである。
クロスハツチ曽テストによる接着性は最上部被膜にクロス/颯ノチヲ入しテ、帯 状のクロスハツチ領域上にテープをつくり出し、テープを180度の方向で引っ 張った。優れた接着性を示す被膜の場合、テープがはがれなかった(スコアO) 。
(3)クロスハツチ奢テストにおける接着性は上に述べたように判定されたが、 ただし、テストは、最上部被膜をコーティングされたパネルが60℃の高湿度室 で16時間処理された後に行われた。
(4)ACTパネルは例15で定義したもの。
表2 鉄/亜鉛合金で予備コーティングを行い、さらに電気泳動薄膜によりコーティン グされたパネルの表面外観 表1から明らかなように、本発明による組成物を用いて行ったテストの結果によ れば(例17から20までは、それぞれ例9から12で得られた添加剤を用いて のテスト) 本 オイルやスポット抵抗性が大幅に改善される。
本 最上部被膜の外観が完全で、ひび割れはまったくない(ACT上でスコアO )これらの結果は接着性テストで示されているように(スコア0)、内部被膜の 接着性を失わずに得られるものである。しかし、先攻技術による例13からの生 成物が使われた場合は、こうしたことにはならない。
同様に、表2から、本発明による添加剤の使用(例8)すると、220Vの電圧 をかけてもピンホールは発生せず、添加剤を含んでいないコントロールの場合、 あるいは先行技術による添加剤を含んでいる組成物の場合(例13)、こうした ことにはならないことがわかる。
フロントベージの続き (72)発明者 モリアリティ トーマスアメリカ合衆国、15090 ペンシ ルヴアニア州、ウエックスフオード、ウッドベリードライブ 10169 (72)発明者 フーシェ フェリペ フランス国、75019 パリ、アヴエニューシモン ポリヴアー、39

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(a)Rが脂肪族あるいは芳香族基を示すものとして、R−NH2の式で表 される第一アミンと、酸化プロピレンの含有量が圧倒的に多い少なくともひとつ の酸化アルキレンとの反応から得られるアミン−ジオールと、(b)該アミン− ジオールのヒドロキシル基に作用を及ぼすことができる、少なくともひとつの多 機能性物質 との反応から得られる生成物を含む電気溶着可能カチオン塗料組成物。
  2. 2.アミンR−NH2のR基が1−20の炭素原子を含んでいる、特許請求の範 囲第1項の組成物。
  3. 3.R基が直鎖、あるいは分岐鎖を有するアルキル、あるいはアラルキル基であ る、特許請求の範囲第1および2項のいずれかひとつの組成物。
  4. 4.R基が1−12の炭素原子を含んでいる、特許請求の範囲第1から3項のい ずれかひとつの組成物。
  5. 5.R基がメチル、ブチル、あるいはラウリル基から選ばれる、特許請求の範囲 第1から4項までのいずれかひとつの組成物。
  6. 6.R基が芳香族的な性質を有しており、6−18の炭素原子、好ましくは6− 12の炭素原子を含む、特許請求の範囲第1から4項までのいずれかひとつの組 成物。
  7. 7.Rがフェニル基である、特許請求の範囲第6項の組成物。
  8. 8.酸化プロピレンが酸化アルキレン混合物との対比で、重量ベースで50%以 上、好ましくは80%以上の割合で存在している特許請求の範囲第1から7項ま でのいずれかひとつの組成物。
  9. 9.アミノ−ジオール(a)が800ら1500程度の範囲の分子量、好ましく は、1000−1200の範囲の、特許請求の範囲第1から8項までのいずれか ひとつの組成物。
  10. 10.該多機能性物質(b)がイソシアネート、酸、酸無水物から選択される、 特許請求の範囲第1から9項までの組成物。
  11. 11.イソシアネートがトルエン・ジイソシアネート、イソフォロン・ジイソシ アネート、ヘキサメチレン・ジイソシアネート、およびテトラメチルフェニル・ イソシアネートなどのジイソシアネート類から選択される、特許請求の範囲第1 0項の組成物。
  12. 12.二酸あるいは二酸無水物が脂肪およびマレイン酸、あるいは酸無水物であ る、特許請求の範囲第10項の組成物。
  13. 13.アミノ−ジオールと多機能性物質(b)の反応において、アミノ−ジオー ル(a)の水酸基の物質(b)のイソシアネート基に対するモル当量での比率O H/HCOが2.1から4/3程度の範囲にある、特許請求の範囲第1から11 項のいずれかひとつの組成物。
  14. 14.比率OH/NCOが3/2程度である、特許請求の範囲第13項の組成物 。
  15. 15.アミノ−ジオール(a)と多機能性(b)との反応において、モル当量で 表したアミノ−ジオール(a)の水酸基の、物質(b)の酸または無水基の比率 OH/CO2Hが2/1−4/3程度、そして好ましくは3/2程度である、特 許請求の範囲第1から10項および12項のいずれかひとつの組成物。
  16. 16.水での希釈されやすくするためのミリング樹脂も含んでいる、特許請求の 範囲第1から15項のいずれかひとつの組成物。
JP50749993A 1991-10-23 1992-10-21 電気的適用可能な塗料組成物の電着によって金属素地に付着させる方法 Expired - Fee Related JP3320719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR91/13118 1991-10-23
FR9113118A FR2682951A1 (fr) 1991-10-23 1991-10-23 Amine-diol, son obtention et son application dans les additifs pour peintures cationiques electrodeposables.
PCT/FR1992/000988 WO1993008157A1 (fr) 1991-10-23 1992-10-21 Produits de reaction d'amine-diol et de substance polyfonctionnelle et leur application dans les compositions de peintures cationiques electrodeposables

