JP4406486B2 - 情報機器用転動装置 - Google Patents

情報機器用転動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4406486B2
JP4406486B2 JP35960799A JP35960799A JP4406486B2 JP 4406486 B2 JP4406486 B2 JP 4406486B2 JP 35960799 A JP35960799 A JP 35960799A JP 35960799 A JP35960799 A JP 35960799A JP 4406486 B2 JP4406486 B2 JP 4406486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information equipment
rolling device
formula
carbon atoms
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35960799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001139969A (ja
Inventor
元治 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP35960799A priority Critical patent/JP4406486B2/ja
Priority to US09/537,989 priority patent/US6271182B1/en
Publication of JP2001139969A publication Critical patent/JP2001139969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4406486B2 publication Critical patent/JP4406486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6633Grease properties or compositions, e.g. rheological properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/48Esters of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M117/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular carboxylic acid or salt thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/12Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M135/14Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond
    • C10M135/18Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond thiocarbamic type, e.g. containing the groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • C10M137/10Thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/02Mixtures of base-materials and thickeners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/106Carboxylix acids; Neutral salts thereof used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/1206Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/129Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of thirty or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/14Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/1406Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/26Overbased carboxylic acid salts
    • C10M2207/2613Overbased carboxylic acid salts used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/26Overbased carboxylic acid salts
    • C10M2207/262Overbased carboxylic acid salts derived from hydroxy substituted aromatic acids, e.g. salicylates
    • C10M2207/2626Overbased carboxylic acid salts derived from hydroxy substituted aromatic acids, e.g. salicylates used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/32Esters of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/32Esters of carbonic acid
    • C10M2207/325Esters of carbonic acid used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/02Groups 1 or 11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • C10N2040/16Dielectric; Insulating oil or insulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • C10N2040/17Electric or magnetic purposes for electric contacts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンピュ−タのHDD(ハ−ドディスクドライブ)やFDD(フロッピ−デスクドライブ)記憶装置、CDD(コンパクトディスクドライブ)、MOD(光ディスクドライブ)、VTR(ビデオテープレコーダ)など、情報機器周辺で用いられているスピンドルモータに用いる軸受すなわち転動装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】
一般に、コンピュ−タのHDD(ハ−ドディスクドライブ)やFDD(フロッピ−デスクドライブ)記憶装置、CDD(コンパクトディスクドライブ)、MOD(光ディスクドライブ)、VTR(ビデオテープレコーダ)など、情報機器周辺に用いられる軸受に対する要求性能としては、トルクが小さいこと、音響性能が優れていること、長寿命であること、グリースの発塵(飛散)が少ないこと、などが挙げられる。
とくに、清浄な雰囲気下で使用されるこれらの情報機器では、回転時に軸受内部より飛散するガス状の油やグリースの微小な粒子が、ディスク等の表面を汚染し誤作動の原因になるため、飛散量を抑えることが重要な事とされ、本発明者等も種々研究してきた。
最近、さらに非常に重要な問題としてクローズアップされてきた問題として、とくに情報機器に用いられている転がり玉軸受、ころベアリング等の転動装置が、情報機器の搬出や搬入、または、情報機器の携帯の際に生じる5〜10ヘルツ程度の低い周波数の震動により、軸受内のボール又はころとのレース面が損傷を受け劣化するフレッチングという現象が問題になっている。
フレッチングが起きると、転がり玉軸受あるいはころベアリングの音響特性が悪くなるばかりか、情報機器の性能そのものにも悪影響を及ぼす。
本発明者等は、飛散量を押さえた高性能長寿命という特性と共に、フレッチングを起こさない特性を有する情報機器用転動装置を提供する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
我々は、コンピュ−タのHDD(ハ−ドディスクドライブ)やFDD(フロッピ−デスクドライブ)記憶装置、CDD(コンパクトディスクドライブ)、MOD(光ディスクドライブ)、VTR(ビデオテープレコーダ)など、情報機器周辺に用いられる軸受に対して要求される性能すなわち、トルクが小さいこと、音響性能が優れていること、長寿命であること、高速回転においても、発塵(飛散)が少ないこと等の情報機器特有の特性を満足させつつ、フレッチングを起こさない特性を兼ね備えた情報機器用転動装置を開発することを目的としている。
【0004】
なお、本発明において、情報機器用転動装置というのは、コンピュ−タのHDD(ハ−ドディスクドライブ)やFDD(フロッピ−デスクドライブ)記憶装置、CDD(コンパクトディスクドライブ)、MOD(光ディスクドライブ)、VTR(ビデオテープレコーダ)など情報機器周辺で用いられているスピンドルモータ等の軸受をいう。
本発明の代表的な軸受のひとつである転がり玉軸受を図1に示す。
図1において、(イ)〜(ホ)は本発明の抽象概念を表し、(イ)は外方部材、(ロ)は内方部材、(ハ)は第一の接触面、(ニ)は第二の接触面、(ホ)は転動体を表している。
より具体的には、1は外輪、2は玉、3は内輪、4は内輪面取り、5は保持器(リテーナ)、6は外輪面取り、7はシールド、8はスナップリングである。
また、dは内径、Liは内輪肩径、Doは外輪肩径、Dは外径である。
軸受空間容積とは、内外輪とシールドによって囲まれた空間容積よりボール、リテーナの体積を引いた残部空間容積をいう。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、基油として炭酸エステル及び、増ちょう剤としてリチウム石けんを含むグリース組成物に、一般式(ii)
【化6】
Figure 0004406486
(式中、R、R、R及びRは、それぞれ炭素数が1〜24のアルキル基、または、炭素数が6〜30のアリール基である。)
で表わされるモリブデンジチオホスフェート及び/又は一般式(iii)
【化7】
Figure 0004406486
(式中、R、R、R、Rは炭素数1〜24のアルキル基であり、XはO又はSである。)
で表わされるモリブデンジチオカーバメートから選ばれる有機モリブデン化合物の1種又は2種以上を添加したグリース組成物を封入した転動装置が情報機器用軸受としての特性が優れ、かつ、フレッチングを起こさないことを見出して、本発明を完成するに至った。
基油として、一般式(i)
【化8】
Figure 0004406486
(R、R′は炭素数13〜15の分岐状アルキル基であり、同一であっても異なっていても良い。)
で示される炭酸エステル化合物を用いたグリースを封入した転動装置は、高速回転においても、トルクが小さいこと、音響性能が優れていること、長寿命であること、発塵(飛散)が少ないこと等の情報機器特有の特性を満足させつつ、かつ、フレッチングを起こさない特性を兼ね備えた優れた情報機器用転動装置として用いることが出来た。
本発明の情報機器用転動装置に封入するグリースの基油である炭酸エステルは、前記の(i)で示されるものであるが、R及びR‘は炭素数13〜15の分岐状アルキル基であれば良く、同一であっても異なっていても良い。具体例には、次の式(v)(vi)(vii)で示される。
【化9】
Figure 0004406486
【化10】
Figure 0004406486
【化11】
Figure 0004406486
本発明の情報機器用転動装置に封入するグリース組成物は、炭酸エステルを70〜95質量部およびリチウム金属塩5〜30質量部が望ましい配合割合である。
リチウム金属塩が5質量部未満では、混和ちょう度が軟らかくなり、軸受回転時に漏洩または飛散し、HDD,FDD等を汚染する恐れがある。
一方、30質量部を越えると硬くなりすぎて、軸受内部でのグリースの流動性が悪くなり、潤滑不良の原因となる恐れがあるので好ましくない。
さらに、本発明の情報機器用転動装置に封入するグリース組成物は、第三の成分として通常グリース組成物に用いられている添加剤すなわち、酸化防止剤、防錆剤等を併用することができる。
本発明の情報機器用転動装置に封入するグリース組成物中のモリブデンジチオホスフェート及びモリブデンジチオカーバメートから選ばれる有機モリブデン化合物の1種又は2種以上の添加量は、グリース組成物の0.5質量%〜5質量%とくに1質量%〜3質量%が望ましい。
本発明において、転動装置に用いた外方部材、内方部材及び転動体の材質は、高性能クロム軸受鋼、耐食性の高いマルテンサイト系ステンレス鋼を用いた。高性能クロム軸受鋼としては、高品位の真空脱ガス高性能クロム軸受鋼(JISG4805SUJ2、AISI/SAE52100)があり、マルテンサイト系ステンレス鋼としては、DD400、SUS440C(JISG430344C、AISI440C)がある。
また、転動体の材料としては、上記のほかに、チッ化ホウ素系のセラミックスがある。
【0006】
【本発明の実施の形態】
本発明の好適な実施の形態を、以下に示す。
(1) 外方部材と内方部材との間に転動体を配設し、転動体は外方部材との接触面である第一の接触面と、内方部材との接触面である第二の接触面とに対して転動する転動装置において、
一般式(i)
【化12】
Figure 0004406486
(R、R´は炭素数13〜15の分岐状アルキル基であり、同一であっても異なっていても良い。)
で示される基油としての炭酸エステル化合物と、増ちょう剤としてリチウム石けんを含むグリース組成物に、一般式(ii)
【化13】
Figure 0004406486
(式中、R、R、R及びRは、それぞれ炭素数が1〜24のアルキル基、または、炭素数が6〜30のアリール基である。)
で表わされるモリブデンジチオホスフェート及び/又は一般式(iii)
【化14】
Figure 0004406486
(式中、R、R、R、Rは炭素数1〜24のアルキル基であり、XはO又はSである。)
で表わされるモリブデンジチオカーバメートから選ばれる有機モリブデン化合物の1種又は2種以上を添加したグリ−ス組成物を封入したことを特徴とする情報機器用転動装置。
(2) 基油として、一般式(i)及び(iv)
【化15】
Figure 0004406486
(R、R‘は下記の一般式<iv>で表される分岐状アルキル基であり、同一であっても異なっていても良い。ただし、n=13〜15、m=0〜6である。)
【化16】
Figure 0004406486
で示される炭酸エステル化合物を用いた上記(1)に記載された情報機器用転動装置。
(3) 転動体が球体である上記(1)または上記(2)に記載された情報機器用転動装置。
(4) 転動体が円筒体である上記(1)または上記(2)に記載された情報機器用転動装置。
【0007】
(5) 基油として、一般式(i)及び(iv)
【化17】
Figure 0004406486
(R、R‘は下記の一般式(iv)で表される分岐状アルキル基であり、同一であっても異なっていても良い。ただし、n=13〜15、m=0〜6である。)
【化18】
Figure 0004406486
で示される炭酸エステル化合物70〜95質量部と、リチウム石けん5〜30質量部とからなるグリース組成物を封入する上記(1)ないし上記(4)のいずれかひとつに記載された情報機器用転動装置。
(6) リチウム石けんが、水酸化リチウムと炭素数10以上の高級脂肪酸または1個以上の水酸基を有する炭素数10以上の高級ヒドロキシ脂肪酸とから合成されたリチウム金属塩である上記(1)ないし上記(5)のいずれかひとつに記載された情報機器用転動装置。
(7) 複数の増ちょう剤を添加した上記(1)ないし(6)のいずれかひとつに記載された情報機器用転動装置。
(8) 第4の成分を含む上記(1)ないし上記(7)のいずれかひとつに記載された情報機器用転動装置。
(9) モリブデンジチオホスフェート及びモリブデンジチオカーバメートから選ばれる有機モリブデン化合物の1種又は2種以上の添加量は、グリース組成物の0.5質量%〜5質量%とくに1質量%〜3質量%である上記(1)ないし上記(8)のいずれかひとつに記載された情報機器用転動装置。
【0008】
【実施例】
実施例により本発明を更に詳細に説明する。
<グリース製造例>
まず、情報機器用転動装置に用いる典型的なグリース組成物の例である実施例1〜8について説明する。
一般式(i)において、Rが化学式(vi)及びR‘が化学式(vii)で表される分岐状アルキルを持つ化学式(viii)
【化19】
Figure 0004406486
で示される炭酸エステル(以下炭酸エステル油Aという)と、ステアリン酸リチウム及び/または12ヒドロキシステアリン酸リチウムとの合計が100質量%になるように、表1に示す割合で混合し、全体が液体になるまで撹拌しながら220℃〜230℃に加熱した。これをステンレス容器に厚さ3〜5mmになるように流し込み、80℃以下に冷却した後、有機モリブデン化合物としてモリブデンジチオフォスフェート及び又はモリブデンジチオカーバメイトを添加する。三本ロ−ルで均質化することによりグリース組成物を得た。
同様にして、炭酸エステルとリチウム石けん成分と有機モリブデンの他に、アルキルジフェニルエ−テルまたはポリオ−ルエステルを用いて表1の配合割合により、実施例7及び実施例8のグリース組成物を得た。
【0009】
(比較グリース製造例)
また、比較のために、基油と増ちょう剤が知られている二種類の市販のグリースについて、比較例1、2として示した。表2において、+の記号は配合されている成分を示す。
さらに、基油及びリチウム石けんを表2に示す配合割合で、実施例と同様にしてグリース組成物を得て、比較例3、4、として示した。
実施例及び比較例のグリース組成物に対して、ともに以下に示す混和ちょう度、滴点およびモータ特性試験を同じ条件で行った。
【0010】
混和ちょう度は、JIS K2220 5.3を、滴点は、JIS K2220 5.4をそれぞれ用いて求めたものである。
モータ特性試験は、スピンドルモータに被検体であるグリース組成物を封入した軸受を組み込み、常温にて5,400rpmで回転させて行い、発生するノイズ、蒸発(飛散)量、回転トルクについて測定した。
ノイズは、モータ回転時にモータのハブ端面より1mの所でマイクロホンにより測定した。
蒸発(飛散)量は、回転前後のモータの重量を測定し、その差により求めた。
トルクは、モータ回転時の電流値を電流計により測定し、またトルク安定性として最大電流値と最小電流値との差により求めた。
各々の評価項目につき、情報機器用等軸受グリース組成物に要求される性能に従った判定結果を、表4に示した。
ノイズは小さいものほど、蒸発(飛散)量は少ないものほど、トルクは低いものほど、トルク安定性は変動の少ないものほど優れている。
評価は次の3段階で評価した。
○は、良好
△は、普通
×は、劣っている。
グリース組成物を軸受空間容積の10〜15Vol%充填した転がり玉軸受に9ヘルツの震動と29.3ラジアン/Secの角加速度を与えながら、発生する音を60分間測定した。
その結果を表3に示す。
また、情報機器用軸受としての総合評価を優良可不可の4段階で、表4に示す。
【0011】
【表1】
Figure 0004406486
注)StLi :ステアリン酸リチウム
120H St−Li :12ヒドロキシステアリン酸リチウム
ADE :アルキルジフェニルエ−テル
POE :ポリオ−ルエステル油
【0012】
【表2】
Figure 0004406486
注)Na−Complex :ナトリウムコンプレックス石けん
120H St−Li :12ヒドロキシステアリン酸リチウム
POE :ポリオ−ルエステル油
なお、表1、表2において示した基油粘度の単位は、mm/Sである。
【0013】
【表3】
Figure 0004406486
【0014】
【表4】
Figure 0004406486
【0015】
【本発明の効果】
本発明の情報機器用軸受は、表1〜表4に示すように、蒸発(飛散)が少なく、ノイズが低く、低トルク性であって、しかもトルクが安定しているばらりか、フレッチングが起きないことが判った。
【0016】
【図面の簡単な説明】
図1は、代表的な情報機器用軸受の断面図である。
【符号の説明】
1 外輪
2 玉
3 内輪
4 内輪面取り
5 保持器
6 外輪面取り
7 シールド
8 スナップリング

Claims (4)

  1. 外方部材と内方部材との間に転動体を配設し、転動体は外方部材との接触面である第一の接触面と、内方部材との接触面である第二の接触面とに対して転動する転動装置において、
    一般式(i)
    Figure 0004406486
    (R、R´は炭素数13〜15の分岐状アルキル基であり、同一であっても異なっていても良い。)
    で示される基油としての炭酸エステル化合物と、増ちょう剤としてリチウム石けんを含むグリース組成物に、一般式(ii)
    Figure 0004406486
    (式中、R、R、R及びRは、それぞれ炭素数が1〜24のアルキル基、または、炭素数が6〜30のアリール基である。)
    で表わされるモリブデンジチオホスフェート及び/又は一般式(iii)
    Figure 0004406486
    (式中、R、R、R、Rは炭素数1〜24のアルキル基であり、XはO又はSである。)
    で表わされるモリブデンジチオカーバメートから選ばれる有機モリブデン化合物の1種又は2種以上を添加したグリ−ス組成物を封入したことを特徴とする情報機器用転動装置。
  2. 基油として、一般式(i)及び(iv)
    Figure 0004406486
    (R、R‘は下記の一般式<iv>で表される分岐状アルキル基であり、同一であっても異なっていても良い。ただし、n=13〜15、m=0〜6である。)
    Figure 0004406486
    で示される炭酸エステル化合物を用いた請求項1に記載された情報機器用転動装置。
  3. 転動体が球体である請求項1または請求項2に記載された情報機器用転動装置。
  4. 転動体が円筒体である請求項1または請求項2に記載された情報機器用転動装置。
JP35960799A 1999-11-13 1999-11-13 情報機器用転動装置 Expired - Fee Related JP4406486B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35960799A JP4406486B2 (ja) 1999-11-13 1999-11-13 情報機器用転動装置
US09/537,989 US6271182B1 (en) 1999-11-13 2000-03-29 Rolling device for information apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35960799A JP4406486B2 (ja) 1999-11-13 1999-11-13 情報機器用転動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001139969A JP2001139969A (ja) 2001-05-22
JP4406486B2 true JP4406486B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=18465368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35960799A Expired - Fee Related JP4406486B2 (ja) 1999-11-13 1999-11-13 情報機器用転動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6271182B1 (ja)
JP (1) JP4406486B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001335792A (ja) * 2000-03-21 2001-12-04 Nsk Ltd 潤滑グリース組成物及びそれを用いた転がり軸受、転動装置
US6482779B2 (en) * 2000-03-21 2002-11-19 Nsk Ltd. Lubricating grease composition and rolling apparatus comprising same
JP3978998B2 (ja) * 2000-11-14 2007-09-19 日本精工株式会社 転がり軸受
JP4244565B2 (ja) * 2002-05-21 2009-03-25 ミネベア株式会社 セルフアブソーブ機能軸受の製造方法及びそれにより得られた軸受の用途
JPWO2004018594A1 (ja) * 2002-08-21 2005-12-08 シチズン時計株式会社 精密機器用グリース組成物およびこれを用いた時計
