JPS5940102B2 - 剥離可能な接着構造物 - Google Patents

剥離可能な接着構造物

Info

Publication number
JPS5940102B2
JPS5940102B2 JP53141065A JP14106578A JPS5940102B2 JP S5940102 B2 JPS5940102 B2 JP S5940102B2 JP 53141065 A JP53141065 A JP 53141065A JP 14106578 A JP14106578 A JP 14106578A JP S5940102 B2 JPS5940102 B2 JP S5940102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
acid
hydrocarbon resin
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53141065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5567452A (en
Inventor
剛 国本
功 一瀬
昇 鈴木
文雄 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON CROWNCORK
Original Assignee
NIPPON CROWNCORK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON CROWNCORK filed Critical NIPPON CROWNCORK
Priority to JP53141065A priority Critical patent/JPS5940102B2/ja
Priority to NZ192037A priority patent/NZ192037A/xx
Priority to AU52596/79A priority patent/AU527580B2/en
Priority to DE7979302597T priority patent/DE2964561D1/de
Priority to EP79302597A priority patent/EP0011498B1/en
Priority to ES486019A priority patent/ES486019A1/es
Priority to NO793719A priority patent/NO153423C/no
Priority to FI793597A priority patent/FI69786C/fi
Publication of JPS5567452A publication Critical patent/JPS5567452A/ja
Priority to US06/360,368 priority patent/US4395446A/en
Publication of JPS5940102B2 publication Critical patent/JPS5940102B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/02Caps or cap-like covers without lines of weakness, tearing strips, tags, or like opening or removal devices
    • B65D41/10Caps or cap-like covers adapted to be secured in position by permanent deformation of the wall-engaging parts
    • B65D41/12Caps or cap-like covers adapted to be secured in position by permanent deformation of the wall-engaging parts made of relatively stiff metallic materials, e.g. crown caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D53/00Sealing or packing elements; Sealings formed by liquid or plastics material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1355Elemental metal containing [e.g., substrate, foil, film, coating, etc.]
    • Y10T428/1359Three or more layers [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2839Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer with release or antistick coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer
    • Y10T428/31522Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31529Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、剥離可能な接着構造物に関するもので、より
詳細には、少なくとも一方が金属である複数個の部品が
多層構成の塗膜層を介して接合され、且つこの複数個の
部品が新規な組合せ塗膜の界面で剥離し得るように結合
された接着構造物に関する。
従来、複数種の部品相互が剥離し得る程度に密着された
接着構造物は、種々の分野、特に容器、容器蓋、密封材
料等の包装分野で屡々必要とされる場合がある。
例えば、王冠、その他の容器蓋等の密封材料としては、
金属シートに表面保護塗料を塗布したものを、王冠シエ
ル、キヤツプシエル等の形状に成形し、この成形物の内
面にパツキングを接着させたものが広く使用されている
しかして、ピン詰飲料等の懸賞付販売に際しては、ピン
詰の購入者等が所定枚数のパツキング或いは当りくじで
あることが明らかなパツキングを郵送した場合に、これ
と引換に賞品を発送するシステムが一般に採用されてい
る。このような懸賞付販売用の王冠或いはキヤツプ等の
製造には、パツキングが王冠シエル或いはキヤツプ等か
ら容易に剥離し得ることが必要な条件となるが、これと
同時に王冠或いはキヤツプ等の製造工程、輸送時或いは
ピン詰の打栓工程において、パツキングが王冠シエル或
いはキヤツプ・シエルから離脱しない程度に接着してい
ること、及び王冠シエル或いはキヤツプ等が腐食傾向の
強い内容飲料等に対して十分な耐腐食性を有し、しかも
クリッピング、ロール・オン等の加工に耐え得ることが
必要となる。更に、内容飲料等が直接接触するパツキン
グ表面に印刷することは衛生的な見地からみて、到底不
可能であると共に、パツキングそのものが一般に流動性
のある状態で王冠シエル或いはキヤツプ等の内面に施さ
れることからみて、王冠シエル或いはキヤツプの内面に
施されたインク層がパツキングの引剥がしに際して、パ
ツキングに付着した状態で移行萱るようにすることが望
ましい。このような引剥がし性が要求される接着構造物
は、所謂イージイ・オーフソ機構の如き開封機構を備え
た罐詰の場合にも必要となる。
例えば、このようなイージイ・オーフソ・エンドとして
は、表面保護塗膜を施した金属素材から成る罐端部材に
、内容物の喫飲に必要な1個或いは複数個の開口部を設
け、この開口部を覆うように有機樹脂被覆金属箔乃至は
シートから成る引剥し用片を接着したものが知られてい
る。しかして、このイージイ・オーブン・エンドにおい
ても、内容飲料保存時においては、罐端部材と引剥し片
との間には優れた密着性、密封性が要求され、一方開封
時には引剥がし片が破壊することなしに罐端部材から容
易に除去されるものでなければならない。従来、容器蓋
殼体を構成する金属シート上に複数種の塗膜層を設け、
これらの塗膜層上に合成樹脂のパツキングを接着させ、
殼体とパツキングとを、前述した塗膜層の間で剥離し得
るようにすることが既に知られており、またこの塗膜層
に剥離性を賦与するために、石油樹脂の如き炭化水素樹
脂を少なくとも一方の塗膜層中に含有せしめることも、
本発明者等により既に提案されている。
しかしながら、炭化水素樹脂は、種々の樹脂の内でも、
比較的活性が少なく且つ反応性の少ないものの一つであ
り、炭化水素樹脂を含有せしめた塗料層は概して濡れ特
性が不良であつて、このような塗料層と他の塗料層とを
相互に重ね塗りすることが困難であるという欠点がある
。のみならず、炭化水素樹脂は他の樹脂から成る塗料層
に殆んど接着性を示さず、しかも炭化水素樹脂は塗膜形
成性ベース樹脂に対する分散性にも乏しいことから、両
塗膜層間に、通常の取扱い操作中にはパツキングが離脱
しないが、剥離しようとするときにはパツキングや塗膜
の凝集破壊を生じることなしに塗膜間の剥離を生じるよ
うに、所謂剥離性接着を常に再現性よく賦与することが
困難である。更に、一般に易剥離性界面を形成する傾向
のある塗料、特にもろい性質のある炭化水素樹脂を含有
する塗料は、塗装金属素材の加工に際して、例えば王冠
シエル乃至はキヤツプへのプレス乃至は絞り加工、王冠
シエル乃至はキヤツプの輸送中、或いはクリンパ一によ
る打栓やロールオン操作に際して、塗膜が小片状に破砕
して所謂ダストを発生する傾向が著しく大であり、衛生
性及び商品価値の点で致命的な欠点となる。
かくして、本発明者等の知る限り、塗膜相互間の濡れ特
性、易剥離性接着力及び耐ダスト性に優れた塗料は未だ
知られていない。
本発明者等は、少なくとも一方が金属から成る複数個の
部品を塗膜層を介して接着する際、この接着構造物の剥
離性界面を、一定の範囲の酸価を有する変性炭化水素樹
脂乃至は変性炭化水素樹脂組成物から成る第一の層と、
エポキシ樹脂を含有する第二の層との間に形成させると
きには前述した諸欠点が有効に解消されることを見出し
た。
即ち、本発明の目的は、塗膜相互間の濡れ特性、易剥離
性接着力及び耐ダスト性の組合せに優れた塗料層を介し
て、少なくとも一方が金属から成る複数個の部品が接合
された接着構造物を提供するにある。本発明の他の目的
は、塗料間の濡れ特性、剥離性接着力及び耐ダスト性が
炭化水素樹脂の酸変性で改善された塗膜層間での剥離性
を有する接着構造物を提供するにある。
本発明の更に他の目的は、パツキングの易剥離性と耐ダ
スト性とに優れた剥離性パツキング付き容器蓋を提供す
るにある。
本発明によれば、少なくとも一方が金属から成る複数個
の部品が塗膜層を介して接着された接着構造物において
、前記塗膜層の剥離性界面は、0.1乃至20の酸価を
有する変性炭化水素樹脂乃至は変性炭化水素樹脂組成物
から成る第一の層とエポキシ系樹脂を含有する第二の層
との間に形成されることを特徴とする剥離可能な接着構
造物が提供される。
本発明を添付図面に示す具体例に基づき詳細に説明する
容器蓋殼体を形成すべき塗装金属板の断面構造を示す第
1図において、錫メツキ鋼板、テイン・フリー・スチー
ル(電解クロム酸処理鋼板)の如き金属基体1の外表面
には、それ自体公知の保護塗料層2,2が施される。
この塗装金属板のライナーが施されるべき面には、好適
には容器蓋の殼体の頂板部の外周縁よりも内側、或いは
施されるライナーの外周よりも内側となるような形状及
び寸法で、変性炭化水素樹脂或いは変性炭化水素樹脂組
成物から成る第一の層3が部分的に施される。この第一
の層3の上には、エポキシ樹脂を含有する第二の層4が
全面にわたつて施されており、このエポキシ樹脂層4の
上には、前記部分被覆層3に対応する位置に、懸賞等の
印を表示する印刷インキ層5が設けられ、その上に接着
性塗料層6が設けられている。王冠の形状の接着構造物
を示す第2図において、上述した塗装金属板は、円形の
頂板部7とコルゲートを有するスカート部8とに打抜成
形されている。
本発明において前述した変性炭化水素樹脂或いは変性炭
化水素樹脂組成物から成る部分被覆層3が頂板部7の外
周縁よりも内側に位置させるようにすることが、ダスト
の発生を完全に防止するために望ましい。この王冠殼体
の頂板部7には、合成樹脂製のパツキング9が施され、
このパツキング9は接着性塗料層6を介して殼体に接着
されている。
パツキング9は、容器(ピン)口部(図示せず)への密
封に望ましい厚肉部分10を有していることができる。
本発明の重要な特徴は、前述したエポキシ樹脂を含有す
る塗料層4との間に易剥離性接着界面を形成する塗料層
として、酸価が0.1乃至20、特に1.0乃至10。
0の範囲にある酸変性炭化水素樹脂或いは酸変性炭化水
素樹脂組成物を用いると、両塗料層の濡れ特性が著しく
改善され、格別の配慮なしに優れた塗装作業性が得られ
、両塗膜層間の接着強度を所謂易剥離性接着のレベルに
調節することが可能となり、更に塗装金属板の容器蓋殼
体への成形、この殼体の輸送及び容器蓋の密封及び容器
蓋の密封及び開封時におけるダストの発生を完全に防止
し得るという知見に基づいている。
本明細書において、易剥離性接着界面とは、2つの樹脂
層が通常の取扱時には剥離せず、一方剥離しようとする
ときは、格別の器具を使用することなしに、指で簡単に
剥離し得る程度に接着している界面を言い、一般に、こ
のような接着界面は剥離強度で表わして、20乃至20
009/CTnl特に50乃至15009/CTfLの
範囲にある。本発明において、酸変性炭化水素樹脂乃至
は樹脂組成物を用いることの臨界的な特徴は、後述する
実施例を参照することにより明白となる。即ち、後述す
る第1表を参照すると、未変性の炭化水素樹脂から成る
塗膜層は濡れ特性が不良であり、エポキシ樹脂を含有す
る塗料をそのま\塗布することは、この塗料がはじかれ
るため困難であり、塗装を可能にするためには、エポキ
シ樹脂塗料中に、例えば飽和ポリエステル樹脂のような
濡れ改良剤を添加しなければならない。しかしながら、
このような濡れ特性の改善を行つても尚、両塗料層間に
は、0.01K′/C7rL以下のような極めて弱い結
合が形成されるにすぎない。更に、このような複合塗料
は、後述する第4及び−5表に示す通り、塗装金属板か
らのダスト発生量が著しく大である。これに対して、本
発明に従い、酸変性炭化水素樹脂乃至は樹脂組成物を使
用すると、エポキシ樹脂含有塗料に対する濡れ特性が顕
著に改善されるばかりではなく、両塗膜層の接着強度も
前述した50乃至2000f!/CTLの範囲の値とな
り、更に塗装金属板の加工中におけるダスト発生量も著
しく低減させ得るのである。本発明で用いる酸変性炭化
水素樹脂乃至は炭化水素樹脂組成物においては、0.1
乃至20、特に1.0乃至10の範囲の酸価を有するこ
とも極めて重要である。
即ち、後述する第2表に示す通り、酸価が上記範囲より
も少ない変性炭化水素樹脂を用いる場合には、濡れ特性
及び接着強度の改善が不満足であり、一方上記範囲より
も多い場合には、接着強度が高すぎて、易剥離性接着界
面を形成するという本発明の目的は達成し難くなる。本
発明において、酸変性炭化水素樹脂としては、炭化水素
樹脂を不飽和カルボン酸乃至はその無水物と反応させて
得た酸変性炭化水素樹脂乃至は酸変性炭化水素樹脂をア
ルコールと部分的に反応させて得た部分エステル変性炭
化水素樹脂を好適に使用し得る。
原料たる炭化水素樹脂としては、石油樹脂、クマロンイ
ンデン樹脂、テルペン樹脂等が好適に使用され、特に軟
化点(環球法)が180℃以下、特に120℃以下であ
るような炭化水素樹脂或いは天然樹脂が好適に使用され
る。
石油樹脂としては、シクロペンタジエン或いは高級オレ
フイン系炭化水素(一般にC5乃至C,l)等の石油系
不飽和炭化水素を主原料とし、これらを触媒の存在下に
加熱重合して得られるものが知られているが、これらは
酸変性樹脂の原料として特に好適である。
クマロンインデン樹脂としては、クマロン及びインデン
等を主体とするタール溜分(一般に160〜180℃)
を熱或いは触媒の存在下に重合させた比較的低重合度の
ものが知られており、前記原料として同様に使用し得る
。テルペン樹脂としては、テルペン炭化水素の合成或い
は天然の重合体、特にテレピン油或いはノピネン溜分を
触媒の存在下に重合させて得られる樹脂が使用される。
これらの炭化水素樹脂と反応させるエチレン系不飽和カ
ルボン酸乃至はその無水物としては、アクリル酸、メタ
クリル酸、マレイン酸、マレイン酸モノメチルエステル
、フマル酸、フマル酸モノエチルエステル、クロトン酸
、イタコン酸、シトラコン酸、5−ノルボルネン−2,
3−ジカルボン酸等の酸単量体や、無水マレイン酸、無
水シトラコン酸、無水イタコン酸、5−ノルボルネン−
2,3−ジカルボン酸無水物、テトラヒドロ無水フタル
酸等の酸無水物単量体が単独で或いは2種類以上の組合
せで使用される。
更に酸単量体として、不飽和脂肪酸、例えばオレイン酸
、リノール酸、リノレイン酸、或いは綿実油、アマニ油
、サフラワ一油、大豆油、脱水ヒマシ油、トール油等の
乾性油からの脂肪酸を用いることも可能である。これら
の酸乃至は酸無水物単量体は、他の単量体、例えばアク
リル酸エチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸2−エ
チルヘキシル、マレイン酸モノ又はジ・エチル、酢酸ビ
ニル、プロピオン酸ビニル、アクリルアミド、メタクリ
ルアミド、マレイミド、アクロレイン、メタクロレイン
、ビニルメチルケトン、ビニルブチルケトン、アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル、γ−ヒドロキシメタク
リル酸プロピル、β−ヒドロキシアクリル酸工チル、ビ
ニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、アリルエ
チルエーテル、グリシジルアクリレート、グリシジルメ
タクリレート、グリシジルビニルエーテル等との組合せ
で使用することもできる。用いる酸乃至は酸無水物単量
体の量は、炭化水素樹脂中に、最終的に前述した範囲の
酸価が賦与されるものであればよい。
これらの単量体と炭化水素樹脂とは、熔融系、溶液系或
いは固一気乃至は固液不均質系で反応させることができ
る。
両者の付加反応乃至はグラフト反応は、加熱により開始
することもでき、例えば熔融系の反応では無触媒でも十
分に反応が進行することが認められる。勿論、ラジカル
開始剤やその他のラジカル開始手段を用いることもでき
る。開始剤としては、ジクミルパーオキシド、t−ブチ
ルヒドロパーオキシド、ジベンゾイルパーオキシド、ジ
ラウロイルパーオキシド等の有機過酸化物や、アゾビス
イソブチロニトリル、アゾビスイソプロピオニトリル等
のアゾニトリル類等がそれ自体公知の触媒量で使用され
る。ラジカル開始手段としては、X一線、γ一線、電子
線等のイオン化放射線;紫外線或いは紫外線と増感剤と
の組合せ;混練り(素練り)や超音波照射等の機械的ラ
ジカル開始手段等が使用される。例えば、均一溶液系の
反応では、石油樹脂、単量体及び開始剤を、トルエン、
キシレン、テトラリン等の芳香族溶媒に溶解させてグラ
フトを行ない、生成する変性炭化水素樹脂を沈殿として
回収する。
また、不均一系の反応では、炭化水素樹脂の粉末と単量
体或いは単量体の稀釈液とを、イオン化放射線の照射下
に接触させてグラフトを行なう。更に均一熔融系の反応
では、炭化水素樹脂、単量体或いは更に所望により開始
剤のブレンド物を、攪拌容器、押出機或いは二ーダ一等
内で熔融混練して、変性炭化水素樹脂とする。これら何
れの場合にも、生成する変性炭化水素樹脂は、未重合の
単量体、ホモポリマー或いは開始剤残渣等を除去するた
めに、洗浄、抽出等に賦することもできる。このように
して得られた酸変性炭化水素樹脂を、アルコール類と部
分的に反応させて、前述した範囲の酸価を有する部分エ
ステル変性炭化水素樹脂とし、本発明の目的にこの形で
使用することもできる。
この場合、アルコール類としては、メタノール、エタノ
ール、プロパノール等の1価アルコール、エチレングリ
コール、プロピレングリコール、グリセリン等の多価ア
ルコールを使用し得る。エステル化の条件はそれ自体公
知のものであり、このような公知の手段でエステル化を
行えばよい。酸変性炭化水素樹脂の他の例としては、炭
化水素樹脂を酸素或いは空気等の酸素含有ガスで酸化せ
しめたものを挙げることができる。炭化水素樹脂の酸化
は、この樹脂の溶液或いは溶液中に前述したガスを吹込
むことにより容易に行なうことができる。本発明におい
て、最終ブレンド物の酸価が本発明で規定した範囲内に
ある限り、上述した方法で得られる酸変性乃至は部分変
性炭化水素樹脂は、所望により未変性の炭化水素樹脂と
ブレンドして前述した目的に使用することができる。
本発明の別の態様では、未変性の炭化水素樹脂に、酸変
性オレフイン樹脂を、最終ブレンド物の酸価が前述した
範囲となるようにブレンドして、第一の塗膜形成に使用
する。
酸変性オレフイン樹脂としては、高密度ポリエチレン、
アイソタクテイツクポリプロピレンのようなオレフイン
樹脂に、前述した酸乃至は酸無水物単量体を付加乃至は
グラフト反応させることにより変性した樹脂が使用され
る。
原料オレフイン樹脂としては、上述したものが好適であ
るが、所望によつては、中乃至低密度ポリエチレンや結
晶性のエチレン−プロピレン共重合体も使用し得る。付
加乃至グラフト反応の条件は、変性炭化水素樹脂の場合
と同様であるので、ここでは特に記述しない。酸又は酸
無水物で変性したオレフイン樹脂を用いる代りに、酸化
ポリエチレン、即ちポリエチレンを熔融状態乃至は溶液
状態で分子状酸素等により酸化して得られる酸基含有ポ
リエチレンを用いることもできる。これらの酸変性オレ
フイン樹脂乃至は酸化ポリエチレン(8)は炭化水素樹
脂(A)に対して、A:B二99.5:0.5乃至40
:60特に 98:2乃至50:50 の重量比となるようにブレンドして使用するのが望まし
い。
本発明において、上述した変性炭化水素樹脂或いは変性
炭化水素樹脂組成物は、これら単独で十分に第一の塗料
層として使用し得るが、所望によつては全体当り20重
量%以下のそれ自体周知の塗膜形成性ベース樹脂、例え
ばフエノール樹脂、アミノ樹脂、エポキシ樹脂、アルキ
ド樹脂、ロジン類、オレオレジン、ポリアミド樹脂、ポ
リエステル樹脂、ビニル樹脂等との組合せで第一の塗料
層として用いることができる。
本発明に使用する変性炭化水素樹脂乃至は変性炭化水素
樹脂組成物から成る塗料は、前述した特性に加えて容器
蓋の製造上、多くの利点を有している。
即ち、一般に剥離性接着界面を形成する複合樹脂層が容
器蓋への加工や取扱い等に際してダストの発生量が著し
く大きいことは、既に前述した通りである。か\る見地
から、剥離性パツキング付容器蓋の場合には、前述した
複合樹脂層3及び4を設ける部分は頂板部の外周乃至、
施されるライナーの外周よりも内側の部分であること、
即ち容器蓋殼体への成形に際して殆んど加工を受けない
か、或いは加工を受けるとしても最も加工の程度の低い
頂板部に限定されることが、プレス成契約いは絞り加工
に際してダストの発生が全くなく、また容器蓋殼体の輸
送に際しても、この複合塗膜3及び4の位置する部分が
殼体のスカート部8により保護され、更に容器蓋の容器
口部への密封時にはライナー9により完全に保護され、
その結果ダストの発生を完全に防止するために多いに望
ましい。本発明に使用する変性炭化水素樹脂等は、平版
、凸版、凹版、スクリーン等による印刷に適した適当な
粘着性を有しており、かくして印刷による部分塗装が容
易に行われるという利点を有している。変性炭化水素樹
脂等は、液状インク乃至は塗料の形でも或いはホツトメ
ルト型インク乃至塗料の形でも施すことができる。一方
、第二の層4を構成するエポキシ系樹脂としては、分子
内にエポキシ基を2個以上含有する高分子化合物や、そ
の初期反応生成物、或いはこれらとエポキシ基に対して
反応性を有する低分子乃至は高分子化合物(硬化剤成分
)との組合せ等が使用される。
一般には、エピクロルヒドリンと多価フエノールとの縮
合により得られたエポキシ樹脂が好適である。
このようなエポキシ樹脂は、下記式式中、nはゼロ又は
正の整数、特に12以下の数であり、Rは多価フエノー
ルの炭化水素残基である、で表わされる分子構造を有し
ている。
2価のフエノール(HO−R−0H)としては、2,2
−ビス(4−ヒドロキシフエニル)プロパン〔ビスフエ
ノールA〕,2,2−ビス(4−ヒドロキシフニニノり
ブタン〔ビスフエノールB〕,1,1−ビス(4−ヒド
ロキシフエニル)エタン、ビス(4−ヒドロキシフエニ
ル)メタン〔ビスフエノールF〕等の多環フエノール、
特にビスフエノールAが好適であるが、フエノールとホ
ルムアルデヒドとの初期縮合物を多価フエノールとして
使用することもできる。
本発明の目的には、エポキシ当量が140乃至4000
、特に200乃至2500の範囲にあるエポキシ樹脂を
樹脂成分として使用するのが望ましい。
これらのエポキシ樹脂成分と組合せて使用する硬化剤と
しては、エポキシ基に対して反応性を有する多官能性化
合物、例えば多塩基性酸、酸無水物、ポリアミン、ポリ
アマイド等が使用される。
その適当な例は、エチレンジアミン、ジエチレントリア
ミン、トリエチレンテトラミン、メタフエニレンジアミ
ン、4,4′−ジアミノジフエニルメタン、4,42−
ジアミノジフエニルスルホン、4,4′−ジアミノジフ
エニルエーテル、ダイマー酸ポリアミド、アジピン酸ヒ
ドラジド、シユウ酸、無水フタル酸、無水マレイン酸、
ヘキサヒドロフタル酸無水物、ピロメリツト酸二無水物
、シクロペンタジエンメチルマレイン酸付加物、ドデシ
ルコハク酸無水物、ジクロルマレイン酸無水物、クロレ
ンジツク酸無水物等である。これらの硬化剤は、エポキ
シ樹脂成分100重量部当り2乃至150重量部(以下
、%及び部は特記しない限り重量基準とする)、特に2
0乃至60重量部の量で使用するのがよい。
本発明の好適態様においては、前述したエポキシ樹脂成
分と、レゾール型フエノールーホルムアルデヒド樹脂、
尿素一ホルムアルデヒド樹脂及びメラミン−ホルムアル
デヒド樹脂から成る群より選択された少なくとも1種の
熱硬化性樹脂とを、組合せて塗膜層4として用いる。
両者の比は、広い範囲内で変化させ得るが、一般に5:
95乃至95:5、特に40:60乃至90:10の重
量比で組合せて使用するのがよい。このエポキシ樹脂成
分と前記熱硬化性樹脂とは混合した状態で塗膜層4の形
成に使用でき、或いは予備縮合させた状態で塗膜4の形
成に使用できる。保護被覆層2としては、加工性及び耐
腐食性の点で、ビニル樹脂、特に(a)塩化ビニルと、
(b)酢酸ビニル、ビニルアルコール、ビニルアセター
ル、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸
、イタコン酸、アクリル酸アルキルエステル、メタクリ
ル酸アルキルエステル、塩化ビニリデン等の他のエチレ
ン系不飽和単量体の少なくとも1種との共重合体が好適
に使用される。
塩化ビニル(a)と他のエチレン系不飽和単量体(b)
との組成は種種変化し得るが、一般にa/b=95/5
〜60/40、特に90/10〜70/30のモル比に
あることが望ましく、またこのビニル系樹脂の分子量は
一般にフイルムを形成し得る分子量範囲にあれはよい。
適当なビニル系樹脂の例は、塩化ビニル/酢酸ビニル共
重合体、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体部分ケン化物
、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体・部分ケン化・部分
アセタール化物、塩化ビニル/酢酸ビニル/無水マレイ
ン酸共重合体、塩化ビニル/塩化ビニリデン/アクリル
酸共重合体等である。
他に、エポキシ樹脂、アミノ樹脂、フエノール樹脂、ア
クリル樹脂、ビニルブチラール樹脂等も単独乃至は組合
せで、或いは更に前述したビニル樹脂との組合せで使用
される。
パツキング9としては、適度のクツシヨン性と密封性と
を有する合成樹脂、例えばポリエチレン、エチレン一酢
酸ビニル共重合体、エチレン−プロピレン共重合体等の
オレフイン系樹脂や、軟質塩化ビニル系樹脂等が好適に
使用され、接着塗料層6としては、オレフイン系樹脂パ
ツキングに対しては、酸変性オレフイン樹脂や酸化ポリ
エチレンを含有する塗料や、塩化ビニル系樹脂パツキン
グに対しては前述したビニル樹脂塗料やアクリル系樹脂
塗料が使用される。
パツキング9の成形は、作業性の点で、容器蓋殼体内に
熱可塑性樹脂を押出して、型押しによりパツキング形状
への成形と熱接着とを同時に行なう方法や、プラスチゾ
ル等の流動性組成物を殼体内に供給して遠心力により流
展、遠心成形する方法を採用できる。
或いは外部で熱可塑性樹脂のジスクパツキングを形成し
、これを殼体の頂板部に接着させてもよい。本発明のこ
の態様において、パツキング9の剥離を行う際には、パ
ツキング9の例えば周辺部を爪或いは器具等で押圧する
ことにより、変性炭化水素樹脂等の部分被覆層3とエポ
キシ樹脂層4との間の剥離がまず押圧部分で進行し、次
いでこの部分での被覆層4及び6の破断が行われる。
この後は、層3と層4との界面で剥離が容易に進行して
、パツキング9は印刷インキ層5を備えた状態で殼体頂
板部7から容易に剥離されることになる。本発明の接着
構造物は、所謂パツキング付キヤツプの形とすることも
できる。この場合には、第3図に示す通り、パツキング
9を厚肉の密封部10と薄肉の中央部11とから構成し
、この境界に完全切欠線乃至は破断可能な弱化線12を
設けて、パツキング中央部11のみが剥離するようにし
て、パツキング剥離後もキヤツプにりシール性を保持さ
せることができる。本発明のこの態様において、変性炭
化水素樹脂等の部分被覆層3は、パツキングの全面に対
応するように設けても、或いはパツキングの剥離開始部
分に設けることもできる。
本発明の接着構造物は、上述した如く、剥離可能なパツ
キング付容器蓋の用途に特に有用であるが、それ以外の
用途、例えば複数個の部品間の一時的密封、物品上への
剥離性保護被覆等の用途にも広く使用し得る。
例えば、金属基体、鉄鋼、銅、アルミニウム、亜鉛、不
銹鋼、青銅、白銅、ジユラルミン、ダイカスト等の各種
金属或いは合金から成ることができ、またこれらの金属
基体は、亜鉛、スズ、クロム、アルミニウム等でメツキ
処理された鋼や、リン酸処理或いはクロム酸処理や電解
クロム酸処理された鋼から成つていてもよい。
金属基体の形状は、金属箔、圧延薄板、パネル、シート
、パイプ、棒、ビーム等の型材、ワイヤー、撚り線、ガ
ン或いはその他の容器、建築用構造物或いは車輛用構造
物等の任意の形状をとることができる。方、この金属基
体に接着されるべき第2の部品としては、前述した金属
基質に加えて、種々のプラスチツク或いはゴム等がら成
るフイルム、シート或いはその他の成形品、各種の紙或
いはこれらの複合体(積層体)であることができる。
本発明の優れた効果を次の例で説明する。実施例 1 脂肪族系炭化水素樹脂〔商品名、タツキロール1000
住友化学工業製、軟化点100℃(環球法)、平均分子
量12001色相7(カードナー)酸価0.04〕50
0yを190℃で溶融させ攪拌しつつ無水マレイン酸3
9を添加し90分間反応させた。
得られた樹脂の性状は軟化点100℃、色相7、酸価5
.0であつた。得られた酸変性炭化水素樹脂をケロシン
を溶媒として50wt%の溶液を調製し、塗料Aとする
。脂環族性炭化水素樹脂〔商品名 ECR−4エツソ化
学製、軟化点120℃、酸価0.3〕5009を200
℃で溶融させ、次にアクリル酸29を攪拌しながら加え
温度を保つたまま2時間反応させる。
この反応によつて得られた軟化点121℃、酸価43の
酸変性炭化水素樹脂をケロシンに溶解(50wt%濃度
)し塗料Bとした。水素添加炭化水素樹脂〔商品名 エ
スコレツツ5100エツソ化学製、軟化点105℃、酸
価0.01〕5009と無水マレイン酸69をメチルエ
チルケトンペルオキシド1yの存在下で190℃,2時
間加熱反応させる。次に余剰の無水マレイン酸を洗浄に
よつて除去した後得られた酸変性炭化水素樹脂(軟化点
105℃、酸価4.6)を200℃で溶解させ、エチレ
ングリコール69を添加し、200℃で2時間エステル
化反応を進める。この反応によつてエステル変性炭化水
素樹脂(軟化点107℃、酸価2.1)を得た。得られ
た樹脂を前述2試料と同様ケロシンに溶解し塗料Cとし
た。予め脱脂処理した0.3m厚さの電気メツキブリキ
板の両面に防錆下塗りラツカ一として、ビニル系塗料(
塩化ビニル酢酸ビニル共重合体YHHUCCメチルエチ
ルケトン25%溶液)を乾燥皮膜で2μの膜厚に全面ロ
ールコート後180・ClO分間の加熱を行ない両面塗
装板を作成する。次に得られた塗装板の片面に前述の塗
料A−Cの溶液を各々4μの膜厚に塗布し180℃−1
0分間加熱し、第1の塗膜層を形成させる。次に第1の
塗膜層の上に第2の塗膜層としてエポキシーフエノール
系塗料(エピコート#1007/PP−3005=80
/20のキシレン、ブチルセロソルブ等量混合溶媒30
wt0I)溶液)を乾燥皮膜で5μとなる様に塗布し、
塗布面土に厚さ0.171111のアルミニウム箔を貼
り合せた後190℃−15分間の加熱を行ないアルミニ
ウム箔一第2の塗膜層一第1の塗膜層一下塗ラツカ一層
−ブリキ板の構成の接着構造物を作つた。比較例として
第1の塗膜層のない構成物及び第2の塗膜層として塗料
A−Cの未変性炭化水素樹脂を用いた構成物を作成し、
得られた7種類の接着構造物についてアルミニウム箔と
ブリキ板との間の剥離強度をテンシロンによる引張試験
で測定した。
測定条件は室温(20℃)で引張速度50?/波n剥離
角度180℃で行なつた。以上の結果を表−1にまとめ
た。実施例 2 実施例1で用いた脂肪族系炭化水素樹脂5009を20
0℃で溶融させ、次いで、無水マレイン酸の量を変えて
添加し、種々の酸価を有する酸性炭化水素樹脂を作り、
ケロシンを溶媒として溶液を調製した。
実施例1と同様の操作により、前記の変性量の異る酸変
性炭化水素樹脂を第1の塗膜層としたアルミニウム箔−
ブリキ板接着構造物を作成し、得られた接着構造物の剥
離強度を測定した結果を表2に示した。
実施例 3 芳香族性炭化水素樹脂(商品名 ペトロジン#120三
井石油化学工業製、軟化点120℃(環球法)、平均分
子量870、酸価0.10)を、ソルベツソ#100を
溶媒として50wt(f)の濃度に溶解し試料溶液Dと
して準備する。
次に添加溶液として以下の1〜4溶液を調製する。1.
酸化ポリエチレン(密度1.01軟化点135℃、カル
ボニル含有量35meq/1009)を120℃の熱キ
シレンに溶解し、20Wt0/)の溶液としたもの2,
無水マレイン酸変性ポリオレフインを熱キシレンに溶解
し20wt%溶液としたもの3.アマニ油5009を脱
水した後120℃で空気を吹き込み7時間ポール化を行
ないアマニ油型ポール油酸価2.9としたもの4.塩化
ビニル一酢酸ビニル共重合体(VYHH)100f1を
シクロヘキサノン/キシレン(80/20)の混合溶媒
4009に溶解したもの溶液D中に1〜4の溶液を固形
分比で5部各々添加しよく攪拌し各種樹脂添加炭化水素
樹脂組成物を作成した。
厚さ0.2371i11の表面処理鋼板上に下塗り剤と
してフエノール変性アルキド(商品名フタルキットX4
l4日立化成)を膜厚2μとなるように塗布し、180
℃−10分間で加熱乾燥する。次に予め調製した前述の
1〜4の樹脂添加炭化水素樹脂組成物を下塗り層上に膜
厚が3μとなるようにロールコートし、180℃−10
分間の加熱乾燥により第1の塗膜層を形成させる。第2
の塗膜として酸化ポリエチレン(密度1.1、軟化点1
32℃)添加エポキシ一尿素系塗料〔エピコート#10
07/ブチル化尿素(商品名p一138日本ライヒホー
ルド)/酸化ポリエチレン=80/20/15のヱチル
セロソルブ、nブタノール混合溶媒30wt%溶液〕を
乾燥皮膜が3μとなるようにロールコートし、190℃
−10分間で焼付硬化させる。低密度ポリエチレン(商
品名 スミカセンLK一30)の厚さ0.2?のシート
を第2の塗膜層の上に載せホツトプレスにて140℃−
30秒間熱圧着し、TFS一下塗り一第1塗膜層一第2
塗膜層−ポリエチレン構成の接着構造物を作成した。
得られた接着構造物についてポリエチレン一金属間の剥
離強度を測定した。結果を表−3に示した。
実施例 4 厚さ0.2371111の表面処理鋼板の片面(王冠の
外面になる面)にベースコート層(エポキシ−アミノ系
塗料)、印刷、オーバーコート層(エポキシエステル系
塗料)を形成した後、他方の面(王冠の内面になる面)
に実施例1で用いたビニル系下塗りラツカ一を防錆用と
して3μの膜厚に施す。
次に、実施例1で用いた煮1〜▲3の酸変性炭化水素樹
脂溶液及び実施例2で用いた煮3の無水マレイン酸変性
炭化水素樹脂溶液、実施例3の煮1〜▲5の樹脂添加炭
化水素樹脂溶液を上記防錆下塗りラツカ一層上に各々塗
布し150℃−10分間の乾燥で第1の塗膜層を形成さ
せる。更に得られた第1塗膜層上にエポキシ一尿素系塗
料(エピコート#1009/スーパーベツカミンp−1
38=80/20のキシレン、ブチルセロソルブ等量混
合溶媒30wt%溶液)を乾燥皮膜で3μとなるように
塗布し、190℃−15分の加熱焼付けを行ない第2の
塗膜層を形成する。次に第2の塗膜層上に市販のアルキ
ド系インキを用いて外径26〜の円形範囲内に図柄、文
字等を記載したデザインの懸賞印刷を施し乾燥させる。
次に上記部分的に印刷を施した第2の塗膜層上に接着剤
として実施例3で用いた酸化ポリエチレン添加エポキシ
一尿素系塗料を乾燥皮膜が5μとなるように全体にロー
ルコートした後190℃10分間の焼付けを行なう。以
上の操作によつて内面側の第1の塗膜層の組成が異なる
多層塗膜構成の金属塗装板を作成した。
尚、比較例として第1の塗膜層を省いた塗膜構成の板も
同時に作成した。得られた塗装板を王冠成形用プレスを
用いて懸賞印刷部の中心が王冠頂板部の中心に来るよう
にして内径26.6?の王冠殼(JIS.S.9Ol7
の第5種王冠サイズ)に成形する。密度0.92、メル
トインデツクス7.Oの低密度ポリエチレンを通常の押
出機(直径20顛,L/DlO)を用いて溶融押出を行
ない、吐出された溶融ポリエチレンの約0.5yを前記
王冠殼の内側に流入し、冷却金属パンチで直ちにパンチ
ングを行ない、内面にポリエチレンライナーを有する王
冠殼を得た。次に得られた上記ポリエチレンライナー付
王冠からポリエチレンライナーを引き剥し、その際の剥
離強度を引張試験機で測定した。更に、王冠殼として要
求される諸等性(打ち抜き折り曲げ等の加工性、輸送時
並びに打栓工程でのライナー保持性、ダスト発生量)に
ついても同時に評価した。結果を表−4にまとめた。
実施例 5 実施例4と同様の方法で、処理鋼板上の方面(王冠の内
面側)に第1の塗膜層、第2の塗膜層、懸賞印刷を施し
た後、接着剤として、塩化ビニル一酢酸ビニル共重合体
(MCHUCC製)溶液メチルエチルケトン20wt%
溶液)を乾燥皮膜が5μとなるように全体にロールコー
トし、180℃−10分間の加熱乾燥を行ない多層塗膜
構成の金属塗装板を作成した。
得られた塗装板を実施例4と同様の操作で王冠殼に成形
した。
軟化点85℃の成形用塩化ビニル樹脂を押出機から溶出
し、吐出された溶融塩化ビニルの0.5gを上記王冠殼
の内側に流入し金属板でパンチングして、内面に塩化ビ
ニルライナーを有する王冠殼を得た〇得られた塩化ビニ
ルライナー付王冠について、実施例4と同様に剥離強度
、王冠諸性能について評価した。
結果を表−5に示す。
剥離したサンプルについては、剥離界面は何れも第1の
塗膜と第2の塗膜の間であり、又、剥離ノ したライナ
ー側に懸賞印刷部が転写していた。
【図面の簡単な説明】
第1図は接着構造物を形成するのに用いる塗装金属板の
拡大断面図、第2図はパツキング付王冠の形の接着構造
物を示す側断面図、第3図はパツキング付キヤツプの形
の接着構造物を示す側断面図であつて、1は金属基体、
2は保護被覆層、3は変性炭化水素樹脂からなる部分被
覆層、4はエポキシ樹脂層、5は印刷インキ層、6は接
着塗料層、7は頂板部、8はスカート部、9はパツキン
グを夫々表わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも一方が金属から成る複数個の部品が塗膜
    層を介して接着された接着構造物において、前記塗膜層
    の剥離性界面は、0.1乃至20の酸価を有する変性炭
    化水素樹脂乃至は変性炭化水素樹脂組成物から成る第一
    の層とエポキシ系樹脂を含有する第二の層との間に形成
    されることを特徴とする剥離可能な接着構造物。 2 前記変性炭化水素樹脂は、炭化水素樹脂を不飽和カ
    ルボン酸乃至はその無水物と反応させて得た酸変性炭化
    水素樹脂乃至は酸変性炭化水素樹脂をアルコールと部分
    的に反応させて得た部分エステル変性炭化水素樹脂であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の接着構
    造物。 3 前記酸変性炭化水素樹脂は酸化炭化水素樹脂である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の接着構造
    物。 4 前記変性炭化水素樹脂組成物は、炭化水素樹脂(A
    )と酸化ポリエチレン乃至は酸変性オレフィン樹脂(B
    )とをA:B=99.5:0.5乃至40:60の重量
    比で含有する樹脂組成物から成ることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の接着構造物。 5 前記エポキシ系樹脂がエポキシ樹脂成分(C)と、
    レゾール型フェノールホルムアルデヒド樹脂、尿素−ホ
    ルムアルデヒド樹脂及びメラミン−ホルムアルデヒド樹
    脂から成る群より選択された樹脂(D)とを、(C):
    (D)=5:95乃至95:5の重量比で含有する樹脂
    組成物から成る特許請求の範囲第1項記載の接着構造物
    。 6 前記第一の層と前記第二の層とは0.02乃至2K
    g/cmの剥離強度を有している特許請求の範囲第1項
    記載の接着構造物。 7 前記金属から成る部品が容器蓋殼体であり、前記他
    の部品が樹脂乃至はゴム製パッキングである特許請求の
    範囲第1項記載の接着構造物。 8 前記第一の層は容器蓋殼体側に位置し、第二の層は
    パッキング側に位置している特許請求の範囲第7項記載
    の接着構造物。 9 前記容器蓋殼体と第一の層との間には、ビニル樹脂
    系塗料の下塗り層が設けられている特許請求の範囲第8
    項記載の接着構造物。 10 前記パッキングがオレフィン系樹脂から成つてお
    り、このオレフィン系樹脂製パッキングは、それ自体第
    二の層であるか或いは第二の層とは別個の層である酸化
    ポリエチレン乃至は酸変性オレフィン樹脂を含有する接
    着塗料層を介して結合されている特許請求の範囲第8項
    記載の接着構造物。 11 前記パッキングが塩化ビニル系樹脂から成つてお
    り、この塩化ビニル系樹脂製パッキングと前記第二の層
    との間には、ビニル系樹脂を含有する接着塗料層が設け
    られている特許請求の範囲第8項記載の接着構造物。 12 前記変性炭化水素樹脂乃至は変性炭化水素樹脂組
    成物から成る第一の層は、印刷により施されている特許
    請求の範囲第7項記載の接着構造物。 13 前記パッキングと接着塗料層との間、或いは接着
    塗料層と第二の層との間には、懸賞を表示するインク層
    が設けられている特許請求の範囲第10項又は第11項
    記載の接着構造物。
JP53141065A 1978-11-17 1978-11-17 剥離可能な接着構造物 Expired JPS5940102B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53141065A JPS5940102B2 (ja) 1978-11-17 1978-11-17 剥離可能な接着構造物
NZ192037A NZ192037A (en) 1978-11-17 1979-11-05 Peelable bonded structure vessel closures
AU52596/79A AU527580B2 (en) 1978-11-17 1979-11-07 Peelable bonded structure
DE7979302597T DE2964561D1 (en) 1978-11-17 1979-11-15 Peelable bonded structure
EP79302597A EP0011498B1 (en) 1978-11-17 1979-11-15 Peelable bonded structure
ES486019A ES486019A1 (es) 1978-11-17 1979-11-16 Una estructura unida desprendible
NO793719A NO153423C (no) 1978-11-17 1979-11-16 Avtrekkbar bundet struktur.
FI793597A FI69786C (fi) 1978-11-17 1979-11-16 Avskalbar bunden struktur
US06/360,368 US4395446A (en) 1978-11-17 1982-03-22 Peelable adhesive structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53141065A JPS5940102B2 (ja) 1978-11-17 1978-11-17 剥離可能な接着構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5567452A JPS5567452A (en) 1980-05-21
JPS5940102B2 true JPS5940102B2 (ja) 1984-09-28

Family

ID=15283419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53141065A Expired JPS5940102B2 (ja) 1978-11-17 1978-11-17 剥離可能な接着構造物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4395446A (ja)
EP (1) EP0011498B1 (ja)
JP (1) JPS5940102B2 (ja)
AU (1) AU527580B2 (ja)
DE (1) DE2964561D1 (ja)
ES (1) ES486019A1 (ja)
FI (1) FI69786C (ja)
NO (1) NO153423C (ja)
NZ (1) NZ192037A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4674642A (en) * 1984-09-07 1987-06-23 Tbl Development Corporation Pressure-indicative container closure
CA1316469C (en) * 1988-04-20 1993-04-20 Toyokazu Yamada Multilayer structure and easily openable container and lid
DE4027770A1 (de) 1990-09-01 1992-03-05 Basf Lacke & Farben Fluessige, strahlenhaertbare ueberzugsmasse fuer die beschichtung von glasoberflaechen
FR2712809B1 (fr) * 1993-11-26 1996-04-12 Union Pharma Scient Appl Nouvelle composition pharmaceutique destinée à la préparation d'une poudre stable contenant, à titre d'ingrédient actif, une association d'acide acétylsalicylique et de métoclopramide.
US5622745A (en) * 1994-11-16 1997-04-22 The West Company, Incorporated Method of reducing particulates from metal closures
US6124044A (en) * 1995-10-27 2000-09-26 Cal-West Equipment Company, Inc. Polymeric peel-off coating compositions and methods of use thereof
US6616998B2 (en) 1999-02-02 2003-09-09 Eastman Chemical Company Polyester packaging films producing a peelable seal
WO2013146116A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 日本クロージャー株式会社 キャップの製造方法
MX349795B (es) 2012-09-18 2017-08-11 Fabricas Monterrey Sa De Cv Tapa metálica tipo corona para obturar una botella metálica.
JP2021147096A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 日本クロージャー株式会社 金属製キャップ及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2567067A (en) * 1947-11-29 1951-09-04 Meyercord Co Pressure sensitive decalcomania and method of making the same
US3312005A (en) * 1962-10-04 1967-04-04 Dennison Mfg Co Linerless pressure-sensitive labels
US3361281A (en) * 1964-10-15 1968-01-02 Continental Can Co Closures having removable liners and transferable indicia printed with plastisol ink
US3557987A (en) * 1968-10-25 1971-01-26 Kerr Glass Mfg Corp Crown closure having removable liner
US3633781A (en) * 1968-12-16 1972-01-11 Lapata Ind Inc Crown-type closure with double removable liner unit enclosing trapped indicia
US4132857A (en) * 1971-08-12 1979-01-02 Union Carbide Corporation Electrical cable
FR2178313A5 (en) * 1972-03-27 1973-11-09 Sopal Indirect transfer printing material - applicated to hot or cold processes and easily wettable
CA1098764A (en) * 1976-01-26 1981-04-07 Norman J. Pozniak Photoengraving plate of composite structure
MX148964A (es) * 1976-03-17 1983-08-01 Crown Cork Japan Mejoras en revestimiento para un cierre o tapa de capsula y procedimiento para su obtencion
JPS5551250Y2 (ja) * 1977-09-26 1980-11-28
DE2802499C3 (de) * 1978-01-20 1980-07-31 Japan Crown Cork Co., Ltd., Tokio Flaschenverschluß mit Dichtungseinlage und Prämienmarke
FR2415343A1 (fr) * 1978-01-20 1979-08-17 Crown Cork Japan Capsule de bouteille pour la promotion des ventes

Also Published As

Publication number Publication date
NO153423B (no) 1985-12-09
ES486019A1 (es) 1980-05-16
NO153423C (no) 1986-03-19
DE2964561D1 (en) 1983-02-24
EP0011498B1 (en) 1983-01-19
AU527580B2 (en) 1983-03-10
NO793719L (no) 1980-05-20
AU5259679A (en) 1980-05-22
EP0011498A1 (en) 1980-05-28
FI793597A (fi) 1980-05-18
NZ192037A (en) 1981-12-15
US4395446A (en) 1983-07-26
FI69786B (fi) 1985-12-31
JPS5567452A (en) 1980-05-21
FI69786C (fi) 1986-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4269321A (en) Peelable bonded structures and process for preparing same
US4224379A (en) Peelable bonded structures and process for preparing same
US3616047A (en) Bonding propylene polymers to metal surfaces
US4428494A (en) Easily-openable heat seal lid
IE47495B1 (en) Olefin resin-metal bonded structure and process for its preparation
JPS5828990Y2 (ja) 剥離性ライナ−付容器蓋
JPS6312445A (ja) イ−ジイオ−プン蓋付缶体及びその製法
JPS5940102B2 (ja) 剥離可能な接着構造物
FI69787C (fi) Flaskfoerslutning foersedd med avskalbar taetning
JPH06192637A (ja) 電子線硬化型接着剤及びこれを用いたポリエステルフイルム貼り合わせ金属板
US4330353A (en) Method to improve wetting of peelable adhesive structures
US4270665A (en) Peelable adhesive structure and method for its manufacture
JP5611698B2 (ja) 樹脂組成物
KR830001728B1 (ko) 박리 가능한 접착 구조물
GB1565698A (en) Enamel coating composition
JPH03134077A (ja) ポリオレフィン接着性塗料およびその用途
JP2711525B2 (ja) 金属製キャップ
JPS6222867B2 (ja)
KR830000422B1 (ko) 박리 가능한 패킹을 구비한 용기뚜껑
JPS5827104B2 (ja) 剥離可能な接着構造物及びその製造法
JPS6246421B2 (ja)
KR850000830Y1 (ko) 박리성 라이너가 부착된 용기뚜껑
KR820001754B1 (ko) 박리 가능한 접착 구조물
JPH0541505B2 (ja)
CA1130187A (en) Peelable adhesive structure and method for its manufacture