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06503607A true JPH06503607A (ja) 1994-04-21
JP3320719B2 JP3320719B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=9418254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50749993A Expired - Fee Related JP3320719B2 (ja) 1991-10-23 1992-10-21 電気的適用可能な塗料組成物の電着によって金属素地に付着させる方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5348578A (ja)
EP (1) EP0564643B1 (ja)
JP (1) JP3320719B2 (ja)
KR (1) KR100209178B1 (ja)
AT (1) ATE137491T1 (ja)
AU (1) AU657375B2 (ja)
BR (1) BR9205508A (ja)
CA (1) CA2097419C (ja)
DE (1) DE69210392T2 (ja)
DK (1) DK0564643T3 (ja)
ES (1) ES2090705T3 (ja)
FR (1) FR2682951A1 (ja)
GR (1) GR3020696T3 (ja)
MX (1) MX9206116A (ja)
TW (1) TW219948B (ja)
WO (1) WO1993008157A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202383A (en) * 1991-07-19 1993-04-13 Ppg Industries, Inc. High throw power electrodeposition system
US5356960A (en) * 1993-08-11 1994-10-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cathodic electrocoating compositions containing an anticrater agent
US5948157A (en) * 1996-12-10 1999-09-07 Fording Coal Limited Surface treated additive for portland cement concrete
US5965535A (en) * 1997-09-12 1999-10-12 Ludwig Institute For Cancer Research Mage-3 peptides presented by HLA class II molecules
US7264706B2 (en) * 2004-10-18 2007-09-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cathodic electrocoating compositions containing an anti-crater agent
US7264705B2 (en) * 2004-10-18 2007-09-04 E. I. Dupont De Nemours And Company Cathodic electrocoating compositions containing an anti-crater agent
US9273407B2 (en) 2014-03-17 2016-03-01 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Additive for electrodeposition

