JPH06503071A - ゲルベカーボネート - Google Patents

ゲルベカーボネート

Info

Publication number
JPH06503071A
JPH06503071A JP3518702A JP51870291A JPH06503071A JP H06503071 A JPH06503071 A JP H06503071A JP 3518702 A JP3518702 A JP 3518702A JP 51870291 A JP51870291 A JP 51870291A JP H06503071 A JPH06503071 A JP H06503071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonate
guerbet
alkyl group
carbon atoms
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3518702A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴェストフェヒテル、アルフレート
ボンガルト、フランク
アンシュマン、アヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6420448&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06503071(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JPH06503071A publication Critical patent/JPH06503071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C68/00Preparation of esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C68/06Preparation of esters of carbonic or haloformic acids from organic carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/96Esters of carbonic or haloformic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/48Esters of carbonic acid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ゲルベカーボネート 本発明は、ゲルベカーボネート、その製造方法および潤滑剤としてのその使用に 関する。
飽和脂肪酸と長鎖飽和アルコールとのエステルは、その高い分子量の故に、金属 の6i潤化および潤滑化の優れた特性を宵する。しかし流動点が高い為、その製 品は低温での適用に使用できない[ファツト・サイエンス・テクノロジー(F  at。
Sci、 Technol、第89号、237頁(1987)]。
温度挙動を改良したワックスエステルが、不飽和脂肪酸および/または不飽和脂 肪アルコールから得られる。例えばオレイルオレエートまたはオレイルエルケー トのような製品は低温で液体として存在するが、分子内に存在する二重結合によ り、該化合物は酸化的損傷を受けやすく、最も良好な場合でも望ましくない変色 を導き、最悪の場合には生成物の分解を導き得る。
従って、本発明が解決しようとする問題は、上記の不利益を伴わない新規の潤滑 剤を開発することである。
本発明は一般式(I)、 1] R’−0−C−○−R” (I) [式中、R’は12〜44の炭素原子を有する分枝状アルキル基を示し、R1は R’と同意義または1〜12の炭素原子ををする直鎖アルキル基を示す。]によ って示されるゲルベカーボネートに関する。
驚くべきことに、本発明のゲルベカーボネートは、良好な潤滑性を有するだけで なく、低温においても無色透明の液体として存在することを見い出した。また本 発明は、その製品が加水分解および酸化に対して耐性を有するという発見を包含 する。
ゲルベカーボネートは、ガルポン酸のジエステルである。特に有益な機能性を有 する製品は、一般式(I)中のR1およびR″が16〜20の炭素原子を有する 分枝状アルキル基である場合に見られる。
本発明は、 a)一般式(I[) R’OH(n) [式中、R1は12〜44の炭素原子を有する分枝状アルキル基を示す。]によ って示されるゲルベアルコールを、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の化合 物の存在下で、一般式(I[[)、II R”−0−C−0−R” (I[I) [式中、R3は1〜12の炭素原子を有する直鎖アルキル基を示す。]によって 示されるジアルキルカーボネートと高温においてエステル交換し、b)エステル 交換生成物を濾過材によって処理し、次いで濾過することを特徴とするゲルベカ ーボネートの製造方法にも関する。
ゲルベアルコール型の分枝脂肪アルコールは、有機製造化学に関する方法によっ て得られる既知物質である。その従来の製造方法は、塩基触媒の存在下における 直鎖第一アルコールの縮合(ゲルベ化)から成り、アルデヒドおよびアルドール の中間段階を経て進行する[ソープ・コスメチックス・ケミカル・スペシャリテ ィーズ(Soap Co5rn、 Chew、 5pec、 )、第52巻(1 987)]。
ゲルベカーボネートの製造の為の出発物質として適当なゲルベアルコールは、1 2〜44の炭素原子を有するものである。式中、R1が16〜20の炭素原子を 有する分枝状アルキル基である一般式(II)によって示されるゲルベアルフー ルが特に適当である。従って、好ましいゲルベアルコールは、8〜10の炭素原 子を有する脂肪アルコールのゲルベ化によって得られるものである。種々のゲル ベアルコールの混合物もエステル交換反応に使用してよい。
ジアルキルカーボネートも、有機製造化学に関する方法によって得られる既知物 質である。その製造方法の1つは、例えば第一アルコールとホスゲンまたはクロ ルギ酸エステルとの反応から成る[ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイアティ ー(J、 Chew、 Soc、 )、第117号、708頁(1920)、ジ ュルナル・フユーア・ブラクティソシェ・ヒエミー(J、Prakt、 Che lll、 )、第22号、353頁(1980) コ。
ゲルベカーボネートの製造の為の出発物質として適当なジアルキルカーボネート は、例えばジプロピルカーボネート、ジブチルカーボネート、ジオクチルカーボ ネートまたはジラウリルカーボネートである。しかし、式中、R3がメチル基ま たはエチル基である一般式(I[[)によって示されるジアルキルカーボネート の使用が好ましい。従って、好ましいジアルキルカーボネートは、ジメチルカー ボネートおよびジエチルカーボネートである。
本発明の製品の合成は、既知の方法で、塩基性触媒の存在下におけるジアルキル カーボネートとゲルベアルフールとのエステル交換によって行ってよい[ホーベ ンーヴエイル(Houben−Weyl) 、メトデア・デア・オルガ−ニジエ ン・ヒエミー(Methoden der Organischen Chem ie)、第4版、R4巻、66頁以下参照〕。
適当なアルカリ触媒は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の化合物、特にア ルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、アルコラード、カーボネートま たはヒドロキシカーボネートである。ナトリウムメチラートのメタノール溶液の 使用が好ましい。
アルカリ金属またはアルカリ土類金属の化合物を、エステル交換反応の為に、ゲ ルベアルフールに対して1〜10重量%の量で、好ましくは1〜5重量%の量で 使用してよい。
ゲルベアルコールおよびジアルキルカーボネートは、1:10〜io:tのモル 比で使用してよい。対称のゲルベカーボネート、すなわちジアルキルカーボネー トの両方のエステル基のエステル交換によって得られる生成物を調製するには、 アルコール成分をモル過剰で使用することが有益であることが判った。1:1〜 5:1、特に1:1〜2゛1のモル比が最適であることを発見した。
非対称なカーボネート、すなわちジアルキルカーボネートの2つのエステル基の うち1つのみのエステル交換によって得られる生成物を調製するには、ジアルキ ルカーボネートをモル過剰で使用することが有益である。ゲルベアルコールのジ アルキルカーボネートに対するモル比は、1:2〜1:5が最適である。
ジアルキルカーボネートのエステル交換は、80〜290℃の温度で行ってよい 。生成物を高温にさらすことを避ける為に、80〜150℃の温度で反応を行う ことが有利であることが判った。
エステル交換中に脱離するアルコールを、連続的に留去し、すなわち反応平衡か ら除去する。ジメチルカーボネートを出発物質として使用する場合は、メタノー ルおよび出発物質として使用したジメチルカーボネートを含有する共沸物が反応 中に生成し、これは特に容易に分離できる。次いで、粗生成物を150℃以下の 温度にて減圧処理し、痕跡の未反応出発物質または痕跡の脱離したアルコールを 分離してよい。
エステル交換反応の終了後に、なお塩基性である生成物を中和する必要がある。
これは、中性または酸性の濾過材、例えばトンジル(Tonsil) (商標) またはセライト(Celite) (商標)型のアルミナまたは層状ケイ酸塩を 用いた処理によって行うことが有益である。濾過材は、ゲルベカーボネートに対 して0. 1〜10重量%の量で、好ましくは0. 5〜2重量%の置で反応混 合物に添加する。添加した濾過材を、例えば濾過または遠心分離によって分離し た後、ゲルベカーボネートは実質上中性から弱アルカリ性の透明な薄色の液体状 態で得られる。 本発明のゲルベカーボネートは、低粘性であり、良好な潤滑性 を有し、−25℃の温度においても透明な液体として存在する。該化合物は潤滑 剤として適当であり、かつ潤滑剤の製造に好適である。
以下の実施例は、本発明を回答制限することなく説明するものである。
去廊泗 去施泗ユニ ビス−C18−ゲルベカーボネート C1,ゲルベアルコール[ゲルビトール(Getbitol) (商[)G16 、水酸価202、ケン化価6.2、ヘンケル社(Henkel KGaA)製]  1666g (6モル)を、撹拌機、内部温度計および蒸留カラムを備えた2 12の三つ首フラスコに導入し、次いでジメチルカーボネート446g (4, 95モル)およびナトリウムメチラート30重量%メタノール溶液38gを添加 した。混合物を窒素下で80°Cにて1時間加熱した。その後、反応温度を95 °Cに上昇させ、5時間かけて150℃に到達させ、過剰のジメチルカーボネー トおよびメタノールを含有する共沸物を留去した。次いで、生成した粗製のゲル ベカーボネートから残余のメタノールを水ジエツト真空ポンプで150’C以下 の温度にて除去した。最後に、生成物をトンジル(商標)30g (生成したゲ ルベカーボネートに対して1.5重量%に相当)と共に撹拌し、濾過によって精 製した。ビス−Clll−ゲルベカーボネートは、透明な液体の状態で得られた 。収量は、理論量の97%であった。
生成物の特性値。
水酸価:10.8 流動点:<−50°C 曇り点: <−50℃ 粘度 : 37 ll1pas 実施例2゜ ビス−Cto−ゲルベカーボネート C1゜ゲルベアルコール[ゲルビトール(Guerbitol) (商標)G2 0、水酸価166、ケン化価5、ヘンケル社(Henkel KGaA) !! ] 1690 g (5モル)を、ジメチルカーボネー1−371g (4,1 2モル)およびナトリウムメチラート30重量%メタノール溶液32gと、実施 例1と同様に反応させた。ビスーC倉。−ゲルベカーボネートは、透明な液体の 状態で得られた。収量は、理論量の96%であった。
生成物の特性値; 水酸価:5.7 流動点: −25°C 曇り点ニー28°C 粘度 : 62Il+pas 流動点オヨヒ曇り点は、DIN 51601およびDIN 1303015に従 って測定した。粘度は、ヘラプラー粘度計で測定した。
国際調査報告 +綿n−−−^−−−−− K丁/EP 91102292フロントページの続 き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号Cl0N 30:10 (72)発明者 アシシュマン、アヒムドイツ連邦共和国 ディー4006 エ ルクラード、キルヒベルク 25番 I

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.一般式(I)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(I)[式中、R1は12〜44の炭素原子 を有する分枝状アルキル基を示し、R2はR1と同意義または1〜12の炭素原 子を有する直鎖アルキル基を示す。]によって示されるゲルベカーボネート。
  2. 2.a)一般式(II)R1OH(II)[式中、R1は12〜44の炭素原子 を有する分枝状アルキル基を示す。]によって示されるゲルベアルコールを、ア ルカリ金属またはアルカリ土類金属の化合物の存在下で、一般式(III)、▲ 数式、化学式、表等があります▼(III)[式中、R3は1〜12の炭素原子 を有する直鎖アルキル基を示す。]によって示されるジアルキルカーボネートと 高温においてエステル交換し、b)エステル交換生成物を濾過材によって処理し 、次いで濾過することを特徴とするゲルベカーボネートの製造方法。
  3. 3.式中、R1が16〜20の炭素原子を有する分枝状アルキル基である一般式 (II)によって示されるゲルベアルコールを使用することを特徴とする請求項 2に記載の方法。
  4. 4.式中、R3がメチル基またはエチル基である一般式(III)によって示さ れるジアルキルカーボネートを使用することを特徴とする請求項2または3に記 載の方法。
  5. 5.アルカリ金属またはアルカリ土類金属の化合物として、アルカリ金属または アルカリ土類金属の水酸化物、アルコラート、カーボネートまたはヒドロキシカ ーボネートを使用することを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 6.アルカリ金属またはアルカリ土類金属の化合物をゲルベアルコールに対して 1〜10重量%の量で使用することを特徴とする請求項2〜5のいずれかに記載 の方法。
  7. 7.ゲルベアルコールおよびジアルキルカーボネートを1:10〜10:1のモ ル比で使用することを特徴とする請求項2〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 8.エステル交換を80〜290℃の温度で行うことを特徴とする請求項2〜7 のいずれかに記載の方法。
  9. 9.濾過材をゲルベカーボネートに対して0.1〜10重量%の量で使用するこ とを特徴とする請求項2〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 10.アルミナまたは層状ケイ酸塩を濾過材として使用することを特徴とする請 求項2〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 11.請求項1に記載のゲルベカーボネートの潤滑剤としての使用。
  12. 12.請求項2〜10のいずれかに記載の方法によって得られるゲルベカーボネ ートの潤滑剤としての使用。
JP3518702A 1990-12-15 1991-12-03 ゲルベカーボネート Pending JPH06503071A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4040154A DE4040154A1 (de) 1990-12-15 1990-12-15 Guerbetcarbonate
DE4040154.5 1990-12-15
PCT/EP1991/002292 WO1992010462A1 (de) 1990-12-15 1991-12-03 Guerbetcarbonate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06503071A true JPH06503071A (ja) 1994-04-07

Family

ID=6420448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3518702A Pending JPH06503071A (ja) 1990-12-15 1991-12-03 ゲルベカーボネート

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5387374A (ja)
EP (1) EP0563069B1 (ja)
JP (1) JPH06503071A (ja)
AT (1) ATE136880T1 (ja)
AU (1) AU8933291A (ja)
CA (1) CA2098497A1 (ja)
DE (2) DE4040154A1 (ja)
ES (1) ES2085494T3 (ja)
MX (1) MX9102553A (ja)
WO (1) WO1992010462A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017505781A (ja) * 2014-02-13 2017-02-23 ハンツマン ペトロケミカル エルエルシーHuntsman Petrochemical LLC ジアルキルカーボネート、それらの製造方法および使用

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4313948A1 (de) * 1993-04-28 1994-11-03 Henkel Kgaa Hydrauliköle mit verbesserter Dichtungsverträglichkeit
DE19531714B4 (de) * 1994-11-09 2006-03-16 Cognis Ip Management Gmbh Verfahren zur Herstellung seifen- und schwermetallarmer Guerbetalkohole
JP3824642B2 (ja) 1994-11-14 2006-09-20 ユニケマ・ケミー・ベー・ヴェー 潤滑剤
US5562851A (en) * 1994-12-21 1996-10-08 Exxon Chemical Patents Inc. Sulfur-containing carbonate reaction products as lubricating oil antiwear additives
DE19623383C2 (de) 1996-06-12 1999-07-01 Henkel Kgaa Verwendung von Fettstoffen als Siliconersatz zur Herstellung von kosmetischen und/oder pharmazeutischen Zubereitungen
JP2000512285A (ja) * 1996-06-12 2000-09-19 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン 化粧品および/または薬剤製剤
DE19623508C2 (de) * 1996-06-13 1998-08-20 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von Dialkylcarbonaten
JP2001072989A (ja) * 1999-09-08 2001-03-21 Minebea Co Ltd 高効率電動機用軸受
JP4464498B2 (ja) * 1999-09-08 2010-05-19 日本グリース株式会社 モータ用軸受グリース組成物
JP2001081492A (ja) * 1999-09-08 2001-03-27 Minebea Co Ltd 低トルク低騒音長寿命軸受
JP4406486B2 (ja) * 1999-11-13 2010-01-27 ミネベア株式会社 情報機器用転動装置
DE19962877A1 (de) * 1999-12-24 2001-06-28 Henkel Kgaa Haut- und Haarpflegemittel
DE10140846A1 (de) * 2001-08-21 2003-03-06 Cognis Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Dialkylcarbonaten
JP2008007469A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fujifilm Corp 炭酸エステル及びその製造方法、並びに、磁気記録媒体
EP1930311A1 (de) * 2006-12-08 2008-06-11 Cognis IP Management GmbH Dialkylcarbonate von verzweigten Alkoholen und ihre Verwendung
WO2010063780A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for preparing alkanediol and dialkyl carbonate
US9422469B2 (en) 2013-03-15 2016-08-23 Chevron U.S.A. Inc. Mixed carbon length synthesis of primary guerbet alcohols
US9605198B2 (en) 2011-09-15 2017-03-28 Chevron U.S.A. Inc. Mixed carbon length synthesis of primary Guerbet alcohols
US9840449B2 (en) 2012-03-21 2017-12-12 P2 Science, Inc. Guerbet alcohols and methods for preparing and using same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2758975A (en) * 1952-07-02 1956-08-14 Exxon Research Engineering Co Synthetic lubricants
US3574699A (en) * 1966-11-01 1971-04-13 Air Reduction Co Ltd Process for the preparation of divinyl carbonates
JPS6022698B2 (ja) * 1978-11-08 1985-06-03 日曹油化工業株式会社 ジアルキル炭酸エステルの製法
US4447365A (en) * 1981-11-19 1984-05-08 International Flavors & Fragrances Inc. 2-Ethyl hexyl and isobornyl methyl carbonates
US4395370A (en) * 1981-12-10 1983-07-26 International Flavors & Fragrances Inc. Branched chain alkenyl methyl carbonates, uses thereof in augmenting or enhancing the aroma of perfume compositions, colognes and perfumed articles and formate intermediates useful in preparing same
US4522765A (en) * 1983-07-08 1985-06-11 International Flavors & Fragrances Inc. Di(7-octenyl) carbonate
US4604242A (en) * 1984-03-19 1986-08-05 The Dow Chemical Company Preparation of dialiphatic, dialicyclic, or di(aryl-substituted aliphatic) carbonates
IT1230064B (it) * 1989-04-18 1991-09-27 Euron Spa Fluido lubrificante per la laminazione a freddo dell'acciaio.
DE4001237A1 (de) * 1990-01-18 1991-07-25 Basf Ag Stabilisierte waessrige alkyldiketenemulsionen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017505781A (ja) * 2014-02-13 2017-02-23 ハンツマン ペトロケミカル エルエルシーHuntsman Petrochemical LLC ジアルキルカーボネート、それらの製造方法および使用

Also Published As

Publication number Publication date
DE59107699D1 (de) 1996-05-23
ES2085494T3 (es) 1996-06-01
US5387374A (en) 1995-02-07
EP0563069A1 (en) 1993-10-06
AU8933291A (en) 1992-07-08
ATE136880T1 (de) 1996-05-15
CA2098497A1 (en) 1992-06-16
EP0563069B1 (de) 1996-04-17
DE4040154A1 (de) 1992-06-17
MX9102553A (es) 1992-06-01
WO1992010462A1 (de) 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06503071A (ja) ゲルベカーボネート
US2415389A (en) Alkoxy end-blocked siloxanes and method of making same
JPH10510284A (ja) 高オレイン酸低ステアリン酸植物油からの脂肪酸混合物とアルコールの合成エステル
US4506091A (en) Removal of catalyst residues from polyesters
US2681922A (en) Polymeric zirconium compounds and method of preparing same
JPH07500089A (ja) ポリオール化合物の製造方法
US4125549A (en) Process for the manufacture of cosmetic quality isooctyl neodecanoate
CA2113016A1 (en) Ester base oil for lubricant compounds and process of making an ester base oil from an organic reaction by-product
US4526725A (en) Catalyst composition and method for the manufacture of esters
RU2272022C2 (ru) Способ получения эфиров гидроксифенилкарбоновой кислоты
JP3204987B2 (ja) アルコキシシランの製法
GB2194944A (en) Preparation of unsaturated carboxylic acid esters
US2886600A (en) Process for producing isobutyl ethers
JP3143189B2 (ja) 香料組成物
US2542062A (en) Ether-esters of dihydroxystearic acid
US6060626A (en) Fluorine-containing ether compound
JP3202667B2 (ja) 含フッ素エーテル化合物及びそれからなるゲル化剤
US3313843A (en) Preparation of cinnamate esters
US3377377A (en) Complex ester lubricant
US2881208A (en) Di-tricyclodecane (5, 2, 1, 02, 6)-8, 8'-ether-4, 4'-dicarboxylic acid
US1775636A (en) Esters of alpha hydroxy-iso-butyric acid
JP4601861B2 (ja) モノグリセリドの製造法
US3055864A (en) Polysiloxane esters of hydrogenated bisphenol a
US3150165A (en) Non-catalytic hydrolysis of diesters of dicarboxylic acids to the monoesters
US3560569A (en) Preparation of gallic acid