JPH06501679A - オキサミド - Google Patents

オキサミド

Info

Publication number
JPH06501679A
JPH06501679A JP3512456A JP51245691A JPH06501679A JP H06501679 A JPH06501679 A JP H06501679A JP 3512456 A JP3512456 A JP 3512456A JP 51245691 A JP51245691 A JP 51245691A JP H06501679 A JPH06501679 A JP H06501679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkyl
optionally substituted
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3512456A
Other languages
English (en)
Inventor
ベンダー,ポール・エリオット
クリステンセン,ジークフリート・ベンジャミン,ザ・フォース
エッセル,クラウス・マックス
フォースター,コーネリア・ジャッタ
ライアン,マイケル・ドミニク
サイモン,フィリップ・レオナルド
Original Assignee
スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション filed Critical スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション
Publication of JPH06501679A publication Critical patent/JPH06501679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/17Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/18Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/30Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • C07C233/31Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by doubly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/35Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/36Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/42Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/43Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/46Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/47Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/22Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/42Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms
    • C07C255/44Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms at least one of the singly-bound nitrogen atoms being acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/04Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
    • C07C259/06Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/20Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/39Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C323/40Y being a hydrogen or a carbon atom
    • C07C323/41Y being a hydrogen or an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規オキサミド誘導体、これらの化合物を含有する医薬組成物、およ びアレルギー性または炎症性疾患における、また腫瘍壊死因子(TNF)の生産 を阻害するためのそれらの使用に関する。
発明の背景 気管支喘息は、気道の可逆的狭窄および外部刺激に対する気道の過剰反応により 特徴づけられる複合的な要因性疾患である。
多数のメディエータ−が疾患の発生の原因となっているため、喘息の新規治療剤 の確認は困難となっている。したがって、単一のメディエータ−の作用を除くこ とが、慢性喘息の三要素すべてに実質的に影響することはありそうにもないよう である。「メディエータ−・アプローチ」の別法は、該疾患の病態生理の原因と なる細胞の活性を制御することである。
そのような方法の一つは、cAMP(アデノシンサイクリック3″、5”−一リ ン酸)のレベルを上昇させることによるものである。サイクリックAMPは、広 範なホルモン、神経伝達物質および薬物の生物反応を媒介する第二のメツセンジ ャーであることが示されている[クレブス・エンドクリノロジー、プロシーディ ングズ・オブ・ザ・フォース・インターナショナル・コンブレス・エクセアビタ ・メゾイカ(Krebs Endocrinology Proceeding s of the 4th InternationalCongress E xcerpta Medica) 、17〜29頁、1973]。適当なアゴニ ストが特異的な細胞表面受容体に結合する場合、加速された速さでMg”−AT PをCAMPに変換するアデニル酸シクラーゼが活性化される。
サイクリックAMPは、外因性(アレルギー性)喘息の病態の一因となる、すべ てでないにしてもほとんどの細胞の活性を調節する。cAMPの上昇は、それと して、以下のものを含む有利な効果をひき起こす 1)気道平滑筋弛緩、2)マ スト細胞メディエータ−の放出の阻害、3)好中球脱顆粒の抑制、4)好塩基球 脱顆粒の阻害、5)単球およびマクロファージの活性化の阻害。したがって、ア デニル酸シクラーゼを活性化するかまたはPDEを阻害する化合物は、気道平滑 筋および多様な炎症性細胞の不適当な活性化を抑制するのに有効であるはずであ る。cAMPの不活性化の主要な細胞機構は、環状ヌクレオチド・ホスホジェス テラーゼ(PDEs)と呼ばれる一以上のアイソザイム群による3°−ホスホジ エステル結合の加水分解である。
今や、異なった環状ヌクレオチド・ホスホジェステラーゼ(PDE)アイソザイ ム(PDE IV)が、気道平滑筋および炎症性細胞におけるサイクリックAM Pの分解を招くことが示されている[トルフィー(丁orphy)、「ホスホジ ェステラーゼ・アイソザイム群 新規抗喘息剤の潜在的標的(Phosphod iesteraseIsozymes: Potential Targets  for Novel Anti−asthmatic Agents) J  A新規喘 息薬(New Drugs for Astbma) 、バーンズ(Barne s)編、アイ・ビ・シー・テクニカル・サービス・リミティッド(IBCTec hnical 5ervices Ltd、 X 1989 )コ。
研究によれば、この酵素による阻害は気道平滑筋弛緩を起こすだけでなく、単球 および好中球の活性化を阻害すると共にマスト細胞、好塩基球および好中球の脱 顆粒を抑制することが示されている。さらに、PDEIV阻害剤の有利な作用は 、標的細胞のアデニル酸シクラーゼ活性が適当なホルモンまたはオータコイドに より上昇した場合に著しく増強され、これはインビボの場合もそうであろう。こ のように、PDEIV阻害剤は、プロスタグランジンE2およびプロスタサイク リン(アデニル酸シクラーゼの活性剤)のレベルが上昇している喘息性肺におい て有効であろう。このような化合物は、気管支喘息の薬物療法に対して独特なア プローチを提供し、現在市販されている薬剤に対する重要な治療上の利点を有す る。
また、本発明の化合物は、腫瘍壊死因子(TNF) 、血清糖蛋白のインビボ生 成を阻害する。過剰な、または無調節のTNF生産は、慢性関節リウマチ、リウ マチ様を椎炎、変形性関節症、痛風性関節炎および他の関節炎性状態:敗血症、 敗血症性ショック、エンドトキシンショック、グラム陰性敗血症、毒性ショック 症候群、成人呼吸窮迫症候群、大脳マラリア、慢性肺炎疾患、珪肺症、骨吸収疾 患、再潅流障害、移植片対宿主反応、同種移植片拒絶、感染による熱および筋肉 痛、例えばインフルエンザ、感染の二次的な悪液質または悪性疾患、後天性免疫 不全症候群(A’1DS)の二次的な悪液質、AIDS、ARC(AIDS関連 複合)、ケロイド形成、鍛痕組織形成、クローン病、潰瘍性大腸炎またはビレシ ス(pyresis)を含む多数の疾患の媒介または再燃に関連している。
AIDSはヒト免疫不全ウィルス(HIV)による1923球の感染により起こ る。少なくとも3つの型のHIV株、すなわち、HIV−1、HIV−2および HIV−3が確認されている6HIV感染の結果、T細媒介免疫が損なわれ、感 染個体は、重篤な日和見感染および/または異常な新生物を示す。HIVが19 23球に侵入するには、1923球の活性化が必要である。HIV−1、HIV −2のような他のウィルスは、T細胞の活性化の後に1923球に感染し、その ようなウィルス蛋白の発現および/または複製は、かかるT細胞の活性化により 媒介または維持される。活性化された1923球にHIVが感染すれば、)(l V遺伝子の究理および/またはHI V複製を許容するためには、Tリンパは活 性化状態で維持され続けなければならない。モノカイン、特にTNFは、Tリン パ球活性化を維持する役割を果たすことにより、活性化T細胞媒介HIV蛋白発 現および/またはウィルス復製に関連している。したがって、モノカイン活性の 干渉、例えば、HIVg染個体におけるモノカイン、特にTNFの生産の阻害に よるものは、T細胞の活性化の維持を制限する助力となり、これによりあらかじ め非感染の細胞に対するI−11V感染性の進行を減少させ、その結果、HIV 感染により起、て、る免疫不全の進行を減速または除去する。また、単球、マク ロファ・−ジおよび関連細胞、例えばクツパー細胞および膠細胞は、HIV感染 の維持に関連している。T細胞のようなこれらの細胞は、ウィルスの複製のため の標的であり、ウィルス複製のし・ベルは該細胞の活性化状態に依存している[ ローゼンバーグ(Rosenbcrg)ら、ザ・イムノバソジェネンス・オブ・ エイチ・アイ・ブイ・インフェクショソ(The ■mmunqpatl+og enCsis of HrV Infection) 、アドバンンーズ′イン ・イムノロジー(Advances in I+u+unology) 、第5 7巻(1989)を参照されたし]。TNFのようなモノカインは、単球および /またはマクロファージにおけるHIV複製を活性化することが示されており[ ポリ(Poli)ら、プロシーディングズ・オブ・ナショナル・アカデミ−・オ ブ・サイエンシーズ(Proc。
Natl、 Acad、 Sci、) 87 : 782 784 (1990 )を参照されたしコ、したがって、T細胞について上記したように、モノカイン の生産または活性の阻害はHIVの進行を制限するのを助ける。
また、TNFは、上記と同様の理由で、サイトメガロウィルス(CMv)、イン フルエンザウィルスおよびヘルペスウィルスのような他のウィルス性感染と共に 種々の役割に関連している。
TNFの悪影響の制御能は、TNFを阻害する化合物をその使用を必要とする哺 乳動物において使用することにより増強される。過剰の、および/または無調節 のTNF生産により再燃または発生するTNF媒介病態の治療に有用な化合物が 依然として必要とされている。
発明の概要 本発明は、下記式(1)の新規化合物および式(1)の化合物またはその医薬上 許容しつる塩および医薬上許容しうる担体または希釈剤よりなる医薬組成物に関 する。
また、本発明は、TNFの阻害に有効なIの式(1)の化合物を、治療を必要と する哺乳動物に投与することを特徴とする、ヒトを含む哺乳動物においてTNF 生産を阻害する方法に関する。この方法は、これになじみ易いある種のTNF媒 介病態の予防的治療または予防に使用してもよい。
また、本発明は、TNFの阻害に有効な量の式(1)の化合物をヒトに投与する ことを特徴とする、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)で苦しむヒトを治療する方 法に関する。
また、式(1)の化合物は、TNFによるア、、プレギュレーションにウィルス が敏感であり、あるいはインビボてTNF生産を誘導する追加的なウィルス感染 の治療にで)有用である。ここで治療を意図するウィルスは、式(1)のTNF 阻害剤による直接的または間接的な阻害(例えば、複製の減少による)に敏感な ものである。かかるウィルスは、上記HIV−1、HIV−2およびHIV〜3 、什イトメカロウィルス(CMV) 、インフルエンザおよびヘルペス単体を含 むが、これ1.−)に限定されるわけではない。
また、本発明は、有効量の下記式(1a)の化合物を投与の必要な動物に投与す ることを特徴とする、ヒトを含む動物においてホスホンエステラーゼIvを阻害 する方法に関する。
さらに、本発明は、有効量の式(1a)の化合物を投与の必要な対象に投与する ことを特徴とする、アレルギー件および炎症性疾患を治療する方法を提供する。
また、本発明は、有効量の式(1a)の化合物を投与の必要な対象に投与するこ とを特徴とする、喘慝の治療方法を擢供する。
発明の詳細な2載 TNFのインヒポの値を抑制または減少させることによるTNF媒介疾腎の治療 に有用な本発明の化合物は、構造式 [式中、 R,は、所望により1〜3個のメチル基または1個のエチル基で置換されていて もよいC,−C6環状アルキル:所望により1またはそれ以上の)\ロゲン、− (CH2)ncoo−(CH2)mcHs、(CH2)no(CH2)mcHs 、(CHz)poHl−CH2で置換されていてもよいCl−7アルキル:nは 2〜4; XはYR2、ハロゲン、ニトロ、アミノ、C3−2ジアルキルアミン、Cl−2 モノアルキルアミンまたはホルミルアミン;Yは0またはSCO>ah’ : m゛は0〜2゜ R2は、所望により1またはそれ以上のハロゲンで置換されていてもよい−CH 3または−CH2CH3: R3はH10R7(アルキルとしてのR7は、所望により、1またはそれ以上の フッ素、CN、FSC,、アルキル、1またはそれ以上のフッ素で置換さ0てい ているCl−Zアルキルで置換されていてもよい) 、C(0)ORt、CH2 NRt Ra、CH20R?、C(0) N R7RaまたはCH20R?C( 0)C(0)NR,R,、ただし、R3がOHの場合、R1□は水素またはCH 3;R4はH,FSCN、所望により1またはそれ以上のフッ素で置換されてい てもよいC1−2アルキル、C(0)NR?R8、C(○)ORt:R12は水 素、F、CNまたは所望により1〜3個のフッ素で置換されていてもよい−CH ,、あるいはR3およびR32は一緒になって(=0)ケト部分を形成しうる: R3はH,OR,、所望により置換されていてもよい−(CH2)mAr、また は所望により置換されていてもよいCl−8アルキル:Arは2−13−または 4−ピリジル、ピリミジル、ビリダジル、2−イミダゾリル、モルホリノまたは フェニル: R6はORs 、 N R? OR?、N R7−N Rt Ra、N R7R s、−0CH2−NR?C(0)R11、−0CH2C(0)NReRto、− 0CH(Rt)−QC(0)Cl−、アル+ル、−0CH(R7)−C(○)O CI−3アルキル:R7は水素またはCl−3アルキル: R8は水素、C1−、アルキルまたはアリール;R1は水素、CH,、CH,C H3またはCH2CH20H;R+ o ハ水素、CH3、CH2CHs、CH z CH20H* タハCH2CON H2;R11はCHsまたはフェニル: およびqは0または1゜ ただし、R6がOHまたはOCH3、XがYR,でR2がCH,またはCH2C H3、およびYが酸素の場合、RoはC2−4アルキルではない]で表される化 合物またはその医薬上許容しうる塩である。
また、本発明は、PDEIVの阻害に有効な量の式(1a)の化合物を、投与を 必要とするヒトを含む動物に投与することを特徴とする、ホスホジェステラーゼ nの阻害のための式(1a)の新規化合物の使用に関する。
式(1)の化合物の下位類として容易に認識できる式(1a)の化合物は、構造 式: [式中、 R,は所望により1〜3個のメチル基または1個のエチル基で置換されていても よいC,−C,環状アルキル、1またはそれ以上のフッ素、C2−7アルキル、 (CHz)no(CHz)mcHs、−(CH2)nC00(CH2CH3、− CH2Cs He、で置換されているCl−4アルキル; Yは0またはS(○)mo; moは0〜2: R2は、所望により1またはそれ以上のフッ素で置換されていてもよい−CH3 または−CH2CH!; R8はH1OR7(アルキルとしてのR1は、所望により、1またはそれ以上の フッ素、CN、F、所望により1またはそれ以上のフッ素で置換されていてもよ いCI−Zアルキルで置換されていてもよい)、C(O)OR7、CH2N R t Ra、CH20R?、C(0) N R7Ra * タIt CH2N H C(0) C(0) N R7Rs カラR択すれる:ただし、R3がOHの場 合、R12は水素またはメチル:R1部は水素、F、CNまたは所望により1〜 3個のフッ素で置換されていてもよい−CH,、あるいはR8およびR,□は一 緒になって(=O)ケト部分を形成していてもよい; R4はH1所望により1またはそれ以上のフッ素で置換されていてもよいC1− 2アルキル、CN 、 C(0) N R7Rs、C(0)ORt;R3はH, ORt、所望により置換されていてもよいCl−6アルキルまたは所望により置 換されていてもよい−(CH2)+aAr;Arは2−13−または4−ピリジ ル、ピリミジル、ピリダジル、2−イミダゾリル、モルホリノまたはフェニル。
R6はOR?、NR,ORt、N Rt Ra、N R? −N R7Ra、− 0CH2−NR7C(0)R11、−0CH2C(0)NR9RIO1−0CH (R7)−QC(0)CI−4アルキル、−0CH(R7)−C(0)OCI− sアルキル、R7はおよびR6は独立して水素またはC1−3アルキル。
R9は水素、CH3、−CH2CH3または−CH2CH20H;R3゜は水素 、CH3、CH2CH3、CH2CH20HまたはCH2CON H2:R11 はCH3またはフェニル;およびqは0または1を意味する: ただし、R8がOHまたはOCH3、XがYR2、R2がCH3またはCH2C H,でYが酸素の場合、R1はC2−4アルキルではないコで表される化合物ま たはその医薬上許容しつる塩である。
また、塩を形成しうる式(1)および(1a)の化合物の医薬上許容しうる塩複 合体も包含される。
−(CH2)mArおよびC1−6アルキル基についての式(1)および(1a )の開化合物のR5についての好ましい任意の置換基は、水素、−CHz(CH 2)t−NRyC(0)CH3(tは0−5) 、F、Br、C1、C3−、ア ルコキシ、NO2、CN、−N Ry Ra、CO2R7、OR,、C(0)  N R7Rs、C(S)NR1R2、−NR7C(=NCN)−3(CI−3ア ルキル)、−N R7C(= N CN )−N R7Ra、−N R7C(0 ) NR7R8、−NR7C(0)C(0)−NR1R2、−C(= N Rt  )−N R7Ra、−8(0)mcH3、−C(=NR7>−8<cl−37 ルキル)、NR7−8(○)2−(C+−sフル+ル)、−QC(0)−R,、 −QC(0)−NR7R8、NR75(0)2CF3、−NR,C(0)C(0 )−ORt、択される置換基である。
あるいは、N R’r Rs部におけるR 7 Rs置換基は環化して、所望に よりいくらフの不飽和および/またはさらに酸素、窒素または硫黄から選ばれる ヘテロ原子を含有していてもよい5または6員環を形成することができる。
式(1)および(1a)の開化合物の好ましいR6基は、H,OH,CH3、− CH2−(NHC(○)CH3)−C6H4)または−[(NHAC)]−C6 H4)であり、好ましくは、NHAc部はフェニル環のパラ位に、R7は水素と して置換している。R。
がOR7の場合、R7は炭素数1〜10の低級アルキルである。
R6の語が一0CR(R7)−QC(0)CI−4アルキルである場合の好まし いアルキル基は、t−ブチルであり、R6が一〇CH(R7)−C(0)OCI −3アルキルである場合、それはCH3またはCH2CH3である。式(1)お よび(1a)の双方についての好ましいR6基は、−NR2、−OH,−0CH 3、−NHOHl−NHNH2,4−ピリジル)である。
あるいは、R6部について、N R7RaおよびN Re R+ o基における R、R,およびR* R+。がそれぞれ環化して、所望によりいくらかの不飽和 および/またはさらに酸素、窒素または硫黄から選ばれるヘテロ原子を含有して いてもよい5または6員環を形成していてもよい。
好ましいR3置換基は、フッ素、シアノ、所望により1またはそれ以上のフッ素 で置換されていてもいC1−2アルキルである。好ましいフ・シ素置換アルキル 基は−CF3、−CHF2、−CF2CHF2*たl;!−CHzCHFzであ る。Rsb<ORtである場合、R7の語は好ましくは水素であり、R5または R4がC(0)OR7である場合、R7は好ましくは1〜2個の炭素である。
式(1)および(1a)の開化合物の好ましいR4ft換基は、水素、CN、ま たは所望により1またはそれ以上のフッ素で置換されていてもよいC1−2アル キルである。式(1)および(1a)の開化合物のAr環は、好ましくはパラ位 で置換されている。好ましいAr基はフェニルまたは2−23または4−ピリジ ルである。
式(1)および(1a)の開化合物のR1が1またはそれ以上のハロゲンで置換 されているC1イアルキルである場合、該ハロゲンは好ましくは、フッ素および 塩素、より好ましくは、1またはそれ以上のフッ素で、さらに好ましくはフッ素 で1〜3回置換されているCl−4アルキルである。最も好ましい鎖長は、1ま たは2炭素原子であり、最も好ましくは、−CF、、−CHF2、−CF、CH F2または−CH2CHF2部分である。R3がシクロペンチル、−CHF2ま たはCH8である化合物がより好ましい。Roがシクロペンチルである化合物が 最も好ましい。
式(1)および(1a)の固化合物のR2が、1またはそれ以上のハロゲンで置 換されているC1−2アルキルである場合、該ハロゲンは好ましくはフッ素およ び塩素であり、より好ましくは、フッ素で1またはそれ以上置換されており、さ らに好ましくは、フッ素で1〜3回置換されている。より好ましくは、−CF3 、−CHF2、−CF、CHF2または−CH2CHF 2部分である。CHF 2部分が最も好ましい。
式(1)および(1a)の双方の好ましいX基は、XがYR,、Yが酸素、およ びR2がメチルまたはフッ素1換アルキル、特に−CF、、CHF2または−C H2CHF 2部分のようなCl−2アルキルであるものである。R2部分が1 またはそれ以上のハロゲンで置換されている式(1)の化合物では、該ハロゲン は好ましくはフッ素および塩素である。
式(1)および(1a)の好ましい化合物は共に、R1がシクロペンチル、メチ ルまたはCHF、、CF8、−CHzCHFzまたは−CF2CHF2: R2 がメチル、CH2F、CHF2、CF、、−CH2CH3zまたは−CF 2  CHF 2 ; XがYR2; R。
が水素またはCH,: R3が水素、CH3、フッ素置換C1−2アルキル;  C(0)QCI−13、C(0)OCH2CH3、CONH2、CH20H,F またはCN;R+2は水素、メチル、FまたはCN;R5はH,0H1CH3、 R6は−NH,、−OH,−OCH,、〜NHOH,−NHNH2、−N (C H3) 2、る。
より好ましくは、R1がシクロペンチルまたはCHF2、R2がメチルまたはC HF2:Yが酸素:R3がH,CNまたはメチル:R4が水素:R12が水素ま たはメチル:R3が水素またはメチル、およびR6が−NH1、○H,−OCH ,または−NHOHである式(1)および(1a)の化合物である。
また、RoがC2−4アルキル、R6がOHまたはOCH3、XがYR,および R2がCH,またはCH2CH3、およびYが酸素である式(1)の化合物は、 TNF阻害剤として、また病態の治療に有用である。以下、この下位類の化合物 を式(1%式% TNF阻害剤として、またPDEIVの阻害における使用に共に特に好ましい化 合物は、 N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチル]オキ サミ ド、 N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)プロピル]オ キサミド、 N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−メチル プロピル]オキサミド、 N−[2−シアノ−2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル) エチル]オキサミド、 N−[2−シアノ−2−メチル−2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキ シフエニル)エチル]オキサミド、 N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチル]−N −メチルオキサミド、 N−[2−(4−ジフルオロメトキシ−3−メトキノフェニル)エチルコオキサ ミド、 N−[2−(3−ジフルオロメトキシ−4−メトキシフェニル)エチル]オキサ ミド、および N−[(2−(3,4−ビス−ジフルオロメトキンフェニル)エチル]イキザミ ドである。
未発明のもう]、つの態様は、医薬上許容しうる担体または希釈剤および式(1 )の化合物または医薬上許容しうるその塩よりなる式(]、 )の新規医薬組成 物である。
本発明の化合物は、1またはそれ以上の不斉炭素原子を六有していてもよく、ラ セニ形態および光り活せ形態で存在してもよい。これらの化合物はすべて、本発 明の範囲内にあるものとする。
本明細書中で使用するCドア「低級アルキル」または「アルキル」基なる語は、 鎖長が限定されなければ、炭素数1〜7の直鎖または分枝鎖基を包含することを 意味し、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、5ec− ブチル、イソブチル、tert−ブチルなどを包含するが、これらに固定される ものではない。
本明細書中で使用する「アリール」なる語は、「アリールオキシ」または「アリ ールアルギル」のようないずれの組み合わせにおいても、フェニルまたはナフチ ルを意味する。
本明細書中で使用する「ハロ」なる語は、すべてのハロゲン、すなわち、クロロ 、フルオロ、ブロモおよびヨードを意味する。
f−I L−1の生産を阻害する]またはrTNFの生産を阻害する」なる語は 、a)単球またはマクロファージを包含する(しかし、これらに限定されるわけ ではない)すべての細胞によるIL−1のインビボ放出を阻害することにより、 ヒトおいて過剰のインビボIL−1またはTNF値をそれぞれ正常値または正常 値未満に減少させること。
b)ヒトにおいて、過剰のインビボIL−1またはTNF値をそれぞれ、正常値 または正常値未満にまで翻訳または転写レベルでダウンレギュレーションするこ と: C)翻訳後事象として、IL−1またはTNFレベルの直接合成を阻害すること によるダウンレギュレーションすることを意味する。
rTNF媒介疾患または病態」なる語は、TNFそのものの生産により、または 別のサイトカイン、例えばIL−1またはIL−6(Lかし、これらに限定され るわけではない)を放出させるTNFのいずれかによりTNFが役割を果たして いるすべての病態を意味する。したがって、例えばIL−1が主成分であり、T NFに応答してその生産または作用が再燃または分泌される病態は、TNFによ り媒介される病態と考えられるであろう。TNF−β(リンホトキシンとしても 知られている)はTNF−α(カケクチンとしても知られている)と近接した構 造相同性を有しているため、また、それぞれ同様の生物的反応を誘導し、同一の 細胞受容体に結合するため、TNF−αおよびTNF−βは共に、本発明の化合 物で阻害される。したがって、本明細書中では特に示さない限り、まとめて[T NFJと呼ぶ。好ましくは、TNF−αが阻害される。
本明細書中で使用する「サイトカイン」なる語は、他の細胞の機能に影響を及ぼ すすべての分泌されたポリペプチドを意味し、これは免疫または炎症性反応にお ける細胞間の相互作用を調節する分子である。サイトカインは、どの細胞が生産 するかにかかわらずモノカインおよびリンホカインを含むが、これらに限定され るわけではない。例えば、モノカインは一般に、マクロファージおよび/または 単球のような単核細胞により生産され分泌されると言われているが、多くの他の 細胞は、ナチュラルキラー細胞、繊維芽細胞、好塩基球、好中球、内皮細胞、箱 屋状細胞、骨髄間質細胞、表皮ケラチノサイトおよびβ−リンパ球のようなモノ カインを生産する。リンホカインは一般に、リンパ球細胞により生産されると言 われている。本発明におけるサイトカインとしては、例えば、インターロイキン −1(IL−1)、インターロイキン−6(I L−6) 、インターロイキン −8(I L−8) 、腫瘍壊死因子−アルファ(TNFJ)および腫瘍壊死因 子べ−タ(TNFβ)が挙げられる。
HIVに感染したヒトの治療における使用のためのサイトカインの阻害は、(a )T細胞活性化および/または活性化T細胞媒介HIV遺伝子の発現および/ま たは複製の開始および/または維持、および/または(b)カヘキシーまたは筋 肉衰退のような問題を伴ういずれかのサイトカイン媒介疾患に関連するサイトカ インでなければならない。特に阻害したいサイトカインは、TNFαである。
式(1)の化合物はすべて、阻害が必要なヒトにおいて、好ましくはマクロファ ージ、単球またはマクロファージおよび単球による、TNFの生産を阻害する方 法において有用である。式(1a)の化合物はすべて、PDEIVを阻害する方 法において、また、それにより媒介される病態の治療において有用である。
式(1)の化合物の製造は、当業者であれば以下の実施例に記載する方法に従っ て行うことができる。ここに記載していない式(1):の残りの化合物はいずれ も、本明細書中に開示する同様の方法により製造してもよい。これは、 a)R,がH1所望により1またはそれ以上のフッ素で置換されていてもよいC 3−2アルキル、R4がH,CH3,CNまたはCo、R,R5およびR02が Hである化合物については、式(2)。
の化合物を、酢酸のような適当な溶媒中、80〜1015℃で、触媒と共に、ニ トロメタンのようなニトロアルカンと反応させるか、またはシェイルズ(Sha les)ら、ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソシエティ(J、 A +ner、 Chet[式中、R4はCN、HSCH3またはCo、Rである] の化合物を得る。
Xが5oSSonまたはNO2、Br、Iおよびホルミルアミンである場合以外 は、水素化アルミニウムリチウムのような適当な還元剤で、または酸の存在下で 触媒と共に水素で還元して、また、本明細書中に教示されているアミドを与える R4ニトリルまたはエステル部分の適当な修飾により、式(4)[式中、R3、 R4およびR5は式(1)と同意義]の化合物を得る。
R8がt−ブトキシカルボニルまたはいずれかの他の容易に除去されるアミノ保 護基のような当業者によ(知られた基で保護されていなければCH2N Rt  RsまたはcH2NR,C(0)C(○)NR,R,以外であり、R1□および R3が式(1)と同意義である式(4)の化合物は、例えば、適当なアルデヒド とのイミン形成をした後、還元によりさらに修飾し、さらに修飾してR5が水素 以外の式(4)の化合物を得てもよい。
R3の一方がOR1またはFで他方がHであるかまたは、両方がFである式(1 )の化合物の合成は、R3がHである式(2)の化合物をメチル金属試薬、例え ばメチルリチウムと反応させることにより開始して式(2’) :の化合物を得 る。
式2゛の化合物を、酸化剤、例えばニクロム酸ピリジニウムで酸化して、R3が メチルの場合に上記したと同様にして式(2)のケトンを得る。この化合物をハ ロゲン化剤、例えば、適当な溶媒中で加熱した臭化銅(II)で処理して、Xが ハロゲン、例えばプロミドである式(2”)のα−ハロケトンを得る。
式(2°゛)のハロゲンを、適当な溶媒(例、ジメチルホルムアミド)中、金属 アジド、例えばナトリウムアジドで置換して、式(2°゛)のα−アジドケトン を得、これを1またはそれ以上の工程で、水素および触媒、または適当な金属ヒ ドリドで、R3がOHでR1□、R4およびR5がHである式(4)の化合物に 対応するアルコール(式2””)に還元する。例えば、式(2”’)の化合物を 水素化ホウ素ナトリウムで処理して、式(2””)のアジドアルコールを得、こ れを水素化アルミニウムリチウムで還元して式(4)の化合物を得る。R3がO R?である化合物を得るためには、式(2′パ)の化合物を、強塩基で処理した 後、上記と同様にしてアルキル−Lを使用することにより、あるいはダブりニー ・シェパード(W、 5heppard) 、ジャーナル・オブ・オーガニック ・ケミストリー(Journal of Organic Chemistry )第29巻、1〜15頁(1964)の方法を用いてアルキル化することができ る。
R3がOHでR1□およびR4がHである式(1)の化合物を、適当な溶媒(例 、DMF)中、適当な酸化剤、例えばニクロム酸ピリジニウムで処理して、R3 およびR1□が一緒になってケト部を形成する式(1)の化合物を得る。R3が OHである式(1)の化合物または式(2””)の化合物をジエチルアミノサル ファー トリフルオリド(DAST)で処理して、R8またはRI2がFである 対応する式(1)または式(2°°′°)の化合物を得る。これは、本明細書中 に示すいずれかの方法により処理した場合、対応する式(1)の化合物を与える 。
R3およびR1□が一緒になって式(2′”′)または式(2°゛)化合物のケ ト部を形成している式(1)の化合物をDASTで処理して、R8およびR1□ が共にFである対応する式(1)、式(2”’)または式(2””)の化合物を 得る。これは、本明細書中に示すいずれかの方法により処理した場合、式(1) の化合物を与える。
あるいは、XがBr、L No2またはホルミルアミンでない式(1)のい(つ かの化合物の合成は、式(2)の化合物を適当な溶媒中、ハロゲン化リチウムお よびハロケン化シリルと反応させ、ついで適当な還元剤、例えばシロキサンで還 元して、Xlがハロゲンである式(5)の化合物を得る。
式(5)の化合物をンアニドでハロゲン置換して式(6)式(6) [式中、R3およびRHはHを意味する]の化合物を得、これを適当な還元剤、 例えば、水素および触媒、例えばニッケルおよびアンモニア、またはパラジウム 炭素および酸、例えば過塩素酸で還元して、上記R3が水素である式(4)の化 合物を得る。
R5が適切に保護されていなければCH,NR7R8でない式(1)のある化合 物は、式(4)の化合物を、当業者によく知られた、例えばボダンスキー(Bo dansky)ら、ペプチド・ノンセンス(Peptide 5ynthesi s)、ワイリー・アンド・サンズ(1ti1ey&5ons)出版(1976) 、99〜109頁に開示されている、X2が活性基である式(7)の適当に活性 化したオキサミド酸誘導体ど反応させることにより製造する。より好ましいX、 基は、非求核性塩基の存在下のcl、Br、OCH2CHs、QC(0)CH3 、QC(0)CFs、O−C(0) OCH2CHs、0−C(0)OCHzC H(CHs)2tたはo C(0)OCHz C6H3T’ある。
あるいは、式(4)の化合物を、塩基の存在下で適当なアルキルまたはアリール オキザリルハラ・イド、例えばメチルオキザリルクロリドと、または例えばオキ サミド酸の混合無水物または式(7a):X5−O−C(0) −C(0) − Re [式中、X、はR−C(0)−またはRO−C(0)、Rはアルキルまた はアリール、R8は式(1)と間怠、義]の適当なアリールまたはアルキルモノ エステルと、または式X s C(0) C(0) Rl 3 n K 中、X 3はR−C(0)tたl;!ROC(0)、R13はアルギルまた1オアリール ]の混合無水物を使用する場合は式(8)の化合物と反応させ、ついで適当な溶 媒中温度を上げて、アンモニア、所望により置換されていてもよいアミン、所望 により置換されていてもよいヒドロキシルアミンまたは所望により置換されてい てもよいヒドラジンと反応させて式(1)の化合物を得る。
あるいは、エステルの加水分解、すなわち式(8)の化合物のR+3の部分をH にし、ついで酸部分をハロゲン化剤、例えば酸ハライド、オキサリルクロリドま たはオキシ塩化リンなどで:または混合無水物で活性化し、アンモニア、所望に より置換されていてもよいアミン、所望により置換されていてもよいヒドロキシ ルアミンまたは所望により置換されていてもよいヒドラジンと反応させて、R6 が−N R7Rs、−N R7N R7Rs、 N R? OH、N HOH、 N HN H2、である式(1)の化合物を得る。
b)または式(8)の化合物を上記と同様にして加水分解して、R+ 3がHで ある式(8)の化合物を得、これをアンモニア、所望により置換されていてもよ いアミン、所望により買換されていてもよいヒドロキシルアミンまたは所望によ り置換されていてもよいヒドラジンおよび式Rl 4 N = C= N Rl s [:式中、R14およびR1,は独立して、アルキル:シクロアルキル、例 えばシクロヘキシルまたはジシクロヘキシル、アルキル(モノ−またはジアルキ ルアミノ)、例えばE D A C、アリールまたはアリールアルキルから選択 される]と反応させて、R6がアミンまたは!換アミン誘導体である式(1)の 化合物を得る。またはe)R,がH,CH,NI−!、まt二はCH2NHC( 0)C(0)NH,、でなく、XがBr。
■、アミ人ホルミルアミンおよびNO2以外のもので置換されている化合物につ いては、R1およびR12がHである式(6)の化合物を、かさだかい(hin dered)強塩基、例λばリチウムジイソプロピルアミド(LDA)またはへ キ幇メチルジ2/ラジルリヂウム(LiHMDS)と反応させ、ついでCH2N H2またはCH2NHC(0)C(0)NH2以外のR8を有する電子試薬と反 応さける。
ついで、R3が水素である式(6)の化合物について上記したと同様にして、R 3が水素でない式(6)の化合物の変換を行う。
R1およびR12がHであり、XがBrい 工、アミノ、ホルミルアミンまたは NO2以外のもので置換さねている式(6)の化合物を、かさだかい(bind ered)強塩基または金属ヒドリドと反応させ、ついで適当に置換されたアル キル/%ロホルマートまたはジアルギルカーボナートで処理して、R3またはR + 2の1.つが−〇〇2アルキルである対応する式(6)の化合物を得る。あ るいは、所望により、2当量を用いて対応する式(6)の二置換−CO2アルキ ル誘導体を得る。
あるいは、R1またはR12の】つがアルギルで、R1またはR12の1つが− CO2アルキル基である式(6)の化合物は、上記方法により製造されるモノ− CO2−アルキル化合物を、かさだかい(hindered)強塩基または金属 ヒドリドと反応させ、ついで適当に置換されたアルキル−L(Lは、例えば/) ライド、メジラードまたはトシラートのような脱離基である)と処理して所望の 化合物とすることにより得られる。
同様に、式(6)の化合物を強塩基または金属ヒドリドで処理した後、得られた アニオンをヘキサメチルホスホラミド(HMPA)およびハロゲン化アルキルで 処理して、R3およびR12の1つがアルキルである対応する化合物を得る。あ るいは、所望により、2当量のHMPAを使用してRsおよびR12の両方がア ルキルである化合物を得る。同様に、上記と同様の方法を用いてR3がCF3お よびCHF、である式(6)中間体を得てもよい。
R8またはRl 2の1つがCF3、CHF2またはCH,Fである式(1)の 化合物を製造するもう1つの方法では、対応する式(2)の化合物から上記方法 を用いて製造する。R3がCF、である式(2)の化合物は、ショーツ(Sho no)ら、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J、 Org、  Chem、) 、第56巻、2〜4頁(1991)の方法により、R3がHであ る式(2)の化合物から電気化学的に得られる。
R3がCF3またはCF、Hである式(2)の化合物は、ナート(Nad)ら、 イズベスト(Izvest)(1959)71頁:ケミカル・アブストラクト( Chem、 Abstr、)、第53巻、第14977号;および第53巻、第 1.7933号(1959)の方法により、式2aの化合物を一78℃でメタル 化剤で、ついでトリフルオロ酢酸またはジフルオロ酢酸で処理することにより得 られる。
R3がCH2Fである式(2)の化合物は、R8がCH,である式(2)の化合 物を、ローゼン(Rozen)ら、ノンセンス(Synthesis) 、(6 ) 665 (1985)の方法により処理することにより得られる。
あるいは、R3およびRl 2がH,R,が上記式(1)と同意義、およびXが Br。
■、アミノ、ホルミルアミンまたはNO□以外のもので置換されている式(6) の化合物を、2当量のかさだかい(bindered)強塩基または金属ヒドリ ドおよび2当量の適当に置換されたアルキル−L基(Lは、例えばハライド、メ ジラードまたはトシラートのような脱離基である)と反応させて、R3およびR +2が共にアルキルである対応する式(6)の化合物を得る。
R1の一方または両方が−CF、、YR,としてのXが一〇CF、である式(1 )の化合物については、ダブりニー・シェパード(W、 5heppard)  、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(Journal of O rganic CheIlistry)第29巻・1〜15頁(1964)によ り開示されているのと同様の方法を用いるのが望ましい。
d)R,がCH,NR,R,またはCHz N R7C(0) C(0) N  Rt Rsである式(1)のある化合物は、R8がHである式(6)の化合物を 、かさだかい(hindered)強塩基、例えばLDAまたはLiHMDSと 反応させ、ついで例えば、トリメチルシリルイソシアナートと反応させ、適当に 後処理して、R3がC0NR,R,である式(6)の化合物を得る。該ニトリル (式(6))を上記と同様にして還元し、ついで得られたアミンを例えばt−ブ チルカルボニル(BOC)基で保護して、R8がCOR7Rsで、アミンが保護 された式(4)の化合物を得る。
C0NH,基としてのR3をさらに還元し、またはC0NH,とじてのR3をニ トリルに脱水した後で還元し、ついで、BOC保護基の除去を伴う、適当な式( 7)の化合物との上記と同様の反応により、R8がCH,NH,である式(1) の化合物を得る。これら式(1)の化合物を、非求核性塩基の存在下、上記と同 様にしてさらに式(7)の化合物と反応させて、R3がCHz N HC(0)  C(0) N Hz部分である化合物を得る。
あるいは、R3がC○2Rである式(4)の化合物を水酸化アンモニウムまたは 適当に置換されたアミンと反応させて、R3がC(0)NH2またはC(0)N R,R。
である式(4)の化合物を得る。さらに、R3がC(0)NH,またはC(0) NR。
R8である式(4)の化合物は、還元されており所望により脱保護されている式 (6)の化合物から製造することができる。
e)R3がCNである式(1)のある化合物は、上記R5がCONH2、R3が BOCである式(4)の化合物から製造する。例えばトリフルオロ酢酸無水物で CONH2をCNへ脱水し、ついでBOC保護基を除去し、該遊離アミンを上記 と同様に反応させてR3がCNである式(1)の化合物を得る。
R3およびR12が共にシアノである化合物は、同様にして製造される。すなわ ち、式(6)の化合物を用い、R3およびR12がHである化合物を、かさだか い(hindered)強塩基または金属ヒドリドと反応させ、ついて適当に置 換されたアルキルハロホルマートまたはジアルキルカーボナートで処理して、R 3またはR22の1つが−Co2−アルキルである対応する式(6)の化合物を 得る。さらに、得られた化合物を再度、かさだかい(hindered)強塩基 または金属ヒドリドのいずれかで処理することにより反応させ、ついで適当に置 換されたアルキルホロホルマートまたはジアルキルカーポナートと処理して、対 応する式(6)の二置換−CO2アルキル誘導体を得る。得られたジエステル部 分を還元し、保護し、該エステルを例えばアンモニアで、加圧下またはアルコー ル性溶媒中のいずれかにおいてアミド化して、またはその代わりに、アンモニア または塩化アンモニウムのトリメチルアルミニウム付加体で、塩化メチレンまた はトルエンのような不活性溶媒中、室温〜60℃、不活性雰囲気下でアミド化し て、R3およびRI 2がCONH2でR5がBOCである式(4)の化合物を 得る。ついで、得られた化合物を、例えば、THF中でトリフルオロ酢酸無水物 およびピリジンを使用することにより脱水して、R8およびR1□がCNt’R sがBOCである式(4)の化合物を得る。BOC保護基を、例えばトリフルオ ロ酢酸で除去し、ついで、さらに該アミンを上記と同様に、またはメチルオキサ リルクロリドと、ついで加圧下でアンモニアと反応させて式(1)の化合物を得 る。
f)R<がHでない化合物については、式(2)の化合物を適当に保護されたア ミンと反応させて式(9)。
[式中、Zは適当な保護基である〕 の化合物を得る。かかる保護基は当業者に公知であり、グリーン、ティー(Gr eene、 T) 、プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シン セシス(Protective Groups in Organic 5yn thesis)、ワイリー出版(Wiley Publisher刀j、 ニューヨーク(1981)に容易に開示されており、この内容を出典明示により 本明細書の一部とする。二重結合を還元し、アミンを脱保護して、R3が水素で ある式(4)の化合物を得、これを上記と同様にして式(1)の化合物に変換す る。
g)アミン官能性から保護基を除去して得られるXがNH2である化合物をホル ミル化することにより、Xがホルミルアミンである式(1)の化合物を最終工程 で形成させる。かかる保護基は当業者によく知られている(上記グリーン、ティ ーを参照されたし)。
h)XがBrまたはIである式(1)の化合物は、同様にして脱保護されたアミ ン、該アミンのジアゾ化およびジアゾニウム置換について、実施例15の技術を 用いて製造してもよい。
i)XがNChである式(1)の化合物は、同様にして脱保護されたアミンにつ いて、該アミンのニトロ基に酸化することにより、実施例15の技術を用いて製 造してもよい。
j)RsおよびR1□が水素でない式(1)の化合物は、当業者であれば、水素 でないR3について上記技術を用いて容易に製造することができる。
治療方法 式(1)の化合物またはその医薬上許容しうる塩は、ヒトの細胞、例えば、単球 および/またはマクロファージ(これらに限定されるわけではない)のTNF生 産により再燃または発生した、特に、過剰のまたは無調節なTNF生産により起 こる、ヒトまたは他の哺乳動物におけるあらゆる病態の予防的または治療的体1 のため、医薬生産において使用することができる。式(1)の化合物は、TNF 生産を阻害し、それを正常レベル、または場合によっては正常レベル以下に下げ て、病態を改善または予防するのに十分な量を投与する。本発明における、TN Fの異常なレベルは、1)1ピコグラム/m1以上の遊離(細胞に結合していな い)TNF、2)あらゆる細胞結合性TNF、または3)TNFが生産される細 胞または組織中の基礎レベルを超えるTNFmRNAの存在のレベルからなる。
式(1a)の化合物またはその医薬上許容しうる塩は、PDE工vにより再燃ま たは発生した、ヒトまたは他の哺乳動物におけるあらゆる病態、例えば、喘息、 アレルギー性または炎症性反意(これらに限定されるわけではない)の予防的ま たは治療的処置のため、医薬生産において使用することができる。式(1a)の 化合物は、ヒトまたは他の哺乳動物におけるかかる疾患を治療するのに十分な量 を投与する。
また、式(1)の化合物は、過剰のTNF生産によりそれぞれ媒介または再燃し ている炎症性局所病態、例えば慢性関節リウマチ、リウマチ様を椎炎、変形性関 節症、痛風性関節炎および他の関節炎性状態、炎症性関節、湿疹、乾癖または日 焼けのような他の炎症性関節状態;結膜炎を含む炎症性眼状態:ビレシス(ry resis) 、痛みおよび炎症が関連している他の状態の治療または予防にお いて局所的に使用してもよい。
さらに、サイトカインのうち、TNF生産が優先し、IL−1および他のサイト カインの機能を増強させるが、これらの分子間の関係がいかにして炎症関連病態 に寄与するのかについての明確なデータはない。本発明は、起因可能な多数の生 物学的病態がTNFと同様、インターロイキン−1(IL−1)活性に起因する と考える。IL−1活性の包括的な表が、ディナレロ(Dinarello)  、ジャーナル・オブ・クリニカル・イムノロジー(J、 C11nical I m+aunology) 5 (5) 287−297 (1985)に示され ている。これらの作用のうちのいくつかについては、IL−1の間接的作用とし て記載してる者もあることに注意すべきである。IL−1の無数の公知の生物学 的活性は、Tヘルパー細胞、熱の誘発、プロスタグランジンまたはコラゲナーゼ 生産の刺激、好中球走化性、急性期蛋白の誘導および血漿鉄レベルの抑制を含む 。また、これらの病態は、TNF活性の適当な病態と考えられ、したがって式( 1)の化合物はまた、それらの治療においても有用であり、式(1)の化合物の 使用は、特に本明細書中に記載されているTNF媒介病態のみに限定されると考 えるべきでない。TNFおよびIL−1は相乗的に作用するため、式(1)の化 合物は1L−1媒介病態において有効であるはずである。場合によっては、TN FもIL−1の放出を媒介する。したがって、TNFレベルの低下は、IL−1 が主要因である病態の治療に有用であるかもしれない。したがって、本発明は、 TNF生産を阻害するのに有効な量の式(1)の化合物またはその医薬上許容し うる塩に関するものであり、ヒトの単球および/またはマクロファージによる過 剰のまたは無調節なIL−1生産(すなわち、IL−1が主要因であるもの)に より再燃または発生した、ヒトにおけるあらゆる病態を予防的または治療的に処 置するのに有用である。
免疫不全またはサイトカイン媒介疾患関連問題が発現するHIVに感染したヒト の治療およびモニターするための方法は、ハンテ(Hanna) 、WO90/  15534.1990年12月27日に教示されている。一般に、初期治療法 は、他のTNF媒介病態について式(1)の化合物によりTNF活性を妨害する のに有効であることが知られているものを模倣することができる。治療される個 体は、T細胞数およびT4/T8比率および/またはウィルス血症の測定(例、 逆転写酵素またはウィルス蛋白レベル)について、および/または悪液質または 筋肉変性のようなモノカイン媒介疾患関連問題の進行について規則的に調べる。
正常な治療法の後になんら効果が見られなかったら、モノカイン活性阻害剤の投 与量を、例えば1週当たり5%だけ増加させる。
式(1)の化合物は、かかる薬剤を標準的な医薬担体と常法に従い合わせること により製造される通常の剤形で、経口的に(この経路で活性な場合)、局所的に 、非経口的に、または吸入により、TNF媒介病態の治療のため、または式(1 a)の化合物の場合にはPDEIV阻害剤として使用して、所望の治療的活性を 得るのに十分な量を投与してもよい。
本発明の医薬組成物は、有効な非毒性量の式(1)の化合物および医薬上許容し うる担体または希釈剤よりなる。ここで使用する式(1)および(1a)の化合 物は、所望の活性を得るのに十分な有効量の式(1)の化合物をそれぞれ、標準 的な医薬担体と常法に従い合わせることにより製造される通常の剤形で投与する 。これらの方法は、所望の製剤に適した成分の混合、顆粒化および圧縮または溶 解を含んでもよい。
使用する医薬担体は、例えば、固体または液体のいずれであってもよい。固体担 体としては、例えば、ラクトース、白土、白糖、タルク、ゼラチン、寒天、ペク チン、アラビアゴム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸などが挙げられ る。液体担体としては、例えば、シロップ、ラッカセイ油、オリーブ油、水など が挙げられる。同様に、担体または希釈剤は、当業者によく知られた時間遅延物 質、例えばモノステアリン酸グリセリンジステアリン酸グリセリンを単独でまた はワックスと共に含んでいてもよい。
式(1)および(1a)の化合物およびそれらの医薬上許容しつる塩は、多様な 医薬形態で使用することができる。医薬上許容しつる塩の製造は、化合物そのも のの性質により決まり、当業者が容易に用いうる通常の技術により製造すること できる。したがって、固体担体を使用すれば、製剤は錠剤化したり、粉末または ベレット形態で硬ゼラチンカプセルに入れたり、トローチの形態してもよい。
固体担体の量は、広範に変化するが、好ましくは約25+g〜約1グラムである 。
液体担体を使用する場合、製剤はシロップ剤、乳剤、軟ゼラチンカプセル、無菌 注射液、例えばアンプルまたは非水性液体懸濁液である。該組成物がカプセルの 形態の場合、あらゆる通常のカプセル化、例えば上記担体を硬ゼラチンカプセル 殻中で使用するものが適する。該組成物が軟ゼラチン殻カプセルの形態の場合、 分散剤または懸濁剤の製造に通常使用されているあらゆる医薬担体、例えば、水 性ガム、セルロース、ケイ酸エステルまたは油が考えられ、これらを軟ゼラチン カプセル殻中に取り込む。シロップ剤は、一般に、液体担体、例えばエタノール 、グリセリンまたは水中の、該化合物または塩および香料または着色剤の懸濁液 または溶液からなる。
勿論、治療的な全身投与に要する式(1)および(1a)の化合物の量は、選択 する化合物、状態の性質および激しさ、および治療と受けているヒトを含む哺乳 動物によって変化し、結局は医師の判断による。
本明細書中で使用する「非経口的」なる語は、静脈内、筋肉内、皮下、鼻内、直 腸内、膣内または腹腔内投与を包含する。非経口投与の皮下および筋肉内形態が 一般に好ましい。かかる投与に適当な剤形は、通常の技術により製造してもよい 。「全身」投与なる語は、経口、静脈内、腹腔内および筋肉内投与を意味する。
典型的な非経口的組成物は、所望により非経口的に許容しつる油、例えば、ポリ エチレングリコール、ポリビニルピロリドン、レシチン、ラッカセイ油またはゴ マ油を含有していてもよい無菌の水性または非水性の担体中の、該化合物または 塩の溶液または懸濁液からなる。
非経口的投与についての1日投与量は、遊離塩基として計算して約0.001m g/Kg〜40mg/Kgの式(1)の化合物またはその医薬上許容しつる塩が 適切である。
式(1)および(1a)の化合物は経口的に投与してもよい。経口投与のための 各投与単位は、適切には1mg〜1100II1、好ましくは10mg〜30m gの式(1)の化合物またはその医薬上許容しうる塩を含有する。
経口的投与についての1日投与量は、遊離塩基として計算して約101mg/K g〜100mg/Kg、好ましくは約10111g〜約30+og/Igの式( 1)および(1a)の化合物またはその医薬上許容しうる塩が適切である。該有 効成分は、所望の活性を示すのに十分な、1日1〜6回投与する。
また、式(1)および(1a)の化合物は、吸入により投与してもよい。「吸入 」は、鼻内および経口吸入投与を意味する。かかる投与のための適切な剤形、例 えばエアゾル剤またはメータード(metered)用量吸入器は、通常の技術 により製造することができる。鼻内投与および経口吸入についての式(1)の化 合物の1日用量は、約10〜約1200mgが適切である。
吸入のための典型的な組成物は、乾燥粉末として投与してもよい溶液、r!濁液 またはエマルジョンの形態、または通常の噴射剤、例えばジクロロジフルオロメ タンまたはトリクロロフルオロメタンを使用するエアゾルの形態である。
好ましくは、該組成物は、例えば、錠剤、カプセル剤、メーター ド(mete red)エアゾル剤のような単位投与形であり、患者は1回用量を自分で投与で きる。
また、式(])および(1a)の組成物は局所的に投与してもよい。局所的投与 は、非全身的投与を意味し、表皮、口腔前庭への外部適用およびかかる化合物の 耳、目および鼻への吸入、および該化合物が血流に有意に入らないものを包含す る。
TNF生産を阻害する式(1)の化合物の適当な用量は、局所投与には0.01 mg〜約100mgの塩基であり、最も好ましい用量は約0.OI11g〜約3 0mgであり、例えば、O,OO3mg〜10a1gを1日2〜3回投与する。
有効成分を凍化成品として単独で投与することも可能であるが、それを医薬製剤 として存在させるのが好ましい。有効成分は、局所投与については、製剤の0゜ 001%〜10%w/w、例えば1〜2重量%含ませてもよい。10%w/wも 含ませてもよいが、好ましくは5%W/冒を越えず、より好ましくは製剤の0. 1%〜1%11/Wである。
本発明の局所的製剤は、有効成分および1またはそれ以上の許容しうる担体、お よび所望により用いるいずれかの他の治療的成分よりなる。担体は、該製剤の他 の成分と適合し、受容者に有害でないという意味で、許容しうるちのでなければ ならない。
局所投与に適した製剤は、皮膚を通じて炎症部位に入るのに適した液体または半 液体製剤、例えばリニメント剤、ローション剤、クリーム剤、軟膏剤またはパス タ剤、および目、耳または鼻への投与に適した滴剤を包含する。
式(1)の化合物またはその医薬上許容しつる塩の個々の投与の最適量および間 隔は、治療する状態の性質および程度、投与の形態、経路および部位、および治 療する個々の患者により決定され、かかる最適条件は通常の技術により決定でき ることを、当業者であれば認識することができよう。また、最適な治療方針、す なわち弐〇)の化合物またはその医薬上許容しつる塩の、決められた日数の間の 1日当たりの投与数が、治療決定試験の通常方針を用いて、当業者により確かめ ることができることは、当業者であれば認識できよう。 □ヒト単球によるイン ビトロのTNF生産に対する式(1)の化合物の阻害作用は、バージ+ −(B adger)ら、EPO公開出願0411 754 A2.1991年2月6日 およびハンチ(Hanna) WO90/ 15534.1990年12月27 日に記載の方法により決定することができる。実施例4.7.8.15〜18. 22および24の化合物はすべて、上記アッセイにおけるLPS誘導のヒト半球 TNF生産について0.01〜約〉3.0のIC50値を示した。
実用例B 2モデルのエンドトキシンショックを用いて、式(1)の化合物についてのイン ビボTNF活性を定量した。これらのモデルで用いる方法は、バーシャー(Ba dger)ら、EPO公開出願0411.754 A2.1991年2月6日お よびハンチ(Banna) WO90/ 15534.1990年12月27日 に記載されている。これらのモデルにおいては、N−[2−(3−シクロペンチ ルオキシ−4−メトキシフェニル)エチル]オキサミドにより、エンドトキシン ショックの致死作用から防護した。これは、エンドトキシンショックのLPS/ GALマウスモデルにおける血清TNFレベルの減少およびPアクネス(acn es) / L P S処理マウスモデルにおけるTNF生産の阻害を示した。
また、対照群の動物が100%致死であったのと比較して、該化合物は、N−[ 2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチルjオキサミド で処理した後、Pアクネス(acnes) / L P Sモデルにおけるエン ドトキシンショックの動物の80%の生存率を示した。
また、N−2−(3,4−ジメトキシフェニル)オキサミドは、エンドトキシン 誘導ショックから該動物を防護するだけでなく、インビボTNFレベルをも抑制 することを、本明細書中に記載のインビボアッセイの一方または両方を用いて確 認した。
本明細書中に示すデータは、本発明の化合物が、哺乳動物におけるTNF生産を 阻害することを示している。したがって、式(1)の化合物は、ヒトにおける単 球またはマクロファージによる腫瘍壊死因子(TNF)の生産を阻害するのに有 用である。
実用例C 式(1a)の化合物のホスホジェステラーゼ阻害活性および選択性は、一連の異 なるODEイソザイムを用いて決めることができる。異なるイソザイム源として 使用する組織は以下の通りである。1)PDE Ia、イヌの気管、2)PDE Ib、ブタの大動脈、3)PDE Ic、モルモットの心臓、4)PDEIII 、モルモットの心臓、および5)PDEIV、ヒトの単球。PDE Ia、Ib およびIIIは、標準的なりロマトグラフィーの技術[トルフィー(Torph y)およびシエスリンスキー(Cieslinski) 、モレキュラー・ファ ーマコロジー(Mol。
Pharmacol、) 、37 : 206−214. 19901を用いて 部分的に精製した。
PDEIVは、陰イオン交換、ついでヘパリン−セファロースクロマトグラフィ ーを連続的に用いることにより、動的に等質になるまで精製してた[ホワイト( White)ら、FASEB J、4:A1987 1990]。
実用例D トルフィー (Torphy)およびシエスリンスキー(Cieslinski ) 、モレキュラー・フ7−マ)Oジー(Mo1. Pharmacol、)  、37 : 206−214. 1990に記載の方法と同様にしてホスホジェ ステラーゼ活性を検定した。式(1a)の化合物についてのIC5oは、0.0 5gM〜40μMの範囲である。
実用例E 選択したPDEIV阻害剤の、もとの組織におけるcAMP蓄積を増加させる能 力は、多量のPDEIVを含有することが示されているヒトの単球細胞系である U−937細胞を用いて評価した。もとの細胞におけるPDEIV阻害の活性を 評価するため、分化してないU−937細胞(約10’細胞/反応管)を、種々 の濃度(0,01〜100μM)のPDE阻害剤と共に1分間、1gMプロスタ グランジンE2と共にさらに4分間インキュベートした。反応開始後5分で、1 7.5%過塩素酸を加えることにより細胞を溶解し、1M炭酸カリウムを加える ことによりpHを中性化し、RIAによりcAMP含量を評価した。この検定の 一般的方法は、プルツカ−(Brooker)ら、サイクリックAMPおよびサ イクリックGMPのラジオイムノアッセイ(Radioin+munoassa y of cyclic AMP andcydic GIIP) 、^dv、  CyclicNucleotidesRes、、10 : 10−33.19 79に記載されている。式(1a)の化合物についてのEC,0は、0.5μM 〜>10gMの範囲である。
合成実施例 以下の実施例は例示にすぎず、本発明の化合物を限定するものではない。
実施例1 3−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンズアルデヒド(40g、0.26mol) 、炭酸カリウム(40g、0.29g)およびブロモシクロペンタン(32mL 、 0.3℃mol)のジメチルホルムアミド(0,25L)中の混合物を、ア ルゴン雰囲気下100℃で加熱した。4時間後、さらにブロモシクロペンタン( 3,5mL、o、。
8 mol)を加え、4時間加熱を続けた。該混合物を冷やし濾過した。濾液を 減圧下で濃縮し、残渣をエーテルおよび炭酸ナトリウムの間に分配した。該有機 抽出物を炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥(炭酸カリウム)した。溶媒を真 空中で除去し、残渣を2:1ヘキサン/エーテルで溶出するフラッシュクロマト グラフィーで精製し、精製物を淡黄電油として得た(52g、89%)。
元素分析 Cl5HI603として、 計算値I C,70,89;H,7,32実測値:C,70,71;H,7,3 3b)3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ−β−ニトロスチレン3−シク ロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(6,04g、27゜2龍o 1)の氷酢酸(36mL)の溶液に、アルゴン雰囲気下、ニトロメタン(7゜3 5mL、136. Ommol)および酢酸アンモニウム(3,15g、40. 811101)を加えた。得られた混合物を還流温度で3時間加熱し、ついで室 温に冷却した。該混合物を水中へ注ぎ、塩化メチレンで2回抽出した。合わせた 有機抽出物を炭酸ナトリウムおよび水で順次洗浄し、乾燥(炭酸カリウム)した 。溶媒を真空中で除き、残渣を1:1塩化メチレン/ヘキサンで溶出するフラッ シュクロマトグラフィーで精製し、該ニトロスチレン(5,90g、82%)を 明黄色固体として得た(5.90g、82%)、融点133〜134℃。
元素分析 C+ a HI ? N O4として、計算値:C,63,87;H ,6,51;N、6.51実測値:C,64,08:H,6,42;N、5.3 3実施例2 2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチルアミンエーテ ル(250mL)中の水素化アルミニウムリチウム(10,83g、28゜5  mmol)の懸濁液へ、0℃アルゴン雰囲気下、3−シクロペンチルオキシ−4 −メトキシ−β−ニトロスチレン(15,0Og、57.0+uol)のテトラ ヒドロフラン(85mL)溶液を滴下した。得られた混合物を室温へ加温し、− 夜撹拌した。
該反応混合物を0℃へ冷却し、水(11mL) 、15%水酸化ナトリウム(1 1mL)および、水(3311L)を順次滴下することによりクエンチした。該 混合物をセライト(登録商標)パッドで濾過し、濾液を水、10%塩酸および水 で順次洗浄した。水性洗浄物を合わせ、飽和炭酸カリウム水溶液で塩基性にし、 エーテルで3回、塩化メチレンで2回抽出した。該有機層を合わせ、乾燥(炭酸 カリウム)した。溶媒を真空中で除き、アミン(10,80g、81%)を得た 。粗アミンの一部分を1 : 10 : 90の水/メタノール/クロロホルム で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製した。
元素分析 CIaH*rNOx・5/8HzOとして、計算値: C,68,1 9;H,9,09;N、5.68実測値:C,63,39;H,9,16;N、 5.85実施例3 メチル−N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)工チ ル]オキサマート 2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチルアミン(88 4mg、3.8mmol) オヨUト’)工fル7ミン(0,53mL 4.1 11101)ノ塩化メチレン(4mL)溶液へ、0℃アルゴン雰囲気下、メチル オキサリルクロリド(0,38aL、4.1a+aol)を滴下し、得られた混 合物を30分間撹拌した。該反応混合物を水および塩化メチレンの間に分配し、 有機抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)した 。溶媒を真空中で除き、残渣を4:6の酢酸エチル/ヘキサンで溶出するフラッ シュクロマトグラフィーで精製して、該オキサミド酸(605mg、50%)を 得た。融点73〜74℃。
元素分析 C1□H,No、として、 計算値:C,63,54;H,7,21;N、4.36実測値:C,63,17 ;H,7,14;N、4.43実施例4 N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチル]オキ サミド酸 メチルN−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ)フェニルエチル ]オキサマート(541mg、1.7mmol)のメタノール(7mL)溶液に 、アルゴン雰囲気下、水酸化リチウム1水和物(212■g、5 、 Ommo l)を加えた。
室温で1時間撹拌後、該混合物を減圧下で濃縮した。残渣を10%塩酸および塩 化メチレンの間に分配し、有機抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)した。溶媒を 真空中で除き、酸(482mg、93%)を得た。融点123〜124℃。
元素分析 C+s’fhrNO5として、計算値:C,62,53:H,6,8 9;N、4.56実測値:C,62,27:H,6,78:N、4.52実施例 5 N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−フルオロフェニル)エチル]オa )2−フルオロ−5−メチルフェノール2−フルオロ−5−メチルアニリン(9 ,0ミリリツトル(以下、lILとする)。
0、08mol)を熱35%硫酸(8k)で処理し、得られた混合物を15℃に 冷却した。氷(80グラム(以下、gとする))を加え、亜硝酸ナトリウム(7 ,16g、0.10モル(以下、鳳01とする))ノ水(70m)溶液を1時間 かけて滴下し、温度を0℃に維持した。さらに15分間撹拌した後、 (1,4 4g、 0゜024mol)を加え、該混合物を硫酸銅(II) 5水和物の水 (2,4リツトル(以下、Lとする))溶液に撹拌しながら加えた。得られた混 合物に、酸化銅(I)(10,4g、0.073mmol)を加え、混合物を3 0分間激しく撹拌した。該反応混合物を塩化メチレンで抽出し、乾燥(硫酸マグ ネシウム)した。溶媒を真空中で除き、残渣を塩化メチレンに再溶解し、水で洗 浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)した。溶媒を真空中で除き、該フェノール(7 ,98g、79%)を得、さらに精製することなく使用した。
b)3−シクロペンチルオキシ−4−フルオロトルエン2−フルオロ−5−メチ ルフェノール(7,91g、63mol)の溶液を使用して、上記実施例1(a )と同様の方法で標題化合物を製造した(3.01g、25%)。
C)α−ブロモ−3−シクロペンチルオキシ−4−フルオロトルエン3−シクロ ペンチルオキシ−4−フルオロトルエン(3,00g、15.4ma+ol)の 四塩化炭素(200fflL)溶液に、アルゴン雰囲気下、N−ブロモスクシン イミド(3,63g、20.4+++mol)および過酸化ベンゾイル(触媒量 )を加えた。189Wタングステンランプ下で2時間撹拌後、反応混合物を濾過 し、溶媒を減圧下で除去した。残渣を1%エーテル/ヘキサンで溶出するフラッ シュクロマトグラフィーで精製し、該プロミド(3,22g、76%)を得た。
d)3−シクロペンチルオキシ−4−フルオロベンズアルデヒド無水エタノール (15mL)中のナトリウム(215ミリグラム(以下、mgとする) 、9. 15mll1ol)からアルゴン雰囲気下で調製したナトリウムエトキシド溶液 に、α−ブロモ−3−シクロペンチルオキシ−4−フルオロトルエン(2,52 g、9.15mmol)のエタノールC5mL)溶液を加えた。2−ニトロプロ パン(0,86a+L、9.52mll1o1.)を加え、ついでさらにエタノ ール(5mL)を加えた。
得られた混合物を室温で6時間撹拌し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣 をエーテルで粉砕し、濾過した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を2.5%エーテ ル/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製し、該ベンズアル デヒド(937mg、49%)を得た。
e)3−フクロベンチルオキシ−4−フルオロ−β−ニトロスチレン3−シクロ ペンチルオキシ−4−フルオロベンズアルデヒド(857II1g、41 mm ol)の溶液を使用し、実施例1 (b)と同様の方法により標題化合物を製造 し、該ニトロソスチレン(552mg、53%)を得た。融点90〜91.5℃ 。
f)2− (3−シクロベンチルー4−フルオロフェニルエチル)アミン実施例 2と同様の方法および3−シクロペンチルオキシ−4−フルオロ−β−ニトロス チレン(490mg、1.95mmol)を用いて標題化合物を製造し、該アミ ン(287mg、66%)を得た。
オキサミド酸(100mg、i、 1mmol)のジメトキシエタン(3,5a L)懸濁液に、N−メチルモルホリン(0,15aL、1.3a+l1lol)  、ついでエチルクロロホルマート(0,13aL、1.3mmol)を加えた 。得られた混合物をアルゴン雰囲気下、室温で3時間撹拌し、この間に2−(3 −シクロペンチルオキシ−4−フルオロフェニルエチル)アミン(251mg、 1.1mmol)のジメトキシエタン(2,5aL)を加えた。室温で一夜撹拌 後、該混合物を減圧下で濃縮した。残渣を3%メタノール/塩化メチレン(18 5o+L)に溶解し、炭酸水素ナトリウム水溶液、水、10%塩酸および水で順 次洗浄し、乾燥(炭酸カリウム)した。溶媒を真空中で除去し、固体残渣を塩化 メチレンから再結晶して生成物(125mg、38%)を得た。融点183〜1 84.5℃。
元素分析 C+sH+sFN20g・1/8H20として、計算値:C,60, 75;H,6,54;N、9.45 :F、6.41実測値:C,60,68+ H,6,33:N、9.47 ;F、6.31実施例6 N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−クロロフェニル)エチル]オキ2 −クロロー5−メチル−フェノール(14,3g、100市o1)の溶液および 上記実施例1(a)と同様の方法を用いて標題化合物を製造した(19.45g 。
4−クロロ−3−シクロペンチルオキシトルエン(18,OOg、85.411 IUaol)の溶液および上記実施例5(c)と同様の方法を用いて標題化合物 を製造した(16.95g、66%)。
C)4−クロロ−3−シクロペンチルオキシベンズアルデヒドα−ブロモ−4− クロロ−3−シクロペンチルオキシトルエン(10,51g。
36 、2 mmol)の溶液および上記実施例5(d)と同様の方法を用いて 該ベンズアルデヒド(4,36g、54%)を得た。
d)4−クロロ−3−シクロペンチルオキシ−β−ニトロスチレン4−クロロ− 3−シクロペンチルオキシベンズアルデヒド(751mg、3.3mmol)の 溶液および上記実施例1(b)と同様の方法を用いて該ニトロスチレン(636 mg、71%)を得た。融点105〜107℃。
e)2−(4−クロロ−3−シクロペンチルオキシフェニルエチル)アミン4− クロロ−3−シクロペンチルオキシ−β−ニトロスチレンを使用し、上記実施例 2と同様の方法を用いて標題のアミン(435mg、77%)を得た。
2− (4−クロロ−3−シクロペンチルオキシフェニルエチル)アミンを使用 し、上記実施例5(g)と同様の方法を用いて標題のオキサミド(139mg、 32%)を得た。融点179〜180℃。
元素分析 Cr s Hr * CI N ! Osとして、計算値:C,57 ,97;H,6,16;N、9.01;C1,11,41実測値:C,57,8 3;H,6,15;N、8.92;C1,11,12実施例7 N−12−[3−(4−ヒドロキシブトキシ)−メトキシフェニル]エチル)オ キサミド a)エチル4−(4−ホルミル−2−メトキシフェノキシ)ブタノン4−メトキ シ−3−ヒドロキシベンズアルデヒド(25、Og、0.164mol)および シクロペンチルプロミド用置換エチル4−ブロモブタノアート(27,5mL  0.192m+no1.)を使用し、実施例1 (a)と同様の方法で白色固体 の標題化合物を得た。融点47〜49℃。
b)エチル4−[2−メトキシ−4−(2−ニトロエチニル)フェノキシコブタ ノアート エチル4−(4−ホルミル−2−メトキシフェノキシ)ブタノアート(16g。
60mwol)を使用し、上記実施例1(b)と同様の方法で生成物(15g、 80%)を得た。融点112〜114℃。
c) 2− [3−(4−ヒドロキシブトキシ)−4−メトキシフェニル]エチ ルエlz エチル4−[2−メトキシ−4−(2−ニトロエチニル)フェノキシ)ブタノア ート(7,74g、25mmol)を使用し、上記実施例2(b)と同様の方法 で油状物(3,82g、64%)を得た。
2− [3−(4−ヒドロキシブトキン)−4−メトキシフェニルコニチルアミ ン(3,35g、14. Ommol)を使用し、上記実施例5(g)と同様の 方法で該オキサミド(2,1g、48%)を得た。融点162〜163℃。
元素分析 C+1HzzNzOs”l/4HzOとして、計算値:C,58,0 5:H,7,15;N、9.03実測値: C,57,06:H,6,97:N 、8.77実施例8 N−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]オキサミドa)N−[2− (3,4−ジメトキシフェニル)エチルコオキサミド2−(3,4−ジメトキシ 7 s ニル)エチルアミン(703mg、4. Ommol) ノ1.2−ジ メトキシエタン溶液を使用し、上記実施例5(g)と同様の方法で該オキサミド (210mg、21%)を得た。融点171〜172.5℃。
元素分析 C+zH+5N20<として、計算値:C157,13;H,6,3 9;N、11.10実測値:C,57,15;H,6,42;N、11.09実 施例9 N−[2−(3,4−−ジメトキシフェニル)エチル]−N−ヒドロキジオキ二 且上 a)(3,4−ジメトキシフェニノリアセトアルデヒドオキシム2−(3,4− ジメトキシフェニル)エチルアミン(1,70mL、10. Ommol)のメ タノール(10ml、)溶液に、0℃アルゴン雰囲気下、タングステン酸ナトリ ウム2水和物(132II1g、0.4mmol)を加え、ついで30%過酸化 水素水(11mL、10.0市o1)を滴下した。0℃で2時間後、該混合物を 室温へ加温した。
さらに4時間撹拌を続け、この間に該混合物を再冷却し、タングステン酸ナトリ ウム(131mg、O14mmol)および30%過酸化水素水(1,1,mL 、10. Ommol)をさらに加えた。該混合物を室温に加温し、−夜撹拌し た。亜硫酸水素ナトリウム水溶液を加えて該反応をクエンチし、減圧下で濃縮し た。残渣を塩化メチレンに溶解し、亜硫酸水素ナトリウム水溶液(2x)および 水で順次洗浄し、乾燥(炭酸カリウム)した。溶媒を真空中で除去してオlノン ジ色の油状物(1゜75g、90%)を得、さらに精製することなく用いた。
b)N−C2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]−N−ヒドロキシア主 2 (3,4−ジメトキシフェニル)アセトアルデヒドオキシム(503mg。
2.6mmol)およびメチルオレンジ(触媒量)のメタノール(3mL)溶液 に、アルゴン雰囲気下、ナトリウムシアノポロヒドリド(108II+g、1. 7mm。1)を加えた。この添加の後直ちに、メタノール性塩化水素(10mL )を加えて赤茶色を維持し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を真空中 で除き、水を残渣に加えた。15%水酸化ナトリウムを加えて該溶液を塩基性に し、塩化メチレン(3X)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(炭酸カリウ ム)し、溶媒を真空中で除去して黄色油状物(451mg、89%)を得た。
オキサミド酸(195@g、2.21ma+ol)の12.2−ジメトキシエタ ン(7QL)懸濁液に、アルゴン雰囲気下、N−メチルモルホリン(0,27m L、2.42mmol)、ついでエチルクロロホルマート(0,23+L、2. 42mmol)を滴下した。室温で1時間撹拌後、N−[2−(3,4−ジメト キシフェニル)エチル]−N−ヒドロキシアミン(417mg、2.10+nm ol)の1.2−ジメトキシエタン(5mL)溶液を加え、得られた混合物を4 時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、混合物を塩化メチレン(2 x)で抽出した。合わせた有機抽出物を10%塩酸および水で順次洗浄し、乾燥 (炭酸カリウム)した。溶媒を真空中で除去し、残渣を5%メタノール/塩化メ チレンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製し、メタノール/塩化メ チレンから再結晶して該オキサミド(98IQg、17%)を得た。融点143 〜144℃。
元素分析 C1zH+5NxOs・3/8H,Oとして、計算値:C,52,4 1;H,6,14;N、10.19実測値:C,52,24;H,5,75;N 、10.12実施例1O N’−(5−t−ブチルオキシカルボニルアミノヘキシル)−N−[2−(3− シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチル〕オキサミドa)N’− (6−t−ブチルオキシカルボニルアミノヘキシル’)−N−12−(3−シク ロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチル]オキサミドジメチルホルム アミド(10+L)のN−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフ ェニル)エチル]オキサミド酸(750mg、2.44mmol)の混合物に、 アルゴン雰囲気下−15℃で、N−メチルモルホリン(0,31mL、2.82 +nol) 、ついでイソブチルクロロホルマート(0,3(3mL、2.8  Ommol)を加えた。15分間の撹拌後、1−(アミノ)−6−t−ブチルオ キシカルボニルアミノ)−ヘキサン(790mg、3.65mmol、該塩酸塩 から飽和炭酸ナトリウム水溶液との処理および塩化メチレン抽出により調製した )の1=1 ジメチルホルムアミド/テトラヒドロフラン(41IIL)を加え 、得られた混合物を室温で4時間撹拌した。該反応混合物を塩化メチjノンおよ び希塩酸水溶液の間に分配した。
該有機抽出物を飽和炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥(炭酸カリウム)した 。
溶媒を真空中で除去し、残渣をエーテルで溶出するフラッシュクロマトグラフィ ーで精製し、該オキサミド(560mg、45%)を固体として得た。生成物の 一部を塩化メチレン/エーテルから再結晶した。融点135〜137℃。
元素分析 C!7H4sNsosとして、計算値:C,64,13;H,8,5 7;N、8.31実測値:C,64,09;H,8,26;N、8.22実施例 11 N’−(6−アミノヘキシル)−N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4− メトキシフェニル)エチル〕オキサミドN’−(6−アミノヘキシル)−N−[ 2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチル]オキサミド 塩化メチレン(5mIL)およびトリフルオロ酢酸(5+mL)中のN’−(6 −t−ブチルオキシカルボニルアミノヘキシル)−N−[2−(3−シクロペン チルオキシ−4−メトキシフェニル)エチル]オキサミド(480mg、0.9 5m1o)の溶液を室温で1時間撹拌した。該反応混合物を減圧下で濃縮し、残 渣を塩化メチレンおよび飽和炭酸ナトリウム水溶液の間に分配した。該有機抽出 物を乾燥(炭酸カリウム)し、溶媒を減圧下で除去した。残渣を塩化メチレンに 溶解し、濃縮した。エーテルおよびヘキサンを加え、該混合物を濾過した。該濾 液を放置し、生成した固体を濾過により集めてクリーム色の粉末(241mg、 63%)を得た。
融点105〜110℃。
元素分析 C2□HssNsO4・1/2H20として、計算値:C,63,7 4:H,8,75;N、10.14実測値:C,63,70+H,8,24;N 、9.69実施例12 N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチル]−N ’−(4−ニトロベンジル)オキサミドa)N−C2−(3−シクロペンチルオ キシ−4−メトキシフェニル)エチル]−N’−(4−ニトロベンジル)オキサ ミド2−(3−フクロベンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチルオキサミ ド酸(231mg、0.75mmol)の塩化メチレン(10mL)溶液に、ア ルコン雰囲気下、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイ ミド塩酸塩(180mg、0.94omol) 、ついで4−ジメチルアミノピ リジン(231mg。
1、89 mmol)およびp−ニトロベンジルアミン塩酸塩(178mg、0 .94mmol)を加えた。該反応混合物を室温で一夜撹拌し、ついで塩化メチ レンおよび水の間に分配した。該有機抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)し、溶 媒を減圧下で除去した。残渣を9:1のエーテル/塩化メチレンで溶出するフラ ッシュクロマトグラフィーで精製して固体(230mg、69%)を得、エーテ ル/塩化メチレンから再結晶した。融点148〜150℃。
元素分析 C2!)(!)N、O,として、計算値:C,62,57;H,6, 16;N、9.52実測値: C,62,72;H,6,39;N、9.72実 施例13 N’−(4−アセトアミドベンジル)−N−[2−(3−シクロペンチルオキシ −4−メトキシフェニル)エチル]オキサミドa)N’−(4−アミノベンジル )−N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチル] オキサミドN’−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル) エチル]−N−(4−ニトロベンジル)オキサミド(200mg、o、 45鳳 mol)の4:5メタノール/テトラヒドロフラン(18@L)溶液に、アルゴ ン雰囲気下、アンモニウムホルマート(395mg、6.27mmol)および 10%活性炭素上パラジウム(50mg)を加えた。得られた混合物を室温で3 時間撹拌し、ついで塩化メチレンで希釈し、セライトのパッドで濾過した。溶媒 を減圧下で除去し、残渣を塩化メチレンおよび水の間に分配した。該有機抽出物 を乾燥(硫酸ナトリウム)し、溶媒を真空中で除去して白色固体(170mg、 91%)を得、さらに精製することなく使用した。
N’−(4−アミノベンジル’)−N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4 −メトキシフェニル)エチル]オキサミド(170膳g、0.41mmol)の 塩化メチレン(10ml)溶液に、アルゴン雰囲気下、ピリジン(0,15mL 、1.85mmol)および無水酢酸(0,15+1L、1.59mmol)を 加えた。得られた混合物を室温で一夜撹拌し、ついでクロロホルム中に注ぎ、希 塩酸水溶液で洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)した。溶媒を真空中で除去し、残 渣をメタノール/クロロホルムから再結晶して白色固体(116mg、62%) を得た。融点217〜218℃。
元素分析 C2ssNsO,・1/4H20として、計算値・C,65,56: H,6,93:N、9.17実測値:C,62,72;H,6,39;N、9. 27実施例14 N’−(4−アセトアミドフェニル’I −N−[2−(3−シクロペンチルオ キシ−4−メトキシフェニル)エチル]オキサミド2−(3−シクロペンチルオ キシ−4−メトキシフェニル)エチルオキサミド酸(231mg、0.7511 1mo)の溶液を使用し、4−アセトアミドアニリン(142mg、0.95m mol)および僅か1当量の4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)を使用す ること以外は上記実施例12の方法と同様にして標題化合物を得た。
融点235〜236℃。
元素分析 C24H2,N3o、・1/4H2oとして、計算値−C,65,5 9;H,6,65;N、9.56実測値 C,64,79;H,6,61;N、 9.58実施例15 N−[2−(3−ンクロペンチルオキシー4−メトキシフェニル)エチル]オキ サミド オキサミド酸(1,76g、20mmol)の1.2−ジメトキシエタン(75 mL)懸濁液に、アルゴン雰囲気下、N−メチルモルホリン(2,55mL、2 3mmol)、ついでエチルクロロホルマート(2,20mL、23mmol) を滴下した。室温で1時間撹拌後、2− (3−シクロペンチルオキシ−4−メ トキシフェニル)エチルアミン(4,65g、20m1Ilol)の1.2−ジ メトキシエタン(30mL)溶液を5分かけて加え、得られた反応混合物を2時 間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、減圧下で溶媒を除去した。該 固体残渣をメタノール/塩化メチレンに溶解し、水、10%塩酸、炭酸水素ナト リウム水溶液および水で順次洗浄し、乾燥(炭酸カリウム)した。溶媒を真空中 で除去し、残渣を1%i−プロパツール/塩化メチレンで溶出するフラッシュク ロマトグラフィーで精製して該オキサミド(1,82g、30%)を得た。融点 175〜175.5℃。
元素分析 C+aHzzNzO4として、計算値:C,62,73:H,7,2 4;N、9.14実測値:C,62,61;H,7,32:N、8.98実施例 16 N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチル]−N ゛−ヒドロキシオキサミド 2滴のジメチルホルムアミドを含有する、N−[2−(3−シクロペンチルオキ シ−4−メトキシフェニル)エチルオキサミド酸(651mg、2.12mmo l)の塩化メチレン(5ffll)溶液に、0℃、アルゴン雰囲気下、オキサリ ルクロリド(0,39mL、4.45m+ool)を加え、得られた混合物を1 時間撹拌した。これをヒドロキシルアミン塩酸塩(591mg、8.50mmo l)およびトリエチルアミン(1,75mL、12.70mmol)の1:5水 /テトラヒドロフラン(loIIIL)溶液に0℃、アルゴン雰囲気下で加えた 。該反応混合物を0℃で1時間撹拌し、ついで室温へ加温し、さらに2時間撹拌 した。該混合物を、水および塩化メチレンの間に分配し、該有機抽出物を乾燥( 炭酸カリウム)した。溶媒を真空中で除去し、残渣を1:5:94酢酸/メタノ ール/塩化メチレンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製して該ヒド ロキシオキサミド(489mg、72%)を得た。融点136〜137℃。
元素分析 C1a Hz 2 N 20 gとして、計算値:C,59,62: H,6,88;N、8.69実測値:C,59,60;H,7,18;N、8. 63実施例17 2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチルアミン(1゜ 017g、4.3+uol)の溶液を使用し、上記実施例9(a)と同様の方法 により該オキシム(978mg、90%)を得、さらに精製することなく使用し た。
(b)N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチル ]−N−ヒドロキシアミン (3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ)フェニルアセトアルデヒドオキシ ム(97]、mg、3.9關o]、)の溶液を使用し、上記実施例9(b)と同 様の方法により該ヒドロキシアミン(144a+g、15%)を得た。
(e)N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチル ]−N−ヒドロキシアミド N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキンフェニル)エチル]−N −ヒドロキシアミン(144mg、Q、(3niol)の溶液を使用し、上記実 施例9(C)と同様の方法により標題のオキサミド(36mg、19%)を得た 。融点98〜99℃。
元素分析 Cl6H22N205として、計算値・C,59,62;H,6,8 8;N、8.69実測値 C359,64;H2S、87:N、8.55実施例 ]8 No−アミノ−N−r2− (3−フクロベンチルオキシ−4−メトキシフェニ ル)エチル]オキサミド N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチルアミン づミド酸(301mg、o、 98niol)の溶液を使用し、溶媒としてDM Fの代わりに1.2−ジメトキシエタン(3mL)を、1−(アミノ)6−t− ブチルオキシカルボニルアミノ)ヘキサンの代わりに無水ヒドラジン(3701 L、]−,118niolを使用する以外は上記実施例10と同様の方法で該ア ミノオキサミド(48mg、15%)を得た。融点121〜122℃。
元素分析 C+ e H2s N s Oaとして、計算値:C,59,80; H,7,21:N、13.08実測値:C,59,41;H,7,31:N、1 2.83実施例19 N−(4−アセチルアミノベンジル)−N−[2−(3−シクロペンチルオキシ −4−メトキシフェニル)エチル]オキサミド(a)N−(4−アセチルアミノ ベンジル)−N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル) エチル]アミン4−(アセチルアミノ)ベンズアルデヒド(555+sg、3. 40niol)および2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル )エチルアミン(80111g、 3.40+mol)のトルエン(10+L) 中の混合物を、水を共沸除去しながら24時間還流した。ついで、減圧下で溶媒 を除去した。残渣をテトラヒドロフラン(2mL)に溶解し、これに、塩化水素 (2mL)で飽和させたエーテルを加えた。5分後、減圧下で溶媒を除去した。
残渣をメタノール(7mL)に溶解し、これに、ナトリウムシアノボロヒドリド (213mg、3.38+uol)のメタノール(2mL)溶液を滴下した。室 温で2.5時間撹拌後、炭酸水素ナトリウム水溶液を該反応混合物に加え、つい で減圧下で濃縮した。残渣を塩化メチレンおよび炭酸水素ナトリウム水溶液の間 に分配し、該有機抽出物を乾燥(炭酸カリウム)した。真空中で溶媒を除去し、 残渣を3%メタノール/塩化メチレンで溶出するフラッシュクロマトグラフィー で精製して、粘性黄色油状物(1,144g、88%)を得た。
(b)N−(4−アセチルアミノベンジル’)−N−[2−(3−シクロペンチ ルオキシ−4−メトキシフェニル)エチル]オキサミドN−(4−アセチルアミ ノベンジル)−N−[2−(3−シクロペンチルぞキシ−4−メトキシフェニル )エチル]アミン(1,14g、2.98niol)の溶液を使用し、上記実施 例5(g)と同様の方法で標題のオキサミドを得た(234mg、17%)。融 点117〜120℃。
元素分析 C25Hs+N5Os・1/8H,Oとして、計算値:C,65,8 8:H,6,91:N、9.22実測値・C,65,80;H2S、95;N、 9.15実施例2O N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)プロプ−1− イル]オキザミド (a)α−ブロモ−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシトルエン3−シク ロペンチルオキシ−4〜メトキシベンズアルデヒド(5,0g、22゜7 +u ol)に、リチウムプロミド(3,94g、45.4niol)およびアセトニ トリル(25vL)を加えた。溶解時、該反応混合物を0℃に冷却した。トリメ チルシリルクロリド(4,32mL、34.0niol)をゆっくり加え、該反 応混合物を室温に加温し、15分間撹拌した。該反応混合物を再度O℃に冷却し 、1.1.3.3−テトラメチルジシロキサン(6,68mL、34.0!1o +01)を滴下した。得られた混合物を室温に加温した。2時間撹拌後、該混色 物を2層に分離した。下層を除き、塩化メチレンで希釈し、濾過した。濾液を減 圧下で濃縮し、塩化メチレンに溶解し、濾過した。溶媒を真空中で除去して明褐 色油状物(6,6g、100%)を得、さらに精製することなく使用した。
(b)(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)アセトニトリルα −ブロモ−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシトルエン(6,6g、23  、 Q mmol)のジメチルホルムアミド(]、O+aL)溶液に、アルゴ ン雰囲気下、粉末化シアン化ナトリウム(2,5g、51.0niol)のジメ チルホルムアミド(40+aL)懸濁液を加えた。得られた混合物を室温で24 時間撹拌し、ついで冷水(2501IIL)に注ぎ、エーテル/酢酸エチルで3 回抽出した。合わせた有機抽出物を水で3回洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し た。溶媒を真空中で除去し、残渣を30%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するフラ ッシュクロマトグラフィーで精製して淡黄色油状物(4,45g、84%)を得 た。
(c)2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)プロピオニト リル ジインプロビルアミン(0,61mg、4.3m+5ol)の乾燥テトラヒドロ フラン(6a+L)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、ヘキサン中のn−ブチ ルリチウム(2゜5M、1.73+++L、4.33niol)を滴下した。0 ℃で30分間撹拌後、この混合物を一78℃に冷却し、3−(シクロペンチルオ キシ−4−メトキシフェニル)アセトニトリル(1,0g、4.32+*w+o l)の乾燥テトラヒドロフラン(3mL)溶液を一定の流れで加えた。6分後、 −78℃でアルゴン雰囲気下、この溶液をカニユーレを経由してヨードメタン( 0,64g、4.5+wmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に加えた 。該混合物を室温へ加温し、−夜撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残渣をエー テルと希塩酸水溶液の間に分配した。エーテル層を希塩酸で2回、水で1回、精 度酸水素ナトリウム水溶液で1回洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)した。溶媒を 蒸発させた後、残渣を2:lのヘキサン/エーテルで溶出するフラッシュクロマ トグラフィーで精製して無色油状物(0,5g、47%)を得た。
(d)2− (3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)プロピルア ミン (3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)プロピオニトリル(0゜ 5g、 2.0niol)のメタノール(15mg)溶液に、70%過塩素酸( 0,32g。
2.2niol)および10%活性炭素上パラジウム(92+g)を加えた。得 られた混合物を50psi水素で2時間水素添加し、セライトのパッドで濾過し た。濾液を真空中で濃縮した。残渣を塩化メチレンと炭酸ナトリウムの間に分配 し、塩化メチレン層を水で3回洗浄し、乾燥(炭酸カリウム)した。溶媒を除去 して油状物(0,5g、100%)を得た。
(e)N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)プロブ −1−イル]オキサミド オキサミド酸(0,27g、3niol)の1.2−ジメトキシエタン(10m g)懸濁液に、アルゴン雰囲気下、N−メチルモルホリン(0,36m1. 3 .3niol)、ついでイソブチルクロロホルマート(0,43mL、3.3n iol)を滴下した。室温で1.5時間撹拌後、2− (3−シクロペンチルオ キシ−4−メトキシフェニル)プロピルアミン(0,5g、211ol)の1. 2−ジメトキシエタン(51L)溶液を加え、得られた混合物を一夜撹拌した。
溶媒を減圧下で除去した。固体残渣をクロロホルムに溶解し、希塩酸および水で 順次洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)した。真空中で溶媒を除去し、残渣を10 %エーテル/クロロホルム溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製した。
50%酢酸エチル/クロロホルムで溶出する2回目のフラッシュクロマトグラフ ィーにより該オキサミド(0,14g、22%)を得た。融点175〜176. 5℃。
元素分析 CuHz4NzO4として、計算値:C,63,73;H,7,55 ;N、8.74実測値:C,63,80;H,7,69;N、8.65実施例2 1 ル」主二憬ヨグ三シ士酌4z」ニムヒヱl三図二lコ慢ルブロブ−1−イル]オ キサミド 山吐呈二憬=グニシ1酌1Zプニム団乞二丘μ二lコ1ルプロビオニトリル ジイソプロピルアミン(1,7mL、12mmol)の乾燥テトラヒドロフラン (15mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、ヘキサン中のn−ブチルリチ ウム(2、5M、4.9mL、12.3+a+ol)を滴下した。0℃で30分 間撹拌後、この混合物を一78℃に冷却し、ヘキサメチルホスホラミド(2,3 mL、13.3a+ll1ol)および3−(シクロペンチルオキシ−4−メト キシフェニル)アセトニトリル(1、0g、4.32mmol)の乾燥テトラヒ ドロフランC3n1L)溶液を順次加えた。30分後、該緑色溶液を一20℃に 加温し、ヨードメタン(3,3g、23.2mmol)を滴下した。該混合物を 真空中で除去し、残渣をエーテルと希塩酸の間番二分配した。エーテル層を希塩 酸で2回、水で1回洗浄し、乾燥(硫酸ナト1ノウム)した。
溶媒を蒸発させて無色油状物(1,2g)を得、精製することなく使用した。
」互とlニゴ旦二乏りB二ゑ!Aグ」ニー−4−Jト艷と乙も已夾と二λニス土 (3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−メチルプロピオニ トリル(0,9g、 3.5龍01)のメタノール(50mL)溶液に、ラネー ニッケル(水中の50%スラリー、5■L1使用前に水で3回ついでメタノール で3回洗浄)および濃水酸化アンモニウム(1,5■L)を加えた。得られた混 合物を52psi水素で1時間水素添加し、セライトのパッドで濾過した。濾液 を真空中で濃縮した。残渣を塩化メチレンと炭酸ナトリウムの間に分配し、塩化 メチレン層を乾燥(炭酸カリウム)した。溶媒を除去して油状物(0,9g、9 8%)を得た。
(c)N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2− メチルプロピル]オキサミド 上記実施例20 (e)と同様の方法で標題化合物を製造した(0.27g、2 4%)。融点108〜109.5℃。
元素分析 Cr5HzaN*Oaとして、計算値:C,64,65;H,7,8 4;N、8.38実測値:C,64,60;H,7,91;N、8.33実施例 22 N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メチルチオフェニル)エチル]3 −シクロペンチルオキシ−4−二トロベンズアルデヒド(4,00g、17゜Q  mmol)のジメチルホルムアミド(23mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、 ナトリウムチオメトキシド(1,32g、18.7m+aol)を加えた。得ら れた混合物を30分間撹拌し、ついで水中に注ぎ、エーテルで4回抽出した。合 わせた有機抽出物を水および飽和塩化ナトリウム水溶液で2回洗浄し、乾燥(硫 酸ナトリウム)した。溶媒を真空中で除去した。残渣を15〜50%酢酸エチル /ヘキサンの溶媒グラジェントで溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製 し、該チオエーテル(1,72g、43%)をオレンジ色油状物として得た。
3−シクロペンチルオキシ−4−メチルチオベンズアルデヒド(1,70g、7 ゜2mmol)の溶液を使用し、実施例1(b)と同様の方法で該ニトロスチレ ン(1゜51g、75%)を得た。融点121〜122℃。
3−シクロペンチルオキシ−4−メチルチオ−β−ニトロスチレン(1,50g 。
5.4mmol)の溶液を使用し、上記実施例2と同様の方法で該アミン(1, 08g。
80%)を得た。
2−[3−シクロペンチルオキシ−4−メチルチオフェニル]エチルアミン(3 79mg、1.5mmol)の溶液を使用し、上記実施例5(g)と同様の方法 で該オキサミド(1020g、21%)を得た。融点174〜175℃。
元素分析 C+5H22N20sSとして、計算値 C,59,60;H,6, 88:N、8.69 ;S、9.94測定値 C,59,29;H,6,75; N、8.48 ;S、9.79実施例23 N−[2−(3−シクロベンチルオキシ−4−メチルスルホキシフェニル)エチ ルコオキサミド 過ヨウ素酸ナトリウム(97mg、0.5mmol)の水溶液に、0℃、アルゴ ン雰囲気下、N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メチルチオフェニル )エチル]オキサミド(132II1g、0.4關01)のメタノール(4mL )懸濁液を加えた。後処理後、標題のスルホン化合物を得た(145mg、80 %)。融点166〜167℃。
元素分析 C+ a H22N 204 S・0.21H20として、計算値: C,56,16;H,6,60;N、8.19;S、9.37測定値:C,56 ,17;H,6,53:N、8.1.2 ;S、9.20実施例24 N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メチルスルホニルフェニル)エチ ル]オキサミド N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオフェニル)−二チル コオキサミド(50mg、0.16+■01)の塩化メチレン(2ml)溶液に 、0℃、アルゴン雰囲気下、m−クロロ過安息香酸(79mg、o、 46mm ol)を加えた。
45分間撹拌後、該混合物を塩化メチレン中に注ぎ、亜硫酸水素ナトリウム水溶 液、水、炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄 し、乾燥(炭酸カリウム)した。溶媒を真空中で除去し、残渣を2%メタノール /塩化メチレンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製して該スルホン を得た(53mg、94%)。融点185〜186.5℃。
元素分析 C+ a H22N 20 s S・0.15H20として、計算値 :C,53,80;H,6,29;N、7.86 ;S、8.98測定値:C, 53,80;H,6,31;N、7.79;S、8.70実施例25 水素化ナトリウム(鉱油中の80%懸濁液1.32g、44.0mmol)のト ルエン(60fllL)懸濁液に、アルゴン雰囲気下、ジエチルカルボナート( 3,47g。
29 、4 mmol)および(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェ ニル)アセトニトリル(3,36g、14 、5 mmol)のトルエン(5+ aL)溶液を加えた。得られた混合物を、エタノールを共沸除去しながら還流温 度で1時間加熱した。該反応混合物を室温に冷却し、−夜撹拌した。該混合物を 氷水とエーテルの間に分配した。該有機層を水酸化ナトリウム水溶液で抽出した 。該水層を希塩酸で酸性にし、エーテルで抽出した。該エテール抽出物を乾燥( 硫酸ナトリウム)し、溶媒を真空中で除去した。残渣を水/メタノールから再結 晶して生成物(2,97g、68%)を得た。
エチル (3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)シアノアセター ト(0,65g、2.14+nol)の無水エタノール(10+aL)溶液に、 70%過塩素酸(0,14m、 2.36關01)および10%パラジウム炭素 (0,19g)を加えた。得られた混合物を5Qpsi水素で2.5時間水素添 加し、セライトのパッドで濾過した。濾液を真空中で濃縮した。該固体残渣を塩 化メチレンと炭酸ナトリウム水溶液の間に分配し、該有機層を乾燥(炭酸カリウ ム)した。溶媒を真空中で除去して油状物を得た(0.66g、100%)。
(C)エチル2−(3−シクロペンチルオキジ−4−メトキシフェニル)−3− オキサミドプロピオナート エチル3−了ミノー2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル) プロピオナート(0゜66g、2.14mmol)の溶液を使用し、上記実施例 5(g)と同様の方法で標題化合物を得た(0.13g。16%)。融点184 〜184.5℃。
元素分析 C7番H2sNzOsとして、計算値・C,60,30;H,6,9 3;N、7.40測定値:C,60,70;H,6,89;N、7.64実施例 2G メチル2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−3−オ(3 −シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)アセトニトリル(86g、3 7.2mmol)の溶液を使用し、炭酸ジエチルの代わりに炭酸ジメテルを使用 する以外は上記実施例25 (a)と同様の方法で標題化合物を固体として得た (7.45g、69%)。
メチル(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)シアノアセタート (2,5g、8.6關o1)を使用し、上記実施例25 (b)と同様の方法で 標題化合物を油状物として得た(2.5g、100%)。
イソブチルクロロホルマー) (1,91+1L、14.811101)および メチル3−アミノ−2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル) プロピオナート(2,5g、8.6+++mol)を使用し、上記実施例5(g )と同様の方法で該オキサミドを得た。融点182.5〜183℃。
元素分析 Cr s Hz a N x Osとして、計算値:C,59,33 ;H,6,64;N、7.69測定値: C,59,29;H,6,60:N、 7.61実施例27 3.4−ジベンジルオギシフェネチルアミン塩酸塩(5g、13.5mmol) の塩化メチレン(50mL)溶液を0℃に冷却し、トリエチルアミン(4,15 mL、29.7ma+ol)およびメチルオキサリルクロリド(1,37mL、 14.9mmol)で処理した。該反応を室温、アルゴン雰囲気下で2時間撹拌 し、ついで酸性水と塩化メチレンの間に分配した。抽出物を席次酸水素ナトリウ ム水溶液で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、蒸発させた。エーテルおよび ヘキサンで粉砕することにより精製して褐色固体(5,2g、92%)を得た。
融点84℃。
(b)N−[2−(3,4−ジベンジルオキシフェニル)エチル]オキサミドフ ィッシャー・ポーター圧力容器中にアルゴン下で含有されたメチルN−[2−( 3,4−ジベンジルオキシフェニル)エチル]オキサマート(5,0g、11゜ 9u+ol)のメタノール(100+L)懸濁液を一78℃に冷却した。アンモ ニア(約60mL)を容器内に凝縮させ、該容器を封管し、室温にした。該懸濁 液を室温で、約5Qpsiの圧力下、17時間撹拌した。該混合物を一78℃に 冷却し、容器を開け、この激しく撹拌した懸濁液をアルゴン気流下で室温にした 。1.5時間後、溶媒を真空中で除去し、該固体を20%塩化メチレン/エーテ ルで粉砕して白色結晶(4,5g、93%)を得た。融点187℃。
c)N−[(2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)エチル]オキサミドN−[ 2−(3,4−ジベンジルオキシフェニル)エチルオキサミド(4,0g。
9、89mmo1)のメタノール<1.20!IL)溶液に、10%パラジウム 炭素(1゜0g)を加えた。得られた混合物を55psiで4時間水素添加し、 セライトのパッドで濾過した。濾液を真空中で濃縮して明灰色固体(2,2g、 100%)を得た。
融点〉210℃。
ステンレス鋼ボンベ中にアルゴン雰囲気下で含有されたN−[2−(3,4−ジ ヒドロキシフェニル)エチルオキサミド(336mg、1.5mmol)および 無水炭酸カリウム(829111g、6+m+5ol)のジメチルホルムアミド (4mL)懸濁液を一78℃に冷却した。クロロジフルオロメタン(約’;l  mL)を容器中に凝縮し、該容器を封管し、室温にし、ついで80〜90℃に7 0時間加熱した。該混合物を一78℃に冷却し、該容器を開け、この激しく撹拌 した懸濁液をアルゴン気流下で室温にした。1時間後、該混合物を塩化メチレン /イソプロパツールと酸性水の間に分配した。該有機抽出物を乾燥(硫酸ナトリ ウム)し、蒸発させて白色結晶にした。10%イソプロパツール/クロロホルム で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製し、ついで得られた固体を塩化 メチレン/ヘキサンで粉砕して白色固体(120mg、25%)を得た。融点1 53〜155℃。
元素分析 Cl2H12F4N204・1/10H,Oとして、計算値:C,4 4,21:H,3,77;N、8.59測定値:C,44,54;H,3,57 ;N、8゜64実施例28 N−[(3,4−ジェトキシフェニル)エチル]オキサミドM−[(3,4−ジ ヒドロキシフェニル)エチルオキサミドC280mg、1.25mmol) 、 無水炭酸カリウム(363mg、2.6111101)およびヨウ化エタン(0 ゜22mL、2.75+aa+ol)のジメチルホルムアミド(3■L)懸濁液 に、アルゴン雰囲気下、70℃で加熱した。4時間後、さらにヨウ化エタン(0 ,1m1)を加え、該混合物をさらに1時間加熱した。該混合物を室温に冷却し 、塩化メチレンと酸性水の間に分配した。該有機抽出物を乾燥(硫酸マグネシウ ム)し、蒸発させた。
3%メタノール/クロロホルムで溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製 し、ついで得られた固体をエーテルで粉砕して褐色固体(99+*g、28%) を得た。融点168〜169℃。
元素分析 C+*H2oF、N、Q4として、計算(![:C,59,99;H ,7,19;N、9.99測定値:C,59,88;H,7,19;N、9.9 4実施例29 N−[2−シアノ−2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル) 実施例26 (a)の方法により製造したメチル2−シアノ−2−(3−シクロ ペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)アセタート(2,1g、7.26+m ol)の濃水酸化アンモニウム(50mL)溶液を室温で4日間撹拌した。濃厚 な白色沈澱物が最初の半時間で形成した。該反応を0℃に冷却し、10%塩酸水 溶液でpH2〜3に酸性化し、塩化メチレン/メタノールで3回抽出し、乾燥( 硫酸マグネシウム)した。溶媒を真空中で除去して灰色がかった白色(off− white)の固体(1,75g、88%)を得た。融点160〜162℃。
b)3− (t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(3−シクロペンチルオキ シ)−4−メトキシフェニル)プロピオアミド2−シアノ−2−(3−シクロペ ンチルオキシ−4−メトキシフェニル)アセトアミド(504mg、1.85+ nol)のメタノール(25mL) 溶液ニ、70%M塩素酸(179μL、1 .9mmol)および10%パラジウム炭素(30mg)を加えた。得られた混 合物を50psiで2時間水素添加し、セライトのパッドで濾過した。濾液を真 空中で濃縮した。該固体残渣を塩化メチレンと炭酸ナトリウムの間に分配し、該 有機層を乾燥(硫酸ナトリウム)した。溶媒を真空中で除去し、残渣を塩化メチ レン(25QIL)に溶解し、ジーt−プチルジヵーボナート(0,5吐 2. 18mmol)で処理した。20時間後、溶媒を蒸発させ、残渣を1:1酢酸エ チル/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製して淡黄色固体 (331+og、47.4%)を得た。
3−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(3−シクロペンチルオキシ−4 −メトキシフェニル)プロピオアミド(285mg、o、 75mmol)の乾 燥テトラヒドロフラン(5mL)をピリジン(135μL、1.66mmol) およびトリフルオロ酢酸無水物(120μL、0.83++mol)で滴状処理 した。該反応を室温で1゜5時間撹拌し、ついで氷でクエンチし、塩化メチレン と水の間に分配した。該有機抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濃縮した。
3ニア酢酸エチル/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製し てオレンジ−黄色の油状物(262mg、97%)を得た。
0℃に冷却した3−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(3−シクロペン チルオキシ−4−メトキシフェニル)プロピオニトリル(256履g、0.71 mmol)の塩化メチレン(5mL)溶液をトリフルオロ酢酸(1,01L)で 滴下処理しアルゴン下、0℃で2時間、室温で2時間撹拌した。該反応を固体炭 酸水素ナトリウムで中和し、塩化メチレンで処理し、炭酸水素ナトリウム水溶液 、ついで水で洗浄した。該有機抽出物を乾燥(炭酸カリウム)し、蒸発させて黄 色油状物(178mg、97%)を得た。
3−アミノ−2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)プロピ オニトリル(356mg、1.37mmol)の塩化メチレン(81L)溶液を 0℃に冷却し、トリエチルアミン(0,2fflL、1.5吐mol)およびメ チルオキサリルクロリド(0,14mL 1.51mmol)で処理した。該反 応をアルゴン雰囲気下で0゜5時間撹拌し、ついで水および塩化メチレンの間に 分配させた。該抽出物を乾燥(硫酸ナトリウム)し、蒸発させた。3ニア酢酸エ チル/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製して白色の泡( 332mg、70%)を得た。
f)N−[2−シアノ−2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニ ル)フェニル]オキサマート(332mg、0.96mmol) (メタノール (3mL)中)を水酸化リチウム−水和物(126履g、2.38+uol)で 処理し、5分間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、該樹脂を10%塩酸水溶液で 酸性にし、塩化メチレンと水の間に分配し、抽出した。該有機抽出物を乾燥(硫 酸マグネシウム)し、蒸発させた。残渣をエチレングリコールジエチルエーテル (51L)に溶解し、N−メチルモルホリン(127mL、1.15mmol) およびイソブチルクロロホルマート(143mL、1.1mmol)で処理した 。10分後、該反応を0℃に冷却し、アンモニア−飽和エチレングリコールジメ チルエーテル(5〜10+aL)を加えた。該反応を0℃で0.5時間、室温で 2時間撹拌した。該混合物を塩化メチレン/メタノールと水の間に分配し、10 %塩酸水溶液および水で洗浄した。
該有機抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)し、蒸発させて白色固体とした。1: 1酢酸エチル/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製して白 色固体を得、これをエーテルで粉砕し、濾過し乾燥した(106.2mg、33 %)。
融点176〜177℃。
元素分析 C+eH21N 304として、計算値:C,60,96:H,6, 44;N、12.54測定値:C,61,35:H,6,81;N、11.86 実施例30 3−シクロベンチルオキソ−4−メトキシベンズアルデヒド(3,3g、15m mol)の氷酢酸(25mL)をニトロエタン(4,2mL、58.5mmol )および酢酸アンモニウム(1,65g、21.4mmol)で処理し、アルゴ ン雰囲気下、還流温度で6時間加熱した。溶媒を真空中で除去し、残渣を塩化メ チレンおよび5%炭酸水素ナトリウムの間に分配した。該有機層を乾燥(炭酸カ リウム)し、蒸発させた。7:3クロロホルム/ヘキサンで溶出するフラッシュ クロマトグラフィーで精製して油状物を得、これをヘキサンから再結晶した(1 .05g、25.3%)。
上記(a)からのニトロスチレン(1,0g、3.61111mol)の溶液を 使用し、上記実施例2と同様の方法で標題化合物を得た(692mg、77%) 。
2−アミノ−3−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)プロパ ン(690mg、2.77mmol)のエチレングリコールジメチルエーテルの 溶液を使用して、実施例5(g)と同様の方法で標題化合物を得た(333mg 、38%)。融点197〜198℃。
元素分析 C+yHz4NzO< ・1/2H*Oとして、計算値:C,61, 99;H,7,65;N、8.50測定値: C,H,N 実施例31 ジイソプロピルアミン(525μL、6 、5 mmol)のテトラヒドロフラ ン(15mL)溶液を0℃で、ヘキサン中のn−ブチルリチウム(2,5M、1 .4+L)をゆっくり加えて処理し、アルゴン雰囲気下で0.5時間撹拌した。
該反応混合物を一78℃に冷却し、固体2−シアノ−2−(3−シクロペンチル オキシ−4−メトキシフェニル)アセトアミド(849mg、3.11mmol )を加えた。0.5時間の撹拌後、ヨウ化メチル(4,OmL、62II1mo l)を加え、該反応を室温へ加温しながら撹拌した。1.5時間後、該反応混合 物をエーテルと水の間に分配し、1.0M塩酸、水で洗浄し、該有機抽出物を乾 燥(硫酸ナトリウム)した。該濃縮粗生成物を3ニア酢酸エチル/ヘキサンで溶 出するフラッシュクロマトグラフィーで精製して白色固体を得た(466mg、 52%)。
2−シアノ−2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)プロピ オアミド(464mg、1.61mmol)のメタノール(25mL)溶液に7 0%過塩素酸(175μL、1.91!1IIlol)および10%パラジウム 炭素(40mg)を加えた。得られた混合物を5Qpsiで2時間水素添加し、 セライトのパッドで濾過した。濾液を真空中で濃縮した。固体残渣を塩化メチレ ンと炭酸ナトリウム水溶液の間に分配し、該有機層を乾燥(1i1E酸ナトリウ ム)した。溶媒を真空中で除去し、残渣を塩化メチレン(5a+L)に溶解し、 ジーt−プチルジカーボナート(0,5吐、2.17mmol)で処理した。2 時間後、溶媒を蒸発させ、残渣を4=6酢酸エチル/ヘキサンで溶出するフラッ シュクロマトグラフィーで精製して生成物(487+g、77%)を得た。
C)3− (t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(3−シクロペンチルオキ シ−4−メトキシフェニル)−2−メチルプロピオニトリル3− (t−ブトキ シカルボニルアミノ)−2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニ ル)−2−メチルプロピオアミド(487+++g、1.24mmol)の乾燥 テトラヒドロフラン(7mL)溶液を0℃で、ピリジン(220μL、2.74  mmol)で処理し、トリフルオロ酢酸無水物(195μL、1.36mmo l)で滴下処理した。該反応をアルゴン雰囲気下、室温で3時間撹拌し、ついで 氷でクエンチし、塩化メチレンと水の間に分配した。該有機抽出物を乾燥(硫酸 マグネシウム)し、濃縮し、残渣を25 : 75酢酸エチル/ヘキサンで溶出 するフラッシュクロマトグラフィーで精製して白色固体(402mg、87%) を得た。
0℃に冷却した3−(t−ブトキシカルボニルアミノ) −2−(3−シクロペ ンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−メチルプロピオニトリル(400 +gg、1.07 mmol)の塩化メチレン(5mL)溶液をトリフルオロ酢 酸(1,35mL)で滴下処理し、アルゴン下、0℃で1.5時間、室温で26 5時間撹拌した。該反応を固体炭酸水素ナトリウムで中和し、塩化メチレンで希 釈し、水で洗浄した。
該有機抽出物を乾燥(炭酸カリウム)し、蒸発させて生成物(289ag、10 0%)を得た。
e)メチルN−[2−シアノ−2−メチル−2−(3−シクロペンチルオキシ− 4−メトキシフェニル)エチル]オキサマート3−アミノ−2−(3−シクロペ ンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−メチルプロピオニトリル(288 wg、1.05鴎01)の塩化メチレン(5謹L)溶液を0℃に冷却し、トリエ チルアミン(0,13■L、1.16mm+ol)およびメチルオキサリルクロ リド(0,11a+L、1.2鰭o1)で処理した。該反応をアルゴン雰囲気下 で0.5時間撹拌し、ついで水と塩化メチレンの間に分配した。該抽出物を乾燥 (硫酸ナトリウム)し、蒸発させた。1:1酢酸エチル/ヘキサンで溶出するフ ラッシュクロマトグラフィーで精製して白色の泡(315a+g、83%)f) N−[2−シアノ−2−メチル−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフ ェニル)フェニル]オキサミド メチルN−[2−シアノ−2−メチル−(3−シクロペンチルオキシ−4−メト キシフェニルのエチルjオキサマート(312mg、0.87℃mol)のメタ ノール(7mL)溶液を水酸化リチウム−水和物(110mg、2.6mmol )で処理し、0.5時間撹拌した。pHを10%塩酸水溶液でpH2に調整し、 溶媒を真空中で除去した。該樹脂を塩化メチレンと水の間に分配し、抽出し、該 有機抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)シ、蒸発させた。残渣をエチレングリコ ールジエチルエーテル(5mL)に溶解し、N−メチルモルホリン(115mL 、1.04mmol)およびイソブチルクロロホルマート(130■L、1.0  +nol)で処理した。10分後、該反応を0℃に冷却し、アンモニア−飽和 エチレングリコールジメチルエーテル(5〜10mL)を加えた。該反応を0℃ で15時間、室温で2時間撹拌し、該混合物を塩化メチレン/メタノールと水の 間に分配し、10%塩酸水溶液および水で洗浄した。該有機抽出物を乾燥(硫酸 マグネシウム)し、蒸発させて白色固体を得、これをエーテルで粉砕し、濾過し 乾燥した(84+g、28%)。
融点171〜172℃。
元素分析 ClaHzsNs04として、計算値:C,62,19;H,6,7 4;N、12.09測定値:C161,99:H,6,60;N、11.81実 施例32 N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチルコ−N ’−(4−ピリジニルメチルオキサミドN−[2−(3−シクロペンチルオキシ −4−メトキシフェニル)エチル〕オキサミド酸(284mg、0.92mg)  、EDAC(220mg、1.16 mmol)およびジメチルアミノピリジ ン(140,1,25mmol)および4−アミノメチルビリジンの溶液を使用 し、上記実施例12と同様の方法で標題化合物を得た(126謂g、34%)。
融点129〜131’l:。
元素分析 Cl7H2イNff1O,・とじて、計算値:C,63,73:H, 7,55;N、8.74測定値: C,63,36;H,7,23;N、8.6 5実施例33 N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチル]−N ’−(3−ピリジルメチル)オキサミドN−[2−(3−シクロペンチルオキシ −4−メトキシフェニル)エチルコオキサミド酸(306mg、1.0+I1m ol)のエチレングリコールジメチルエーテル(6+*L)溶液を用いて、上記 実施例10と同様にして、(3−アミノメチル)ピリジンと共に、N−メチルモ ルホリン(130μL、1.2 ma+ol)およびイソブチルクロロホルマー ト(147μL、1. :1.5mmol)と処理して生成物(42mg、11 %)を得た。融点148〜149℃。
元素分析 C□H2□N5Oaとして、計算値:C,66,48:H,6,85 ;N、10.57測定値:C,66,11:H,6,84;N、10.40実施 例34 N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチル]−N ’−(4−ピリジニル)オキサミド 4−アミノピリジンを使用する以外は上記実施例10および33と同様にして標 題化合物を製造した(45+g、12%)。融点182同様。
元素分析 CnHuNsO4として、 計3E値:C,65,78;H,6,57;N、10.96測itc、65.4 7 、H,6,53;N、10.93実施例35 N−[2−(3−シクロペンチルオキシル4−メトキとフェニル)エチル]−N ”−(3−ピリジニル)オキサミド 3−アミノピリジンを使用する以外は上記実施例1oおよび33と同様にして標 題化合物を製造した(226mg、59%)。融点167℃。
元素分析 ClIH25NS04として、計算値:C,65,78;H,6,5 7:N、10.96測定値:C,65,83;H,6,46;N、10.91実 施例36 N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチル3−N ’−(2−ピリジニルメチル)オキサミド(2−アミノメチル)ピリジンを使用 する以外は上記実施例1oおよび33と同様にして標題化合物を製造した(24 1+gg、63%)。融点]41〜143℃。
元素分析 C2@H2□N s Oaとして、計算値:C,66,48;H,6 ,85;N、10.57測定値:C,66,46;H,6,86;N、10.5 7実施例37 N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチルクーN −メチルオキサミド (3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチルアミン(2,5g 。
10、62mmol)の塩化メチレン(25mL)溶液をブチルオキシカルボニ ル無水物(2,5+L、11.0+nol)で処理し、アルゴン雰囲気下で2時 間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精 製した。該生成物を1:1エーテル/ヘキサンで無色油状物(3,04g、85 %)として溶出した。
b)N−[メチル−1−(t−ブトキシカルボニル)−3−(3−シクロペンチ ルオキシ−4−メトキシフェニル)エチル]アミンN−[(t−ブトキシカルボ ニル)−3−(3−シクロペンチルオキシ−4−、メトキシフェニル)エチル] アミン(1,2g、3.6+mol)のジメチルホルムアミド(10mL)溶液 を水素化ナトリウム(120+g、80%分散の4.0市01)で処理し、アル ゴン雰囲気下、室温で2時間撹拌した。ヨウ化メチル(300μL、4.8關o 1)を加え、撹拌をさらに3時間続けた。溶媒を真空中で除去し、残渣を塩化メ チレンと酸性水の間に分配した。有機層を乾燥(炭酸カリウム)し、蒸発させた 。3:1へキサン/エーテルで溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製し 精製物(680+g、54%)を得た。
N−[メチル−1−(t−ブトキシカルボニル)−3−(3−シクロペンチルオ キシ−4−メトキシフェニル)エチルコアミン(650o+g、1.86市o1 )の溶液を使用し、上記実施例11と同様の方法で標題化合物を油状物として得 た(440mg、95%)。
N−[1−メチル−2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル) エチル]アミン(300mg、1.2mmol)の溶液を使用し、上記実施例5 (g)と同様の方法で標題化合物を得た(230mg、60%)。
元素分析 C3γHHN204・1/2H20として、計算値:C,61,99 ;H,7,65;N、8.50測定値・C,62,16:H,7,53;N、8 .45実施例38 N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチル]−N −[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチル]オキサ ミド酸(300a+g、0.98+mol)のエチレングリコールジメチルエー テル溶液を使用し、実施例10と同様の方法により標題化合物を油状物として得 た(220+ag、68%)。
N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチル]−N ’、N’−(ジメチル)オキサミド(220mg、0.66a+mol)のジメ チルホルムアミド(7m)溶液を水素化ナトリウム(33mg、80%分散の0 .99mmol)、15−クラウン−5−エーテル(195uL、0.99mm ol)で処理し、50℃、アルゴン雰囲気下で1時間撹拌した。セパレートフラ スコ中で、ヨウ化メチル(327μL、5.3 +uol)をテトラヒドロフラ ン(20mL)に加え、該陰イオン溶液をそれに加えた。アルゴン雰囲気下でさ らに18時間撹拌を続けた。溶媒を真空中で除去し、残渣を酢酸エチルと水の間 に分配し、水で5回洗浄した。該有機層を乾燥(炭酸カリウム)し蒸発させた。
97:3クロロホルム/メタノールで溶出するフラッシュクロマトグラフィーで 精製して油状物を得た。
元素分析 C1*HzaNxOa ・として、計算値:C,65,49;H,8 ,10;N、8.04測定値:C,63,47;H,7,38:N、7.56実 施例39 ニル)プロピル]オキサミド 水素化ホウ素ナトリウム(104II1g、2.7mmol)のエチレングリコ ールジメチルエーテル(16mL)溶液を、アルゴン雰囲気下、塩化リチウム( 121mg。
2.8mmol)と処理し、0.5時間撹拌した。これにN−2−(3−シクロ ペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチル−2−メトキシカルボニルオキ サミド(100mg、0.27mm。l)を加え、該反応を室温で2.5時間撹 拌した。溶媒を真空中で除去し、水、酸性にするための塩酸および炭酸ナト夏功 ムを加え、該混合物をクロロホルムで抽出した。該生成物を濃縮し、フラッシュ クロマトグラフィーで精製した。クロロホルム中の2,5〜7%メタノールで溶 出した生成物をエーテルで粉砕して白色固体(9mg、9%)を得た。融点17 6゜実施例40 2−カルボキサミド−N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフ ェニル)エチル]オキサミド酸 メチル2−カルボキサミド−N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メト キンフェニル)エチル]オキサマート3−アミノ−2−(3−シクロペンチルオ キシ−4−メトキシフェニル)プロピオンアミド(100mg、o、 47+m ol)の塩化メチル:z(8mL)溶液ヲ使用シ、実施例3と同様の方法で標題 化合物(124mg、78%)を得た。融点164〜165℃。
[2−カルボキサミド−N−2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフ ェニル)エチル]オキサミド酸 2−カルボキサミド−N−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル )−エチルオキサミド酸メチルエステル(95m1g、0.26mmol)のメ タノール(8mL)溶液を上記実施例4と同様に使用して灰色がかった白色(o ff−vhite)の粉末(11n+g、73%)を得た。融点188〜190 ℃。
実施例41 ±」呈二憬≦ぜ3シ1と養乞ヨニム団ヱー三至]ニョニN−(4−アセトアミノ フェニル)オキサミドメチルメチルスルフィニルメチルスルフィド(2,0+s L、19.1+u+ol)および粉末水酸化ナトリウム80mg、2.0mmo l)の混合物を70〜75℃で、アルゴン雰囲気下で0.5時間撹拌し、3−シ クロペンチルオキシ−4−メトキシフェニルベンズアルデヒド(2,0g、9. 1mmol)を加え、該反応を1.5時間加熱し続けた。該反応を塩化メチレン で希釈し、0.5M塩酸、水で洗浄し、有機抽出物を乾燥(炭酸カリウム)し、 蒸発させた。4:6酢酸エチル/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフ ィーで精製して固体(2,5g、85%)を得た。
該固体をエタノール(15mL)に溶解し、塩酸0」L)で飽和にしたエタノー ルで処理し、還流温度で2.5時間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残渣をフ ラッシュクロマトグラフィーで精製した。生成物を95:5酢酸エチル/ヘキサ ンで黄色油状物(1,58g、63%)として溶出した。
b)2− (3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)酢酸エチル2 −(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)アセタート(1,5g 、’ 5.5龍o1)を、約65〜70℃で1時間加熱する以外は実施例4と同 様の方法で使用して生成物を黄色油状物として得た(1.4g、99%)。
2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)酢酸(1,4g。
5.4mmol)を実施例12と同様の方法で使用して、生成物を黄色固体(8 84mg、44%)として得た。融点129〜131℃。
ボラン(3,0mL、テトラヒドロフラン中の1.0M溶液)の溶液に、2−( 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル) −N−(4−ニトロフェ ニル)アセトアミド(255+gg、0.69■mol)を加え、該混合物をア ルゴン雰囲気下で15分間撹拌した。該反応に6N塩酸(5mL)を加え、該反 応を解放雰囲気中、120℃で1時間撹拌した。該溶液を0℃に冷却し、固体炭 酸カリウム(6,2g。
45u+ol)で塩基性にし、水を加えた。該混合物を塩化メチレンと水の間に 分配し、該有機層を乾燥(炭酸カリウム)し、蒸発させて黄色油状物(202, 7mg。
70%)を得た。
2−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−N−(4−ニトロフェニル) エチルアミン(201mg、0.7101)のジメチルホルムアミド(5絋)溶 液を炭酸セシウム(455mg、1.4mmol)およびシクロペンチルプロミ ドで処理し、アルゴン雰囲気下、55〜60℃で4時間撹拌した。該混合物を濾 過し、塩化メチレンおよび炭酸水素ナトリウムの間に分配した。該有機層を乾燥 (炭酸カリウム)し、蒸発させた。2:8酢酸エチル/ヘキサンで溶出するフラ ッシュクロマトグラフィーで精製して生成物(227+gg、91%)を得た。
2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−N−(4−ニトロ フェニル)エチルアミン(218mg、0.61謬g)の溶液を、実施例13( a)と同様の方法で使用して標題化合物を紫色油状物(151mg、76%)と して得た。
2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル) −N−(4−アミ ノフェニル)エチルアミン(119mg、0.37ma+ol)の塩化メチレン (1mL)溶液をピリジン(1滴)および塩化メチ12910%無水酢酸(40 0μL、0゜43wmol)で処理した。該反応をアルゴン雰囲気下で1時間撹 拌した。該反応を塩化メチレンと水の間に分配し、該有機層を乾燥(硫酸マグネ シウム)し、蒸発させて生成物(131+g、96%)を得た。
2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−N−(4−アセト アミドフェニル)−エチルアミン(194+gg、0.53au++ol)を実 施例5(g)と同様に使用して該オキサミド(7mg、3%)を得た。
元素分析 Cz4HuNsOs ・7/8HzOとして、計算値:C,63,4 5;H,6,80;N、9.25測定値+C,63,06:H,6,35;N、 9.66実施例42 N−[2−オキソ−2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル) エチル]オキサミド N−[2−オキソ−2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル) エチル]オキサミド ニクロム酸ピリジニウム(236mg、0.63a+mol)のジメチルホルム アミド(3,5mL)溶液を、アルゴン雰囲気下、N−[2−ヒドロキシ−2− (3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチル]オキサミド(1 3(1+g。
0 、42 mgral)で処理し、5時間撹拌した。エーテル(10mL)を 加え、該混合物をさらに0.5時間撹拌し、ついでフロリジルで濾過した。濾液 を濃縮し、酢酸エチルと水の間に分配した。有機層を水で3回洗浄し、ついで乾 燥(硫酸ナトリウム)した。9:1クロロホルム/メタノールで溶出するフラッ シュクロマトグラフィーで精製して白色固体を得、これをエーテルから再結晶し た(40mg。
29.7%)。
元素分析 C+gHzoNzOs・1/2HtOとして、計算値: C,58, 35;H,6,43:N、8.51測定値:C,58,89;H,6,12;N 、8.07実施例43 N−[2−ヒドロキシ−2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニ ル)エチルコオキサミド 2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ヒドロキシエ タン 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(7g、32mmo l)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液をアルゴン下で一78℃に冷却し 、メチルリチウム(25mL、35.2mmol)で5分かけて滴下処理した。
該反応を、室温に加温しながら1.5時間撹拌した。水を加え(1,15ml、 641111101) 、溶媒を真空中で除去した。該黄色固体を高真空に10 分間さらし、さらに精製することなく使用した。
1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−オキソエタン 2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ヒドロキシエ タン(7,08g、32mmol)の塩化メチレン(150mL)溶液をニクロ ム酸ピリジニウム(16,8g、44.7mmol)で処理し、該混合物をアル ゴン下、4.5時間撹拌した。エーテル(800mL)を加え、該混合物を0. 5時間撹拌した。
該反応をフロリジルで濾過し、エーテルでよく洗浄した。溶媒を真空中で除去し てオレンジ色油状物を得た。97:3塩化メチレン/酢酸エチルで溶出するフラ ッシュクロマトグラフィーで精製して灰色がかった白色(off−white) の固体(3゜0.40%)を得た。
1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−オキソ−2− ブロモエタン アルゴン下のフラスコ中に、細かく粉末化した臭化銅(II) (3,36g、 16゜2龍o1)を入れ、酢酸エチル(20mL)に溶解し、還流するまで加熱 した。還流を続けながら、クロロホルム(20mL)中の1−(3−シクロペン チルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−ブロモエタン(2,0 g、8.54■mol)の熱溶液を加えた。2.5時間後、臭化水素の発生が止 まり、該反応を室温にまで冷却した。該反応をさらに1.5時間撹拌し、ついで グラスファイバーフィルターにより濾過してラベンダー色の固体を除去した。濾 液を濃縮し、残渣を8:2ヘキサン/エーテルで溶出するフラッシュクロマトグ ラフィーで精製して黄色固体(1゜09g、41%)を得た。該固体は不安定で あり、アルゴン下、−30℃で保存した。
1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−オキソ−2− アジドエタン 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−オキソ−2− ブロモエタン(1,0g、 3.19mmol)のジメチルホルムアミド(12 mL)溶液をナトリウムアジド(208mg、3.19a+mol)で処理し、 該反応を72℃で1.75時間加熱した。該反応を冷却し、水に注ぎ、酢酸エチ ルで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)した。溶媒を真空 中で除去し、オレンジ色の固体をアルゴン下、−30℃で保存した。(1,0g 、100%)1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2− アジド−エタノール 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−オキソ−2− アジドエタン(840mg、3.1+mol)のメタノール(40mL)溶液を 、アルゴン下、0℃に冷却し、ニートの水素化ホウ素ナトリウム(232m+g 、6.2mm。
l)で処理した。0.25時間撹拌後、水(0,5mL) 15%水酸化ナトリ ウム(0,51L)、ついで水(1mL)を加えた。該混合物を濾過し、濃縮し 、塩化メチレンと水の間に分配し、2回抽出した。有機層を乾燥(炭酸カリウム )し、蒸発させて無色油状物(700mg、81.4%)を得た。エーテル(2 0a+L)中のこの油状物を、アルゴン下の水素化アルミニウムリチウム(22 7mg、6.311!101)のエーテル(20ml)懸濁液に加えた。該反応 を室温で2時間撹拌し、ついで水(0,2mL) 、15%水酸化ナトリウム( 0,2mL)および水(0,6d)で処理した。ついで該混合物を濾過し、濾液 を乾燥(硫酸ナトリウム)し、濃縮して白色囲体を得た(490mg、92.8 %)。
メチルN−[2−ヒドロキシ−2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ フェニル)エチル]オキサマート 4901g、1.95uolのテトラヒドロフラン(8mL)溶液を一78℃に 冷却し、ト’)xチAt7 ミン(0,3+L、2.15II1m01)オヨび オキサリルクロリド(0゜22mL、1.95+mol)で処理した。該反応を アルゴン雰囲気下、1.5時間撹拌し、ついで水(pH〜2)および塩化メチレ ンの間に分配した。抽出物を乾燥(炭酸カリウム)し、蒸発させて白色固体を得 た(550mg、83.6%)。
N−[2−ヒドロキシ−2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニ ル)エチル]オキサミド メチルN−[2−ヒドロキシ−2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ フェニル)フェニル]オキサマート(550mg、1.63mol)のメタノー ル(15a+L)溶液を一78℃に冷却し、液体アンモニア(15mL)で処理 した。
該反応を室温まで加温し、4時間撹拌した。アンモニアを蒸発させ、クロロホル ム(20mL)を加えた。該混合物を水で洗浄し、乾燥(炭酸カリウム)シ、蒸 発させた。9:1クロロホルム/メタノールで溶出するフラッシュクロマトグラ フィーで精製して白色固体(500mg、100%)得た。融点180〜181 ℃。
元素分析 ClaH22NzOs・1/2H20として計算値:C,57,99 ;H,7,OO;N、8.45測定値:C,57,99;H,6,92;N、8 .14実施例44 N−[2−(3−ジフルオロメトキシ−4−メトキシフェニル)エチルコオキ竺 圭上 a)N−[2−(4−ジフルオロメトキシ−3−ヒドロキシフェニル)エチル] ガラス圧力ボンベに入ったN−[2−(3,4−ジヒドロキンフェニル)エチル ]オキサミド(1,0g、 4.5mmol)および無水炭酸カリウム(2,5 g、18゜1 +nol)のジメチルホルムアミド(15mL)懸濁液を、アル ゴン下、−78℃に冷却した。クロロジフルオロメタン(約6■L)を容器内に 凝縮させ、容器を封管し、室温にし、該混合物を加圧下で96時間撹拌した。− 78℃に冷却後、容器を開け、激しく撹拌した懸濁液をアルゴン気流下で室温に した。1時間後、該混合物を酢酸エチルと酸性水の間に分配し、該有機抽出物を 乾燥(硫酸マグネシウム)し蒸発させた。10%酢酸エチル/エーテルで溶出す る2つの連続的なフラッシュクロマトグラフィーで精製して、N−[2−(4− ジフルオロメトキシ−3−ヒドロキシフェニル)エチル]オキサミドをガラス状 の泡(65mg、5.3%)として、N−[2−(3−ジフルオロメトキシ−4 −ヒドロキシフェニル)エチル]オキサミドをガラス状の泡(79ffig、6 .5%)として、およびN−[2−(3,4−ビス−ジフルオロメトキシフェニ ル)エチルコオキサミド(48mg。
3.3%)を得た。
ジメチルホルムアミド(3驕L)中のN−[2−(4−ジフルオロメトキシ−3 −ヒドロキシフェニル)エチル]オキサミド(59+ag、0.215園mol ) 、炭酸カリウム(33mg、o、 236mmol)およびブロモシクロペ ンタン(24μL、0゜236 muol)の混合物をアルゴン下、100℃で 3時間加熱した。該混合物を冷却し、酢酸エチルおよび5%炭酸ナトリウム水溶 液の間に分配した。有機抽出物を炭酸ナトリウム水溶液で乾燥(炭酸カリウム) した。溶媒を真空中で除去し、残渣を、10%酢酸エチル/エーテルで溶出する フラッシュクロマトグラフィーで精製して白色固体(50a+g、67%)を得 た。融点166〜169℃。
元素分析 ClaHzoFzNzoa ・1/4HzO(!: し”’C計算値 :C,55,41;H,5,96:N、8.08測定値:C,55,63;H, 5,81;N、8.05実施例45 N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)実 施例44 (a)で製造したN−[2−(3−ジフルオロメトキシ−4−ヒドロ キシフェニル)エチル]オキサミド(70mg、0.28mmol) 、炭酸カ リウム(40mg、0.26mmol)およびブロモシクロペンタン(30μL 、0.29mmo1.)の、ジメチルホルムアミド(2,5mL)中の混合物を 、アルゴン下、100℃で7時間加熱した。該混合物を冷却し、酢酸エチルおよ び5%炭酸ナトリウム水溶液の開に分配し、有機抽出物を乾燥(炭酸カリウム) した。溶媒を真空中で除去し、10%酢酸エチル/エーテルで溶出するフラッシ ュクロマトグラフィーで残渣を精製して、白色固体(34mg、46%)を得た 。融点164〜168℃。
元素分析 Cl2H14FIN204として計算値:C,50,OO:H,4, 9:N、9.72測定値・C,49,87:H,4,91;N、9.47実施例 46 N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチル]オキ サミド酸(125mg、0.41++mol)のジメチルホルムアミド(4mL )溶液をトリエチルアミン(79,5μL、Q。561111001)で処理し 、アルゴン雰囲気下で075時間撹拌した。該反応をクロロメチルビボラート( 117,3μL、0.82 mmol)で処理し、室温で18時間撹拌した。つ いで該反応を1時間70℃に加熱した。該混合物を酢酸エチルに溶解し、水で4 回洗浄した。有機抽出物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回洗浄し、乾燥( 硫酸ナトリウム)し、蒸発させ、高真空に18時間さらして泡(150mg、8 5%)を得た。
元素分析 Cl2H31NO1として 計算値:C,62,69;H,7,41;N、3.32測定値:C,62,26 ;H,7,52;N、3.27N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メ トキシフェニル)エチル]オキサミド酸(125mg、0.41nnol)のジ メチルホルムアミド(4mL)溶液ヲトリエチルアミン(62,4μL、0.4 51111+101)およびヨウ化ナトリウム(6mg。
0 、04 mmol)で処理し、アルゴン雰囲気下で10分間撹拌した。該反 応を2−りoo−N、N’−ジメチルアセトアミド(79μL、0.45+u+ ol)で処理し、55時間、100℃に加熱した。該混合物を酢酸エチルに溶解 し、水で4回洗浄した。有機抽出物を乾燥(硫酸ナトリウム)し、蒸発させ、高 真空に18時間さらして油状物(80mg、50.1%)を得た。
元素分析 CzoH2aN20B−1/3H20として計算値:C,60,29 :H,7,25;N、7.03測定値:C,5Q、29:H,7,27:N、6 .96上記のような技術を用いる同様の方法により、以下の例示化合物を製造し てもよい。
実施例48 N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキシ フェニル)エチル]オキサミド 実施例49 N−[2,2−ジシアノ−2−(3−シクロペンチルオキシ−4− メトキシフェニル)エチル]オキサミド実施例5ON−[2−アセチルエノー2 −(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチルコオキサミド上 記載は、好ましい具体例を含む本発明を完全に開示する。本明細書中に特に開示 する該具体例の修飾および改良は以下の請求の範囲の範囲内である。さらに詳述 しなくても、当業者であれば上の記載を用いて、本発明をその最大限度に利用す ることができると考えられる。したがって、本明細書中の実施例は、例示にすぎ ず、本発明をなんら限定するものではない。独占的所有権または特権を特許請求 する本発明の具体例は以下のとおり明示される。
国際調査報告 フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号A61K 31/495  ABG 9360−4C311505ABE 9360−4C C07D 213/36 6701−4C233/64 105 9360−4 C233/88 9360−4C 2371088615−4C 237/20 8615−4C 239/26 8615−4C 239/42 Z 8615−4C 307/12 7252−4C (31)優先権主張番号 645,852(32)優先日 1991年1月25 日(33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 662,544(32)優先日 1991年2月28 日(33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 662,589(32)優先日 1991年2月28 日(33)優先権主張国 米国(US) I (72)発明者 クリステンセン、シークフリート・ベンジャミン、ザ・フォー ス アメリカ合衆国ペンシルベニア州19103、フィラデルフィア、レイス・スト リート2216番 (72)発明者 エッセル、クラウス・マックスアメリカ合衆国ペンシルベニア 州19335、ダウニングタウン、ヒラコリー・ドライブ200番 フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、 ES、 FR,GB、 GR,IT、 LU、 NL、 SE)、0A (BF、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、 GN、 ML、 MR,SN 、 TD、 TG)、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 C3,FI、  HU、JP、 KP。
KR,LK、MC,MG、MN、MW、No、 PL、 RO,SD、 SU、  US (72)発明者 フォースター、コーネリア・シャッタアメリカ合衆国ペンシル ベニア州19020、ベンサレム、ウィンザー・ドライブ260幡(72)発明 者 ライアン、マイケル・ドミニクアメリカ合衆国ペンシルベニア州19468 、ロイヤーズフォード、パトリック・ウェイ309番 (72)発明者 サイモン、フィリップ・レオナルトアメリカ合衆国ニューシャ ーシー州07869、ランドルフ、リー・コート18番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.a.式(4) ▲数式、化学式、表等があります▼式(4)[式中、R1、R5、XおよびR1 2は下記式(1)と同意義、R3は適当なアミノ保護基で保養されでなければ− CH2NR7R8でなく、R4は適当に保護されていなければC(O)OHでな い] の化合物を、式(7) ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、X2は活性化基を示し、R6は式(1)と同意義]の活性化されたオキ サミド酸誘導体と反応させて、R3が保護されていなければCH2NR7R8で ない式(1)の化合物を得、所望により脱保護する、またはb.上記式(4)の 化合物を i)式ROC(O)C(O)X1[式中、Rはアルキルまたはアリール、Xはハ ロゲンである]のアルキルまたはアリールオキサリルハライドと、塩基と共に反 応させる;または、 ii)式X3−C(O)−C(O)−R6[式中、R6は下記式(1)の化合物 を与えるもの]の混合無水物と反応させる;またはiii)式X3−C(O)− C(O)−R13[式中、X3はR−C(O)またはRO−C(O)−、R13 はアルキルまたはアリールである]と反応させて式(8)▲数式、化学式、表等 があります▼式(8)[式中、各記号は下記式(1)と同意義、R13はアルキ ルまたはアリールである]を得、これをアンモニア、所望により置換されていて もよいアミン、所望により置換されていてもよいヒドロキシルアミンまたは所望 により置換されていてもよいヒドラジンと反応させて式(1)の最終化合物を得 、所望により脱保護する、または c.上記式(8)の化合物を加水分解して(Xがアミノまたはモノアルキルアミ ン官能性の場合、これを保護しなければならない)R13がHである式(8)の 化合物を得、これをハロゲン化剤、例えば酸ハライド、オキサリルクロリドまた はオキシ塩化リンと反応させて活性化酸を形成させ、ついでこれをアンモニア、 所望により置換されていてもよいアミン、所望により置換されていてもよいヒド ロキシアミン、または所望により置換されていてもよいヒドラジンと反応させて 、R6がアミンまたは置換アミン誘導体である式(1)の最終化合物を得、所望 により脱保護する、または d.上記式(8)の化合物を加水分解して(Xがアミノまたはモノアルキルアミ ン官能性の場合、これを保護しなければならない)R13がHである式(8)の 化合物を得、これを適当な塩基、およびアルキルハロホルマート、アリールハロ ホルマートまたはアリールアルキルハロホルマートおよびアンモニア、または所 望により置換されていてもよいアミン、所望により置換されていてもよいヒドロ キシルアミン、または所望により置換されていてもよいヒドラジンと反応させて 、R6がアミンまたは置換アミン誘導体である式(1)の最終化合物を得、所望 により脱保護する、または e.上記式(8)の化合物を加水分解してR13がHである式(8)の化合物を 得、これをアンモニア、所望により置換されていてもよいアミン、所望により置 換されていてもよいヒドロキシアミン、または所望により置換されていてもよい ヒドラジンおよび式R14N=C=NR15[式中、R14およびR15は独立 してアルキル;シクロアルキル、例えばシクロヘキシルまたはジシクロヘキシル ;アルキル(モノ−またはジアルキルアミノ)、例えばEDAC;アリールまた はアリールアルキルから選ばれる]と反応させて、R6がアミンまたは置換アミ ン誘導体である式(1)の最終化合物を得る、またはf.式(9) ▲数式、化学式、表等があります▼式(9)[式中、R4はHでなく、R1、X およびR3は下記式(1)と同意義(ただしXがアミノまたはモノアルキルアミ ンであればこれは保護されている)、およびZは適当なアミノ保護基である] の化合物を還元し脱保護し、得られた化合物を上記工程(a)から(e)のいず れか1の方法で反応させる、または g.式(9)[式中、R4はHでなく、R4はC(O)OH、またはC(O)N H2またはC(O)NHR7でなく;R1、XおよびR3は下記式(1)と同意 義(ただしXがアミノまたはモノアルキルアミンであればこれを保護して対応す る式(4)の化合物を得る)]の化合物を還元し;あるいはZがカルボニル含有 保護基、例えばN−ホルミルである場合、式(9)の化合物を、還元前に、かさ だかい(hindered)強塩基または金属ヒドリドの存在下、アルキル−L 基[式中、Lは脱離基である]でアルキル化してもよく、ついで脱保護して対応 する式(4)式中、R5はアルキルでR4は水素でない]の化合物を得、得られ た化合物を上記工程(a)から(e)のいずれか1の方法で反応させる、または h.式(4)[式中、R4はH、C(O)OH、またはC(O)NH2またはC (O)NHR7でない]の化合物をアシル化し、ついで得られた式(4)の化合 物を、かさだかい(hindered)強塩基または金属ヒドリドの存在下、ア ルキル−L基[式中、Lは脱離基である]でアルキル化し、ついで脱保護して、 R5がアルキルである対応する式(4)の化合物を得、得られた化合物を上記( a)から(e)のいずれか1の工程で反応させる、または、i.R4がC(0) OHでなく、式(1)と同様に定義される式(4)の化合物を、適当に置換され ているアルデヒドで処理して対応するイミンを得、ついでこれを還元して、式( 1)の化合物と同意義の、アミノ官能性に直接結合しているメチレン基を有する R5含有部分を得る、j.(i)R4がC(O)NR7R8でなく、R7および R8が共に水素、R3がCONH2である式(4)の化合物を、例えばカルバマ ート形成により保護し、得られた式(4)の化合物を脱水して対応するニトリル を形成させ、これを脱保護し、さらに対応するモノまたはジ−シアノの式(4) のアミンを、上記工程(a)から(e)のいずれか1の方法で反応させて式(1 )の化合物を得る、または(ii)R3、R市よびR12の1またはそれ以上が CONH2である式(4)の化合物を、例えばカルバート形成により保護し、得 られた式(4)の化合物を脱水して対応するニトリルを形成させ、これを脱保護 し、さらに対応する式(4)のシアノ含有化合物のアミンを、上記工程(a)か ら(e)のいずれか1の方法で反応させて式(1)の化合物を得る、またはk. Xが脱保護されたアミンである式(1)の化合物を反応させ、ホルミル化してX がホルミルアミンである式(1)の化合物を得る、またはl.Xが脱保護された アミンである式(1)の化合物を、ジアゾニウム置換または該アミンのジアゾ化 により反応させて、XがBrまたは1である式(1)の化合物を得る、または m.Xが脱保護されたアミンである式(1)の化合物を、該アミンを酸化するこ とにより反応させて、XがNO2である式(1)の化合物を得ることを特徴とす る式: ▲数式、化学式、表等があります▼式(1)[式中、 R1は、所望により1〜3個のメチル基または1個のエチル基で置換されていて もよいC4−C6環状アルキル;所望により1またはそれ以上のハロゲン、−( CH2)nCOO−(CH2)mCH3、(CH2)nO(CH2)mCH3、 (CH2)pOH、−CH2C5H9、CH2−C3H5、−C5H9または▲ 数式、化学式、表等があります▼で置換されていてもよいC1−7アルキル;n は2〜4; mは0〜2; pは2〜4; XはYR2、ハロゲン、ニトロ、アミノ、C1−2ジアルキルアミン、C1−2 モノアルキルアミンまたはホルミルアミン;YはOまたはS(O)m′; m′は0〜2; R2は、所望により1またはそれ以上のハロゲンで置換されていてもよい−CH 3または−CH2CH3; R3はH、OR7(アルキルとしてのR7は、所望により、1またはそれ以上の フッ素、CN、F、C1−2アルキル、1またはそれ以上のフッ素で置換されて いているC1−2アルキルで置換されていてもよい)、C(O)OR7、CH2 NR7R8、CH2OR7、C(O)NR7R8またはCH2NR7C(O)C (O)NR7R8、ただし、R3がOHの場合、R12は水素またはCH3;R 4はH、F、CN、所望により1またはそれ以上のフッ素で置換されていてもよ いC1−2アルキル、C(O)NR7R8、C(O)OR7;R12は水素、F 、CNまたは所望により1〜3個のフッ素で置換されていてもよい−CH3、あ るいはR3およびR12は一緒になって(=O)ケト部分を形成しうる; R5はH、OR7、所望により置換されていてもよい−(CH2)mAr、また は所望により置換されていてもよいC1−6アルキル;Arは2−、3−または 4−ピリジル、ピリミジル、ピリダジル、2−イミダゾリル、モルホリノまたは フェニル; R6はOR8、NR7OR7、NR7−NR7R8、NR7R8、−OCH2− NR7C(O)R11、−OCH2C(O)NR9R10、−OCH(R7)− OC(O)C1−4アルキル、−OCH(R7)−C(O)OC1−3アルキル ;▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼,▲ 数式、化学式、表等があります▼,または▲数式、化学式、表等があります▼; R7は水素またはる1−3アルキル; R8は水素、C1−3アルキルまたはアリール;R9は水素、CH3、CH2C H3またはCH2CH2OH;R10は水素、CH3、CH2CH3、CH2C H2OHまたはCH2CONH2;R11はCH3またはフェニル;およびqは 0または1; ただし、R6がOHまたはOCH3、XがYR2でR2がCH3またはCH2C H3、およびYが酸素の場合、R1はC2−4アルキルではない]で示される化 合物またはその医薬上許容しうる塩の製造法。 2.a.式(6) ▲数式、化学式、表等があります▼式(6)[式中、R3およびR12はH、お よびR1およびXは上記式(1)と同意義]の化合物をかさだかい(hinde red)強塩基および適当に置換されているイソシアナート試薬と反応させて、 R3がCONR7R8である式(6)の化合物を得、上記式(6)の化合物を還 元し、得られたアミン官能性を保護し、ついで該化合物を還元し、または脱水し た後に還元してR3がCH2NR7R8である式(6)の化合物を得、ついでこ れを保護し、さらに請求項1の工程aからeおよびiからjのいずれか1の方法 により反応させて式(1)の化合物を得、所望により脱保護する、または b.式(6)[式中、R3およびR12はH、R1は上記式(1)と同意義であ り、XはBr、I、アミノ、ホルミルアミンまたはNO2以外のもので置換され ている]の化合物を、かさだかい(hindered)強塩基およびCH2NR 7R8またはCH2NR7C(O)C(O)CNR7R8以外のR3基を有する 求電子試薬、例えばジエチルカーボナート、ヨウ化メチルまたはブロモジフルオ ロメタンと反応させて、R3がCH2OR7、CH2NR7R8またはCH2N R7C(O)C(O)CNR7R8でない式(1)化合物を得る、または c.式(6)[式中、R3およびR12はH、R1は上記式(1)と同意義であ り、XはBr、I、アミノ、ホルミルアミンまたはNO2以外のもので置換され ている]の化合物を、かさだかい(hindered)強塩基または金属ヒドリ ドと反応させ、ついで適当に置換されたアルキルハロホルマートまたはジアルキ ルカーボナートと処理して、R3またはR12の1つが−CO2アルキルである 対応する式(6)の化合物を得る;または所望によりさらに、得られた化合物を かさだかい(hindred)強塩基または金属ヒドリドと処理することにより 反応させ、ついで適当に置換されたアルキルハロホルマートまたはジアルキルカ ーボナートと処理して、対応する式(6)の二置換−CO2アルキル誘導体を得 てもよい、またはd.式(6)[式中、R3およびR12はH、R1は上記式( 1)と同意義であり、XはBr、I、アミノ、ホルミルアミンまたはNO2以外 のもので置換されている]の化合物を、かさだかい(hindered)強塩基 または金属ヒドリドと反応させ、ついで適当に置換されたアルキルハロホルマー トまたはジアルキルカーボナートと処理して、R3またはR12の1つが−CO 2アルキルである対応する式(6)の化合物を得る;または所望によりさらに、 得られた化合物をかさだかい(hindred)強塩基または金属ヒドリドと処 理することにより反応させ、ついで適当に置換されたアルキル−L[式中、Lは 脱離基、例えばハライド、メシラートまたはトシラートである]と処理して、R 3またはR12の1つがアルキルであり、R3またはR12の1つが−CO2ア ルキル基である対応する式(6)の誘導体を得てもよい、または e,式(6)[式中、R3およびR12はH、R1は上記式(1)と同意義であ り、XはBr、I、アミノ、ホルミルアミンまたはNO2以外のもので置換され ている]の化合物を、2当量のかさだかい(hindered)強塩基または金 属ヒドリドおよび2当量の適当に置換されたアルキル−L基[式中、Lは脱離基 、例えばハライド、メシラートまたはトシラートである]と反応させ、R3およ びR12が共にアルキルである対応する式(6)の化合物を得る、またはf.式 (6)[式中、R3およびR12はH、R1は上記式(1)と同意義であり、X はBr、I、アミノ、ホルミルアミンまたはNO2以外のもので置換されている ]の化合物を、かさだかい(hindered)強塩基または金るヒドリド、ヘ キサメチルホスホラミド(HMPA)およびハロゲン化アルキルと反応させて、 R3およびR12の1つがアルキルである対応する式(6)の化合物を得る;ま たは所望により、2当量のHMPAを使用して、R3およびR12が共にアルキ ルである対応する式(6)の化合物を得る、または g.上記工程aからfのいずれか1の方法により得られる式(6)の化合物のモ ノニトリルを還元し、請求項1の工程aからjのいずれか1の方法により反応さ せて式(1)の化合物を得、これを所望により脱保護する、またはh.上記c工 程により製造される、R3およびR12の一方または両方がC(O)2Rである 式(6)の化合物を還元し、ついで得られたアミンを保護基R′5で保護し、得 られたエステルをアミド化し、該化合物を脱保護し、所望により上記請求項1の 工程aからhのいずれか1の方法で反応させて、式(1)の化合物を得、所望に よりさらに脱保護することを特徴とする上記式(1)の化合物の製造法。 3.反応を非求核性塩基の存在下で行う請求項1工程aの製造法。 4.工程dの塩基がトリエチルアミンである請求項1記載の製造法。 5.かさだかい(hindered)塩基がリチウムジイソプロピルアミド(L DA)またはヘキサメチルジシラジルリチウム(LiHMDS)である請求項2 記載の製造法。 6.イソシアナートがトリメチルシリルイソシアナートである請求項1記載の製 造法。 7.アミノ保護基がt−ブチルカルボニル(BOC)である請求項1または2記 載の製造法。 8.X2活性化基がCl、Br、OCH2CH3、OC(O)CH3、OC(O )CF3、−O−C(O)OC1−3アルキル、−O−C(O)OCH2C1− 4アルキルから選ばれる請求項1記載の製造法により製造される化合物。 9.R1がシクロペンチルまたは所望により1またはそれ以上のフッ素で置換さ れていてもよいC1−4アルキル、XがYR2である請求項1〜8記載の製造法 により製造される化合物。 10.R3およびR12が水素、−CH3、フッ素またはCNである請求項9記 載の製造法により製造される化合物。 11.R6がOCH3、NR7R8、OH、NHOH、−NH−NHR7R8、 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼、 R7が水素である請求項10記載の化合物。 12.R5がH、OH、CH3または所望により置換されていてもよい−(CH )mAr、Arがフェニルまたは2−、3−または4−ピリジルである請求項1 1記載の化合物。 13.R4がCH3または水素である請求項12記載の化合物。 14.XがYR2;Yが酸素;R1がシクロペンチル、−CF3、−CHF2、 −CH3、−CH2CHF2またはCF2CHF2;R2が−CF3、−CHF 2、−CH3または−CH2CHF2またはCF2CHF2;R3がF、H、− CH3、−C(O)OCH3、−C(O)OCH2CH3、−CONH2、−る H2OHまたは−CN;R12がH、−CNまたは−CH3;R4が水素または CH3;R5がH、OH、CH3およびCH2−(p−NHC(O)CH3−C 6H4)、−(p−NHAc−C6H4);および R6がOCH3、OH、−NHOH、−NH−N7R8、NR7R8、▲数式、 化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼である請求 項1〜8記載の製造法により製造される化合物。 15.R1がシクロペンチル、−CH3またはCF3;R2が−CHF2または −CH3、R3がシアノ、水素またはメチルである請求項14記載の化合物。 16.R6がNH2、NH(CH3)2、−OH、OCH3またはNHOHであ る請求項15記載の化合物。 17. N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチル]オキ サミド、 N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)プロピル]オ キサミド、 N−〔2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−メチル プロピル]オキサミド、 N−[2−シアノ−2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル) エチル]オキサミド、 N−[2−シアノ−2−メチル−2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキ シフェニル)エチル]オキサミド、N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4 −メトキシフェニル)エチル]−N−メチルオキサミド、 N−[2−(4−ジフルオロメトキシ−3−メトキシフェニル)エチル]オキサ ミド、 N−[2−(3−ジフルオロメトキシ−4−メトキシフェニル)エチル]オキサ ミド、または N−[2−(3,4−ビス−ジフルオロメトキシフェニル)エチル]オキサミド である、請求項1記載の製造法により製造される化合物。 18.請求項1記載の製造注により製造される式(1)の化合物またはその医薬 上許容しうる塩および医薬上許容しうる担体または希釈剤よりなる、動物におい てTNF生産を阻害するための医薬組成物。 19.請求項1記載の方法により製造される請求項17記載の化合物またはその 医薬上許容しうる塩および医薬上許容しうる担体または希釈剤よりなる、動物に おいてPDEIVを阻害するための医薬組成物。 20.式: ▲数式、化学式、表等があります▼式(1)[式中、 R1は、所望により1〜3個のメチル基または1個のエチル基で置換されていて もよいC4−C6環状アルキル;所望により1またはそれ以上のハロゲン、−( CH2)nCOO−(CH2)mCH3、(CH2)nO(CH2)mCH3、 (CH2)pOH、−CH2C5H9、CH2−C3H5、−C5H9または▲ 数式、化学式、表等があります▼で置換されていてもよいC1−7アルキル;n は2〜4; mは0〜2; pは2〜4; XはYR2、ハロゲン、ニトロ、アミノ、C1−2ジアルキルアミン、C1−2 モノアルキルアミンまたはホルミルアミン;YはOまたはS(O)m′; m′は0〜2; R2は、所望により1またはそれ以上のハロゲンで置換されていてもよい−CH 3または−CH2CH3; R3はH、OR7(アルキルとしてのR7は、所望により、1またはそれ以上の フッ素、CN、F、所望により1またはそれ以上のフッ素で置換されていてもよ いC1−2アルキルで置換されていてもよい)、C(O)OR7、CH2NR7 R8、CH2OR7、C(O)NR7R8またはCH2NHC(O)C(O)N R7R8から選ばれる、ただし、R3がOHの場合、R12は水素またはCH3 ;R12は水素、F、CNまたは所望により1〜3個のフッ素で置換されていて もよい−CH3、あるいはR3およびR12は一緒になって(=O)ケト部分を 形成しうる; R4はH、F、CN、所望により1またはそれ以上のフッ素で置換されていても よいC1−2アルキル、C(O)NR7R8、C(O)OR7;R5はH、OR 7、所望により置換されていてもよい−(CH2)mAr、または所望により置 換されていてもよいC1−6アルキル;Arは2−、3−または4−ピリジル、 ピリミジル、ピリダジル、2−イミダゾリル、モルホリノまたはフェニル; R6はOR8、NR7OR7、NR7−NR7R8、NR7R8、−OCH2− NR7C(O)R11、−OCH2C(O)NR9R10、−OCH(R7)− OC(O)C1−4アルキル、−OCH(R7)−C(O)OC1−3アルキル ;▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼,▲ 数式、化学式、表等があります▼,または▲数式、化学式、表等があります▼; R7は水素またはC1−3アルキル; R8は水素、C1−3アルキルまたはアリール;R9は水素、CH3、CH2C H3またはCH2CH2OH;R10は水素、CH3、CH2CH3、CH2C H2OHまたはCH2CONH2;R11はCH3またはフェニル;およびqは 0または1; ただし、R6がOHまたはOCH3、XがYR2で尺2がCH3またはCH2C H3、およびYが酸素の場合、R1はC2−4アルキルではない]で示される化 合物またはその医薬上許容しうる塩。 21.R1がシクロペンチルまたは所望により1またはそれ以上のフッ素で置換 されていてもよいC1−4アルキルである請求項20記載の化合物。 22.XがYR2である請求項21記載の化合物。 23.R3およびR12が水素、−CH3、フッ素またはCNである請求項22 記載の化合物。 24.R6がOCH3、NR7R8、OH、NHOH、−NH−NR7R8、▲ 数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼;R 7が水素である請求項23記載の化合物。 25.R5がH、OH、CH3または所望により置換されていてもよい−(CH 2)mAr、およびArがフェニル、2−、3−または4−ピリジルである請求 項24記載の化合物。 26.R4がCH3または水素である請求項25記載の化合物。 27.Xがハロゲン、ニトロ、アミノ、C1−2ジアルキルアミン、C1−2モ ノアルキルアミンまたはホルミルアミンである請求項21記載の化合物。 28.XがYR2;Yが酸素;R1がシクロペンチル、−CF3、−CHF2、 または−CH3、−CH2CHF2またはCF2CHF2;R2が−CF3、− CHF2、−CH3または−CH2CHF2またはCF2CHF2;R3がF、 H、−CH3、−C(O)OCH3、−C(O)OCH2CH3、−CONH2 、−CH2OHまたは−CN;R12がH、F、−CNまたは−CH3;R4が 水素またはCH3;R5がH、OH、CH3およびCH2−(p−NHC(O) CH3−C6H4)、−(p−NHAc−C6H4);および R6がOCH3、OH、−NHOH、−NH−N7R8、NR7R8、▲数式、 化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼である請求 項20記載の化合物。 29.R1がシクロペンチル、−CH3またはCF3;R2が−CHF2または −CH3、R3がシアノ、水素またはメチルである請求項28記載の化合物。 30.R6がNH2、NH(CH3)2、−OH、OCH3またはNHOHであ る請求項28記載の化合物。 31. N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)エチル]オキ サミド、 N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)プロピル]オ キサミド、 N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−メチル プロピル]オキサミド、 N−〔2−シアノ−2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル) エチル〕オキサミド、 N−[2−シアノ−2−メチル−2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキ シフェニル)エチル]オキサミド、N−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4 −メトキシフェニル)エチル]−N−メチルオキサミド、 N−[2−(4−ジフルオロメトキシ−3−メトキシフェニル)エチル]オキサ ミド、 N−[2−(3−ジフルオロメトキシ−4−メトキシフェニル)エチル]オキサ ミド、または N−[2−(3,4−ビス−ジフルオロメトキシフェニル)エチル]オキサミド である、請求項20記載の化合物。 32.請求項20記載の式(1)の化合物またはその医薬上許容しうる塩および 医薬上許容しうる担体または希釈剤よりなる、動物においてTNF生産を阻害す るための医薬組成物。 33.式: ▲数式、化学式、表等があります▼式(1)[式中、 R1は、所望により1〜3個のメチル基または1個のエチル基で置換されていて もよいC4−C6環状アルキル;所望により1またはそれ以上のハロゲン、−( CH2)nCOO−(CH2)mCH3、(CH2)nO(CH2)mCH3、 (CH2)pOH、−CH2C5H9、CH2−C3H5、−C5H9または▲ 数式、化学式、表等があります▼で置換されていてもよいC1−7アルキル;n は2〜4; mは0〜2; pは2〜4; XはYR2、ハロゲン、ニトロ、アミノ、C1−2ジアルキルアミン、C1−2 モノアルキルアミンまたはホルミルアミン;YはOまたはS(O)m′; m′は0〜2; R2は、所望により1またはそれ以上のハロゲンで置換されていてもよい−CH 3または−CH2CH3; R3はH、OR7(アルキルとしてのR7は、所望により、1またはそれ以上の フッ素、CN、F、所望により1またはそれ以上のフッ素で置換されていてもよ いC1−2アルキルで置換されていてもよい)、C(O)OR7、CH2NR7 R8、CH2OR7、C(O)NR7R8またはCH2NHC(O)C(O)N R7R8から選ばれる、ただし、R3がOHの場合、R12は水素またはメチル ;R12は水素、F、CNまたは所望により1〜3個のフッ素で置換されていて もよい−CH3、あるいはR3およびR12は一緒になって(=O)ケト部分を 形成しうる; R4はH、F、CN、所望により1またはそれ以上のフッ素で置換されていても よいC1−2アルキル、C(O)NR7R8、C(O)OR7;R5はH、OR 7、所望により置換されていてもよい−(CH2)mAr、または所望により置 換されていてもよいC1−6アルキル;Arは2−、3−または4−ピリジル、 ピリミジル、ピリダジル、2−イミダゾリル、モルホリノまたはフェニル; R6はOR8、NR7OR7、NR7−NR7R8、NR7R8、−OCH2− NR7C(O)R11、−OCH2C(O)NR9R10、−OCH(R7)− OC(O)C1−4アルキル、−OCH(R7)−C(O)OC1−3アルキル ;▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼,▲ 数式、化学式、表等があります▼,または▲数式、化学式、表等があります▼; R7は水素またはC1−3アルキル; R8は水素、C1−3アルキルまたはアリール;R9は水素、CH3、CH2C H3またはるH2CH2OH;R10は水素、CH3、CH2CH3、CH2C H2OHまたはCH2CONH2;R11はCH3またはフェニル;およびqは 0または1; で示される化合物またはその医薬上許容しうる塩のTNFを阻害する有効量を、 かかる阻害を必要としている動物に投与することを特徴とする、動物におけるT NF媒介疾患を予防的および/または治療的に処置する方法。 34.動物が、敗血症性ショック、エンドトキシンショック、グラム陰性敗血症 、毒性ショック症候群、急性免疫不全症候群(AIDS)、AIDS関連複合( ARC)またはHIV感染が関連する他のいずれかの病態、悪液質、AIDSの 二次的な悪液質、またはガンの二次的な悪液質、CMV感染、成人呼吸窮迫症候 群、喘息、慢性肺炎疾患、クローン病、腫瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、関節炎、 慢性関節リウマチ、リウマチ様脊椎炎、変形性関節症、痛風性関節炎または骨再 吸収疾患から選ばれる病態で苦しむヒトである請求項33記載の方法。 35.TNF生産を阻害する有効量の請求項31記載の化合物を投与することを 特徴とする、哺乳動物において必要な場合にTNF生産を阻害する方法。 36.式: ▲数式、化学式、表等があります▼式(1a)[式中、 R1は所望により1〜3個のメチル基または1個のエチル基で置換されていても よいC4−C6環状アルキル;1またはそれ以上のフッ素、C2−7アルキル、 (CH2)nO(CH2)mCH3、−(CH2)nCOO(CH2)mCH3 、−CH2C5H9、CH2−C3H5または▲数式、化学式、表等があります ▼で置換されているC1−4アルキル; nは2〜4; mは0〜2; XはYR2; Yは0またはS(O)m′; m′は0〜2; R2は、所望により1またはそれ以上のフッ素で置換されていてもよい−CH3 または−CH2CH3; R3はH、OR7(アルキルとしてのR7は、所望により、1またはそれ以上の フッ素、CN、F、所望により1またはそれ以上のフッ素で置換されていてもよ いC1−2アルキルで置換されていてもよい)、C(O)OR7、CH2NR7 R8、CH2OR7、C(O)NR7R8またはCH2NHC(O)C(O)N R7R8から選ばれる、ただし、R3がOHの場合、R12は水素またはメチル ;R12は水素、F、CNまたは所望により1〜3個のフッ素で置換されていて もよい−CH3、あるいはR3およびR12は一緒になって(=O)ケト部分を 形成していてもよい; R4はH、所望により1またはそれ以上のフッ素、CN、C(O)NR7R8、 C(O)OR7で置換されていてもよいC1−2アルキル;R5はH、OR7、 所望により置換されていてもよいC1−6アルキルまたは所望により置換されて いてもよい−(CH2)mAr、;Arは2−、3−または4−ピリジル、ピリ ミジル、ピリダジル、2−イミダゾリル、モルホリノまたはフェニル; R6はOR7、NR7OR7、NR7R8、NR7−NR7R8、−OCH2− NR7C(O)R11、−OCH2C(O)NR9R10、−OCH(R7)− OC(O)C1−4アルキル、−OCH(R7)−C(O)OC1−3アルキル ;▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼ ;R7はおよびR8は独立して水素またはC1−3アルキル;R9は水素、CH 3、−CH2CH3または−CH2CH2OH;R10は水素、CH3、CH2 CH3、CH2CH2OHまたはCH2CONH2;R11はCH3またはフェ ニル;およびqは0または1; ただし、R6がOHまたはOCH3、XがYR2でR2がCH3またはCH2C H3、およびYが酸素の場合、R1はC2−4アルキルではない]で表される化 合物またはその医薬上許容しうる塩の化合物のPDEIVを阻害する有効量を、 必要な場合に哺乳動物に投与することを特徴とするPDEIVを阻害する方法。 37.病態が喘息、またはアレルギー性または炎症性疾患である請求項35記載 の方法。 38.請求項31記載の化合物のPDEIVを阻害する有効量を、必要な場合に 哺乳動物に投与することを特徴とするPDEIVを阻害する方法。 39.a.式(4) ▲数式、化学式、表等があります▼式(4)[式中、R1、R5、XおよびR1 2は上記式(1)と同意義、R3は適当なアミノ保護基で保護されでなければ− CH2NR7R8でなく、R4は適当に保護されていなければC(O)OHでな い] の化合物を、式(7) ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、X2は活性化基を示し、R6は式(1)と同意義]の活性化されたオキ サミド酸誘導体と反応させて、R3が保護されていなければCH2NR7R8で ない式(1)の化合物を得、所望により脱保護する、またはb.上記式(4)の 化合物を i)式ROC(O)C(O)X1[式中、Rはアルキルまたはアリール、X1は ハロゲンである]のアルキルまたはアリールオキサリルハライドと、塩基と共に 反応させる;または、 ii)式X3−C(O)−C(O)−R6[式中、R6は上記式(1)の化合物 を与えるもの]の混合無水物と反応させる;またはiii)式X3−C(O)− C(O)−R13〔式中、X3はR−C(O)またはRO−C(O)−、R13 はアルキルまたはアリールである]と反応させて式(8)▲数式、化学式、表等 があります▼式(8)[式中、各記号は上記式(1)と同意義、R13はアルキ ルまたはアリール]を得、これをアンモニア、所望により置換されていてもよい アミン、所望により置換されていてもよいヒドロキシルアミンまたは所望により 置換されていてもよいヒドラジンと反応させて式(1)の最終化合物を得、所望 により脱保護する、またはc.上記式(8)の化合物を加水分解して(Xがアミ ノまたはモノアルキルアミン官能性の場合、これを保護しなければならない)R 13がHである式(8)の化合物を得、これをハロゲン化剤、例えば酸ハライド 、オキサリルクロリドまたはオキシ塩化リンと反応させて活性化酸を形成させ、 ついでこれをアンモニア、所望により置換されていてもよいアミン、所望により 置換されていてもよいヒドロキシアミン、または所望により置換されていてもよ いヒドラジンと反応させて、R6がアミンまたは置換アミン誘導体である式(1 )の最終化合物を得、所望により脱保護する、または d.上記式(8)の化合物を加水分解して(Xがアミノまたはモノアルキルアミ ン官能性の場合、これを保護しなければならない)R13がHである式(8)の 化合物を得、これを適当な塩基、およびアルキルハロホルマート、アリールハロ ホルマートまたはアリールアルキルハロホルマートおよびアンモニア、所望によ り置換されていてもよいアミン、所望により置換されていてもよいヒドロキシル アミンまたは所望により置換されていてもよいヒドラジンと反応させて、R6が アミンまたは置換アミン誘導体である式(1)の最終化合物を得、所望により脱 保護する、または e.上記式(8)の化合物を加水分解してR13がHである式(8)の化合物を 得、これをアンモニア、所望により置換されていてもよいアミン、所望により置 換されていてもよいヒドロキシアミン、または所望により置換されていてもよい ヒドラジンおよび式R14N=C=NR15[式中、R14およびR15は独立 してアルキル;シクロアルキル、例えばシクロヘキシルまたはジシクロヘキシル ;アルキル(モノ−またはジアルキルアミノ)、例えばEDAC;アリールまた はアリールアルキルから選ばれる]と反応させて、R6がアミンまたは置換アミ ン誘導体である式(1)の最終化合物を得る、またはf.式(9) ▲数式、化学式、表等があります▼式(9)[式中、R4はHでなく、R1、X およびR3は上記式(1)と同意義(ただしXがアミノまたはモノアルキルアミ ンであればこれは保護されている)、およびZは適当なアミノ保護基である] の化合物を還元し脱保護し、得られた化合物を上記工程(a)から(e)のいず れか1の方法で反応させる、または g.式(9)[式中、R4はHでなく、R4はC(O)OH、またはC(O)N H2またはC(O)NHR7でなく;R1、XおよびR3は上記式(1)と同意 義(ただしXがアミノまたはモノアルキルアミンであればこれを保護して対応す る式(4)の化合物を得る)]の化合物を還元し;あるいはZがカルボニル含有 保護基、例えばN−ホルミルである場合、式(9)の化合物を、還元前に、かさ だかい(hindered)強塩基または金属ヒドリドの存在下、アルキル−L 基〔式中、Lは脱離基である]でアルキル化してもよく、ついで脱保護して対応 する式(4)[式中、R5はアルキルでR4は水素でない]の化合物を得、得ら れた化合物を上記工程(a)から(e)のいずれか1の方法で反応させる、また はh.式(4)[式中、R4はH、C(O)OH、またはC(O)NH2または C(O)NHR7でない]の化合物をアシル化し、ついで得られた式(4)の化 合物を、かさだかい(hindered)強塩基または金属ヒドリドの存在下、 アルキル−L基[式中、Lは脱離基である]でアルキル化し、ついで脱保護して 、R5がアルキルである対応する式(4)の化合物を得、得られた化合物を上記 工程(a)から(e)のいずれか1の方法で反応させる、または、i.R4がC (O)OHでなく、式(1)と同様に定義される式(4)の化合物を、適当に置 換されているアルデヒドで処理して対応するイミンを得、ついでこれを還元して 、式(1)の化合物と同意義の、アミノ官能性に直接結合しているメチレン基を 有するR5含有部分を得る、j.(i)R4がC(O)NR7R8でなく、R7 およびR8が共に水素、R3がCONH2である式(4)の化合物を、例えばカ ルバマート形成により保護し、得られた式(4)の化合物を脱水して対応するニ トリルを形成させ、これを脱保護し、さらに対応するモノまたはジ−シアノの式 (4)のアミンを、上記工程(a)から(e)のいずれか1の方法で反応させて 式(1)の化合物を得る、または(ii)R3、R4およびR12の1またはそ れ以上がCONH2である式(4)の化合物を、例えばカルバマート形成により 保護し、得られた式(4)の化合物を脱水して対応するニトリルを形成させ、こ れを脱保覆し、さらに対応する式(4)のシアノ含有化合物のアミンを、上記工 程(a)から(e)のいずれか1の方法で反応させて式(1)の化合物を得る、 またはk.Xが脱保護されたアミンである式(1)の化合物を反応させ、ホルミ ル化してXがホルミルアミンである式(1)の化合物を得る、または1.Xが脱 保護されたアミンである式(1)の化合物を、ジアゾニウム置換または該アミン のジアゾ化により反応させて、XがBrまたはIである式(1)の化合物を得る 、または m.Xが脱保護されたアミンである式(1)の化合物を、該アミンを酸化するこ とにより反応させて、XがNO2である式(1)の化合物を得ることを特徴とす る請求項20記載の式(1)の化合物を製造する方法。 40.a.式(6) ▲数式、化学式、表等があります▼式(6)[式中、R3およびR12はH、お よびR1およびXは上記式(1)と同意義]の化合物をかさだかい(hinde red)強塩基および適当に置換されているイソシアナート試薬と反応させて、 R3がCONR7R8である式(6)の化合物を得、上記式(6)の化合物を還 元し、得られたアミン官能性を保護し、ついで該化合物を還元し、または脱水し た後還元してR3がCH2NR7R8である式(6)の化合物を得、ついでこれ を保護し、さらに請求項39の工程aからeおよびiからjのいずれか1の方法 により反応させて式(1)の化合物を得、所望により脱保護する、または b.式(6)〔式中、R3およびR12はH、R1は上記式(1)と同意義であ り、XはBr、I、アミノ、ホルミルアミンまたはNO2以外のもので置換され ている]の化合物を、かさだかい(hindered)強塩基およびCH2NR 7R8またはCH2NR7C(O)C(O)CNR7R8以外のR3基を有する 求電子試薬、例えばジエチルカーボナート、ヨウ化メチルまたはブロモジフルオ ロメタンと反応させて、R3がCH2OR7、CH2NR7R8またはCH2N R7C(O)C(O)CNR7R8でない式(1)の化合物を得る、または c.式(6)[式中、R3およびR12はH、R1は上記式(1)と同意義であ り、XはBr、I、アミノ、ホルミルアミンまたはNO2以外のもので置換され ている]の化合物を、かさだかい(hindered)強塩基または金属ヒドリ ドと反応させ、ついで適当に置換されたアルキルハロホルマートまたはジアルキ ルカーボナートと処理して、R3またはR12の1つが−CO2アルキルである 対応する式(6)の化合物を得る;または所望によりさらに、得られた化合物を かさだかい(hindred)強塩基または金属ヒドリドと処理することにより 反応させ、ついで適当に置換されたアルキルハロホルマートまたはジアルキルカ ーボナートと処理して、対応する式(6)の二置換−CO2アルキル誘導体を得 てもよい、またはd.式(6)[式中、R3およびR12はH、R1は上記式( 1)と同意義であり、XはBr、I、アミノ、ホルミルアミンまたはNO2以外 のもので置換されている]の化合物を、かさだかい(hindered)強塩基 または金属ヒドリドと反応させ、ついで適当に置換されたアルキルハロホルマー トまたはジアルキルカーボナートと処理して、R3またはR12の1つが−CO 2アルキルである対応する式(6)の化合物を得る;または所望によりさらに、 得られた化合物をかさだかい(hindred)強塩基または金属ヒドリドと処 理することにより反応させ、ついで適当に置換されたアルキル−L[式中、Lは 脱離基、例えばハライド、メシラートまたはトシラートである]腕処理して、R 3またはR12の1つがアルキルであり、R3またはR12の1つが−CO2ア ルキル基である対応する式(6)の誘導体を得てもよい、または e.式(6)[式中、R3およびR12はH、R1は上記式(1)と同意義であ り、XはBr、I、アミノ、ホルミルアミンまたはNO2以外のもので置換され ている]の化合物を、2当量のかさだかい(hindered)強塩基または金 属ヒドリドおよび2当量の適当に置換されたアルキル−L基[式中、Lは脱離基 、例えばハライド、メシラートまたはトシラートである]と反応させ、R3およ びR12が共にアルキルである対応する式(6)の化合物を得る、またはf.式 (6)[式中、R3およびR12はH、R1は上記式(1)と同意義であり、X はBr、I、アミノ、ホルミルアミンまたはNO2以外のもので置換されている ]の化合物を、かさだかい(hindered)強塩基または金属ヒドリド、ヘ キサメチルホスホラミド(HMPA)およびハロゲン化アルキルと反応させて、 R3およびR12の1つがアルキルである対応する式(6)の化合物を得る;ま たは所望により、2当量のHMPAを使用して、R3およびR12が共にアルキ ルである対応する式(6)の化合物を得る、または g.上記aからfのいずれか1の工程により得られる式(6)の化合物のモノニ トリルを還元し、上記請求項39の工程aからjのいずれか1の方法により反応 させて式(1)の化合物を得、これを所望により脱保護する、またはh.上記c 工程により製造される、R3およびR12の一方または両方がC(O)2Rであ る式(6)の化合物を還元し、ついで得られたアミンを保護基R′5で保護し、 得られたエステルをアミド化し、該化合物を脱保護し、所望により上記請求項3 9の工程aからhのいずれか1の方法で反応させて、式(1)の化合物を得、所 望によりさらに脱保護することを特徴とする上記式(1)の化合物る製造法。 41.反応を非求核性塩基の存在下で行い、工程dの塩基がトリエチルアミンで あり、かつイソシアナートがトリメチルシリルイソシアナートである請求項39 の工程aの製造法。 42.かさだかい(hindered)塩基がリチウムジイソプロピルアミド( LDA)またはヘキサメチルジシラジルリチウム(LiHMDS)である請求項 40記載の製造法。 43.アミノ保護基がt−ブチルカルボニル(BOC)である請求項39または 40記載の製造法。
JP3512456A 1990-07-10 1991-07-08 オキサミド Pending JPH06501679A (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55077290A 1990-07-10 1990-07-10
US55059890A 1990-07-10 1990-07-10
US550,772 1990-07-10
US550,598 1990-07-10
US64585291A 1991-01-25 1991-01-25
US645,852 1991-01-25
US66254491A 1991-02-28 1991-02-28
US66258991A 1991-02-28 1991-02-28
US662,544 1991-02-28
US662,589 1991-02-28
PCT/US1991/004795 WO1992000968A1 (en) 1990-07-10 1991-07-08 Oxamides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06501679A true JPH06501679A (ja) 1994-02-24

Family

ID=27541888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3512456A Pending JPH06501679A (ja) 1990-07-10 1991-07-08 オキサミド

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5393788A (ja)
EP (1) EP0538384A4 (ja)
JP (1) JPH06501679A (ja)
CN (1) CN1060652A (ja)
AU (1) AU8229291A (ja)
BR (1) BR9106653A (ja)
CA (1) CA2086741A1 (ja)
FI (1) FI930077A0 (ja)
HU (1) HUT65903A (ja)
IE (1) IE912395A1 (ja)
IL (1) IL98764A0 (ja)
MA (1) MA22668A1 (ja)
MC (1) MC2311A1 (ja)
NO (1) NO930062L (ja)
PT (1) PT98284A (ja)
TW (1) TW219927B (ja)
WO (1) WO1992000968A1 (ja)
ZW (1) ZW9091A1 (ja)

Families Citing this family (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5698711A (en) 1991-01-28 1997-12-16 Rhone-Poulenc Rorer Limited Compounds containing phenyl linked to aryl or heteroaryl by an aliphatic- or heteroatom-containing linking group
GB9311281D0 (en) * 1993-06-01 1993-07-21 Rhone Poulenc Rorer Ltd Novel composition of matter
WO1993015044A1 (en) * 1992-01-29 1993-08-05 Smithkline Beecham Corporation N-benzyloxamic acid, oxamate, and oxamide derivatives and their use as tnf and pde iv inhibitors
WO1993015045A1 (en) * 1992-01-29 1993-08-05 Smithkline Beecham Corporation N-(3-phenylpropyl)oxamic acid, oxamate, and oxamide derivatives
GB9212673D0 (en) * 1992-06-15 1992-07-29 Celltech Ltd Chemical compounds
US5679696A (en) * 1992-07-28 1997-10-21 Rhone-Poulenc Rorer Limited Compounds containing phenyl linked to aryl or heteroaryl by an aliphatic-or heteroatom-containing linking group
PL307265A1 (en) * 1992-07-28 1995-05-15 Rhone Poulenc Rorer Ltd Compounds containing a phenyl group bonded with aryl or heteroaryl group through their bonding aliphatic group or that containing heteroatom
GB9222253D0 (en) * 1992-10-23 1992-12-09 Celltech Ltd Chemical compounds
US5622977A (en) * 1992-12-23 1997-04-22 Celltech Therapeutics Limited Tri-substituted (aryl or heteroaryl) derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
GB9226830D0 (en) * 1992-12-23 1993-02-17 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9304919D0 (en) * 1993-03-10 1993-04-28 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9304920D0 (en) * 1993-03-10 1993-04-28 Celltech Ltd Chemical compounds
DK0710109T3 (da) * 1993-06-18 2005-01-03 Smithkline Beecham Corp Fremgangsmåde til identifikation af en PDE IV inhibitor
WO1995005386A1 (en) * 1993-08-19 1995-02-23 Smithkline Beecham Corporation Phenethylamine compounds
US5665754A (en) * 1993-09-20 1997-09-09 Glaxo Wellcome Inc. Substituted pyrrolidines
US5502072A (en) * 1993-11-26 1996-03-26 Pfizer Inc. Substituted oxindoles
GB9326173D0 (en) * 1993-12-22 1994-02-23 Celltech Ltd Chemical compounds and process
ATE260911T1 (de) * 1993-12-22 2004-03-15 Celltech R&D Ltd Trisubstituierte phenyl-derivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als phosphodiesterase (typ iv) hemmstoffe
US5998428A (en) * 1995-05-31 1999-12-07 Smithkline Beecham Corporation Compounds and methods for treating PDE IV-related diseases
US5786354A (en) * 1994-06-21 1998-07-28 Celltech Therapeutics, Limited Tri-substituted phenyl derivatives and processes for their preparation
US6245774B1 (en) 1994-06-21 2001-06-12 Celltech Therapeutics Limited Tri-substituted phenyl or pyridine derivatives
GB9412571D0 (en) 1994-06-22 1994-08-10 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9412573D0 (en) * 1994-06-22 1994-08-10 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9412672D0 (en) * 1994-06-23 1994-08-10 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9523675D0 (en) 1995-11-20 1996-01-24 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9526246D0 (en) * 1995-12-21 1996-02-21 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9526245D0 (en) * 1995-12-21 1996-02-21 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9608435D0 (en) * 1996-04-24 1996-06-26 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
WO1997042820A1 (en) 1996-05-16 1997-11-20 Duke University Tristetraprolin
GB9619284D0 (en) * 1996-09-16 1996-10-30 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9622363D0 (en) * 1996-10-28 1997-01-08 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9625184D0 (en) * 1996-12-04 1997-01-22 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
JP2001507349A (ja) 1996-12-23 2001-06-05 セルテック セラピューティックス リミテッド 縮合多環式2−アミノピリミジン誘導体、それらの製造およびたんぱく質チロシンキナーゼ抑制因子としてのそれらの使用
GB9705361D0 (en) * 1997-03-14 1997-04-30 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
JP2001524824A (ja) 1997-04-16 2001-12-04 ミレニアム・フアーマシユーチカルズ・インコーポレーテツド Crspタンパク質(システインに富む分泌性タンパク質)、それらをコードする核酸分子およびその用途
GB9713087D0 (en) * 1997-06-20 1997-08-27 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
KR100578425B1 (ko) * 1998-10-16 2007-01-11 씨제이 주식회사 캐테콜 히드라진 유도체, 이의 제조 방법 및 이를 함유한 약제학적 조성물
EP2301947A3 (en) 1999-02-26 2011-11-23 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Secreted proteins and uses thereof
GB9914258D0 (en) 1999-06-18 1999-08-18 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
US7291714B1 (en) 1999-06-30 2007-11-06 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Glycoprotein VI and uses thereof
CA2715683A1 (en) 1999-08-21 2001-03-01 Nycomed Gmbh Synergistic combination
MXPA02001877A (es) 1999-08-23 2002-08-20 Dana Farber Cancer Inst Inc Pd-1, un receptor para b7-4, y usos del mismo.
GB9924862D0 (en) 1999-10-20 1999-12-22 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
IT1317049B1 (it) * 2000-06-23 2003-05-26 Sigma Tau Ind Farmaceuti Composti utili per la preparazione di medicamenti ad attivita'inibitrice della fosfodiesterasi iv.
DE60140457D1 (de) 2000-09-01 2009-12-24 Blood Res Center Veränderte, in gewünschter konformation stabilisierte polypeptide und verfahren zu deren herstellung
UA83458C2 (uk) 2000-09-18 2008-07-25 Байоджен Айдек Ма Інк. Виділений поліпептид baff-r (рецептор фактора активації в-клітин сімейства tnf)
EP2295606A1 (en) 2000-11-28 2011-03-16 Wyeth LLC Expression analysis of KIAA nucleic acids and polypeptides useful in the diagnosis and treatment of prostate cancer
BR0115715A (pt) 2000-11-28 2004-02-03 Wyeth Corp Análise de expressão de ácidos nucleìcos e polipeptìdeos úteis na diagnose e tratamento de câncer da próstata
US8231878B2 (en) 2001-03-20 2012-07-31 Cosmo Research & Development S.P.A. Receptor trem (triggering receptor expressed on myeloid cells) and uses thereof
US8981061B2 (en) 2001-03-20 2015-03-17 Novo Nordisk A/S Receptor TREM (triggering receptor expressed on myeloid cells) and uses thereof
MXPA03008959A (es) 2001-04-02 2004-10-15 Wyeth Corp Pd-1, un receptor para b7-4 y sus usos.
JP2005501518A (ja) 2001-04-16 2005-01-20 ワイス・ホールディングズ・コーポレイション ポリペプチド抗原をコードしている新規ストレプトコッカスニューモニアエオープンリーディングフレームおよびその使用
US6872382B1 (en) 2001-05-21 2005-03-29 Alcon, Inc. Use of selective PDE IV inhibitors to treat dry eye disorders
JP4291135B2 (ja) 2001-05-29 2009-07-08 バイエル・シエーリング・ファーマ アクチエンゲゼルシャフト Cdk阻害性ピリミジン、それらの製造および薬剤としての使用
AU2002352558A1 (en) 2001-11-09 2003-05-26 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Pgc-1beta, a novel pgc-1 homologue and uses therefor
KR100866286B1 (ko) * 2001-11-29 2008-10-31 씨제이제일제당 (주) 신규한 카테콜 히드라지드 유도체 및 그의 제조방법
AU2003247551C1 (en) 2002-06-17 2010-12-09 Thrasos Innovation, Inc. Single domain TDF-related compounds and analogs thereof
JP2006514823A (ja) 2002-08-20 2006-05-18 ミレニアム ファーマスーティカルズ インク 子宮頸癌の同定、評価、予防および治療を行うための組成物、キットおよび方法
US7772188B2 (en) 2003-01-28 2010-08-10 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of gastrointestinal disorders
AU2004226353A1 (en) 2003-04-01 2004-10-14 Laboratoires Serono Sa Inhibitors of phosphodiesterases in infertility
BRPI0413347A (pt) 2003-08-06 2006-10-10 Senomyx Inc novos sabores, modificadores de sabor, agentes de sabor, realçadores de sabor, agentes de sabor e/ou realçadores umami ou doces, e utilização correspondente
CN1964986A (zh) 2003-10-07 2007-05-16 千年药品公司 用于鉴定、评价、预防和治疗卵巢癌的核酸分子和蛋白质
US7371539B2 (en) 2003-12-03 2008-05-13 President And Fellows Of Harvard College Targeted polypeptide degradation
EP1541547A1 (en) 2003-12-11 2005-06-15 Newron Pharmaceuticals S.p.A. Hydroxylamine derivatives
EP2789342A1 (en) 2004-06-17 2014-10-15 Thrasos Innovation, Inc. TDF-related compounds and analogs thereof
WO2006012304A2 (en) 2004-06-25 2006-02-02 The Salk Institute For Biological Studies Increasing life span by modulation of smek
GB0426146D0 (en) 2004-11-29 2004-12-29 Bioxell Spa Therapeutic peptides and method
CA2594717C (en) * 2005-02-01 2015-01-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Ibandronate polymorph b
JP2008536869A (ja) 2005-04-15 2008-09-11 プレジデント・アンド・フエローズ・オブ・ハーバード・カレツジ Krc活性を調節することによる骨形成および石灰化の調節方法
ES2537527T3 (es) 2005-09-20 2015-06-09 Thrasos Innovation, Inc. Compuestos relacionados con el TDF y análogos de los mismos
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
ES2393885T7 (es) 2007-06-04 2014-01-30 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonistas de la guanilato ciclasa útiles para el tratamiento de trastornos gastrointestinales, inflamación, cáncer y otros trastornos
EP2214708A4 (en) 2007-10-26 2011-01-12 Centocor Ortho Biotech Inc VECTORS, HOST CELLS, METHODS OF PRODUCTION AND USES
ES2522968T3 (es) 2008-06-04 2014-11-19 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonistas de guanilato ciclasa útiles para el tratamiento de trastornos gastrointestinales, inflamación, cáncer y otros trastornos
AU2009270833B2 (en) 2008-07-16 2015-02-19 Bausch Health Ireland Limited Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal, inflammation, cancer and other disorders
US9181315B2 (en) 2009-01-08 2015-11-10 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for induced brown fat differentiation
EP2261242A1 (en) 2009-06-10 2010-12-15 Universite Catholique De Louvain Aspartate-N-acetyltransferase enzyme, diagnostic method and therapeutic method
WO2011088163A1 (en) 2010-01-14 2011-07-21 President And Fellows Of Harvard College Methods for modulating skeletal remodeling and patterning by modulating shn2 activity, shn3 activity, or shn2 and shn3 activity in combination
AU2011207210A1 (en) 2010-01-22 2012-08-16 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions,kits, and methods for identification, assessment, prevention, and therapy of metabolic disorders
TWI518325B (zh) 2010-02-04 2016-01-21 自治醫科大學 對alk抑制劑具有先抗性或後抗性癌症的識別、判斷和治療
US8383793B2 (en) 2010-04-15 2013-02-26 St. Jude Children's Research Hospital Methods and compositions for the diagnosis and treatment of cancer resistant to anaplastic lymphoma kinase (ALK) kinase inhibitors
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
JP6251038B2 (ja) 2011-03-01 2017-12-20 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド グアニル酸シクラーゼcアゴニストの調製方法
US10093705B2 (en) 2011-09-13 2018-10-09 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for brown fat induction and activity using FNDC5
US9550830B2 (en) 2012-02-15 2017-01-24 Novo Nordisk A/S Antibodies that bind and block triggering receptor expressed on myeloid cells-1 (TREM-1)
LT2814844T (lt) 2012-02-15 2017-10-25 Novo Nordisk A/S Antikūnai, kurie jungiasi ir blokuoja ekspresuotą ant mieloidinių ląstelių inicijuojantį receptorių 1 (trem-1)
RS57827B1 (sr) 2012-02-15 2018-12-31 Novo Nordisk As Antitela koja vezuju protein 1 prepoznavanja peptidoglikana
CN105008323B (zh) * 2012-10-31 2018-11-06 密歇根大学董事会 纤溶酶原激活物抑制因子-1抑制剂和其使用方法
AU2014218599C1 (en) 2013-02-25 2018-09-06 Bausch Health Ireland Limited Guanylate cyclase receptor agonists for use in colonic cleansing
JP2016514671A (ja) 2013-03-15 2016-05-23 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド グアニル酸シクラーゼのアゴニストおよびその使用
CA2905435A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Compositions useful for the treatment of gastrointestinal disorders
US10011637B2 (en) 2013-06-05 2018-07-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Ultra-pure agonists of guanylate cyclase C, method of making and using same
JP6694385B2 (ja) 2013-08-09 2020-05-13 アーデリクス,インコーポレーテッド リン酸塩輸送阻害のための化合物及び方法
EP3094736A4 (en) 2014-01-14 2017-10-25 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for identification, assessment, prevention, and treatment of melanoma using pd-l1 isoforms
MX2017000484A (es) 2014-07-17 2017-05-01 Novo Nordisk As Mutagenesis dirigida al sitio anticuerpos receptor desencadenante expresado en las celulas mieloides de tipo 1 (trem-1) para reducir la viscosidad.
AU2016343978A1 (en) 2015-10-29 2018-05-17 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods for identification, assessment, prevention, and treatment of metabolic disorders using PM20D1 and N-lipidated amino acids
AU2018307807B2 (en) 2017-07-27 2024-05-02 Eastern Michigan University Plasminogen activator inhibitor-1 (PAI-1) inhibitor and method of use
EA202092302A1 (ru) 2018-04-02 2021-02-02 Бристол-Майерс Сквибб Компани Антитела к trem-1 и их применения
JP2022533251A (ja) 2019-05-21 2022-07-21 アルデリックス, インコーポレイテッド 患者において血清リン酸塩を低下させるための組み合わせ
CN111807986B (zh) * 2020-06-22 2023-04-11 江苏大学 草酰肼类配体的合成方法及其用于c-n键偶联反应的用途
CN111995622B (zh) * 2020-08-20 2022-04-15 复旦大学 化合物及其用途
CN113480445B (zh) * 2021-07-29 2022-10-14 上海应用技术大学 一种草酰胺类神经氨酸酶抑制剂及其制备方法与应用
CN114436882B (zh) * 2022-01-28 2023-09-19 浙江工业大学 一种不对称草酰胺类衍生物的合成方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB587244A (en) * 1944-07-21 1947-04-18 Burroughs Wellcome Co Improvements relating to the synthesis of amino acid derivatives and salts thereof
JPH07121899B2 (ja) * 1988-03-08 1995-12-25 第一製薬株式会社 オキサミド酸誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
MA22668A1 (fr) 1993-07-01
NO930062L (no) 1993-03-03
IE912395A1 (en) 1992-01-15
US5393788A (en) 1995-02-28
WO1992000968A1 (en) 1992-01-23
ZW9091A1 (en) 1992-04-29
PT98284A (pt) 1992-05-29
BR9106653A (pt) 1993-06-08
MC2311A1 (fr) 1993-09-27
HU9300017D0 (en) 1993-05-28
FI930077A (fi) 1993-01-08
TW219927B (ja) 1994-02-01
FI930077A0 (fi) 1993-01-08
CN1060652A (zh) 1992-04-29
HUT65903A (en) 1994-07-28
IL98764A0 (en) 1992-07-15
EP0538384A1 (en) 1993-04-28
AU8229291A (en) 1992-02-04
NO930062D0 (no) 1993-01-08
EP0538384A4 (en) 1995-04-12
CA2086741A1 (en) 1992-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06501679A (ja) オキサミド
JP3251587B2 (ja) 炎症疾患の治療および腫瘍壊死因子の産生阻害に有用な化合物
US7459585B2 (en) Benzene derivatives and pharmaceutical use thereof
JP3894949B2 (ja) 抗アテローム性動脈硬化症ジアリール化合物
TWI409247B (zh) 4-取代之苯氧基苯基乙酸衍生物
JPH06509820A (ja) 選択的ホスホジエステラーゼ■阻害剤としての三置換フェニル誘導体
US7544703B2 (en) Cyclic compound having 4-pyridylalkylthio group having substituted or unsubstituted amino group introduced therein
WO1993015045A1 (en) N-(3-phenylpropyl)oxamic acid, oxamate, and oxamide derivatives
JPH09510213A (ja) シアノ化合物およびその製造方法
JPH09501420A (ja) 3−シアノ−3−(3,4−二置換)フェニルシクロヘキシル−1−カルボキシレート類
JPH07505647A (ja) 複素環化合物および2型糖尿病の治療におけるそれらの使用
JPH0474345B2 (ja)
JPH09502170A (ja) フェネチルアミン化合物
JPS62187438A (ja) エタノ−ルアミン化合物
CZ8297A3 (en) Benzamidine, process of its preparation and pharmaceutical compositions containing thereof
JPH09503503A (ja) 化合物、組成物ならびにアレルギーおよび炎症の治療
JP4626353B2 (ja) 置換又は無置換アミノ基を導入した4−ピリジルアルキルチオ基を有する新規環式化合物
JPH0153266B2 (ja)
JPS6023104B2 (ja) Srs−a拮抗薬としてのカルボキサミド化合物
JP3468729B2 (ja) 5−リポキシゲナーゼ阻害剤を製造するための方法及び中間体
JPH05508411A (ja) 化合物
JPH0892216A (ja) 含窒素二環性複素環誘導体およびこれを含有する医薬製剤
US5710180A (en) Phenethylamine compounds
JPH07508508A (ja) アレルギーおよび炎症疾患の治療用化合物
TW200531959A (en) Formamide derivatives for the treatment of diseases