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3799854A (en) * 1970-06-19 1974-03-26 Ppg Industries Inc Method of electrodepositing cationic compositions
US3947338A (en) * 1971-10-28 1976-03-30 Ppg Industries, Inc. Method of electrodepositing self-crosslinking cationic compositions
US4001329A (en) * 1974-02-25 1977-01-04 Owens-Corning Fiberglas Corporation Aniline based reaction product
DK394779A (da) * 1978-10-12 1980-04-13 Henkel & Cie Gmbh Kvaternaere ammoniumforbindelser en fremgangsmaade til fremstel illing heraf og deres anvendelse som tekstilbloedgoeringsmidd
US4588840A (en) * 1982-04-26 1986-05-13 The Dow Chemical Company Oxyalkylene aromatic amines
ATE29145T1 (de) * 1985-02-27 1987-09-15 Corona Peintures Umsetzungsprodukte von polyoxyalkylenpolyaminen und ihre verwendung in der cationischen elektrotauchlackierung.
US4762950A (en) * 1985-12-16 1988-08-09 Basf Corporation Selective oxyalkylaton of N-(2-hydroxyalkyl)-aniline
US4761502A (en) * 1986-09-08 1988-08-02 Milliken Research Corporation Polyalkyleneoxytrifluoromethylaniline compounds
US4810535A (en) * 1988-02-01 1989-03-07 Ppg Industries, Inc. Glycidol-modified polyepoxide-polyoxyalkylenepolyamine adducts

Also Published As

Publication number Publication date
ES2090705T3 (es) 1996-10-16
EP0564643B1 (fr) 1996-05-01
CA2097419C (fr) 2003-12-02
GR3020696T3 (en) 1996-10-31
KR930703404A (ko) 1993-11-30
DE69210392T2 (de) 1996-12-05
DK0564643T3 (da) 1996-09-02
FR2682951A1 (fr) 1993-04-30
AU2947992A (en) 1993-05-21
AU657375B2 (en) 1995-03-09
CA2097419A1 (fr) 1993-04-24
ATE137491T1 (de) 1996-05-15
KR100209178B1 (ko) 1999-07-15
MX9206116A (es) 1993-04-01
DE69210392D1 (de) 1996-06-05
BR9205508A (pt) 1994-03-01
EP0564643A1 (en) 1993-10-13
WO1993008157A1 (fr) 1993-04-29
TW219948B (ja) 1994-02-01
FR2682951B1 (ja) 1995-03-10
US5348578A (en) 1994-09-20
JP3320719B2 (ja) 2002-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0120466B2 (de) Hitzehärtbare Überzugsmittel und deren Verwendung
RU2445332C2 (ru) Композиция электроосаждаемого покрытия, содержащая циклический гуанидин
US4683285A (en) Pigment grinding vehicles for use in water-dilutable paints
JP2532857B2 (ja) 非ゲル化ポリオキシアルキレンポリアミンポリマ―の生成方法
JP2695049B2 (ja) 耐光分解性の電着プライマーコーティング
JPS60248654A (ja) カルバメ−ト化合物
US8288504B2 (en) Method of making a cyclic guanidine from dicyandiamide and coating compositions containing same
JPH0448807B2 (ja)
JPS6088083A (ja) 電気浸漬塗装剤およびその製法
JPS6310679A (ja) 自己橋かけ性カチオン性塗料バインダ−の製造方法および使用法
JPH06503607A (ja) アミン−ジオールと多機能性原料の反応から得られる生成物と、それら生成物の電気的適用可能カチオン塗料化合物への反応
JP6288846B2 (ja) カチオン電着塗料の塗装方法
JPH01503239A (ja) 陰極析出性の水性電着塗料
CA2088262C (en) Amide diol extended cathodic electrodeposition resins
JPS60221467A (ja) 陰極析出可能バインダ−類の製造方法
JPS6049064A (ja) 液状塗装組成物
KR100756124B1 (ko) 저온 경화형 양이온 전착 수지 조성물 및 이를 함유하는도료
JPH07166111A (ja) 均一電着性を改良するための亜鉛化合物を含んでなる電着塗料組成物
KR100586346B1 (ko) 양이온성 수지 조성물
EP3606975B1 (en) Coating films with reduced yellowing
JPH07503980A (ja) 亜鉛ヒドロキシホスファイト顔料を含有する陰極電着塗膜
EP4061892A1 (en) Electrodeposition coating material containing organic polyhydroxy-functional anticorrosion agents
JPS6159355B2 (ja)
AU2013205072B2 (en) Electrodepositable coating composition containing a cycle guanidine
AU2012200063B2 (en) Electrodepositable coating composition containing a cyclic guanidine

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees