JPH06502435A - ガラス表面を被覆するための放射線硬化可能なオリゴマーの製造法 - Google Patents

ガラス表面を被覆するための放射線硬化可能なオリゴマーの製造法

Info

Publication number
JPH06502435A
JPH06502435A JP3513482A JP51348291A JPH06502435A JP H06502435 A JPH06502435 A JP H06502435A JP 3513482 A JP3513482 A JP 3513482A JP 51348291 A JP51348291 A JP 51348291A JP H06502435 A JPH06502435 A JP H06502435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
radiation
curable
weight
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3513482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2509409B2 (ja
Inventor
ヒンツェ―ブリューニング,ホルスト
シュンク,シュテファン
Original Assignee
ビーエーエスエフ ラッケ ウント ファルベン アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーエーエスエフ ラッケ ウント ファルベン アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ビーエーエスエフ ラッケ ウント ファルベン アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH06502435A publication Critical patent/JPH06502435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509409B2 publication Critical patent/JP2509409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/32Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with synthetic or natural resins
    • C03C17/322Polyurethanes or polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/106Single coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/1065Multiple coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/4812Mixtures of polyetherdiols with polyetherpolyols having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4887Polyethers containing carboxylic ester groups derived from carboxylic acids other than acids of higher fatty oils or other than resin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/6725Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen containing ester groups other than acrylate or alkylacrylate ester groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8141Unsaturated isocyanates or isothiocyanates masked
    • C08G18/815Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/8158Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8175Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen with esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one group containing active hydrogen

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ガラス表面を被覆するための放射線硬化可能な液状被覆材料 本発明の対象は、 a)3〜4個の官能基および数平均分子量500〜4000を有する少なくとも 1つのヒドロキシ官能性化合物および/またはアミノ官能性化合物、b)1分子 当たり2個のヒドロキシル基および/またはアミノ基を有しかつ数平均分子量2 00〜4000を有する少な(とも1つの化合物、 c)1分子当たり1個の活性水素原子を有する1つの基を有しかつ数平均分子量 116〜1000を有する少なくとも1つのモノエチレン性不飽和化合物および d)少なくとも1つの脂肪族ジイソシアネートおよび/または指環式ジイソシア ネートから得ることができる、1分子当たり多数のエチレン性不飽和末端基およ び多数のウレタン基および/または尿素基を有する放射線硬化可能なオリゴマー である。
更に、本発明の対象は、この放射線硬化可能なオリゴマーを含有する放射線硬化 可能な被覆材料、ならびにこの被覆材料を使用することによりガラス表面、殊に 光ガラス繊維を被覆する方法である。光ガラス繊維は、光導波路繊維として通信 の分野で絶えず躍進する重要性を有している。この使用目的にとって、ガラス表 面を湿潤性および摩耗から保護することは、必ずしも必要なことではない。従っ て、ガラス繊維は、直接その製造に続いて少なくとも1つの保護ラッカ一層を備 えている。
即ち、例えば欧州特許第114982号明細書の記ffiカら、ガラス繊維に差 当たり弾性ではあるが僅かに硬質で僅かに靭性の緩衝層(プライマー)を備えさ せ、その後に高い硬さおよび靭性を有する放射線硬化可能な被覆ラッカーを塗布 することは、公知である。2層構造は、機械的応力の場合ならびに低い温度の場 合にガラス繊維の良好な保護を保証する。
プライマーとしては、欧州特許第114982号明細書の記載によれば、線状ウ レタンアクリレートを基礎とする放射線硬化可能な被覆剤が使用される。被覆ラ ッカーとしては、線状ウレタンアクリレート、ジエチレン系不飽和エステル、ビ スフェノールのジグリシジルエーテルおよびモノエチレン系不飽和単量体(但し 、この単量体から得られた単独重合体のガラス転移温度は55℃を上廻っている )を基礎とする放射線硬化可能な被覆剤を使用することができる。
更に、また欧州特許出願公開第223086号明細書の記載から、光ガラス繊維 を被覆するための放射線硬化可能な被覆剤が公知である。この被覆剤は、請求の 範囲の上位概念に記載された放射線硬化可能なオリゴマーを結合剤として含有す る。
この欧州特許出願公開第223086号明細書に記載された放射線硬化可能な被 覆剤は、被覆ラッカーとして使用されるかまたは単層ラッカーとして使用される 。これに対して、この被覆剤は、硬化された被膜の高すぎるE弾性率の値のため にプライマーとしては不適当である。
また、光ガラス繊維を被覆するための放射線硬化可能な被覆材料は、欧州特許出 願公開第209641号明細書にも記載されている。この被覆材料は、多官能性 核を基礎とするアクリレート末端基を有するポリウレタンオリゴマーを結合剤と して含有する。この被覆材料は、プライマーとしても被覆ラッカーとしても使用 することができる。また、単層の加工も可能である最後に、例えば欧州特許出願 公開第208845号明細書、欧州特許出願公開第167199号明細書、欧州 特許出願公開第204161号明細書、欧州特許出願公開第204160号明細 書および欧州特許出願公開第250631号明細書の記載から、線状ウレタンア クリレートを結合剤として含有する、光ガラス繊維を被覆するための放射線硬化 可能な被覆材料が公知である。この被覆材料は、不満足な老化挙動を示すという 欠点を有する。更に、被膜の機械的性質、殊に弾性率は、長時間の負荷の場合に はなお改善の必要を要する。
本発明の課題は、公知の被覆材料と比較して改善された性質を有する被膜を生じ る、ガラス表面、殊に光ガラス繊維を被覆するための放射線硬化可能な被覆材料 を提供することである。殊に、硬化された被膜は、改善された老化挙動、ひいて は被覆されたガラス繊維の高められた長時間安定性を示すはずである。更に、硬 化された被膜は、水の吸着および脱着の際に改善された挙動を示すはずである。
このことは、殊に被覆された繊維の光学的減衰にとって重要なことである。更に 、硬化された被膜は、低い温度の場合にも良好な緩衝作用を示すはずである。こ のことは、被膜の機械的性質が温度が低下してもあまり劣化しないことを意味す る。殊に、E弾性率の値は、温度が低下しても殆ど無視してもよい程度に上昇す るにすぎない。この場合、被覆材料は、できるだけ迅速に硬化するはずである。
更に、生じる被膜は、貯蔵もしくは老化の際にできるだけ僅かな水素の発生を示 すはずであり、ならびにガラス表面に対して良好な付着を示すはずである。
この課題は、意外なことに、 a)3〜4個の官能基および数平均分子量500〜4000を有する少なくとも 1つのヒドロキシ官能性化合物および/またはアミノ官能性化合物、b)1分子 当たり2個のヒドロキシル基および/また要 はアミノ基を有しかつ数平均分子 量200〜4000を有する少なくとも1つの化合物、 % C)1分子当たり1個の活性水素原子を有する1つの乞 基を有しかつ数平 均分子量116〜1000を有すす る少なくとも1つのモノエチレン性不飽和 化合物および i d)少なくとも1つの脂肪族ジイソシアネートおよび/または脂環式ジイソ シアネートから得ることができる、1分子当たり多数のエチレン性不飽和末端基 および多数のウレタン基および/または尿素基を有する放射線硬化可能なオリゴ マーによって解決される。
[放射線硬化可能なオリゴマーは、 成分a −dを、 1、成分a対成分すのモル比が0.1:1〜1.1+1、有利に0.1〜0.8 であり、 2、成分C対成分aのモル比が2.0:1〜1o:1、有利に2,5〜10であ り、かつ 3、成分dのイソシアネート基対成分a −Cの総和のヒドロキシル基および/ またはアミノ基の当量比が0.9〜1.0であるような量で使用することによっ て特徴付けられる。
更に、本発明は、この放射線硬化可能なオリゴマーを含有する放射線硬化可能な 被覆材料、ならびにこの被覆材料を使用することによりガラス表面、殊に光ガラ ス繊維を被覆する方法に関する。
本発明によるオリゴマーを基礎とする放射線硬化可能な被覆材料が従来の被膜に 比較して改善された老化挙動を有する被膜を生じ、したがってこの被覆材料で被 覆されたガラス繊維が高められた長時間安定性を有することは、驚異的なことで あり、かつ予想することができなかった。その上、本発明による被覆材料から得 られた被膜は、水の吸着および脱着の際に従来の被膜と比較して改善された挙動 を示す。更に、低い温度の場合にも被膜の818作用が良好であることは好まし い。それというのも、所謂微少な曲げの問題が解決されるからである。更に、本 発明による被膜は、例えば使用目的に適した引張強さおよび伸びのような良好な 機械的性質、ならびに貯蔵もしくは老化の際の僅かな水素発生を示す。最後に、 本発明による被膜は、ガラス表面上での良好な付着を示す。
次に、まず差当たり本発明による放射線硬化可能なオリゴマーについて詳説する : オリゴマーを製造するための成分aとして、3〜4個、有利に3個の官能基を有 するヒドロキシ官能性化合物および/またはアミノ官゛能性化合物は適当である 。これらの化合物は、500〜4000、有利に750〜2000の数平均分子 量を有する。
適当な化合物の例は、例えばエトキシル化トリオールおよびプロポキシル化トリ オール、有利にエトキシル化トリオール、特に有利に1000以上の数平均分子 量を有するもののようなポリオキシアルキル化トリオールである。トリオールと して、例えばグリセリンまたはトリメチロールプロパンは適当である。
また、例えばポリアルコキシル化トリオールから誘導されたアミノ官能性化合物 のような相応するアミノ官能性化合物も適当である。例は、ジエツフアミン(J EFFAMIN (登録商標))の名称でテキサコ社(Texac。
)から入手できる製品、例えばジェッフアミン(JEFF口IN(登録商標)) 、T 403、T 3000.T5000、C346、DU 700およびBu D2000である。
、:: の場1アミノ官能性化合物は、第17ミノ基ならびに第27ミノ基を存 することができる。
それとともに、アミノ基ならびにヒドロキシル基を有する化合物も適当である。
 成分すとして、1分子当たり2個のヒドロキシル基および/またはアミノ基を 有する化合物は適当である。この化合物は、200〜4000、有利に600〜 2000の数平均分子量を有する。
適当な化合物すの例は、ポリオキシアルキレングリコールおよびポリオキシアル キレンジアミンであり、コノ場合1〜6個のC原子を有するアルキレン基は有利 である。即ち、例えば1000.1500.2000または2500の数平均分 子量を有するポリオキシエチレングリコールならびに相応する分子量を有するポ リオキシプロピレングリコールおよびポリテトラメチレングリコールは適当であ る。また、例えばブタンジオール、ヘキサンジオール等のエトキシル化誘導体も しくはプロポキンル化誘導体のようなポリエトキシル化ジオールおよびポリプロ ポキシル化ジオールは使用してもよい。更に、例えば既に記載したグリコールヲ シカルボン酸、有利に例えばヘキサヒドロフタル酸、アジピン酸、アゼライン酸 、セバシン酸およびグルタル酸および/またはこれらのアルキル置換された誘導 体のような脂肪族ジカルボン酸および/または脂環式ジカルボン酸と反応させる ことによって得ることができるポリエステルジオールを使用することもできる。
また、この酸の代わりに、酸の無水物も存在する場合には使用してもよい。
ポリカプロラクトンジオールも使用可能である。この生成物は、例えばε−カプ ロラクトンをジオールと反応させることによって得られる。このような生成物は 、米国特許第3169945号明細書に記載されている。
この反応によって得られるポリラクトンジオールは、末端位のヒドロキシル基の 存在を示し、かつラクトンから誘導される繰り返しポリエステル含量を示す。
この繰り返し分子含量は、式: 〔式中、nは有利に4〜6であり、R−置換基は水素原子、アルキル基、シクロ アルキル基またはアルコキシ基であり、この場合置換基は、12個を上廻る炭素 原子を有さず、置換基の炭素原子の全体数は、ラクトン環中で12を上廻らない 〕に相当する。
出発物質として使用されるラクトンは、任意のラクトンまたはラクトンの任意の 組合せであることができ、この場合このラクトンは、少なくとも6個の炭素原子 、例えば6〜84Iの炭素原子を環中に有し、かつこの場合少なくとも2個の水 素置換基は、炭素原子に接して存在している。出発物質として使用されるラクト ンは、次に一般式: 〔式中、nおよびRは既に記載した意味を有する〕によって表わすことができる 。本発明の場合にポリエステルジオールの製造に有利なラクトンは、nが4の値 を有するようなカプロラクトンである。最も多くの場合に有利なラクトンは、n が4の値を有しかつ全てのR置換基が水素原子であるような置換ε−カプロラク トンである。このラクトンは、特に有利である。それというのも、このラクトン は、大量に提供され、かつ顕著な性質を何する被膜を生じるからである。更に、 種々の別のラクトンも単独で利用することもできるし、組合せ物で利用すること もできる。ラクトンとの反応に適当な脂肪族ジオールの例は、カルボン酸との反 応に関して既に上記したジオールである。
勿論、成分すとして、相応するジアミンならびに0できる。適当な化合物の例は 、ジェッフアミン(JEFF口IN@)D 230.D 400、D 2000 、D4000、ED 2001およびED 4000の名称でテキサコ社(Te xaco)から入手できる製品である。
有利には、成分すとして、 bl)少なくとも1つのポリエーテルジオール0〜90モル%と、 bz)bz1)少な(とも1つのポリエーテルジオールb22)少なくとも1つ の脂肪族ジカルボン酸および/または脂環式ジカルボン酸および b2a)1分子当たり1!のエポキシ基および8〜21個のC原子を有する少な (とも1つの脂肪族飽和化合物からなる少な(とも1つの変性ポリエーテルジオ ール10〜100モル%とからなる混合物が使用され、この場合成分b1および bzの含量の総和ならびに成分b21〜b23の含量の総和は、それぞれ100 モル%である。
常法により変性ポリエーテルジオールを得るために、成分b 21””’ b  23は、成分b21のOH基対成分b22のカルボキシル基の当量比が045〜 0.55、有利に0.5であり、かつ成分b23のエポキシ基対成分b22のカ ルボキシル基の当量比が0.45〜0,55、有利に0.5であるような量で使 用される。
適当なポリエーテルジオールb1およびbz1の例は、既に記載したポリオキシ アルキレングリコールであり、この場合アルキレン基は、1〜6個のC原子を有 する。この場合、有利には、成分b1として、数平均分子量600〜2000を 有するポリオキシプロピレングリコールが使用される。成分b21としては、有 利に数平均分子量>1000を有するポリオキシブチレングリコール(ポリ−T HF)が使用される。
成分b22としては、有利に、例えばヘキサヒドロフタル酸のような1分子当た り8〜36個のC原子を有する脂肪族ジカルボン酸ならびに脂環式ジカルボン酸 が使用される。成分b23としては、例えばエポキシ化ビニルシクロヘキサン化 合物、エポキシ化モノオレフィン系不飽和脂肪酸および/またはポリブタジェン が適当である。
有利には、成分b23として、例えばベルサチツク酸のグリシジルエステルのよ うな分子鎖状モノカルボン酸のグリシジルエステルが使用される。
エチレン系不飽和基をポリウレタンルオリゴマ−中に導入するために、モノエチ レン系不飽和化合物は、116〜1000、有利J:116〜40017)数平 均分子量を有する、活性水素原子を有する基と一緒に使用される。適当な成分C の例としては、例えばヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアク リレート、ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキシアミルアクリレート、ヒ ドロキシへキシルアクリレート、ヒドロキシオクチルアクリレートのようなエチ レン系不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキルエステル、ならびにメタクリル酸 、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、クロトン酸およびイソクロトン酸の相応 するとドロキシアルキルエステルが挙げられ、この場合には、勿論、アクリル酸 のヒドロキシアルキルエステルが有利である。
更に、成分Cとしては、カプロラクトンと、エチレン系不飽和カルボン酸の上記 のヒドロキシアルキルエステルとからなる付加物が適当である。有利には、30 0〜1000の数平均分子量を有するアクリル酸のヒドロキシアルキルエステル の付加物が使用される。
本発明によるオリゴマーを成分dとして製造するためには、例えば1.3−シク ロペンタン−11,4−シクロヘキサン−11,2−シクロヘキサンジイソシア ネート、4,4′−メチレン−ビス−(シクロヘキシルイソシアネート)および イソホロンジイソシアネh −ト、t−+))チルンー、テトラメチレン−、ペ ンタメチレン−、ヘキサメチレン−およびトリメチルベキサナ メチレン−1, 6−ジイソシアネートのような脂肪族目 ジイソシアネートおよび/または脂環 式ジイソシアネートならびに欧州特許出願公開第204161号明細書第4欄、 第42〜49行に記載の二量体脂肪酸から誘導されたジイソシアネートが適当で ある。
有利には、イソホロンジイソシアネートおよびトリメチルへキサメチレン−1, 6−ジインシアネートが使用される。
本発明の奉賀は、オリゴマーの製造のために成分a〜dを、 1、成分a対成分すのモル比が0.1:1〜1.l:1、有利に0.1〜0.8 であり、 2、成分C対成分aのモル比が2二、1〜1o:1、有利に2.5〜10であり 、かつ 3、成分dのインシアネート基対成分aおよびbおよびCからなる活性水素原子 の当量比が0.9〜1゜0であるような量で使用することである。
本発明によるオリゴマーは、種々の方法で得ることができる。即ち、例えばまず ジイソシアネートdを連鎖延長剤aおよびbと反応させ、引続き残りの遊離イソ シアネート基をエチレン系不飽和化合物Cと反応させることができる。
更に、オリゴマーを、差当たり成分dのイソシアネート基の一部をエチレン系不 飽和化合物Cと反応させ、引続き残りの遊離インシアネート基を連鎖延長剤aお よびbと反応させることにより得ることは、可能である。
更に、ポリウレタン−オリゴマーを欧州特許出願公開第223086号明細書第 5頁に記載の方法で得ることは、可能である。
有利に、ポリウレタン−オリゴマーは、2工程法を用いて、差当たり成分a %  dの化学量論的重付加を、成分dのNGO基の85%を上廻って反応するまで 実施することにより得られる。この第1の処理工程で、成分a〜dは、成分dの NCO基対成分a −Cの活性水素原子の当量比が1:1であるような量で使用 される。
次に、第2処理工程で、残りの成分の残分(望ましいNGO: OH比に相当す る)は添加され、この反応は、NGO基の〉99%が変換されるまで継続される 。有利に、この第2の処理工程で他の成分Cは、添加され、この成分Cの添加に よって望ましいNGO: OH当量比に調節される。
本発明によるウレタン−オリゴマーは、通常それぞれ統計的平均重合体分子1個 当たり、2500〜1゜0OO1有利1.:、3ooo 〜6000tD数平均 分子量(GPCを用いてポリスチロール標準に対して測定した)、5000〜5 0000、有利l: 7000〜20000の重量平均分子量(GPCを用いて ポリスチロール標準に対して測定した)、0.45〜1,5、有利に0.45〜 063、特に有利に0.5〜0.63モル/kgの二重結合金量ならびに〉2〜 3゜5、有利に2.2〜2,8の官能基を有する。
本発明によるオリゴマーは、被膜形成成分Aとして放射線硬化可能な被覆材料に 使用される。通常、被覆材料は、この本発明によるオリゴマーをそれぞれ被覆材 料の全重量に対して10〜78重量%、有利に15〜75重量%、特に有利に6 3〜73重量%含有する被覆材料は、他の成分として、少なくとも1つの他のエ チレン性不飽和オリゴマーBをそれぞれ被覆材料の全重量に対して0〜60重量 %、有利に0〜50重量%含有することができる。不飽和ポリエステル、ポリエ ステルアクリレートおよびアクリレート共重合体とともに、なかんず(ウレタン アクリレート−オリゴマーは、成分へとして使用されるウレタン−アクリレート −オリゴマーを除いて使用される。この成分Bの種類および量により、硬化され た被膜の性質は、意図的に制御することができる。この成分Bの含量が高くなれ ばなるほど、一般に硬化された被膜のE弾性率の値はいっそう高くなる。従って 、成分Bは、特に被覆材料が被覆ラッカーとして使用される場合に被覆材料に添 加される。しかし、この成分Bの生じる被膜の性電に対する影響は、当業者には 知られていない。従って、それぞれ最も有利な使用量は、簡単な常用試験につき 容易に測定することができる。
この成分Bとして使用されるエチレン系不飽和ポリウレタンは公知である。この エチレン系不飽和ポリウレタンは、ジーまたはポリイソシアネートをジオール/ ポリオールおよび/またはジアミン/ポリアミンの群からなる連鎖延長剤と反応 させ、引続き残りの遊離イソ/アネート基を別のエチレン系不飽和カルボン酸の 少な(とも1つのヒドロキシアルキルアクリレートまたはヒドロキシアルキルエ ステルと反応させることによって得ることができる。
この場合、連鎖延長剤、ジーもしくはポリイソシアネートおよびエチレン系不飽 和カルボン酸のヒドロキシアルキルエステルの量は、 1、NCO基対連鎖延長剤の反応性基(ヒドロキシル基、アミノ基もしくはメル カプチル基)の当量比が3:1〜2:1、有利に2=1であり、かつ2、エチレ ン系不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキルエステルのOH基がイソノアネート および連鎖延長剤からなるプレポリマーのなお遊離のイソシアネート基に対して 化学量論的量で存在するように選択される。
更に、ポリウレタンBを、差当たりノーまたはポリイソシアネートのイソ/アネ ート基の一部をエチレン系不飽和カルボン酸の少なくとも1つのヒドロキシアル キルエステルと反応させ、引続き残りのイソ/アネート基を連鎖延長剤と反応さ せることにより得ることは、可能である。また、この場合には、連鎖延長剤、イ ソノアネートおよび不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキルエステルの量は、N CO基対連鎖延長剤の反応性基の当量比が3・1〜1:2、有利に2:1であり 、かつ残りのNCO基対ヒドロキシアルキルエステルのOH基の当量比が1:1 であるように選択される勿論、これら2つの方法の全体の中間形式も可能である 。例えば、ジイソシアネートのイソシアネート基の一部は、差当たりジオールと 反応させることができ、引続きイソシアネート基の他の部分は、エチレン性不飽 和カルボン酸のヒドロキシアルキルエステルと反応させることができ、これに続 いて残りのイソシアネート基はジアミンと反応させることができる。
このポリウレタンの種々の製造法は、公知であり(例えば、欧州特許出願公開第 204161号明細書、参照)、シたがってこれについて正確に記載することは 不必要である。
このウレタンアクリレート−オリゴマーBの製造に適した化合物は、既に成分A の製造の際に使用された化合物であり、ならびにさらにドイツ連邦共和国特許出 願公開第3840644号明細書に記載の化合物である。
殊に、本発明による被覆材料を被覆ラッカーとして使用する場合には、ウレタン アクリレート−オリゴマーBを製造するために、有利に芳香族成分が使用される 。この場合、特に有利には、2.4−トルイレンジイソシアネートおよび2.6 −トルイレンジイソシアネートがイソシアネート成分として使用され、ならびに フタル酸およびイソフタル酸および/またはポリプロピレングリコール、エチレ ングリコールおよびジエチレングリコールを基礎とする芳香族ポリエステルポリ オールが連鎖延長剤として使用される。
放射線硬化可能な被覆材料は、他の成分としてなお少なくとも1つのエチレン系 不飽和単量体および/またはオリゴマー化合物Cを、通常それぞれ被覆材料の全 重量に対して20〜50重量%、有利に23〜35重量%の量で含有する。
このエチレン系不飽和化合物Cを添加することにより、被覆材料の粘度および硬 化速度ならびに生じる被膜の機械的性賀は制御され、例えばこのことは、当業者 に知られており、例えば欧州特許出願公開第223086号明細書に記載されて おり、かつ他の詳細に関して指摘されている。
使用することができる単量体の例としては、エトキンエトキシエチルアクリレー ト、N−ビニルピロリドン、フェノキシエチルアクリレート、ジメチルアミノエ チルアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ブトキンエチルアクリレー ト、イソボルニルアクリレート、ジメチルアクリルアミドおよびジシクロペンチ ルアクリレートが挙げられる。更に、例えばブタンジオールジアクリレート、ヘ キサンジオールジアクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレートおよび トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリトリットジアクリレート のようなジアクリレートおよびポリアクリレートならびに欧州特許出願公開第2 50631号明細書に記載された、400〜4000、有利に600〜2500 の分子量を有する長鎖の線状ジアクリレートが適当である。例えば、2つのアク リレートは、ポリオキシブチレン構造によって分離されていてもよい。更に、1 .12−ドデシルジアクリレートおよびアクリル酸2モルと一般に36個のC原 子を有する二量体脂肪アルコール1モルとの反応生成物は、使用可能である。
また、前記の単量体の混合物も適当である。有利には、フェノキシエチルアクリ レート、ヘキサンジオールジアクリレート、N−ビニルピロリドンおよびトリプ ロピレングリコールジアクリレートが使用される。
本発明による被覆材料中に通常、被覆材料の全重量に対して2〜8重量%、有利 に3〜51量%の量で使用される光開始剤は、被覆剤の硬化のために使用される 放射線(UV線、電子線、可視光線)により変動する。有利に、本発明による被 覆材料は、UV線を用いて硬化される。この場合には、通常、ケトンを基礎とす る光開始剤、例えばアセトフェノン、ベンゾフェノン、ジェトキシアセトフェノ ン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、ヒドロキ シプロピルフェニルケトン、m−クロロアセトフェノン、プロピオフェノン、ベ ンゾイン、ベンジル、ベンジルジメチルケタール、アントラキノン、チオキサン トンおよびチオキサントン誘導体およびトリフェニルホスフィン等ならびに種々 の光開始剤の混合物が使用される。
更に、被覆材料は、場合によってはなお常用の助剤および添加剤を含有すること ができる。これらの薬剤は、通常、それぞれ被覆材料の全重量に対してO〜4菫 量%、有利に0.5〜2.0重量%の量で使用される。この種の物質の例は、流 展剤、可塑剤ならびに殊に付着助剤である。この場合、付着助剤としては、例え ばN−β−アミノエチル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノ プロピルトリメトキシシラン、N−メチル−γ−アミノプロピルトリメトキシシ ランまたはトリアミノ変性されたプロピルトリメトキシシラン(例えば、付着助 剤ダイナシラン(DYNASYLAN@ ) “トリアモ(TRIAMO)型” 、ダイナミートノーベル ヒエミー社(Dynamit にobel Chem ie)の市販製品)のようなアルコキシシランが使用される。
被覆材料は、例えば吹付塗布、ロール塗布、流し込み、浸漬、ナイフ塗布または 刷毛塗りのような公知の塗布方法を用いて支持体上に施こすことができる。
ラッカー被膜の硬化は、放射線、有利にUV線を用いて行なわれる。この硬化方 法の構成および条件は、刊行物から公知であり(例えば、R,[IolIles 、 U、V、およびE、B、Curing Formulation for  Printing Inks。
Coatings and Pa1nts、 5ITA Technology 、^cademic Press、 London、 United l[in gdom 1984) 、L/たがってさらに詳細に記載することは不要である 。
被覆材料は、種々の支持体、例えばガラス表面、木材表面、金属表面およびプラ スチック表面を被覆するのに適当である。しかし、殊に被覆材料は、ガラス表面 、特に有利に光ガラス繊維の被覆に使用される。
従って、また本発明の対象は、放射線硬化可能な被覆材料を施こしかつUV線ま たは電子線を用いて硬化させることにより、ガラス表面を被覆する方法であり、 この方法は、本発明による被覆材料を放射線硬化可能な被覆材料として使用する ことによって特徴付けられる。
本発明による方法は、光ガラス繊維を被覆するのに特に十分に好適である。
この場合、本発明による被覆材料は、プライマーおよび/または2層ラッカー塗 布の被覆ラッカーとしてガラス繊維上に施こすことができる。被覆材料をプライ マーとして使用する場合には、硬化された被膜は、通常、10MPa未満のE弾 性率の値(2,5%の伸びおよび室温の場合)を有する。
被覆材料を被覆ラッカーとして使用する場合には、硬化された被膜は、通常50 0〜1000MPaのE弾性率の値(2,5%の伸びおよび室温の場合)を有す る。
本発明を次の実施例で詳説する。部および百分率の全ての記載は、別記しない限 り、重量に対するものである。
改 ポリエーテルジオールの製造 撹拌機、不活性ガス導管及び温度センサを装備した反応がま中で、数平均分子量 1000及びKOH118mg/gのOH価を有するポリテトラヒドロフラン5 1.1部及び無水へキザヒドロフタル酸19.1部を100℃に加熱し、かつK OH102mg/Hの酸価が達成されるまでの時間この温度で維持した。
さらにポリ−THF、ヘキサヒドロフタル酸及びベルザチック酸のグリシジルエ ステルからの混合物の重量に対して0.02%のクロムオクトエート及び、エポ キシ当量266を有するベルザチック酸のグリシジルエステル29.7部を添加 した。この混合物を、反応生成物がエポキシ当量)20000、KOH4mg/ gの酸価及びKOH60mg/gのOH価を示すまでの時間120℃に加熱した 。
改賀ポリエーテルジオールは、平均分子量Mn=1860(OH価から計算され た)、GPCによって測定されたMn’v 1500及びMw/Mn−1,67 を示していた。酢酸ブチル中の80%の溶液の粘度は、3゜8dPasであった (23℃で平板−球粘度計によって測定した)。
例 l 撹拌機、供給装置、温度センサ及び空気導管を装備した反応がま中に、数平均分 子量1000を有する市販のエトキシル化トリメチロールプロパン0.35モル 、数平均分子量600を有する市販のポリオキシプロピレングリコール0.65 モル、上記の改質ポリエーテルジオール0.65モル、ヒドロキシエチルアクリ レートl。75モル、ジブチルスズジラウラート0゜05%(成分a、b、c及 びdの合計の全体重量に対して)、2.6−ジーt−ブチルクレゾールO,1% (成分a、b、c及びdの合計の全体重量に対して)フェノチアジン30ppm  (成分a、b、c及びdの合計の全体重量に対して)を装入し、がっ60’C に力無した。その後にイソホロンジイソシアネート2.7モルを50℃で2.5 時間で添加した。その後にフェノキシエチルアクリレートで90%の理論固体( 成分a〜dの合計)に希釈し、かつ温度を60’Cで、NC0価1%が達成され るまで維持した。さらにジブチルスズシラウラ−1−0,05%及び数平均分子 量344を有する市販のヒドロキシエチルアクリレート カプロラクトン−オリ ゴマー(ユニオンカーバイド社の商品TONE M 100)0.51’Eルを 温度80’C1?添加し、かつ温度を80℃で、N G 0価くo、1%が達成 されるまで維持した。このようにして得られたオリゴマーは、二重結合金量0. 6モル/kg及び官能価2,5を有していた。
フェノキシエチルアクリレート中の得られたオリゴマー1の40%の溶液(理論 固体含量について)は、粘度4.9dPas (23℃で平板へ球粘度肝にょっ て測定した)を有していた。
上記のウレタンルオリゴマ−Iの90%の溶液78゜1wA、フェノキシエチル アクリレート12.1部、N−ビニルピロリドン6.2部、N−β−アミノエチ ル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン1.6部及びジェトキシアセトフェ ノン2.0部から混合によって放射線硬化性被覆材料1が得られた。
良好に清浄化された(とりわけ無脂肪の)ガラス板(暢X長さ一98x161m m)の縁をテーザクレップ(Tesakrepp■)−接着テープNo、443 2(暢19mm)で接着し、かつ被覆材料lをブレード塗装した(乾燥被護厚1 80μm)。
硬化を5それぞれランプ効率80 W / c mの2つの中圧水銀ランプを装 備した紫外線放射装置を用いて帯速度40m/分で2サイクルで半負荷運転(= 40W/ c m )で行なった。
この場合には放射線量は0.08J/am2である(線量計、UVICURE、  5yste+lEI丁、Eltoscb社、で測定した)。
著しく良好な機械的性賀を有する硬化された被覆が得られ、その上、この被覆は 良好な耐老化性、良好な低温挙動並びに水の吸収及び脱着の際の改善された挙動 を示していた。
0.5%の伸び及び2.5%の伸びでのE−モジュラス測定の結果(DIN 5 3 455の規格に相応する)並びに引裂時の伸び試験の結果は、表2に示され ている。その上、表2には硬化された被覆の種々の老化込!後のE−モジュラス 値(2,5%の伸び)の測定結果が示されている。
温度へのE−モジュラス値の依存は、図1に示されている。測定は、ポリマー・ ラボラトリーズ社(Polymer Laboratories Ltd、)の 装置E D M T Aを用いて行なった。
硬化された被覆の水に対する吸収挙動及び脱着挙動は、図2に示されている。
比較例 l 撹拌機、供給装置、温度センサ及び空気導管を装備した反応がま中に、インホロ ンジイソシアネート2゜0モル及びジブチルスズジラウラート0.05%(成分 azdの合計の全体重量に対して)を装入し、かつ60℃に加熱した。その後に 数平均分子量600を有する市販のポリオキシプロピレングリコール1.3モル をを60℃で120〜180分で添加した。温度を60℃で、NGO価4.5% が達成されるまで維持した。さらに2,6−ジーt−ブチルクレゾール0. 1 %(成分a % dの合計の全体重量に対して)及びフェノチアジン40ppm  (成分azdの合計の全体重量に対して)を反応がまに添加した。その後にヒ ドロキシエチルアクリレート1.54モルを温度60℃で30分間で添加した0 次にフェノキシエチルアクリレートで理論固体含量90%(成分a−dの合計の 全体重量に対して)に溶解した。さらに温度を60℃で、NCO含量〈0.1% が達成されるまで維持した。
このようにして得られたオリゴマー2は、二重結合金量1.01モル/ k g 及び官能価2.0を有していた。フェノキシエチルアクリレート中の得られたオ リゴマー2の50%の溶液(理論固体含量について)は、粘度10dPasを有 していた(23℃で平板−球粘度計によって測定した)や 例Iと同様にして、上記のウレタン−オリゴマー2の90%の溶液78.1部、 フェノキシエチルアクリレ−1−12,t@、N−ヒニルヒolJ トン6、2 部、N−β−アミノエチル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン1.6部及 びジェトキシアセトフェノン2゜0部から混合によフて放射線硬化性被覆材料2 が得られた。この被覆材料2の塗装並びに硬化された被覆の試験を例1と同様に して行なった。結果は、表2並びに図3及び4に示されている。
表1. ウレタン−オリゴマーの組成(モル)例1 比較例I a)エトキシル化トリ 0.35 メチロールプロパン (Mn=lOOO) bl)ポ1,1 iキシブOO,651,30ピレングリコール (Mn= 600 ) bz)改質ポリエーテル 0.65 ジオール (Mn= 1860) C)ヒドロキシエチル 1.75 1.54アクリレート C)ヒドロキシエチル 0.51 d)イソホロン 2.70 0 ジイソシアネート モル比a/bo、27゜ モル比 c/a 6.46 o:+ 当量比 N G O/ OHO,910,97表2: 試験結果 I Vl 引裂時の伸び、% 53.1 58 EO5−モジュラス 3.1 2.75(0,5%の伸び)、MPa E25−モジュラス 2.9 2.6 (2,5%の伸び)、MPa 55℃、800時間後 32.7 のE25、MPa 90℃、800時間後 4.2 7.5のE25、MPa 120℃、800時間後 7,3 18.3のE25、MPa 例 2 例1に記載された反応がま中に、インホロンジイソシアネート2モルを装入し、 ジブチルスズジラウラート0.05%及びフェノチアジン30ppmを添加し、 かつ60℃に加熱した。その後にヒドロキシエチルアクリレート2モルを温度が 60℃を超えない程度に滴加した。さらにエトキシル化トリメチロールプロパン (トリメチロールプロパン1モルにつき酸化エチレン20モル)1モルを同様に して60℃で滴加した。混合物を60℃で、NGO含量O%が達成されるまで維 持した。引き続き、このようにして得られた中間生成物1を後処理した。
インホロンジイソシアネート2モル及びジブチルスズジラウラートを装入し、か つ数平均分子量1000を有するポリオキシテトラメチレングリコール0.65 モル及び改質ポリエーテルジオール0.65モルを混合物として添加し、かつ温 度を60℃で、NGO含量2.7%が達成されるまで維持した。さらにフェノチ アジンを安定剤として添加した。引き続き、ヒドロキシエチルアクリレート1. 05モルと上記の中間生成物10.35モルからの混合物を添加し、かつ温度を 60℃で、NGO含量く0.1%が達成されるまで維持した。
上記のウレタン−オリゴマー70部、フェノキシエチルアクリレート20.0部 、N−ビニルピロリドン6.5部、N−β−アミノエチル−γ−アミノプロピル トリメトキシシラン1.5g及びジェトキシアセトフェノン2.0部から混合に よって放射線硬化性被覆材料が得られた。化学的な性質が表4に示されている。
良好に清浄化された(とりわけ無脂肪の)ガラス板(幅×長さ一98X161m m)の縁をテーザクレツプ■−接着テープNo、4432(幅19mm)で接着 し、かつ被覆材料をブレード塗装した(乾燥被膜厚180μm)。
硬化を、それぞれランプ効率80W/cmの2つの中圧水銀ランプを装備した紫 外線放射装置を用いて帯速度40m/分で2サイクルで半負荷運転(=40W/  c m )で行なった。
この場合には放射線量は0.08J/cm2である(線量計、[IVICURE 、 System EIT、Eltosch社、で測定した)。
著しく良好な機械的性質を有する硬化された被覆が得られ、その上、この被覆は 良好な耐老化性、良好な低温挙動並びに水の吸収及び脱着の際の改善された挙動 を示す。
0.5%の伸び及び2.5%の伸びでのE−モジュラス測定の結果<DIN 5 3 455の規格に相応する)並びに引裂時の伸び試験の結果は、表5に示され ている。
温度へのE−モジュラス値の依存は、表6並びに図5及び7に示されている。+ 11定は、ポリマー・ラボラトリーズ社の装置DMTAを用いて行なった。
例 3 中間生成pJ1の製造をy42と同様にして行なフた。
インホロンジイソシアネート及びジブチルスズジラウラート2モルを装入し、か つ数平均分子量ioo。
を有するポリオキシテトラメチレングリコール0.65モル及び改質ポリエーテ ルジオール0.65モルを混合物として添加し、かつ温度を60℃で、NCO含 量2.6%が達成されるまで維持した。さらにフェノチアジンを安定剤として添 加した。引き続き、ヒドロキシエチルアクリレート0.35モルと上記の中間生 成物1 1.05モルからの混合物を添加し、かつ温度を60℃で、N G O 含量く0.1%が達成されるまで維持した。
放射線硬化性被覆材料の製造、塗装及び硬化並びに被覆の試験をgq2と同様に して行なった。
試験結果は、表5及び6並びに図5及び8に示され中間生成物1の製造を例2と 同様にして行なった。
イソホロンジイソシアネート2モルを装入し、かつ改質ポリエーテルジオール1 .3モルを添加した。さらに、添加終了後に混合物を温度60℃で6時間維持し た。さらに上記の中間生成物1.4モルを添加し、かつ温度を60℃で、NGO 含量く0,1%が達成されるまで維持した。
放射線硬化性被覆材料の製造、塗装及び硬化並びに被覆の試験を例2と同様にし て行なった。
試験結果は、表5及び6並びに図5及び9に示され例2と同様にして、ポリウレ タンアクリレート−オリゴマーを表3に記載された成分から得た。
このウレタンアクリレート−オリゴマーから例2と同様にして放射線硬化性被覆 材料が得られた。同様に被覆の塗装、硬化及び試験を例2のとおりにして行なっ た。
0.5%の伸び及び2.5%の伸びでのE−モジュラス測定の結果(DIN 5 3 455の規格に相応する)並びに引裂時の伸び試験の結果は、表5に示され ている。
温度へのE−モジュラス値の依存は、図5及び表8に示されている。+11定は 、ポリマー・ラボラトリーズ社の装置DMTAを用いて行なった。
表3 ポリウレタンアクリレート−オリゴマー0モルによる組成 例 234V2V3 p−THFlooOO,650,65−0,65−:nod、PE O,650 ,651,300,651,30eth、TMP7 − 0.70 0.70e th、TMP20 0.35 1.05 +、40 − −HE、へ 1.75  2.45 2.80 2.10 2、l0IPDI 2.70 4.+0 4 .80 3.40 3.40表3には次の略語が使用されている p−THl’1OOO: 数平均分子量1000を有するポリオキシテトラメチ レングリコールP 600・ 数平均分子量600を有するポリオキシプロピレ ングリコール mod、PE: 改質ポリエーテルジオールeth、TMP7: 1つのトリメ チロールプロパンにつき7酸化工チレン単位を有するエトキシル化トリメチロー ルプロパン (Mn= 414 ) eth、TMP20: 1つのトリメチロールプロパンにつき20酸化工チレン 皐位を有するエトキシル化トリメチロールプロパン HEA:2−ヒドロキシエチルアクリレートIPDI+ イソホロンジイソシア ネート表6 例2 倒3 例2 例3 表7 例4 例1 例4 例1 例4 例1 比較例2 比較例3 比較例1 比較Iy(2比較例3 比較例1 比較例2 比較例3 比較例1 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 平成5年 2J’J26E11、事件の表示 PCT/EP 91101501 、発明の名称 ガラス表面を被覆するための放射線硬化可能な液状被覆材料 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 ビーニーニスエフ ラッグ ラント ファルベン アクチェンゲゼルシ ャフト 5、補正命令の日付 平成 年 月 日 6、補正により増加する請求項の数 O8、補正の内容 (1)明細書第15頁第9〜10行の「15〜75重量%」を「少なくとも15 重量%」と補正する。
(2)同第18頁第15行の「23」を「22」と補正する。
(3)請求の範囲を別紙の通り補正する。
請 求 の 範 囲 1.a)3〜4個の官能基および数平均分子量750〜4000を有する少な( とも1つのヒドロキシ官能性化合物および/またはアミノ官能b)1分子当たり 2個のヒドロキシル基および/またはアミノ基を有しかつ数平均分子量200〜 4000を有する少なくとも1つの化合物c)1分子当たり1個の活性水素原子 を有する1つの基を有しかつ数平均分子量116〜1000を有する少なくとも 1つのモノエチレン性不飽和化合物および d)少な(とも1つの脂肪族ジイソシアネートおよび/または脂環式ジイソシア ネートから得ることができる、1分子当たり多数のエチレン性不飽和末端基およ び多数のウレタン基および/または尿素基を有する放射線硬化可能なオリゴマー において、成分a−dを、1)成分a対成分すのモル比が0.1:1〜1.1: 1であり、 2)成分C対成分aのモル比が2:1〜10:1であり、かつ 3)成分dのイソシアネート基対成分a −Cの総和のヒドロキシル基および/ またはアミノ基の当量比が0.9〜1.0であるような量で使用することを特徴 とする、放射線硬化可能なオを有する化合物および/または成分すとして数平均 分子量600〜2000を有する化合物および/または成分Cとして数平均分子 量116〜400を有する化合物が使用されている、請l)成分a対成分すのモ ル比が0.1〜0. 8でありおよび/または 2)成分C対成分aのモル比が2.5〜10であるような量で使用されている、 請求項1しも1つの放射線硬化可能なオリゴマーを含有することを特徴とする、 放射線硬化可能な被覆材料。
5、請求項4記載の、殊に光ガラス繊維を緩衝被覆するための放射線硬化可能な 被覆材料において、 A)請求項1からlまでのいずれか1項に記載の少なくとも1つの放射線硬化可 能なオリゴマー10〜78重量%、 B)少な(とも1つの他のエチレン系不飽和オリゴマー0〜60重量%、 C)少なくとも1つのエチレン系不飽和単量体および/またはオリゴマー化合物 20〜50重量%、 D)少なくとも1つの光開始剤2〜8重量%および E)常用の助剤および添加剤0〜4重量%を含有し、この場合重量%の記載は、 それぞれ被覆材料の全重量に対するものである、請求項1記載の放射線硬化可能 な被覆材料。
6、ガラス表面を、 1)放射線硬化可能なプライマーを施こし、UV線または電子線を用いて硬化さ せ、かつ2)放射線硬化可能な被覆ラッカーを施こし、UV線または電子線を用 いて硬化させることにより被覆する方法において、 プライマーおよび/または被覆ラッカーとして請求項4または5に記載の放射線 硬化可能な被覆材料を使用することを特徴とする、ガラス表面を被覆する方法。
国際調査報告 會−14−4−^m−吹拳鵞一−1嶋PCT/UP91101501フロントペ ージの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号GO2B 6/44 3 01 A 7036−2KI

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.a)3〜4個の官能基および数平均分子量500〜4000を有する少なく とも1つのヒドロキシ官能性化合物および/またはアミノ官能性化合物、b)1 分子当たり2個のヒドロキシル基および/またはアミノ基を有しかつ数平均分子 量200〜4000を有する少なくとも1つの化合物、c)1分子当たり1個の 活性水素原子を有する1つの基を有しかつ数平均分子量116〜1000を有す る少なくとも1つのモノエチレン性不飽和化合物および d)少なくとも1つの脂肪族ジイソシアネートおよび/または脂環式ジイソシア ネートから得ることができる、1分子当たり多数のエチレン性不飽和末端基およ び多数のウレタン基および/または尿素基を有する放射線硬化可能なオリゴマー において、成分a〜dを、 1)成分a対成分bのモル比が0.1:1〜1.11であり、 2)成分c対成分aのモル比が2:1〜10:1であり、かつ 3)成分dのイソシアネート基対成分a〜cの総和のヒドロキシル基および/ま たはアミノ基の当量比が0.9〜1.0であるような量で使用することを特徴と する、放射線硬化可能なオリゴマー。
  2. 2.成分aとして3個の官能基を有する化合物が使用されている、請求項1記載 の放射線硬化可能なオリゴマー。
  3. 3.成分aとして数平均分子量750〜2000を有する化合物および/または 成分bとして数平均分子量600〜2000を有する化合物および/または成分 cとして数平均分子量116〜400を有する化合物が使用されている、請求項 1または2に記載の放射線硬化可能なオリゴマー。
  4. 4.成分a〜dが、 1)成分a対成分bのモル比が0.1〜0.8でありおよび/または 2)成分c対成分aのモル比が2.5〜10であるような量で使用されている、 請求項1から3までのいずれか1項に記載の放射線硬化可能なオリゴマー。
  5. 5.オリゴマーがアクリル基0.45〜0.63モル/kgの含量を有する、請 求項4記載の放射線硬化可能なオリゴマー。
  6. 6.成分aとして数平均分子量>1000を有するエトキシル化トリオールが使 用されている、請求項1から5までのいずれか1項に記載の放射線硬化可能なオ リゴマー。
  7. 7.成分bとして b1)ポリエーテルジオール0〜90モル%と、b2)b21)少なくとも1つ のポリエーテルジオール、 b22)少なくとも1つの脂肪族ジカルボン酸および/または脂環式ジカルボン 酸および b23)1分子当たり1個のエポキシ基および8〜21個のC原子を有する少な くとも1つの脂肪族飽和化合物からなる変性ポリエーテルジオール10〜100 モル%とからなる混合物が使用されており、この場合成分b1およびb2の含量 の総和ならびに成分b21〜b23の含量の総和は、それぞれ100モル%であ る、請求項1から6までのいずれか1項に記載の放射線硬化可能なオリゴマー。
  8. 8.1)成分a〜dの重付加を、NCO基の85%を上廻って変換されるまで実 施し、この場合成分a〜dは、成分aのイソシアネート基対成分a〜cのヒドロ キシル基および/またはアミノ基の当量比が1:1であるような量で使用され、 2)成分a〜dの重付加を他の成分cの添加下にNCO基の99%を上廻って変 換されるまで継続させることにより得られたものである、請求項1から7までの いずれか1項に記載の放射線硬化可能なオリゴマー。
  9. 9.放射線硬化可能な被覆材料において、請求項1から8までのいずれか1項に 記載の少なくとも1つの放射線硬化可能なオリゴマーを含有することを特徴とす る、放射線硬化可能な被覆材料。
  10. 10.請求項9記載の、殊に光ガラス繊維を緩衝被覆するための放射線硬化可能 な被覆材料において、A)請求項1から8までのいずれか1項に記載の少なくと も1つの放射線硬化可能なオリゴマ−10〜78重量%、 B)少なくとも1つの他のエチレン系不飽和オリゴマー0〜60重量%、 C)少なくとも1つのエチレン系不飽和単量体および/またはオリゴマー化合物 20〜50重量%、D)少なくとも1つの光開始剤2〜8重量%およびE)常用 の助剤および添加剤0〜4重量%を含有し、この場合重量%の記載は、それぞれ 被覆材料の全重量に対するものである、請求項9記載の放射線硬化可能な被覆材 料。
  11. 11.A)請求項1から8までのいずれか1項に記載の少なくとも1つの放射線 硬化可能なオリゴマ−15〜75重量%、 B)少なくとも1つの他のエチレン系不飽和オリゴマ−0〜50重量%、 C)少なくとも1つのエチレン系不飽和単量体および/またはオリゴマー化合物 22〜35重量%、D)少なくとも1つの光開始剤3〜5重量%およびE)常用 の助剤および添加剤0.5〜2.0重量%を含有し、この場合亘量%の記載は、 それぞれ被覆材料の全重量に対するものである、請求項9記載の放射線硬化可能 な被覆材料。
  12. 12.成分Bとして他のエチレン系不飽和ポリウレタンを含有する、請求項10 または11に記載の放射線硬化可能な被覆材料。
  13. 13.ガラス表面、殊にガラス繊維を、1)放射線硬化可能なプライマーを施こ し、UV線または電子線を用いて硬化させ、かつ 2)放射線硬化可能な被覆ラッカーを施こし、UV線または電子線を用いて硬化 させることにより被覆する方法において、 プライマーおよび/または被覆ラッカーとして請求項9から12までのいずれか 1項に記載の放射線硬化可能な被覆材料を使用することを特徴とする、ガラス表 面を被覆する方法。
  14. 14.光ガラス繊維において、請求項9から12までのいずれか1項に記載の放 射線硬化可能な被覆材料で被覆されていることを特徴とする、光ガラス繊維
JP3513482A 1990-09-01 1991-08-08 ガラス表面を被覆するための放射線硬化可能なオリゴマ―の製造法 Expired - Lifetime JP2509409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4027770A DE4027770A1 (de) 1990-09-01 1990-09-01 Fluessige, strahlenhaertbare ueberzugsmasse fuer die beschichtung von glasoberflaechen
DE4027770.4 1990-09-01
DE4027770,4 1990-09-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06502435A true JPH06502435A (ja) 1994-03-17
JP2509409B2 JP2509409B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=6413412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3513482A Expired - Lifetime JP2509409B2 (ja) 1990-09-01 1991-08-08 ガラス表面を被覆するための放射線硬化可能なオリゴマ―の製造法

Country Status (18)

Country Link
EP (1) EP0545969B1 (ja)
JP (1) JP2509409B2 (ja)
KR (1) KR930702411A (ja)
AT (1) ATE115598T1 (ja)
AU (1) AU648099B2 (ja)
BG (1) BG60917B1 (ja)
BR (1) BR9106811A (ja)
CA (1) CA2090450C (ja)
DE (2) DE4027770A1 (ja)
DK (1) DK0545969T3 (ja)
ES (1) ES2068603T3 (ja)
FI (1) FI930851A (ja)
LT (1) LT3332B (ja)
LV (1) LV10463B (ja)
MD (1) MD940197A (ja)
NO (1) NO930689D0 (ja)
WO (1) WO1992004391A1 (ja)
YU (1) YU47699B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4302327A1 (de) * 1993-01-28 1994-08-04 Basf Lacke & Farben Strahlenhärtbare Oligomere sowie flüssige, strahlenhärtbare Überzugsmasse für die Beschichtung von Glasoberflächen
DE19715382C1 (de) * 1997-04-14 1998-11-19 Synthopol Chemie Dr Koch Wasserdispergierte, strahlenhärtbare Polyurethane
NZ535984A (en) * 2002-04-24 2009-03-31 Prysmian Cavi Sistemi Energia Optical fiber with reduced attenuation loss
EP1497380B1 (en) 2002-04-24 2014-01-15 DSM IP Assets B.V. Radiation curable coating composition for optical fiber with reduced attenuation loss
WO2003091781A1 (en) 2002-04-24 2003-11-06 Pirelli & C. S.P.A. Method for controlling microbending induced attenuation losses in an optical fiber
US20210208333A1 (en) * 2018-06-01 2021-07-08 Dsm Ip Assets B.V. Radiation curable compositions for coating optical fiber via alternative oligomers and the coatings produced therefrom
JP2022543200A (ja) * 2019-07-31 2022-10-11 コベストロ (ネザーランズ) ビー.ブイ. 光ファイバーを被覆するための多官能性長アームオリゴマーを含む放射線硬化性組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493096A (en) * 1977-09-29 1979-07-23 Union Carbide Corp Polyurethane having radiationncurable acrylate group
JPS62106918A (ja) * 1985-10-29 1987-05-18 ディーエスエム ナムローゼ フェンノートシャップ 光学ガラス繊維のための輻射線硬化性コ−テイング組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4121089A (en) 1977-07-29 1978-10-17 International Business Machines Corporation Apparatus for the reversal of a hot roll in a fusing assembly
JPS5940102B2 (ja) 1978-11-17 1984-09-28 日本クラウンコルク株式会社 剥離可能な接着構造物
US4607084A (en) * 1984-06-11 1986-08-19 Celanese Specialty Resins, Inc. Radiation curable acrylated polyurethane oligomer compositions
NL8401981A (nl) 1984-06-22 1986-01-16 Philips Nv Optische glasvezel voorzien van een kunststofbedekking en werkwijze voor de vervaardiging daarvan.
DE3613082A1 (de) * 1985-05-07 1986-11-13 Hüls AG, 45772 Marl Haftklebstoffe auf der basis von strahlenhaertbaren, (meth-)acrylgruppenhaltigen polyestern
US4608409A (en) 1985-05-08 1986-08-26 Desoto, Inc. Polyacrylated oligomers in ultraviolet curable optical fiber coatings
US4609718A (en) 1985-05-08 1986-09-02 Desoto, Inc. Ultraviolet curable buffer coatings for optical glass fiber based on long chain oxyalkylene diamines
US4690502A (en) 1985-07-08 1987-09-01 Desoto, Inc. Ultraviolet curable optical glass fiber coatings from acrylate terminated, end-branched polyurethane polyurea oligomers
US4806574A (en) * 1985-07-22 1989-02-21 Desoto, Inc. Ultraviolet curable coatings for optical glass fiber based on a polyfunctional core
US4782129A (en) * 1988-01-04 1988-11-01 Desoto, Inc. Acrylated polyurethanes based on polyoxytetramethylene glycol chain extended with substituted diacids

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493096A (en) * 1977-09-29 1979-07-23 Union Carbide Corp Polyurethane having radiationncurable acrylate group
JPS62106918A (ja) * 1985-10-29 1987-05-18 ディーエスエム ナムローゼ フェンノートシャップ 光学ガラス繊維のための輻射線硬化性コ−テイング組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2090450A1 (en) 1992-03-02
DE59103926D1 (de) 1995-01-26
YU146191A (sh) 1994-06-10
WO1992004391A1 (de) 1992-03-19
YU47699B (sh) 1996-01-08
AU8331491A (en) 1992-03-30
MD940197A (ro) 1996-01-31
EP0545969A1 (de) 1993-06-16
BR9106811A (pt) 1993-08-24
FI930851A0 (fi) 1993-02-25
LV10463B (en) 1996-04-20
AU648099B2 (en) 1994-04-14
DE4027770A1 (de) 1992-03-05
KR930702411A (ko) 1993-09-09
ES2068603T3 (es) 1995-04-16
EP0545969B1 (de) 1994-12-14
CA2090450C (en) 1996-07-02
LTIP531A (en) 1994-11-25
JP2509409B2 (ja) 1996-06-19
NO930689L (no) 1993-02-26
LT3332B (en) 1995-07-25
LV10463A (lv) 1995-02-20
BG97481A (bg) 1994-03-24
BG60917B1 (bg) 1996-06-28
NO930689D0 (no) 1993-02-26
ATE115598T1 (de) 1994-12-15
FI930851A (fi) 1993-02-25
DK0545969T3 (da) 1995-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0539030B1 (en) Optical fibre coatings and their production
US4164486A (en) Radiation-curable prepolymer
US20090162564A1 (en) Radiation curable polyurethane dispersions
JPH0475858B2 (ja)
JPS61276863A (ja) 紫外線硬化性液体被覆組成物
JPH04500660A (ja) ガラス表面の被覆のための照射線硬化可能な液状被覆組成物
JPH0774259B2 (ja) 放射線硬化性アクリル化ポリウレタンオリゴマー組成物
AU663142B2 (en) Radiation-cured liquid coating compounds for glass surfaces
JPH06502435A (ja) ガラス表面を被覆するための放射線硬化可能なオリゴマーの製造法
US4123421A (en) Stable tertiary amine containing terminally unsaturated polyurethane resins
US4581407A (en) Strong and elastic polyurethane polyurea polycrylates and electron beam-cured coatings containing the same
JPH08509252A (ja) 放射線硬化性オリゴマーならびにガラス表面の被覆のための液状の放射線硬化性被覆材料
EP2930199B1 (en) Sunlight curable coating compositions
WO2006057796A2 (en) Coprolactone-grafted phenoxy resin oligomer and formulations containing it
WO1997004881A1 (en) Polyester oligomer acrylates
EP1347003A1 (en) Radiation curable resin composition
JPS63301216A (ja) 二液型ウレタン樹脂組成物
JPS6254711A (ja) ウレタン変性アクリレ−ト樹脂組成物
JPH11106468A (ja) 光硬化性樹脂組成物及び塗料
JPS6047086A (ja) 接着剤組成物
CN117180139A (zh) 一种甲油胶组合物及其制备方法
JPH0623224B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JPH06145275A (ja) 光硬化型樹脂組成物
JPH0478661B2 (ja)
JP2522663C (ja)