JPS6049064A - 液状塗装組成物 - Google Patents

液状塗装組成物

Info

Publication number
JPS6049064A
JPS6049064A JP59147709A JP14770984A JPS6049064A JP S6049064 A JPS6049064 A JP S6049064A JP 59147709 A JP59147709 A JP 59147709A JP 14770984 A JP14770984 A JP 14770984A JP S6049064 A JPS6049064 A JP S6049064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
coating composition
resin
optionally
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59147709A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒルデ・ケルステン
ヘルムート・メーゲルライン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo NV
Original Assignee
Akzo NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo NV filed Critical Akzo NV
Publication of JPS6049064A publication Critical patent/JPS6049064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/4465Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0809Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing cationic or cationogenic groups
    • C08G18/0814Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing cationic or cationogenic groups containing ammonium groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3819Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/3823Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing -N-C=O groups
    • C08G18/3825Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing -N-C=O groups containing amide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/60Polyamides or polyester-amides
    • C08G18/603Polyamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自己架橋性アミド基を有し、場合によりウレ
タン基又はチオウレタン基を有するアミン尿素樹脂を基
剤とする塗装組成物に関する。
従来の技術 隅板電着塗装は周知のように従来から工条的規模で実施
され、原理的には、導電性物体をカチオン性号?リマー
材料の水性分散液中に浸漬することによって行われる。
陰極として作用する導電性物体と反対電極としての陽極
との間で分散液によって導かれる電流の作用によって陰
極上に析出が起る。
もっばら陰極電着塗装(電気泳動)により加工すること
のできる技術的に従来公知の樹脂は、これらの樹脂を用
いて得られる層厚がなお薄く、必要な硬化温度がなお高
く(2170℃)かつ塗料の焼付けの際の輻射がポリイ
ソシアネート遮断剤(Blokkiarungamit
tel )の分離のために相当に著しい点でこれらの樹
脂の目的をまだ最適には満足させない。この例は、西独
国特許出願公01第300453号に記載されていて、
限定された塩基性ポリアミノ樹脂のブロックトポリイソ
シアネートとの付加物から製造される樹脂である。
またブロックトポリイソシアネートを基剤とするPUR
−IK塗料系の場合にも公害問題が生じる。高められた
温度で行なわれる架橋反応の間に、通常フェノールでマ
スクされた芳香族ポリイソシアネートを含有する前記系
の場合には、遮断剤の脱離が起る( Ullmann、
 15巻(1978)、035頁参照)。
発明が解決しようとする問題点 本発明の一般的課題は、種々の塗装方法により加工する
ことができかつ塗装の行われた後の焼付けを物理的特性
の損失なく低温、例えば100〜140℃で実施するこ
とかで門、この際電気と共に逸失しかつ環境を害する揮
発性ポリイソシアネート遮断剤が不利に脱離されないよ
うな、腐食安定性の良好な特定の塗装組成物を製造する
ことである。
問題点をFj%決するだめの手段 前記課題は本発明により、アミド基を有し、場合によっ
てはウレタン基又はチオウレタン基を有するアミン尿素
樹脂を基剤とする液状塗装組成物において、該組成物が
、 囚(1)炭素原子1〜24個を有する1種以上のモノカ
ルボン酸及び/又は (2) 場合によりトリカルゼン酸と混合された炭素原
子2〜40個を有するジカルゼ/酸及び第−及び/又は
第二アミノ基2〜8個及び炭素原子2〜20個を有する
1種以上のアルキレンアミン又はポリアミン から製造された少なくとも1種のポリアミノアミド、(
この際ポリアミノアミドは場合によ9部分的に、水脱離
下に生じた環状アミニジ7基及び/又はケチミンとして
遮断されたアミン基を有する) (13) インシアネート基1〜4個及び炭素原子2〜
48個を有する1種以上の有機イソシアネート、 及び場合により (C)(1) 1種以上の飽和又は不飽和の第−又は第
二モノアミン又はジアミン及び/又は (2)1種以上の飽和又は不飽和モノヒドロキシ又はジ
ヒドロキシ化合物又は相応のメルカプト化合物 の反応生成物でありかつアミン形で又は酸との反応によ
ってカチオン基の形成後には有機、有機水性又は水性溶
液又は分散液として存在することを特徴とする前記液状
塗装組成物によって解決される。
ポリアミノアミド(このものからカチオン性結合剤が一
緒に形成される)は本発明により、場合によってはトリ
カルボン酸と混合された、C原子1〜24個を有するモ
ノカル昶ン酸及ヒ/又はC原子2〜40個を有するジカ
ルボン酸と、1種以上のC原子2〜20個を有する第−
及び/又は第二アルキレンアミン又はポリアミンとの反
応によって得られる。モノカルボン酸としては就中、飽
和脂肪族モノカルボン酸、すなわち蟻酸、プロピオン酸
、パレリアン酸及びカゾロ/酸、場合により共役された
1個以上の二重結合を有する脂肪族モノカルボン酸、す
なわちアクリル酸、メタクリル酸及びゾラシジン酸、脂
環式モノカルボン酸すなわちシクロペンクンモノカルダ
ン酸、シクロペンタンゾロピオン酸及びシクロヘキサン
モノカルyIzノ酸及び芳香族モノカルボン酸すなわち
安息香酸及びp−t−ジチル安息香酸が適当である。就
中また飽和又は不飽和であってもよい使用可能なジカル
ボン酸も適当である。七ツカ/l/ yRン酸ならびに
ジカルボン酸は不活性置換基、すなわちハロゲン、ニト
ロ基、アセト基、アルキルエーテル基又はアルキルチオ
基を有することができる。本発明により使用されうる出
発物質の群、すなわちモノカルボン酸、ジカルボン酸、
アルキレ/又はポリアミン、イソシアネート、モノ又は
ジヒドロキシ化合物の多数の個々の代表化合物は、本発
明の有利な実施態様に関して以下に詳細に記載する。 
本発明の範囲内では、該反応生成物金得るためには、列
挙した出発成分のうち1個以上の二重結合を有する少な
くとも11mの出発成分を使用するのが有利である。
特に、塗装組成物が (A)(111個以上の主として高級の脂肪酸及び1個
以上のポリアミン及び/又は (2)場合によりトリカルボン酸及び/又は主として高
級の、大体において不飽和の脂肪酸と混合されたジカル
ボン酸及び1¥rj1以上のポリアミン から製造された少なくとも1種のポリアミノアミド、(
この際ポリアミノアミドは場合により部分的に、水脱離
下に生じた環状アミニシン基及び/又はケチミンとして
遮断されたアミノ基を有する) (B) イソシアネート基1〜3個を有する1種以上の
有機インシアネート及び場合により(C) (11’ 
1種以上の第−又は第二飽和又は不飽和モノ又はジアミ
ン及び/又は (2) lat以上の飽オロ又は不飽和モノ又はジヒド
ロキシ化合物又は相応するメルカプト化合物 の反応生成物でありかつアミン形で又は酸との反応によ
るカチオン基の形成後に有機−1水性有機−又は水性溶
液又は分散液として存在するのが有利である。また反応
生成物は塗布すべき支持体上で、例えば成分(A+C)
+B又はA+(B十C)を二成分吹付は法により加工す
ることによって直接製造することもできる。
ポリアミノアミドの成分A(1)は、酸成分に関しては
主として高級脂肪酸から誘導される。同脂肪酸は飽和脂
肪酸でめり、しかしまた1個以上の二重結合を有するこ
ともできる。天然油脂、例えばアマニ油、トール油及び
ヒマシ油中に脂肪酸誘導体として産出する不飽和基の多
い脂肪酸の例は、9.11−オクタデカジェノ酸、9゜
12−オクタデカジエン酸、リノール酸、リルン酸、α
−エレオステアリンrff 及ヒβ−エレオステアリン
酸である。単一不飽和基を有する脂肪酸の例は、例えば
オレイン酸、その高級同族体及びジオマリン酸である。
もちろんまた、相応の類似合成脂肪酸も出発物質として
使用することができる。大体において不飽和の脂肪酸は
ポリアミノアミド成分として単独に又は混合物として使
用することができる。しかし経済的理由からこの種の酸
の市販混合物を使用するのが好ましく、前記混合物はま
た飽和脂肪酸、すなわちカプリル酸、カプリン酸、ラウ
リン酸、パルミチン酸及びステアリン酸を含有している
ポリアミノアミドA(1)の酸成分としては特にリシネ
/脂肪酸(Rlcinenfettsiure )が適
当である。これらの脂肪酸は、脱水ヒマシ油脂肪酸の混
合物であり、オレイン酸5〜796及び飽和脂肪酸3〜
596の他に主として9,11−オクタデカジエン酸及
び9,12−オクタジエン酸(リシネン酸)から成る。
同様にまた、リルン 酸 (〜 38 % ) 、リ 
ノ − ル酸 (〜 42 % ) 、オレイン酸(〜
10%)、ステアリン酸(〜3%)及びパルミチン酸(
〜796)から成る混合物(その組成パー七/トはもち
ろん限界内で変動してもよい)であるアマニ油も適当で
ある。
また脂肪酸として特に・ぐルミチノ酸、ステアリン酸、
オレイン酸、リノール酸及びリルン酸を含有するトール
油脂肪酸も使用することができる。
高級脂肪酸としては原則的にはまた飽和脂肪酸、すなわ
ちカプリル酸、ステアリン酸及びパルミチン酸も使用又
は併用することができる。
しばしば、長鎖脂肪酸を一部分酢酸、プロピオン酸又は
酪酸のような短鎖脂肪酸によって代用することが推奨さ
れる。これによって若干の場合には安定な懸濁液及びよ
り硬質な焼付塗膜が得られる。
ポリアミノアミド成分A(1)はアミノ成分に関しては
芳香族、脂環式、脂肪族ジアミン及びアルキレン又はポ
リアルキレンポリアミン及びポリアルキレンエーテルジ
アミ/ならびにそれらの混合物から誘導きれうる。それ
らの例は、4.4′−ジアミノジフェニルメタン、3.
3’−ジメチル−4,4′−ジアミノジフェニルメタン
、(3−メチル−Φ−アミノシクロヘキシル)−(3−
メー/−ルー4−7ミノフエニル)−メタン、4.4′
−ジアミノジシクロヘキシルメタン、3.3′−ジメチ
ル−4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタン、2.
2’−ビス−(4−アミノシクロヘキシル)−プロパン
、エチレンジアミン、プロピレノジアミン、ブチレンジ
アミン、ヘキサメチレンジアミ;/、l、5−ジアミノ
ペンクン、1,10−ジアミノデカン、1.12−シア
ミニドデカ/、ビス−(6−アミンヘキシル)−アミン
、牛、7−シオキサデカンー1.10−ジアミノ、養、
9−ジオキサドデカン−1,12−ジアミン、7−メチ
ル−牛、10−ジオキサトリデカン−1,13−ジアミ
ン、3−(2−アミノエテル)−アミノプロピルアミン
、3.3′−ジアミノジプロピルアミン、ビス−(3−
アミノ−プロピル)−メチルアミン及びN−置換1 、
3−ジアミノペンクン、すなわち1−アミノ−3−(3
−アミノプロピル)−アミノゾロパン及び1−アミノ−
3−N−メチル−3−(3−アミノゾロピル)−アミノ
プロパ/、エチレンジアミン、フロピレンジアミン−1
゜凸、テトラメチレンジアミン−1,4及びペンタメチ
レンジアミン−1,5の混合物である。
特に、式: m H2N−CCl■2−CI−12−NH)n−CH
2−CH2−NH2及び/又は(2) IK、、N−(
CH2−CH2−CII2−N1()m−1t−NH−
CI−12−CH2−CH2−NH2〔式中n=o及び
/又は1及び/又は2及び/又は3及び+n=Q及び/
又は1であり及びRは炭素原子2〜6個のアルキレン基
又はジエチレンアミン−CH2−(JI2−NH−CH
2−CH2ヲi%ゎす〕テ示されるアルキレン又はボ°
リアルキレン7j?リアミンが有利である。これに該当
する化合物としては例えば次のものが挙げられるニジエ
チレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ケトンエ
チレンペンタミン、N、N’−ビス−(3−アミノノロ
ビル)−エチレンジアミン、ジプロピレントリアミン、
トリゾロピレンテトラミン及び’−r )ラブロピレン
ペンタミン。もちろんこれらの、fr +7アミンの混
合物も同様に使用することができる。こ第1.らのポリ
アミンと酸から製造されたポリアミノアミドは、激して
反応条件下に水が分子内的に脱離し、同時にイミダシリ
ン環又はテトラヒドロピリミジン誘導体を形成する:R
R 1 しばしば、樹脂の水中分散性の改善及び焼付工程の際の
よシ一層強い架橋のために第一アミノ基の一部を、酸と
反応させてアミドな形成するのではなく、ケトンでケチ
ミンとして遮断することが推奨される。適当なケトンは
例えばメチルイソジチルケトン、メチルエチルケトン及
びシクロヘキサノンである。水性懸濁液中でケトンが脱
離されて第一アミンが再形成される。
好ましくは、ポリアミノアミド(AHI)は、リシン脂
肪酸又はリシン脂肪酸及び酢酸又はステアリン酸と、式
: %式% 〔式中n =0及び/′又は1及び/又は2及び/又は
3を・表わす〕及び/又は 11、、N−(CI +2−C1l2−CI 12−N
IL )、、−R−N[1−C1l2−CI +2−C
I I2−N112〔式中n =O及び/又は1及びR
はC原子2〜6個を有するアルキレン基又はジエチレン
アミン−C112−CII2−NFL−C1(2−C1
12、を表わす〕で示さj′;。
る1種以上のアルキレン又は71?リアルキレンポリア
ミンとの反応生成物でt)す、同反応生成物は場合によ
っては更に部分的に、水脱離下に生成されたイミダシリ
ン環及び/又はテトラヒドロピリミジン環及び/又はケ
チミン基を有する。
ポリアミノアミド成分A(2)は、酸成分に関してはI
助合によりトリカルゼン酸と混合されたジカルボン酸か
ら誘導されうる。この種の化合物の例として以下のもの
が挙げられる:シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタ
ル酸、アジピン酸、2.2.4−トリメチルアジピン酸
、ピメリン酸、コルク酸、アぜライン酸、セdシン酸、
イソモノζシン酸、デャンジカルゼン酸、ドデカンジカ
ルd?ン酸、イタコン酸、マIツイン酸、アコニット酸
、クエン酸、トリメリット酸、トライマー脂肪酸、フタ
ル酸、イソフタル酸、テンフタル酸、無水デトラクロル
フタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフ
タル酸及びヘキサヒドロプレフタル酸。酸の代りに慣用
の酸誘導体、すなわちエステル、19塩化物及び無水物
も同様に使用することができる。
特に、ポリアミノアミド成分A(2)が酸成分に関して
はダイマー脂肪酸から誘導されるの711有利である。
前記脂肪酸は、二重結合を2個又は3個有する植物性脂
肪酸(リノール酸、リノVン酸及びリシネン酸、桐油脂
肪酸)又はそのメチルエステルから、大抵触媒(ベント
ナイト、モンモリロニット、漂布土)の存在で熱二量化
によって製造される。大体においてジールス・アルダ−
法により従行する付加反応は、共役二重結合を有する酸
への異性化を前提とする。ダイマーMtd7j酸の他に
なおトライマー脂肪ml 20〜30チも生成されうる
。ポリアミノアミP成分(A)(21の形成のためには
、ダイマー脂肪酸に、高級の、大体にオ、りいて不飽和
の前記高級脂肪酸、特にトール油脂肪酸及びリシン脂肪
酸を最高60重月:部まで添加することができる。
ハ゛°リアミノアミド(A)(2)のアミノ成分として
は、ポリアミノアミド成分(A)(1)に門してすでに
詳述したアミン成分が該当する。ここでもまた式:%式
% 〔式中n=o及び/又は1及び/又は2及び/又は3で
あり、rn = O及び/又は〕であシ、RはC原子2
〜6個のアルキノン基又はジエチレンアミン−CkI2
−CH2−NH−C1i2−CI(2−を表わす〕で示
されるアルキレン又はポリアルキノンポリアミンを使用
するのが有利である。アルキレン又はポリアルキレンポ
リアミンと、場合によっては、大体において不飽和の高
級脂肪酸と混合されたダイマー脂肪酸との反応の際には
、更に部分的に、イミダシリン及びテトラヒドロピリミ
ジンを含む縮合生成物が形成される。この形成は水1m
olの脱離下にアミノアミド成分を環化することによっ
て行なわれる。この目的のために、ダイマー脂肪酸とン
j?リエナノンアミンとから例えば160℃で製造され
た反応生成物を例えば6時間300℃に加熱する。該生
成物は例えばNフエルスアミド(Versamid )
 〃の商標(シエーリング社)で市販さ11ている。
好”よしくは、7j!′リアミノアミド(A)(2)は
、ダイマー脂肪酸及び場合によりトール油脂肪酸又はリ
シン脂肪酸と、式: %式% 〔式中n=Q及び/又は1及び/又は2及び/又はδで
あり、m=0及び/又は1であり、RはC原子2〜6個
のアルキノン基又はジエチレンアミンーCf(2−CH
2−NH−CH2−CI(□−を表わす〕で示される1
種以上のポリアルキレン−ポリアミンとから成る反応生
成物であシ、該反応生成物が場合により部分的に、水脱
離下に生じたイミダシリン環及び/又はテトラヒドロピ
リミジン環及び/又はケチミン基を有する。
+1’リアミノアミドA(2)は圧倒的な場合に同様に
第一アミノノミl二を有する。この場合Lτもまた、ア
ミノ基k (;Irす)イソシアネートとの反応前にケ
トンでケチミンとしてa tb?するのフ);有利f、
cことが多い。この遮断剤としてはポリアミノアミド成
分A (1)の場合と同じケトンが適当である。
アミド基を有し、場合によりウレタン基を有するアミノ
尿素樹脂の形成のためには、ボ゛リアミノアミ)’ A
 (1)及び/又はA(2)を、就中イソシアネート基
1〜3個を有する1種以上の−fソシアネート基と、自
体慣用の方法によシ反応させる。この際使用できるイソ
シアネートには、例えば脂肪族ジイソシアネート例えば
1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、1,8−オ
クタメチレンジイソシア;) −ト、1.12−ドデカ
メチレンジイソシアネー)、2,2.4−1リメチルー
ヘキサメチVンージイソシアネート及び類似のアルキレ
ンジイソシアネート、3゜3′−ジイソシアネートジプ
ロピルエーテル、δ−イソシアネートメチル−3,5,
5−)リメチルシクロヘキシルイソシアネート、シクロ
ペンチノン−1,3−ジイソシアネ−1・、シクロヘキ
シレン−1,4−ジイソシアネート、小−メチル−1,
3−ジインシアネー トシクロヘキサン、トランスービ
ニリデンジイソシアネ−1・及び類似の不飽和ジイソシ
アネート、4.4’−メチレン−ビス(インシアネート
シクロヘギサン)及び類似インシアネート、芳香族ジイ
ソシアネ−1・例えば4,4′−ジイソシアネートジフ
ェニル、牛、4′−ジイソシアネート−3、3’−ジク
ロル−ジフェニル、4,4.’−ジイソシアネートー3
.3’−ジメトキシ−ジフェニル、4.4’−ジイソシ
アネー)−3,3’−ジメグ・ルージフェニル、4,4
′−ジイソシアネート−3,3′−ジフェニル−ジフェ
ニル、小、4′−ジイソシアネートージフェニルメタン
、 4 、4’−ジインシアネー)−3,3’−ジメチ
ル−ジフェニル−メタン、1,5−ジインシアネートナ
フタリン、ジイソシアネート−ドルオール、N、N’−
(4゜Φ′−ジメチルー3.3′−ジインシアネートジ
フェニル−ウレトジオン及びビス−1,3−(イソシア
ネートメチル)−ペンゾールが属する。
また前記の目的のためには、2個より多いインシアネー
ト基を有するポリ・rソシアネ−1・が適当である。こ
の例としてはビウVツト一トリイソシアネート、トリイ
ソシアネート−トリフェニルメタン及びジイソシアネー
ト−ドルオールから成る三量体、ならびにトリメチロー
ルゾロ・Sン1mol及びトルオールージインシアネー
)3rnolの付加物、トリメチロールゾロ、eン工1
n01及びイソホロンジイソシアネート3m01の付加
物、1,3.5−トリイソシアネー!・−ペンゾール及
び2.4.(3−)リイノシアネートートルオールが挙
げられる。
さらにモノイソシアネートも使用することができる。こ
の種の化合物の代表的なものとしては1例えばインシア
ネート−メタ:/、インシアネート=l−プロノぐン、
1−イソシアネート−n−ブタン、1−イソシアネート
−2−メチル−フロパン、インシアネ−1・−シクロ−
\キサン、イソシアネート−ペンゾール、1−インシア
ネート−3−クロルベンゾール、」−イソシアネ−ト−
4−クロルベンゾール、1−イソシアネート−δ、4−
ジクロルペンゾール、3−イ;/シアネート−ドルオー
ル、4−インシアネート−2−クロル−ドルオール、4
−イソシアネートスルホニル−ドルオール、1−イソシ
アネート−ナフタリン、ビニルイソシつ′ネート及びプ
ロペニルインシアネートが挙げられる。
一般には、成分Bは2,4−及び2,6−ジイツシアネ
ートートルオール及び/又は会、4′−ジイソシアネー
ト−ジフェニルメタンから成る混合物又はこれらのジイ
ソシアネートとモノイソシアネートとの混合物であるの
が好ましい。
他の好ましい実施態様は、成分Bがトリイソシアネート
又はトリイソシアネート及びモノ又はジイソシアネート
から成る混合物であることである。
特定の樹脂特性の調節をよp容易にするためには、例え
ば強い架橋又は巨大分子の鎖長の延長又はより良好な分
散性又は改善された流展性を得るためには、場合九より
1種以上の前記化合物Cを併用するのが有利であること
もある。
化合物C(1)の範囲では原則的にすべての第−又は第
二飽和又は不飽和モノ又はジアミン、特に第−又は第二
アリル又はメタリルアミン、例えばアリルアミン、メタ
リルアミン、ジアリルアミン及びジアリルアミンが適当
である。
飽和第−及び/又は第二脂肪族及び脂環式ならびに芳香
族及び複素環式アミンは、l侍に鎖長停止剤として有効
であり、樹脂の強すき′る架橋を避けかつ焼付塗膜の際
の硬さを高めるために有利である。また前記アミンは一
般には水中での乳化挙動を改善する。例えばエチルアミ
ン、プロピルアミン、ジ−n−プロピルアミン、ジー1
−プロピルアミン、ジー5ec−ブチルアミン、n−ブ
チルアミン、第二ブチルアミン、アミルアミン、イソア
ミルアミン、n−ヘキシルアミン、ヘキサメチノンイミ
ン、n−オクチルアミン、2−エチルーヘギシルアミン
、n−fシル°rミン、i−アミルアミン、ジ−ミーア
ミルアミン、ジ−ミーブチルアミン、α−ナフチルアミ
ン、ピロリ・ジン ジエチルアミン、シクロヘキシルア
ミン、ジシクロ−\キシルシアミン、ピペリジン、モル
ホリン、ピペラジン、アニリン、メチルアニリン及びy
lrリアミノアミドDK、分A(1)に関してすでに例
を挙げて詳しく記載した、芳香族、脂環式及び脂肪族ジ
アミンの代表的なものを使用することができる0 個々の化合物そのもののみならず、上に例記したアミン
の2(4ル以上の混合物を使1[」シてよ℃〜。
このことはまた、成分Cに関して挙げた他の種Jlaの
1ヒ合5吻との混合物についてもいえる。
本発明の範囲では、成分C(1)がアリルアミン、ジア
リルアミン、ジ−n−プロピルアミン、ジ−n−ブチル
アミン、ジ−ミーブチルアミン、ヒヘリゾン、ヘキザメ
チレンジアミン、ジアミノジフェニルスルホン、シアミ
ノジフェニルメタン及び/又は4,9−ジオキサデカン
−1,12−ジアミン及び/又は4,7−シオキサデカ
ンー1,10−ジアミノである。
成分Cとしては、同様に飽和又は不飽和モノ−又はジヒ
ドロキシ化合物又は相応のメルカプト化合物も適当であ
る。この際不飽和化合物、9りえばアリルアルコール、
メタリルアルコール、クロチルアルコール、フロバリル
アルコール及び10−ウンデカン−1−オールは、連鎖
停止剤としてのみならず、反応性二重結合を介して樹脂
の後期架橋に関係する。
同様に、現状又は多環状環系に1個の二重結合を有する
環式又は多環式アルコールも有効である。例えば特に好
適な化合物は次の構造式で表わされる 式中Rは、特に−O1l −CHOH、−CH,、−C
H20H,−0−CH2−CH2−Of(、−CH2−
0−CH2CH2−0H1−CH2−0−CI(2−C
Ir −CH3及び−Co −NH−CH2−CH2−
OHを表わず。
飽和モノ−又はジヒドロキシ化合物の例は、就中脂肪族
及び脂環式モノアルコール、例えばメタノール、エタノ
ール、n−7’ロノeノール、2−エチル−1−ヘキサ
ノール、2−ヘプタツール、1−オクタツール、l−デ
カノール及びシクロヘキサノール;脂肪族及び脂環式ジ
オール−51Jtばエチルフェノ−ル、ジグリコール、
) IJ りIJコール、ブチレンダリコール、1.5
−ベンタンジオール、2−メチル−1,4−ブタンジオ
ール、2.2−ジメチル−1,3−fロパンジオール、
1,10−デカンジオール、2,2−ビス−(4−ヒド
ロキシシクロヘキシル)−プロノ母ン、1.4−ジヒド
ロキシメチルシクロヘキサン、一般式; %式% 〔式中Rはジシクロペンテニル基、エトキシジシクロベ
ンテニル基、ノルゼルネイル基、ジヒドoピラニル基、
シクロペンテニル基波ヒシクロヘキセニル基を表わす〕
で示されるグリセリンモノエーテル、メチルジェタノー
ルアミン、n−ブチルジェタノールアミン、シクロヘキ
シルジェタノールアミン及びポリグリコール、例えばy
l?lエリレングリコール及び>j?リプロピレン〆リ
コール及び10004での分子量を有する前記ダリコー
ルの共重合体である。
フェノール化合物の例は、就中フェノール、エチルフェ
ノール例えば2−エチル−フェノール、2,4−ジエチ
ル−フェノール及びキーエチル−フェノール、n−及び
l−フロビルフェノール例えば2−fロピルーフェノー
ル、キーフロビルーフェノール、2,4−ジインプロピ
ル−フェノール及び3,5−ジイソフロビルフェノール
、t−及び1lee−ブチル−フェノール例えば3−n
−ブチルフェノール、2−5ee−ブチルフェノール及
び2,6−ジ−5ee−ブチルフェノール、tert−
アミルフェノール例えば2− ts+rt−アミル−フ
ェノール、4− tert−アミル−フェノール及び2
,6−シーtert−アミル−4−メチルフェノール、
高級アルキルフェノール例えば2,4−ツメチル−6−
インノニルーフエノール及び3−ペンタデシル−フェノ
ール、アルアルキルフェノール例えば2−ベンジル−フ
ェノール、イーベンゾルー7エノール及ヒ2.4−ジベ
ンゾルーフエノール、インダノール例えば4−インダノ
ール及び5−インダノール、及び2価フェノール例えば
ヒドロキノン、レソルシン、ピロカテキン、2.2’−
ジヒドロキシジフェニル及び4,4′−ジヒドロキシジ
フェニルである。相応のチオ化合物の例は、就中プロピ
ルメルカプタン、tert−ブチルメルカプタン、ドデ
シルメルカプタン、チオフェノール、0−チオクレゾー
ル、2−メルヵゾトーペンズイミダゾール、2−メルカ
プト−ベンズチアゾールである。
Ii分C(2)の範囲では、連鎖停止剤としてはまた、
第三級N 1fc子を有する飽和モノアルコール、例え
はジメチルエタノールアミンも適当でらる。さらにこの
柚の化合物は、例えばジブチルエタノールアミン、シソ
゛ロピルエタノールアミン、ジブチルエタノールアミン
、4−(2−ヒドロキシエチル)−モルホリン及ヒエチ
ロキシエチルアニリンである。
極めて有利な効果は、成分C(2)がアリル−又ハメタ
リルアルコール、ノルゼルネイルー、シクロヘキセニル
−、ジヒドロピラニル−、シクロペンテニル−、ジシク
ロペンテニル−アルコール、tert−ブチルメルカプ
タン及び/又はドデシルメルカプタンである場合に得ら
れる。
成分A、B及びCの全割合は、樹脂中ポリアミノアミド
成分へ〇含分は20〜90重量%、好ましくは40〜7
00〜70重量%インシアネート成分Bの含分け5〜6
0重量%、好ましくは10−45重量%であシ、成分C
を使用する場合にはその含分け60重量%まで、好まし
くは30重量%までであるように選択される。
アミド基を有し、アミンとしては中和されておらず、酸
との反応後に中和された形で塩として存在する本発明に
よるアミノ尿素樹脂は、種々の塗装方法により加工され
うる。樹脂の塩基性N 分バー 般K ハ、0.05〜
5.0当R/ l OOO,9flit脂、好ましくは
0.2〜3.5当’tit/ l O00g樹脂である
該アミン樹脂がアミン形で使用される場合には、該樹脂
は有機−1水性有機 又は水性溶液又は分散液として製
造されうる。この目的のために該樹脂は例えば1種以上
の有機溶剤、例えばケトン及びエーテル中に溶解してい
る。このような溶液には、アミン景に応じて変動しても
よい量の水も添加することができる。分散剤を使用する
ことによって、アミンとして存在する本発明による樹脂
と一緒に水性分散液も製造することができる。界面活性
剤としてはアニオン界面活性剤、例えばアルキルスルホ
ネート、アルキルペンゾールスルホネート及ヒスルホン
コハク酸エステル:カチオン界面活性剤、例えばテトラ
アルキルアンモニウム塩及びN、N−ジアルキルイミダ
シリン;及び非イオン界面活性剤、例えばアルキル−及
びアルキルフェニルポリエチレンダリコールエーテル脂
肪8アルキロールアミド及びザンカロース脂肪戯エステ
ルが適当である。また保菌コロイド、例えばヒドロキシ
エチルセルロースホIJ ヒニルアルコール及ヒポリビ
ニルビロリドンと一緒に水性分散液を製造することもで
きる。この際樹脂濃度は、必要な粘度、所望の層厚及び
適用塗装方法に応じて一般に5〜60重量−変化するこ
とが可能で、該濃度は場合によっては、常用の塗料溶剤
を用いて及び/又は水の添加下に所望の濃度に容易に目
:!」整することができる。もちろんこの種の溶液又は
分散液には、常用の助剤及び添加剤、例えば顔料、付着
剤、乾燥剤及び充填剤も混入してもよい。このような溶
液又は分散液は、常用の標準的吹付は法、すなわち常温
及び熱吹付けの形式の低圧−1高圧−、エアレス−及び
エアミックス吹付は法により塗布すべき物体上に付着さ
れうる。また静を噴霧法及び慣用の浸漬も適用でき、同
様にその他の塗装方法、すなわちはけ塗装、ローラー塗
装、塗装付け、目止め、ドラム塗装、遠心塗装、流し塗
り、コイル被覆も適用できる。
アミド基を有する本発明によるアミン尿素樹脂のアミン
基の部分的又は完全な中和(これによってカチオン基が
形成される)によって同様に有機−1水性有機−又は水
性溶液又は分散液が製造されうる。酸と反応された塩基
性樹脂の中和度は、一般に5当:Ja:/100(l樹
Jlitテ、好ましくは3商量/1000g樹脂までで
あってもよい。
例えは1種以上の有機溶剤中に溶かしかつアミンとして
存在する本発明による前記樹脂に、酸例えば酢酸、プロ
ピオン酸、乳酸、アクリル酸及びメタクリル酸を、2m
ol酸/1000.9樹脂までの量で加えると、所望の
場合には水でf;■釈されうる有機溶剤中の、アミドを
有する相応の中和アミン尿素樹脂が得られる。原則的に
は、部分的又は完全に中和されたアミド基を有するアミ
ン尿素樹脂の有機−1水性有機−又は水性溶液又は分散
液は、場合にょシ少量、例えば5〜8重量−の常用塗料
溶剤、例えばエチレングリコール、フロピレンダリコー
ル、エチレングリコールエーテル、エチレングリコール
エーテルアセテート及びエチレングリコールアセテート
を添加l〜つつ、同様に常用の塗装法にょシ加工するこ
とができる。この塗装法はアミド基を有する未中和アミ
ノ尿素樹脂゛の溶液又は分散液の際にすでに記載した形
で例示しである。
もちろん前記溶液又は分散液は、すでに例を挙げて述べ
た常用の助剤及び添加剤を含有していてもよい。
アミド基を有する本発明によるアミノ尿素樹脂のアミン
基の中和はまた、水性分散性の電気泳動によシ析出可能
の樹脂が生成されるように実施することもできる。この
点で該樹脂は好ましくは陰極電着塗装(電気泳動)によ
シ加工される。前記の目的のためには、出発成分A−C
の種々の変形を基剤として製造された樹脂のアミン基が
、酸と少なくとも部分的に、例えば10チ、30%、5
0係、70%、80%又は100チ反応してアミン塩基
を形成し、ひいては樹脂を水分散性にする。これに関連
して樹脂の塩基性N分が0.5〜2.5当付/10’0
0,9樹脂であり、酸と反応された樹脂の生方1】度が
01〜1尚量/ l OO0114N脂であるように意
図される。
アミン塩基の形成は、公知法で無機、有機、銘形成又は
非錯形成性酸を用いて行なわれる。
混合物としても使用できる適尚な酸の例をよ、カルンJ
zン酸、すなわち蟻酸、酢酸及びプロピオン酸、り′リ
コール酸、乳酸、酒石【゛・イ、アクリル酸、メタクリ
ル酸、ノルゼルネイルカルボン酸、ならびに無機酸、す
なわち硫酸及び燐酸である。
酸は混入をより良くするために水で稀釈されて添加され
る。一般に、固形分50〜80チを含む懸渭液が得られ
るような量の水を使用する。
水性媒体は、水の他に溶解度又は分散性をより良くする
ためにもう1種の他の溶剤も含有することができる。こ
の種の溶剤は、例えばエステルすなわちエチレングリコ
ールアセテートのモノメチル−、モノエチルーーモノブ
チルー及びモノヘキシルエーテル、ケトンすなわちジエ
チルケトン及びメチルイソブチルケトン、又はグリコー
ルすなわちエチレングリコール、プロピレンダリコール
、ブチレンダリコール、クリコールモノエーテルすなわ
ちグリコールモノメチルエーテル 71Jコールモノエ
チルエーテル及ヒグロピレングリコール七ツメチルニー
 テn、、グリコールジエーテル又はジグリコールすな
わちジグリコール−ジエチルエーテル及びジグリコール
−ジ−n−ブチルエーテル、さらにテトラヒドロフラン
及びジオキサンである。量は一般に、水性媒体の全重量
に対して2〜20重量%である。
固形分50〜80重量%を有する生成物は、慣用の混合
法により水でさらに稀釈しつつ用途に応じて15〜60
重量%の分散液として、硫黄及び/又は正金ハ化合物す
なわち・々ナジウム、コノ々ルト、マンガン、鉛又は亜
鉛化合物のアセチルアセトネート、ナフチネート、オレ
エート又はアセテートを基剤とするドライヤー、及び/
又は付着剤すなわちアルキルホスフィツト、シロキラン
、チオ尿素、チオナミド及びエポキシ樹脂、及び/又は
重金6化合物すなわちT i02、P b Cro 4
、Pb5iO3、酢酸鉛及びS r CrO4を基剤と
する顔料、及び/又は充填剤すなわち5lo2、タルク
及びカーボンブラックと均質に混合することができ、こ
れによって焼付は塗膜の硬さ、腐食安定性及び伺着力が
なお一層高められる。また硫黄及び/又はドライヤー及
び/又は顔料及び/又は付着剤を、冷却ロールミルを使
用して5と O〜80重駐チ樹脂分散液欠均−に練ることもできる。
得られた混合物を次に水中に分散し、更に水を加えて実
地で用いられる5〜60重量%の濃度に稀釈する。
電着塗装のためには樹脂に対して好ましくは1〜50重
量%の量で前記物質、硫黄及び/又はドライヤー及び/
又は付着剤及び/又は顔料及び/又は充填剤を含有する
水性塗料は、更に常用の助剤及び添加物ならびに表面活
性剤、顔料沈澱防止剤、酸化防止剤及び染料も含有する
ことができる。この分散液は良好な安定性、高い破壊電
圧及び均一電着性によって優れている。
適用可能な塗料を陽極及び陰極として作用する塗装すべ
き導電性支持体に接触させる。陰極上に塗料を析出する
だめに要する電圧は一般に50〜70Vであり、電流制
限による初期電流密度はO,1〜30 A / l C
) Oc4である。従って前記東件は一般に、普通は他
のカチオン性樹脂の析出の場合に使用される条件に類似
している。
塗料の適用後に(ト)、アルミニウム、銅又は金属合金
より成る支持体を常法で洗浄し、乾燥し、次に100℃
からの温度、好ましくは120〜140℃に加熱して硬
化させる。アミド基を有し、場合によジウレタン基を有
する本発明による自己架橋性アミン尿素樹脂は、従来慣
用のインシアネート架橋の場合より低い温度を使用する
場合にも40〜50μの層厚を得ることを許す。該樹脂
はエネルギー節約的のみならず、環境親和的である、そ
れというのも本発明による樹脂系においては揮発性ポリ
イソシアネート遮断剤が使用されないからである。
焼付温度が低いために、ビルトインプラスチック又は片
側プラスチック核状を有する金属部品を、該電気泳動樹
脂を用いて塗装しかつこのようなプラスチック部分の存
在で焼付けることが可能でちる。
得られた晶°6い層厚は自動車yl?デーの二層塗装を
可能にする。自己架橋性樹脂の硬化の際には遮断剤が遊
離されないので、さらに特定の目的にとって必要な多重
塗装の場合には、電気法151I6マ膜を予め焼料ける
ことなく次の層を塗布し、〔ウェット−オン・ウェット
(Na5s in Na5s )塗布〕二層を一緒に焼
付けることもできる。
塩水噴霧試験値は一般に良好である。顔料不含@膜の施
された燐酸塩皮膜化成処理銅板は、240時間後にさえ
十字切込みにおけるマイグレーションを示さない。
次に実施例により本発明を詳述する。
実施例 ■アミノアルキレンアミドA (1) C表1〕の製造
有機酸又は酸混合物中に70〜90℃でアルキレンポリ
アミンを加える。次にこの際生成されたアミン塩を17
0〜180℃に加熱すると、水脱離下にアミド形成が起
る。アミド形成のほかに時間の進行と共にかつより高い
温度でイミダシリン及びテトラヒドロピリミジン形成が
起る。脱離された水により反応経過が追跡される。
全塩基性アミンの測定は、酢酸・′塩化メチレン中のn
 / 10 H(204を用いて滴定することによって
行なわれる。
ケチミンの製造の場合には、アミド形成及び部分的閉環
後に反応混合物に、ケト/及びドルオールを加えかつ反
応水を水分離器を用(・て循環させる。次に過剰なケト
ン及びトリオールは真空で除去する。
■アミドを有するポリ尿素の製造のための一般規定 3 〕 1.1 ポリアミンアミドA及びアミンCを同重量のM
EK(=メチルエチルケトン)中で溶かしかつ(20−
30℃)−C−MEK中のジイソシアネートの50%溶
液又は懸濁液を攪拌下に約15分以内で加える。室温で
さらに15分間後反応させる。
1.2トリイソシアネートを使用する場合には先づモノ
アミンC(1)及び/又はA(1)を室温で50q6溶
液のトリイソシアネートと反応させ、この反応生成物を
ポリアミンアミドA(2)及び/又はA (1)中に調
合する。
1.3 有利には先づポリイソシアネートを多官能価ポ
リアミンアミドA(2)と反応させかつ継続反応を8又
はbで記載したように行なう。
2、 アミド基を有し、ウレタン基を有するアミ〔表会
〕 2.1 ヒドロキシ化合物の使用 先づ、ジインシアネートを同重量部の メチルエチルケトン中のヒドロキシ化合物と50℃、1
時間の反応時間で反応させてウレタン基を有するインシ
アネートを製造し、次にこの50%溶液を20〜30℃
で攪拌下に15分以内にMEK中のポリアミノアミドA
の50%溶液中に滴加する。さらに約15分間後反応さ
せる。
2.2第三アミノ基を有するジオール及びモノアルコー
ルの使用 ポリアミンアミド及びジオールを一緒 に、3〜5倍量の溶剤、例えばアセトン、THF 又は
ジオキサン中で溶かし、室温で30〜90分内で同−溶
剤中のジイソシアネートの20−30%溶液を滴加する
次にモノアルコールを連鎖停止剤として加える。後反応
は約00分である。
1.1 有機溶液塗料用 場合により有機酸を加えた50〜7゜ q6樹脂溶液を、 a) T i O2,5Io2、Pb2slo4 及び
カーボンブラック(重量比、例えば1:0.84: 0
.21 : 0.04 ) 又は b)TlO2、タルク、カーボンブラック及び珪酸鉛(
重量比1:o、63:0.50:O,15) と混合し、冷却三本ロールミル又は冷却サンドミルで均
質に練る。
結合剤固形物:顔料混合物の量比はl:1である。
1.2 水性分散液用 TlO2、タルク、カーボンブラック及び珪酸鉛(重量
比1 : 0.63 : 0.5 : 0.15)又は
Ti、02.5IO2、珪酸鉛及びカーボンブラック(
重量比1 : 0.84 : 0.21:0.04)を
、酢酸を用いて部分中和された( 0.2〜1 m m
ol AcOH/ i固形物)50チ樹脂懸濁液(重量
比MEX :水=l:0.73)と混合しかつ冷却ロー
ルミルで数回均質に練る。
a及びbで記載した顔料ペーストを、常用の塗料溶剤を
添加しつつ樹脂溶液又は0.1〜,2 rnmol A
(!OH/、!II’固形物を含有する水性分散液と混
合すると、適用分野(浸漬、吹付、電着塗装等)に応じ
て全固形分約15〜50チを有する塗料が生じる。この
場合には結合剤:顔料の重量比はl:o、16〜1:0
.26である。
lv 樹脂組成物の適用 1、溶液組成物 1.1 吹付塗装の場合(表5) 場合によりl mol / l OOO、!i’固形物
まで有機酸を加えた樹脂溶液又は塗料溶液を、適当な溶
剤、例えばM E K、&1IBK、エチレングリコー
ル、ゾロピレングリコール、エチレングリコールアセテ
ート又は溶剤混合物を用いて、DINカップ4(DIN
 53211 )による吹付粘度20〜23secに稀
釈しかつ約2.5ゲージ圧で、市販のスプレーガンを用
いて鋼板上に平均乾燥膜厚40μをもって吹付ける。
10〜15分の脱気後に塗装された材料を140℃で3
0分焼付ける。平滑で、透明な光沢を有する塗膜が得ら
れ、クロスカット試験(DIN 53151 )及び円
錐折曲げ試験(ASTM)において極めて優秀な成績を
有する。
1.2 浸漬塗装(表0) 場合により有機酸を加えた樹脂溶液又 は塗料溶液を、DINカップ生による流出粘度約40〜
5 Q SeCにもたらす(これは一般に固形物濃度5
0〜00係に相当する)。塗装すべき物体を前記溶液に
浸漬し、次に滴を切りかつ14,0℃で30分間焼有料
すると、30μmの平均厚さの・1.1での記載と同様
の特性を有する塗膜が得られる。
2、水性懸濁液組成物 2.1’iII着塗装の場合(表7) IIICより製造した樹脂溶液を、固形物に対して4倍
量の脱イオン化水と混合し、0、3 m mol酢酸/
I固形物を加え、室温で3〜4日開放容器中で攪拌する
次に樹脂を電気泳動により金属上に析出させ、次に塗膜
を水で洗浄し、乾燥させかつ30分焼付ける。
ドライヤー及び場合により付着剤及び /又は微粉砕硫黄のような添加物を有利には水で稀釈す
る前に該樹脂溶液に加える。しかしまた同添加物を、水
性分散液中に混入してもよい。
電着塗料を用いて塗装するためには、 顔料ペーストを加えた樹脂分散液(III/2)を脱イ
オン化水を用いて固形物濃度約20%にまで稀釈する。
1;ライヤー及び場合により付着剤及び/又は硫黄のよ
うな添加物は、可及的に顔料ペースト中に一緒に混入す
る。しかしまた同添加物を約20%の塗料分散液に加え
てもよい。
次に水性塗料分散液を開放容器中で3〜4日間攪拌し、
次いで該塗料を金属物体上に電気泳動により析出させ、
これを水で洗浄し、焼付炉で30分間焼付る。
2.2 吹付塗装の場合(表8) Hにより製造した樹脂溶液を水及び酢 酸(0,1〜2 m mol / g固形物)ヲ用イて
、室温での3日の攪拌による有機溶剤の蒸発後に40%
水性分散液が生じるまで稀釈する。この分散液を別の水
の添加により、場合によって10係まで適当な溶剤、例
えばグリコール、グリコールエーテル及びグリコールエ
ーテルアセテートを用いて流出粘匿20〜50secに
稀釈する。すると該分散液は固形物約30〜40%を含
有する。これを、スプレーガンを用いて約2.5ゲージ
圧で塗装すべき銅板に吹付ける。10〜15分の脱気後
に塗装された材料を、焼付炉で140℃で30分焼付け
る。極めて良好に流展された、光沢のある、付着性の極
めてすぐれた塗膜が得られる。
有利には、該樹脂溶液中に、ドライヤ ー及び/又は付着剤のような添加物を混入する。
2.3 浸漬塗装(表9) Hにより製造しかつドライヤー、場合 によっては付着剤を加えた有機溶液に、約%の水及び固
形物I当り0.3 m molの酢酸を加える。次に沸
騰し易いMEKを室温で真空で十分に除去し、次に別の
水、場合によっては少量の高沸点溶剤、例えばグリコー
ル、グリコールエーテル、グリコールエーテルアセテー
ト又はMI BKを加えて流出時間40〜5 Q se
c (DINカップ4)の所望の浸漬粘度とする。
塗装すべき金属板を前記溶液中に浸漬 し、滴切り及び脱気後に炉で140℃で30分焼付ける
。優れた機械的特性を有する均一塗膜が生じる。
顔料含有分散液の場合には、III/1.1゜bにより
製造した顔料ペーストを、MEKを除去した水性分散液
と混合し、前記溶剤及び水を加えて、流出時間約5 Q
 sec (DINカツゾ4による)の粘度とする。
V 表1−4における略号 IC−〃 100、〃 Id−オイレドワール(Euredur) 3TOs 
〃Is = 200、〃 〔フェルスアミド及びオイレドウール=反応性ポリアミ
 ド樹脂(ポリアミノアミド及びポリアミノイミダシリ
ン)の商品名〕 全アミン価 IIa =l DETA−2Rlc 108II b 
”−I DETA ・l + 6 R1c ” 0.4
 MI BK 14311[a=1 ’f’ETA ・
2 Ric 19211Ib=lTETA ・2Ric
 1711[c = l TETA ・2ステアリン酸
 156H1d=lTETA ・l 、4Rie ・0
,6AcOH20911[e=l TETA−1Ric
 ・0.5ダイマー脂肪酸 162IV N4会2Ri
c 180 DETA =ジエチレントリアミン TETA = )リエチレンテトラミンN4.. = 
N 、 N’−ビス(3−アミノゾロビル)−エチレン
ジアミン AcOH=酢酸 (aa)、=アセテート Stearin−Me−ステアリン酸メチルニスデルR
1c−Me−リシネン酸メチルエステルR1c = リ
シネン脂肪酸 MIBK−メチルイソブチルケトン シェル(Shell)のタ゛イマー脂肪酸DImar 
−Me −ダイマー脂肪酸−ジメチルエステルTDI=
2.4−及び2,6−ジインシアネートトーール(混合
物) 廚り=2.4’−ジイソシアネートージフェニルメニD
esmodur N =へキサメチレンジイソシアネー
ト(ウレット )々イニル(Bayer)の市販製品V
(aca)3−パプージウム(III)アセチルアセト
ネーTHF’ =テトラヒドロフラン 表7の説明 ■ 結合剤に対する添加物のチ ■ fe族試験:、500.!i’荷重下にMI BK
加湿フェルトを有する二重スリーブ(DoppelhG
lae)、100回十 異常なし く+)若干の損傷 ■ テーブルエツジ上の折曲げ試験 〇−伸長による変化なし 1−わずかにスジが見える 2=著しくスジが見える 3−スジが破裂する ■ 塩水噴霧試験=5チNaα溶液(DIN50021
)を用いて35〜30°で240時間 ■ エポキシポリブタジェン〔ニック(Nisso) 
BFlooO)=ニックの市販製品 ■ エポキシ樹脂−エビコーチ(Epikote ) 
1000と、1mol及び2mollJシネン酸からの
多環状反応生成との反応生成物 ■ ヘキサメチレンホスファイト= すt rye ■ アリルホ27フイト: cH2==cn−c■l2
−p(o)(oat)。
■ 顔料ペーストの固形物(顔料及び固形物)の量顔料
ペーストはI[I/i、1 &及びm/1.lbを参照

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 アミド基を有し、場合によってしよウレタン基又
    はチオウレタン基を有するアミノ尿素+II(脂を基剤
    とする液状塗装組成物においで、該組成物が (A) l) 炭素原子1〜24個を有する1種以上の
    モノカル7+ンン酸及び/又は (2) 場合によりトリカルメン酸と混合された炭素原
    子2〜40個を有するジヵル昶ン酸及び第−及び/又は
    第二アミノ基2〜8個及び炭素原子2〜20個を有する
    1種以上のアルキレンアミ/又ハポリアミン から製造された少なくとも1種のポリアミノアミド、(
    この際ポリアミノアミドは場合により部分的に、水脱離
    下に生じた環状アミニジ7基及びケチξ)として遮断さ
    れたアミン基を有する) (B) イソシアネート基1〜4個及び炭素原子2〜4
    8個を有するl fil+以上の有機イソシアネート、 及び場合により (C) (1) 1 :llli以上のj取卸又は不飽
    和の第−又はS1↓ニモノアミン又はジアミン及び/又
    は(2)1種以上の飽和又は不飽和モノヒドロキシ又は
    ジヒドロキシ化合物又は相応のメルカプト化合物 の反応生成物でありかつアミン形で又は酸との反応によ
    ってカチオン基の形成後には有機−1水性有機−又は水
    性溶液又は分散液として存在することを特徴とする前記
    液状塗装組成物。 2、 アミドを有し、場合によってはウレタン基又はチ
    オウレタン基を有するアミノ尿素樹脂を基剤とする液状
    塗装組成物において、(A)(1) 1m以上の主とし
    て高級の脂肪酸及び1種以上のポリアミン及び/又は (2)場合によりトリヵルゼン酸及び/又は主として高
    級の、大体において不飽和の脂肪酸と混合されたジカル
    ボン酸及び1種以上のポリアミン から製造てれた少なくとも1種のポリアミノアミド(こ
    の際ポリアミノアミドは場合により部分的に、水脱離下
    に生じた環状アミニジ7基及び/又はケチミンとしてM
    IIRされたアミノ基を有する) FB) イソシアネート基1〜4個を有する1種以上の
    有機イソシアネート及び場合により(C) (1) 1
    種以上の第−又は第二飽和又は不飽和モノ又はジアミン
    及び/又は (2)1種以上の飽和又は不飽和モノ又はジヒドロキシ
    化合物又は相応するメルカプト化合物 の反応生成物でありかつアミン形で又は酸との反応によ
    るカチオン基の形成後に有機−1水性布機−又は水性溶
    液又は分散液として存在することを特徴とする前記塗装
    組成物。 3、成分A(1)が、リシネン脂肪酸又はリシネン脂肪
    酸及び酢酸又はステアリン酸と、一般式;%式% 〔式中n = O及び/又は1及び/又は2及び/又は
    3を表わす〕及び/又は I(2N−(CH2−C12−CH2−NH八−R−■
    −CI(2−CH2−CH2−Nu(2 〔式中n = O及び/又は1及びRは炭素原子2〜6
    個を有するアルキレ/基又はジエチレンアミン−CH2
    −0H2−NH−CI(2−OH2を表わす〕で示され
    る1種以上のアルキレン−又はポリアルキレンポリアミ
    ンとの反応生成物で、1、該反応生成物が場合によりさ
    らに部分的に、水脱離下に生じたイミダシリン環及び/
    又はテトラヒドロピリミジ/猿及び/又はケチミン基を
    有する特許請求の範囲第2項記載の塗装組成物。 4、成分A(2)が、ダイマー脂肪酸及び場合によりト
    ール油脂肪酸又はリシネン脂肪酸と、一般式; %式% 〔式中n=o及び/又はl及び/又は2及び/又は3、
    m=o及び/又は1及びRは炭素原子2〜0個のアルキ
    レン基又はジエチレンアミン−CH2−CH2−NH−
    OH2−OH2−を表わす〕で示される1種以上のぽリ
    アルギレンーポリアミンとの反応生成物であり、該反応
    生成物が場合により部分的に、水脱離下に生じたイミダ
    シリン環及び/又はテトラヒドロピリミジ7項及び/又
    はケチミン基をイ】する特許請求の範囲第2項又は第3
    項に記載の塗装組成物。 5、成分Bが、2,4−及び2,6−ジイツシアネート
    ートルオール及び/又は4,4′−ジイソシアネート−
    ジフェニルメタンから成る混合物又はジイソシアネート
    とモノイソシアネートとの混合物でおる特許請求の範囲
    WrJ2項から第4項までのいづれが1項に記載の塗装
    組成物。 0、成分Bがトリインシアネート又はトリイソシアネー
    トとモノ及び/又はジイソシアネートとから成る混合物
    である特許請求の範囲第2項から第5項までのいづれが
    1項に記載の塗装組成物。 7、成分C(1)が、アリルアミン、ジアリルアミン、
    ジーh−プロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ジ−
    ミージチルアミン、ピペリジ/、ヘキザメチレンジアミ
    ン、ジアミノジフェニルスルホン、ジアミノジフェニル
    メタン、4.9−ジオキサドデカン−1,12−ジアミ
    ン及び/又は4.7−シオキサデカンー1.10−ジア
    ミンである特許請求の範囲第2項から第6項までのいづ
    れが1項に記載の塗装組成物。 8、成分C(2)が、アリル−又はメタリルアルコール
    、ノルールネイルー、シクロヘキセニル−、ジヒドロキ
    シピラニル−17クロペンテニルー、ジシクロペンテニ
    ル−アルコール、tart−ブチルメルカプタン及び/
    又はドデシルメルカブタンでおる特許請求の範囲第2項
    から第7項までのいづれか1項に記載の塗装組成物。 9、樹脂中でポリアミノアミド成分人の含分が20〜9
    0重且%であり、インシアネート成分Bの含分が5〜6
    0重量%であり、成分C音用いる場合にはその含分は6
    0f4を鼠%までである特許請求の範囲第2項から第8
    項までのいづれか1項に記載の塗装組成物。 10、樹脂の塩基性N分が0405〜5.0当量/1o
    oof!樹脂であり、酸と反応された塩基性樹脂の中和
    度が5尚量/100OF樹脂までである特許請求の範囲
    第2項から第9項までのいづれか1項に記載の塗装組成
    物。 11、有機樹脂溶液又は水性樹脂分散液が、硫黄及び/
    又はアセチルアセトネート、ナフチネート、オレエート
    及び/又は重金属化合物のアセテートを基剤とするドラ
    イヤー及び/又は付着剤及び/又は重金属化合物を基剤
    とする顔料及び/又は充填剤を含有する特許請求の範囲
    第2項から第10項までのいづれか1項に記載の塗装組
    成物。
JP59147709A 1983-07-18 1984-07-18 液状塗装組成物 Pending JPS6049064A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833325814 DE3325814A1 (de) 1983-07-18 1983-07-18 Fluessige beschichtungskompositionen auf der basis von amidgruppenhaltigen aminoharnstoffharzen mit gegebenenfalls urethan- oder thiourethangruppierungen
DE3325814.7 1983-07-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6049064A true JPS6049064A (ja) 1985-03-18

Family

ID=6204234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59147709A Pending JPS6049064A (ja) 1983-07-18 1984-07-18 液状塗装組成物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0134970A1 (ja)
JP (1) JPS6049064A (ja)
AU (1) AU3072784A (ja)
BR (1) BR8403561A (ja)
DE (1) DE3325814A1 (ja)
ES (1) ES8504891A1 (ja)
ZA (1) ZA845047B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224376A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Kansai Paint Co Ltd 硬化性含窒素アルキド樹脂系塗料
JP2011236433A (ja) * 2006-06-09 2011-11-24 Air Products & Chemicals Inc ポリアミド硬化性剤組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3441708A1 (de) * 1984-11-15 1986-05-15 Hüls AG, 4370 Marl Verwendung von pulverfoermigen beschichtungsmitteln auf der basis von polyamiden mit durchschnittlich mindestens neun kohlenstoffatomen pro carbonamidgruppe
DE3644370A1 (de) * 1986-12-24 1988-07-07 Hoechst Ag Aminourethane, verfahren zu ihrer herstellung aus polyaminen und ihre verwendung
DE3812251A1 (de) * 1988-04-13 1989-10-26 Herberts Gmbh Wasserverduennbare bindemittel und deren verwendung fuer ueberzugsmittel insbesondere im kraftfahrzeugbau
US7655736B2 (en) 2006-06-09 2010-02-02 Air Products And Chemicals, Inc. Polyamide curative from substituted amine mixture and dimer fatty acid or ester
US8513376B2 (en) 2011-03-15 2013-08-20 Air Products And Chemicals, Inc. Polyamides and amidoamines from selectively modified amine amines
CN110099944B (zh) 2016-12-19 2023-04-04 赢创运营有限公司 衍生自羟基烷基多胺的多酰胺和酰氨基胺:具有改进的性能的环氧固化剂
CN112979924A (zh) * 2021-03-12 2021-06-18 应伟 一种低分子量聚酰胺固化剂及制备方法和应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL106571C (ja) * 1957-08-09
NL241346A (ja) * 1958-07-23
DE1090803B (de) * 1959-06-10 1960-10-13 Schering Ag UEberzugsmittel bzw. Reaktionslacke
US3233962A (en) * 1966-01-25 1966-02-08 Dennison Mfg Co Method of treating cellulose fibers and composition resulting therefrom
US3284416A (en) * 1966-02-01 1966-11-08 Gen Mills Inc Polymeric fat acid based polyamideureas
US3535353A (en) * 1966-10-24 1970-10-20 Gen Mills Inc Derivatives of certain polyamine compounds and carboxylic acids
FR2100794B1 (ja) * 1970-06-19 1973-12-28 Ppg Industries Inc
DE2040658A1 (de) * 1970-08-17 1972-02-24 Veba Chemie Ag Polyamidureide und Polyamidurethane
US4042750A (en) * 1973-04-09 1977-08-16 Standard Oil Company (Indiana) Products and process for preparation of polyamides and shaped articles therefrom
US4169080A (en) * 1978-05-04 1979-09-25 Mobil Oil Corporation Cationic aqueous emulsion systems
DE3201565A1 (de) * 1982-01-20 1983-07-28 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Selbstvernetzende kataphoretische amidgruppenhaltige aminoharnstoffharze mit gegebenenfalls urethangruppierungen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224376A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Kansai Paint Co Ltd 硬化性含窒素アルキド樹脂系塗料
JP2011236433A (ja) * 2006-06-09 2011-11-24 Air Products & Chemicals Inc ポリアミド硬化性剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU3072784A (en) 1985-01-24
DE3325814A1 (de) 1985-01-31
ES534378A0 (es) 1985-04-16
ES8504891A1 (es) 1985-04-16
ZA845047B (en) 1985-02-27
EP0134970A1 (de) 1985-03-27
BR8403561A (pt) 1985-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0121837A1 (de) In der Hitze selbstvernetzende Lackbindemittel, ihre Herstellung und Verwendung
JPH03124774A (ja) 橋かけ重合体ミクロ粒子をペイント中のフイラー代用物として、および/または橋かけフイラーとして使用する方法
JPH08510500A (ja) 耐光分解性の電着プライマーコーティング
JP2018159032A (ja) エポキシ粘性剤およびカチオン電着塗料組成物
EP0086893B1 (de) Selbstvernetzende kataphoretische amidgruppenhaltige Aminoharnstoffharze mit gegebenenfalls Urethangruppierungen
CN113924171A (zh) 阳离子电沉积涂料组合物
JPS6049064A (ja) 液状塗装組成物
US5055542A (en) Carrier resin for pigment pastes, preparation and use thereof
JP6288846B2 (ja) カチオン電着塗料の塗装方法
DE60015322T2 (de) Yttrium enthaltende elektrotauchlackbäder
JP7401214B2 (ja) カチオン電着塗料組成物
WO2018174134A1 (ja) カチオン電着塗料組成物
CN107109105B (zh) 热固性涂料组合物
JPH02503572A (ja) 導電性基板を被覆する方法、この方法により被覆された基板および水性電気泳動ラツカー塗布浴
JP7538777B2 (ja) カチオン電着塗料組成物、電着塗装物および電着塗装物の製造方法
WO2021256193A1 (ja) カチオン電着塗料用エポキシ粘性剤の製造方法
CA2547168C (en) Blocked isocyanate crosslinker solution
JP3685297B2 (ja) 鉛フリーカチオン電着塗膜の暴露耐食性を向上させる方法
JPH05239386A (ja) 電着塗料用組成物
CN1318524C (zh) 用无铅电沉积涂料组合物进行涂布的方法及经涂覆的制品
JP6406848B2 (ja) 電着塗料組成物
JPH06503607A (ja) アミン−ジオールと多機能性原料の反応から得られる生成物と、それら生成物の電気的適用可能カチオン塗料化合物への反応
WO2020129817A1 (ja) カチオン電着塗料組成物及び硬化電着塗膜の形成方法
DE2923589B1 (de) Waessrige Dispersion
JP2022017733A (ja) カチオン電着塗料組成物