JPH0650221U - ヒューズ - Google Patents

ヒューズ

Info

Publication number
JPH0650221U
JPH0650221U JP8647092U JP8647092U JPH0650221U JP H0650221 U JPH0650221 U JP H0650221U JP 8647092 U JP8647092 U JP 8647092U JP 8647092 U JP8647092 U JP 8647092U JP H0650221 U JPH0650221 U JP H0650221U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
terminal
bus bar
conductor
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8647092U
Other languages
English (en)
Inventor
和也 阪
Original Assignee
古河電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古河電気工業株式会社 filed Critical 古河電気工業株式会社
Priority to JP8647092U priority Critical patent/JPH0650221U/ja
Publication of JPH0650221U publication Critical patent/JPH0650221U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Fuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】製造が容易で、導体と容易に接続出来るヒュー
ズを提供する。 【構成】ヒューズ1は電源側と負荷側を電気的に接続す
る圧接用スリット2aが設けられた端子部2と、前記端
子部2間に流れる電流を制御する可溶部3からなってい
る。前記ヒューズ1は、バスバー4に直接圧接される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば自動車等で使用されるジョイントボックスやヒューズボック ス等のヒューズの改良に関する。
【0002】
【従来技術】
図3に示すように従来のヒューズaは、電源側と負荷側を電気的に接続する端 子部bと、過大電流が流れた際、前記端子部間を電気的に遮断する可溶部cとか らなっている。ヒューズaとバスバーdとを接続する場合は、前記バスバーdに 中間端子eをはめ込むか、図示はしないが電線にヒューズ用端子を圧着させてい た。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のようなヒューズでは、ヒューズとバスバーを接続するた めに中間端子が必要となり、またヒューズと電線を接続するためには、電線にヒ ューズ用端子を取付けなければならなかった。ヒューズとバスバーや電線等の導 体との接続箇所が多数あると、中間端子やヒューズ用端子も多数必要となりコス ト高になってしまうという問題があった。
【0004】
【考案の目的】
本考案は、上記の課題を解決し、バスバーや電線等の導体と容易に接続出来る ヒューズの提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記目的を達成するために、電源側の導体と負荷側の導体とを電気 的に接続する端子と、過大電流が流れた際、その端子部間を電気的に遮断する可 溶部とからなるヒューズにおいて、前記ヒューズの少なくとも一方の端子部に圧 接可能なスリットを設けたことを特徴とする。
【0006】
【作用】
上記のようにヒューズの端子部に圧接可能なスリットを設けたことにより、中 間端子を使用せずにヒューズを直接バスバーに接続が出来、また電線にヒューズ 用端子を設置しなくても直接ヒューズを電線に圧接出来る。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面を参照して説明する。 図1は、本考案の一実施例を示す。ヒューズ1は電源側と負荷側を電気的に接 続する圧接用スリット2aが設けられた端子部2と、前記端子部2間に流れる電 流を制御する可溶部3からなっている。
【0008】 端子部2に設けられた圧接用スリット2aは、前記スリット2a上端部が円形 に形成され、圧接用スリット2aが裂けて広がるのを防止している。可溶部3は 、極めて溶融点の低い部材で製造されているので、過電流が流れると端子部2間 を断線する構造になっている。
【0009】 本考案のヒューズ1をバスバー4に接続する場合は、中間端子を使用せず、ヒ ューズ1の圧接用スリット2aをバスバー4に直接圧接させることが出来る。 また図2に示すように、ヒューズ1と電線5を接続する場合は、電線5にヒュ ーズ用端子を圧着せずに、ヒューズ1の圧接用スリット2aを電線5に直接圧接 させる。 上記のようにヒューズ1の圧接用スリット2aをバスバー4や電線5に直接圧 接するので、接続場所が限定されない。
【0010】 なお図示はしないが、ヒューズ1の片方の端子部2をバスバー4に接続し、も う一方の端子部2を電線5に圧接することも可能である。また、圧接用スリット 2aは、一方の端子のみに設けてもよい。
【0011】
【考案の効果】
本考案は、以上説明したように、ヒューズの端子に圧接可能なスリットを設け たものであるから、ヒューズとバスバーや電線等の導体を接続する際、中間端子 やヒューズ用端子が不用であり、接続場所が限定されないので、効率が良く、低 コストの接続部を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のヒューズの一実施例を示す斜視図。
【図2】本考案のヒューズの他実施例を示す斜視図。
【図3】従来のヒューズの構造を示す斜視図。
【符号の説明】 1 ヒューズ 2 端子部 2a スリット 3 可溶部 4 バスバー 5 電線 a ヒューズ b 端子部 c 可溶部 d バスバー e 中間端子

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源側の導体と負荷側の導体とを電気的
    に接続する端子と、過大電流が流れた際、その端子部間
    を電気的に遮断する可溶部とからなるヒューズにおい
    て、前記ヒューズの少なくとも一方の端子部に圧接可能
    なスリットを設けたことを特徴とするヒューズ。
JP8647092U 1992-12-16 1992-12-16 ヒューズ Pending JPH0650221U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8647092U JPH0650221U (ja) 1992-12-16 1992-12-16 ヒューズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8647092U JPH0650221U (ja) 1992-12-16 1992-12-16 ヒューズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0650221U true JPH0650221U (ja) 1994-07-08

Family

ID=13887851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8647092U Pending JPH0650221U (ja) 1992-12-16 1992-12-16 ヒューズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650221U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6916184B2 (en) 2003-04-25 2005-07-12 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical connector housing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6916184B2 (en) 2003-04-25 2005-07-12 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical connector housing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2924681B2 (ja) 電気接続箱
US5718598A (en) Electrical connection box and contact bonding terminal used therefor
US4084146A (en) Fuse assembly
US4218109A (en) Electrical connector assembly
JPH0650221U (ja) ヒューズ
US4801279A (en) Shape memory alloy spring connection asssembly
JP2947079B2 (ja) 電気接続箱の接続構造
JP2533901Y2 (ja) 電気接続箱
JP2917823B2 (ja) 電気接続箱の接続構造
US6483417B1 (en) Fuseholder contact
KR19980029490A (ko) 전선의 단자결합구조
GB2322015A (en) Battery terminal connector
JP2862880B2 (ja) ワイヤハーネス
JP3103315B2 (ja) 電気接続箱の電源モジュールボックスの構造
JP3012277U (ja) ねじ込み端子付き密閉型ヒューズ
JP3175546B2 (ja) ヒューズおよび該ヒューズを用いた電線接続構造
KR200144260Y1 (ko) 자동차용 슬로우 블로 퓨즈
JPH1189049A (ja) 電気接続箱
JP3139304B2 (ja) 電気接続箱の接続構造
JP2842235B2 (ja) 圧接端子および該圧接端子を備えた電気接続箱
KR200156797Y1 (ko) 파워 케이블
JP3504840B2 (ja) 電線用圧接端子
KR200243695Y1 (ko) 자동차용 릴레이
EP0627754A1 (en) A protective arrangement against current overloading with direct fuse coupling to a cable termination
JPH04109549U (ja) Lsiの外部電極構造