JP4595389B2 (ja) * 2003-12-24 2010-12-08 日本精工株式会社 一方向クラッチ内蔵型回転伝達装置
JP4865380B2 (ja) * 2006-03-30 2012-02-01 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 グリース組成物
WO2013141959A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 The Timken Company Anti-fretting additives for non-lubricated contact surfaces

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2739127A (en) * 1952-07-02 1956-03-20 Exxon Research Engineering Co Lubricating grease containing organic carbonates
US2758975A (en) * 1952-07-02 1956-08-14 Exxon Research Engineering Co Synthetic lubricants
US2871191A (en) * 1952-10-17 1959-01-27 Socony Mobil Oil Co Inc Greases stabilized with organic carbonates
US3642858A (en) * 1969-02-12 1972-02-15 Dow Chemical Co Carbonate synthesis from alkylene carbonates
IT1230064B (it) * 1989-04-18 1991-09-27 Euron Spa Fluido lubrificante per la laminazione a freddo dell'acciaio.
DE4040154A1 (de) * 1990-12-15 1992-06-17 Henkel Kgaa Guerbetcarbonate
US5348402A (en) * 1992-01-27 1994-09-20 Mcgill Manufacturing Co., Inc. Bearing with specially shaped lands
JP3645592B2 (ja) * 1994-09-09 2005-05-11 松下電器産業株式会社 陰極線管部品用プレス成型油及びそれを用いたプレス成型品の処理方法
JP3402407B2 (ja) * 1994-10-05 2003-05-06 昭和シェル石油株式会社 トリポード型等速ジョイント用グリース
JP3320569B2 (ja) * 1994-10-21 2002-09-03 協同油脂株式会社 等速ジョイント用グリース組成物
EP0773280B1 (en) * 1995-11-13 2002-10-09 Kyodo Yushi Co., Ltd. Grease composition for constant velocity joints
JP4031543B2 (ja) 1996-12-17 2008-01-09 日本精工株式会社 転がり軸受
JPH10339326A (ja) 1997-06-06 1998-12-22 Nippon Seiko Kk ハードディスクドライブ用転がり軸受
JPH1113769A (ja) 1997-06-20 1999-01-22 Nippon Seiko Kk ハードディスクドライブ用転がり軸受
US6022835A (en) * 1997-10-22 2000-02-08 Shell Oil Company Lubricating composition

Also Published As

Publication number Publication date
US6271182B1 (en) 2001-08-07
JP2001139969A (ja) 2001-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3324628B2 (ja) 低発塵性グリース組成物
JP4406486B2 (ja) 情報機器用転動装置
US20020107150A1 (en) Lubricant composition and bearing
US6500788B2 (en) Lubricating grease composition
JP3794541B2 (ja) 情報機器用軸受グリース組成物
JP2001316687A (ja) 流体軸受用潤滑油及びそれを用いた流体軸受
EP0987312B1 (en) Bearing grease composition
JP2004091764A (ja) グリース組成物,転がり軸受,及び電動モータ
JP3290752B2 (ja) グリース組成物
JP2001139979A5 (ja)
JP2001003074A (ja) ころがり軸受封入用グリース
JPH08270747A (ja) 直動装置
JP4282289B2 (ja) 流体軸受用潤滑油及びそれを用いた流体軸受
JP2003231893A (ja) グリース組成物、転がり軸受及びスピンドルモータ
JP3385458B2 (ja) スピンドルモータ
JP2004352953A (ja) グリース組成物及び転動装置
JP2001081492A (ja) 低トルク低騒音長寿命軸受
JP2004323541A (ja) グリース組成物の製造方法,グリース組成物,及び転動装置
JP2004043719A (ja) グリース組成物,転がり軸受,及び電動モータ
JP2002080879A (ja) 導電性グリース
JP7381786B2 (ja) 転がり軸受、ピボットアッシー軸受、およびディスク駆動装置
JP2002235759A (ja) 転がり軸受
JP2007002140A (ja) グリース組成物および転がり軸受
JP2000230184A (ja) 転動装置
JP2002276675A (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091029

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees