JPH0649377B2 - 熱転写プリンタの記録方法 - Google Patents

熱転写プリンタの記録方法

Info

Publication number
JPH0649377B2
JPH0649377B2 JP17425984A JP17425984A JPH0649377B2 JP H0649377 B2 JPH0649377 B2 JP H0649377B2 JP 17425984 A JP17425984 A JP 17425984A JP 17425984 A JP17425984 A JP 17425984A JP H0649377 B2 JPH0649377 B2 JP H0649377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer film
transfer
image receiving
receiving paper
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17425984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6151361A (ja
Inventor
弘美 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP17425984A priority Critical patent/JPH0649377B2/ja
Publication of JPS6151361A publication Critical patent/JPS6151361A/ja
Publication of JPH0649377B2 publication Critical patent/JPH0649377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、例えば、カセットに設けられた転写フィルム
を用いる熱転写プリンタの記録方法に関する。
<従来の技術> 一般に、この種の熱転写プリンタは、表面にインクを塗
布してある転写フィルムを熱印字ヘッドと受像紙との間
に介在させ、転写フィルムを裏面から熱印字ヘッドで加
熱することにより、転写フィルムの表面に密接している
受像紙にインクを転写し、該受像紙に所望のパターンを
印字する。従って、感熱式プリンタの場合のごとき特定
の感熱紙を使用せねばならないという制限がなく、普通
紙が使用可能である、そのため、使用者の都合によって
種々の普通紙が使用されることがある。
<発明が解決しようとする問題点> ところで、従来の熱転写プリンタにおいて熱印字ヘッド
は1条の発熱体列を有し、この発熱体列によって受像紙
に印字パターンを形成していた。この場合、上述のごと
く使用者によって例えば紙面の平滑度が低い受像紙が使
用されると、該受像紙の紙面が粗いため、転写フィルム
のインク塗布面と受像紙表面との密着性が悪く、1度の
印字だけではインクが完全に受像紙表面に転写されな
い。そのためドット再現性が低下して印字パターンが不
鮮明となり、印字品質が著しく低下する欠点があった。
また、この種プリンタを使用する環境の温度が低い場
合、熱印字ヘッドの加熱だけでは受像紙上の印字部分で
の温度が所要の温度にまで上昇せず、そのため受像紙に
転写されたインクの定着性が悪くなって、このことから
もドット再現性が低下するおそれがあった。
これに対して、熱印字ヘッドを受像紙の同一箇所上で複
数回擢動させ、1条の発熱体列で同一の印字パターンを
同一の印字面に重複形成することにより印字品質を良好
にすることが考えられるが、これでは印字時間が2倍あ
るいはそれ以上かかることになり、非能率である。
本発明はかかる従来の問題点に鑑み、例えば使用する受
像紙が平滑度の低いものであっても、また使用環境の温
度が低い場合でも、印字時間を増大させることなく効率
よく、ドット再現性に優れた鮮明な印字パターンが得ら
れるようにすることを目的とする。
<問題を解決するための手段> 本発明では、受像紙に対して、熱印字ヘッドと転写フィ
ルムとが一体に移動され、その移動に伴って転写フィル
ムを熱印字ヘッドで加熱することにより転写フィルムの
インクを受像紙に転写して受像紙上に所望のパターンを
印字するとともに、転写動作間の移動に同期して転写フ
ィルムを印字進行方向と逆方向に巻き取って転写フィル
ムを連続的に使用する熱転写プリンタの記録方法におい
て、前記熱印字ヘッドにはその印字方向における幅をx
とする2本の発熱体列を印字進行方向の前後に2xの間
隔をおいて互いに平行となるように配置するとともに、
前記転写フィルムの巻き取り速度を前記移動の速度の2
倍以上とし、転写フィルムを前段の発熱体列により間隔
をおいて加熱するとともに、かつ、後段の発熱体列でそ
の加熱箇所の間の未加熱箇所を加熱して、それぞれの加
熱により前記受像紙の同一箇所に重ね打ち印字するよう
にした。
<実施例> 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本発明の実施に供するシリアル型熱転写プリン
タの概略平面図、第2図はその要部の拡大平面図であ
る。これらの図において、該熱転写プリンタはシリアル
型の熱印字ヘッド1と、この熱印字ヘッド1に対向して
配置されたプラテン2とを備える。このプラテン2と前
記熱印字ヘッド1との間には受像紙3と転写フィルム4
とが送給される。
前記熱印字ヘッド1には2列の発熱体列5,6が基板7
上の印字進行方向(矢符イ方向)の前後に平行に配置さ
れ、図外の摺動手段により受像紙3を横切って印字進行
方向イに摺動するものである。上記熱印字ヘッドにおけ
る発熱体列5,6の印字方向における幅をxとすると、
発熱体列5,6間の幅は約2xとされている。
また、上記転写フィルム4は、その両端部が左右一対の
リール8,9に巻回されてカセット10に装填されてい
る。このカセット10は熱印字ヘッド1と同調して該ヘ
ッド1を一体的に印字進行方向イに移動するが、このカ
セット10内で前記転写フィルム4はリール8,9の駆
動により熱印字ヘッド1に対して印字進行方向イとは逆
方向に巻き取られる。
そして、本発明では、この転写フィルム4の巻き取り速
度Vfを、受像紙3に対する熱印字ヘッド1の印字進行
速度、すなわち、カセット10の移動速度Vhの2倍に
設定している。
以下、第3図、第4図を参照して動作を説明する。
第3図は印字状態を示す斜視図であり、第4図の印字動
作を順次説明するための図である。なお、第3図は第4
図(D)に対応するものである。
第4図(A)は熱印字ヘッド1の前段の発熱体列5によ
り転写フィルム4が加熱されて、その加熱箇所Paのイ
ンクが受像紙3に転写(転写個所Ta)された状態であ
る。次に、第4図(B)に示すように、カセット10が
右方に移動されて前段の発熱体列5は受像紙3の1番目
の転写個所Taの右側の隣接部分に相対し、この位置で
転写フィルム4を加熱して加熱個所Pbによりインクの
転写(転写部分Tb)を行い、そのカセット10の移動
に同期する転写フィルム4の巻き取りにより、転写フィ
ルム4の前回の加熱個所Paは、熱印字ヘッド1の後段
の発熱体列6の右側の隣接位置に相対する。この際には
後段の発熱体列6による転写は行われない。
上記において、転写フィルム4はカセット10と一体に
移動するので、Vf=Vhであると、1番目の加熱個所
Paが受像紙3の1番目の転写個所Taに相対すること
となり、すなわち、転写フィルム4において1番目の加
熱個所Paと今回の2番目の加熱個所Pbとが隣接する
こととなるが、Vf=2Vhとしているので1番目の加
熱個所Paと2番目の加熱個所Pbとの間に幅xの1番
目の未加熱個所Raが形成される。
次に、第4図(C)に示すように、カセット10が右方
に移動されて前段の発熱体列5は受像紙3の2番目の転
写個所Tbの右側の隣接部分に3番目の加熱個所Pcに
おいてインクの転写(転写個所Tc)を行い、そのカセ
ット10の移動に同期する転写フィルム4の巻き取りに
より、転写フィルム4の1番目の加熱個所Paと2番目
の加熱個所Pb間に残る1番目の未加熱個所Raが後段
の発熱体列6に相対するが、その位置にはまだ受像紙3
における前列の発熱体列5による一番目の転写個所Ta
が到達していないので、後段の発熱体列6による転写は
行われない。また、この際には、上記と同様にして2番
目の未加熱個所Rbが形成される。
次に、第4図(D)に示すように、カセット10が移動
されて前段の発熱体列5は受像紙3の3番目の転写個所
Tcの右側の隣接部分に4番目の加熱個所Pdにおいて
インクの転写(転写個所Td)を行う。そして、そのカ
セット10の移動に同期する転写フィルム4の巻き取り
により、転写フィルム4の2番目の未加熱個所Rbが後
段の発熱体列6に相対し、かつ、その位置に受像紙3に
おける前列の発熱体列5による一番目の転写個所Taが
相対するので、その転写個所Ta上に後段の発熱体列6
によって未加熱個所Rbがインクが2重に転写される。
以降、後段の発熱体列6により転写個所Tb上に未加熱
個所Rcで、転写個所Tc上に未加熱個所Rdでという
ように順次2重に転写が行われることで、カセット10
の移動にともなって重ね打ち印字がなされる。
<発明の効果> 以上のように本発明によれば、熱印字ヘッドに設けた前
後段の発熱体列により順次同一箇所に重ね打ち印字する
ようにしたので、使用する受像紙が平滑度の低いもので
あっても、また使用環境の温度が低い場合でも、印字時
間を増大させることなく能率よく、ドット再現性に優れ
た鮮明な印字パターンが得られるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に供するシリアル型熱転写プリン
タの概略平面図、第2図はその要部の拡大平面図、第3
図は本発明の印字状態を示す説明図、第4図は印字動作
の説明図である。 1,1′……熱印字ヘッド、3……受像紙、4……転写
フィルム、5……前段の発熱体列、7……後段の発熱体
列、Vh……印字進行速度、Vf……転写フィルムの巻
き取り速度。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受像紙に対して、熱印字ヘッドと転写フィ
    ルムとが一体に移動され、その移動に伴って転写フィル
    ムを熱印字ヘッドで加熱することにより転写フィルムの
    インクを受像紙に転写して受像紙上に所望のパターンを
    印字するとともに、転写動作間の移動に同期して転写フ
    ィルムを印字進行方向と逆方向に巻き取って転写フィル
    ムを連続的に使用する熱転写プリンタの記録方法におい
    て、 前記熱印字ヘッドにはその印字方向における幅をxとす
    る2本の発熱体列を印字進行方向の前後に2xの間隔を
    おいて互いに平行となるように配置するとともに、前記
    転写フィルムの巻き取り速度を前記移動の速度の2倍と
    し、転写フィルムを前段の発熱体列により間隔をおいて
    加熱するとともに、かつ、後段の発熱体列でその加熱箇
    所の間の未加熱箇所を加熱して、それぞれの加熱により
    前記受像紙の同一箇所に重ね打ち印字することを特徴と
    する熱転写プリンタの記録方法。
JP17425984A 1984-08-22 1984-08-22 熱転写プリンタの記録方法 Expired - Lifetime JPH0649377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17425984A JPH0649377B2 (ja) 1984-08-22 1984-08-22 熱転写プリンタの記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17425984A JPH0649377B2 (ja) 1984-08-22 1984-08-22 熱転写プリンタの記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6151361A JPS6151361A (ja) 1986-03-13
JPH0649377B2 true JPH0649377B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=15975503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17425984A Expired - Lifetime JPH0649377B2 (ja) 1984-08-22 1984-08-22 熱転写プリンタの記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649377B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6151361A (ja) 1986-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1113782A (en) Thermal transfer color printer
JPH0649377B2 (ja) 熱転写プリンタの記録方法
JPH0638628B2 (ja) 画像記録装置
EP0072494B1 (en) A thermal head apparatus
JP4114192B2 (ja) 熱転写カラープリンタ
US6724411B2 (en) Thermal printer with bi-directional print head movement and method thereof
JP2605262B2 (ja) 階調プリンタにおける濃度特性測定方法
US4586055A (en) Method and apparatus for printing colored patterns
JP3094173B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH06127002A (ja) サーマルプリンタ
JP3014100B2 (ja) 感熱転写プリンター
JPS61182373A (ja) 転写型感熱記録装置
JP3305087B2 (ja) サーマルヘッドの濃度特性測定方法
JPH0924636A (ja) 熱記録装置
JPS6147273A (ja) シリアル型熱転写プリンタの記録方法
JPS61283594A (ja) サ−マルプリンタの記録方法
JPS59101385A (ja) 転写型感熱記録装置
JPH0575589B2 (ja)
JPH0569566A (ja) 多色感熱記録装置
JPH0447625B2 (ja)
JPS58131074A (ja) カラ−サ−マルプリンタ
JPH0459284A (ja) 熱転写プリンタ
JPS6140171A (ja) 熱転写プリンタの記録方法
JPH06143625A (ja) サーマルプリンタ
JPH0349755B2 (ja)