JPS61182373A - 転写型感熱記録装置 - Google Patents

転写型感熱記録装置

Info

Publication number
JPS61182373A
JPS61182373A JP60021911A JP2191185A JPS61182373A JP S61182373 A JPS61182373 A JP S61182373A JP 60021911 A JP60021911 A JP 60021911A JP 2191185 A JP2191185 A JP 2191185A JP S61182373 A JPS61182373 A JP S61182373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
thermal head
control means
thermal
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60021911A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Hisatake
真之 久武
Haruhiko Moriguchi
晴彦 森口
Toshiji Inui
利治 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP60021911A priority Critical patent/JPS61182373A/ja
Publication of JPS61182373A publication Critical patent/JPS61182373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はサーマルヘッドを用いて熱的な記録を行う転写
型感熱記録装置に関する。
「従来の技術」 サーマルヘッドを用いて熱的な記録を行う装置は、小型
で経済的な装置としてファクシミリやプリンタ等に広く
利用されている。この中で、普通紙に記録を行うことの
できる転写型感熱記録装置が最近注目を集めている。
この転写型感熱記録装置では、ライン型のサーマルヘッ
ドを用いてライン単位で記録動作を行うものが多い。こ
のような記録装置では、1ライン分の記録が終了した時
点でサーマルヘッドまたは記録用紙を次のラインまで移
動させ、記録を行うことになる。第8図は、この原則に
従った副走査制御の様子を表わしたものである。図で横
軸は記録の経過時間であり、縦軸は副走査方向の移動距
離である。ここで副走査方向とは、ライン型のサーマル
ヘッドの長さ方向(主走査方向と直角の方向)をいう。
また矢印11は各ラインにおける印字タイミングを表わ
している。
ところで最近ファクシミリ装置等ですれらの記録時間の
短縮化の努力が払われており、記録速度はますます高速
化する傾向がある。通常の記録密度で記録を行う場合に
は、1ライン当りの記録所要時間が大体3mS以下とな
ると、もはや記録用紙をライン単位で静止させることが
困難となってくる。第9図はこの場合の副走査制御の様
子を表わしており、記録用紙がほぼ一定速度で連続して
1般送されることがわかる。
このように記録用紙がほぼ連続して搬送される状態にな
ると、1列に配置された発熱抵抗体を全部一度に駆動さ
せないと、これらを構成する単位発熱体(発熱要素)の
印字位置が一直線上に揃わなくなる。このような問題は
、いわゆる厚膜型のサーマルヘッドにおいて顕著に発生
する。
第10図は、このようなサーマルヘッドの構成の一例を
表わしたものである。このサーマルヘッド21は一本の
細長い発熱抵抗体22に第1および第2の2種類のリー
ド線23.24を交互に配置している。電源25はスイ
ッチ回路26を介して第1および第2の共通電極C1、
C2と交互に接続されるようになっており、逆流防止用
のダイオード27を介して第1のリード線23のうちの
奇数番目と偶数番目に交互に印加パルスを供給するよう
になっている(特開昭51−81137号、特開昭51
−94940号参照)。
一方、画信号28は図示しないクロックに同期して、発
熱抵抗体22と同一基板上に配置されたシフトレジスタ
29に供給され、シリアル・パラレル変換後の出力がラ
ッチ回路30によってラッチされる。それぞれのラッチ
出力は、同じく発熱抵抗体22と同一の基板上に配置さ
れたスイッチング回路31の対応するスイッチング素子
に供給され、これらをオン・オフ制御する。これらのス
イッチング素子はオン状態で接地するようになっている
。従って電源25から第1のリード線23に印加パルス
が供給されると、これらと接地された第2のリード線2
4とを挾む発熱抵抗体の部分(単位発熱体)が通電され
、加熱制御されることとなる。すなわちこれにより、発
熱抵抗体22が単位発熱体を単位として選択的に発熱さ
れ、記録面を構成する個々のドツトの形成が行われてい
く。
「発明が解決しようとする問題点」 ところでこの厚膜型のサーマルヘッドを使用した転写型
感熱記録装置では、リード線23の奇数番目と偶数番目
を交互に駆動して記録等の動作を行っている。従って前
記したような記録装置で、高速化に伴って記録用紙がラ
インごとに静止せずにほぼ連続して副走査されるように
なると、偶数番目の駆動時における印字位置と奇数番目
のそれが記録用紙上で副走査方向にずれを生じる。第1
1図はこのような印字状態を表わしたもので、2つずつ
2つ置きにドツト33の印字されるべき位置が食い違っ
ていることがわかる。これらはそれぞれ共通電極C1ま
たはC2に対応するものである。
以上厚膜型のサーマルヘッドを使用した転写型感熱記録
装置について説明したが、薄膜型のサーマルヘッドを使
用した装置であっても電源容量との関係等からこれを複
数のグループに分割して印字動作を行う場合がある。こ
の場合にも1ラインにおける印字タイミングのずれから
、同様な印字位置のずれの問題が生じる。
このような印字位置のずれは、複数のドツトを1単位と
して階調表現を行おうとする擬似中間調記録方式の転写
型感熱記録装置の印字品質に悪影響を及ぼし、特にカラ
ー記録の色再現性に大きな支障となってくる。これを第
12図〜第14図を用いて説明する。これらの図では、
説明を簡単にするために各階調を2X2のドツトマトリ
ックスで表現するものとしている。
さて、第12図では記録用紙が1ラインの記録動作が完
了するまで副走査方向に静止状態にある場合のドツト配
置(i)である。この場合には例えば印字すべきドツト
が2つであるとすると、これらの印字ドツト(いわゆる
黒ドツト)341.342はたとえ印字タイミングがず
れたとしても、同図に示すように2×2のドットマトリ
ックス35の所望の位置に正しく一列に配置されること
になる。
これに対して第13図は記録用紙が記録状態で静止しな
い場合でかつ第12図で示した2つの印字ドラ)341
,342 が異なった印字タイミングで形成される場合
のドツト配置(ii )を表わしている。一方の印字ド
ツト342の配置が所望の位置からずれていることがわ
かる。
更に第14図は、2つ印字ドツト34..34゜が同一
の単位発熱体で2ライン連続した場合のドツト配tf 
(iii )を参考的に示したものである。
1単位のドットマ) IJフックス全体として表現する
光学濃度は、コダック社によって提案されたニール・ニ
ールセン(Yule−Nielsen )の式によって
良く知られているように、マトリックス内の均一な濃度
の印字ドツト(斜線部分)の面積占有率によって決定さ
れる。すなわち例えば2X2のドットマ) IJフック
ス用い、楕円形の2つの印字ドツトで階調表現を行う場
合には、第15図で示すように第12図〜第14図の各
ドツト配置(i)〜(iii )によって光学濃度が変
化する。すなわち、第13図に示した例では、印字ドツ
トのずれにより光学濃度に変化が生じてしまい、この場
合には第12図に示すドツトマトリックスの光学濃度よ
りも高い濃度が表現されてしまうことになる。このよう
な光学濃度の変動は、各記録色の混合によって所望の色
を再現しようとするカラー記録において、各記録色のバ
ランスを崩すこととなり、色再現に重大な支障を生じさ
せることとなる。
本発明はこのような事情に鑑み、記録用紙が印字時に静
止できないような高速記録時においても階調表現を安定
して行うことのできる転写型感熱記録装置を提供するこ
とをその目的とする。
「問題点を解決するための手段」 本発明では第1図に原理的に示すように、感熱記録用の
記録ヘッドとしてのライン型のサーマルヘッド41と、
熱転写性のインクを塗布した薄膜フィルムをこのサーマ
ルヘッド41に対して相対的に往復動させる副走査方向
制御手段42と、サーマルヘッド41の単位発熱体を2
つのグループに区分けし、副走査方向制御手段の往路の
移動制御時に一方のグループの単位発熱体の駆動を行い
、復路の移動制御時に他方のグループの単位発熱体の駆
動を行うサーマルヘッド駆動分割制御手段43とを転写
型感熱記録装置に具備させる。
この転写型感熱記録装置が複数の記録色で記録を行うカ
ラー記録装置で、かつ薄膜フィルムが複数の記録色の熱
転写性のインクを記録の行われる順に帯状に塗布したい
わゆるダンダラ模様のフィルムである場合には、副走査
方向制御手段42はこの薄膜フィルムをそれらの記録色
の帯内でそれぞれ1回ずつ往復動制御を行うような制御
手段となる。
本発明によれば、往路の単位発熱体の印字位置と復路の
それぞれを合わせることにより、たとえ記録用紙が連続
的に搬送される高速記録時であっても、各ラインの印字
位置がずれることがない。
「実施例」 以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第2図は、本実施例の転写型感熱記録装置の要部を示し
たものである。この装置は第10図で示した厚膜型のサ
ーマルヘッド21を用いて単色記録を行うようになって
おり、ページメモリ51には、例えば図示しない読取装
置によって原稿を白・黒の2値で平面走査した結果とし
て得られる画信号52が1ラインずつ供給されるように
なっている。ページメモリ51はアドレス制御器53か
ら供給されるアドレス情報54を基に画信号52を順に
1ペ一ジ分蓄積する。このような画情報蓄積動作が終了
すると、往復動制御回路55は往動モードに設定される
。この往動モードでは、復動用のモータドライバ56、
モータ57およびクラッチ58が共に非動作状態に保持
され、クラッチ580入力側の軸はモータ57の回転軸
と非接続状態にある。また往動用のモータドライバ59
、モータ61およびクラッチ62はこのモードで動作状
態に設定され、モータ61の回転軸はクラッチ62の入
力側の軸と接続状態に保持される。
ところで第2図右よび第3図に示すように、この転写型
感熱記録装置には長尺のインクドナーシ−トロ3が熱記
録媒体としての薄膜フィルムとして使用されており、そ
の表面には加熱によって流動化する黒色の熱転写インク
が均一に塗布されている。このインクドナーシート63
は供給用紙管64に巻回されており、これから順次繰り
出されて巻取用紙管65に巻き取られるようになってい
る。供給用紙管64はクラッチ58の出力側の軸に接続
されており、巻取用紙管65は他のクラッチ62の出力
側の軸に接続されている。両紙管64.65のほぼ中央
の位置にはこれらと平行にプラテンロール67が回転自
在に配置されており、インクドナーシート63およびこ
れに重ね合わされた状態の記録用紙68をサーマルヘッ
ド21に圧設させるようになっている。プラテンロール
67の近傍にはロークリエンコーダ69が配置されてお
り、インクドナーシート63の移動量を検出する。検出
されたパルス状の移動量情報71は両モータドライバ5
6.59に供給され、これによってモータ57.61の
1ラインごとの副走査制御が行われるようになっている
さて往復動制御回路55が往動モードに設定された状態
では、往動用のモータドライバ59が移動量情報71を
帰還情報としてモータ61を1ライン分ずつ駆動させ、
これによりインクドナーシート63は第3図で往路方向
に副走査されることになる。このような副走査制御が行
われる状態で、ページメモリ51は一方向記録用画信号
72を1ページの先頭から1ライン分ずつ順次読み出す
一方向記録用画信号72は、第10図で示した共通電極
C1によって駆動される2個ずつ2個置きの単位発熱体
に対応した言わば櫛歯状の画信号でアリ、アドレス制御
器53のアドレス制御によって作り出される。
一方向記録用画信号72は、2つのラインバッファ73
.74に交互に1ライン分ずつ書き込まれる。一方のラ
インバッファの書き込みの状態で、他方のラインバッフ
ァから出力される一方向記録用画信号75はサーマルヘ
ッド21に供給され、そのシフトレジスタ29(第10
図参照)にセットされることになる。このようにしてサ
ーマルヘッド21で1ライン分の往路時の印字が行われ
ると、前記したようにインクドナーシート63および記
録用紙68が1ライン分励走査される。もっとも高速記
録状態では既に説明したようにインクドナーシート63
や記録用紙68の間歇的な走行は事実上不可能であり、
このような状況ではこれらのほぼ連続的な走行に同期し
てサーマルヘッド21による1ラインごとの印字動作が
繰り返されることになる。
このようにして1ペ一ジ分の記録が終了した時点で、往
復動側fir回路55は復動モードにモード変更される
。このモード変更時に記録用紙68はその後端部分がま
だサーマルヘッド21の近傍にあり、少なくともその後
端部分はインクドナーシート63と密着している。この
状態で復動用のモータドライバ56は移動量情報71を
帰還情報としてモータ57を1ライン分ずつ駆動させ、
これによりインクドナーシート63は今までと逆方向の
復路方向に副走査されることになる。このような副走査
制御が行われる状態で、ページメモリ51は一方向記録
用画信号72を1ページの後端から1ライン分ずつ順次
読み出す。この復路における一方向記録用画信号72は
、第10図で示した共通電極C2によって駆動される2
個ずつ2個置きの単位発熱体に対応した画信号であり、
同様にアドレス制御器53のアドレス制御によって作り
出される。
一方向記録用画信号72は、2つのラインバッファ73
.74に交互に1ライン分ずつ書き込まれ、一方向記録
用画信号75としてサーマルヘッド21に供給される。
このようにしてサーマルヘッド21で1ライン分の復路
時の印字が行われると、インクドナーシート63右よび
記録用紙68が1ライン分副走査される。ただし高速記
録状態ではインクドナーシート63や記録用紙68のほ
ぼ連続的な走行に同期してサーマルヘッド21による1
ラインごとの印字動作が繰り返されることになる。
このようにして1ページの先端まで復路の記録が行われ
ると、1ペ一ジ全部の記録が終了する。
すなわちこれ以後記録用紙68はインクドナーシート6
3と分離され、裁断紙ならばそのまま図示しない排出ト
レイに排出される。また長尺のロール紙であれば、必要
により裁断されて排出トレイに排出されることになる。
第4図はあるラインの往路と復路の印字状態を表わした
ものである。往路で共通電極C1により印字が行われ、
復路で他の共通電極C2で印字が行われる結果、それぞ
れのラインを移動量情報71で正確に制御している躍り
、どんなにインクドナーシート63等の走行が高速化し
ても各ラインにおけるそれぞれのドツト33の配置は直
線上に正確に行われる。
「変形例」 第5図は、3種類の記録色を用いてカラー記録を行うこ
とのできる転写型感熱記録装置を表わしたものである。
第2図および第3図と同゛一部分には同一の符号を付し
ており、それらの説明を適宜省略する。
さてこの転写型感熱記録装置81はインクドナーシート
82として3種類の熱転写性インク83C183M、8
3Yを同一のベース°紙上に順次帯状に塗布した言わば
ダンダラ模様の薄膜フィルムを用いている。ここで熱転
写性インク83Cは、シアン色の記録を行うためのイン
クであり、他の熱転写性インク83M、83Yはそれぞ
れマゼンタ色あるいはイエロー色の記録を行うためのイ
ンクである。インクドナーシート82は供給用紙管64
から繰り出され、サーマルヘッド21とプラテンロール
67の間を経て巻取用紙管65に巻き取られる。
このとき、まず熱転写性インク83Cの塗布されている
帯状のシート領域で先の実施例で説明した往復動が行わ
れ、シアン色の記録が行われる。
この記録が終了したとき、サーマルヘッド21は図示し
ないヘッドリリース機構によってプラテンロール67か
ら遠ざかる方向へ移動する。またこのとき記録用紙68
はインクドナーシート82から剥離され、その先端位置
が記録のためのスタート位置に再設定される。この状態
で巻取用紙管65が巻取方向に回転し、インクドナーシ
ート82は往路方向に所定量だけ移動して、今度は熱転
写性インク83Mの塗布されている帯状のシート領域の
先端がサーマルヘッドの近傍に配置される。この後ヘツ
ドリリース機構がサーマルヘッド21を元の位置に復旧
させる。これ以後この新しいシート領域で記録のための
往復動が行われ、マゼンタ色の記録が行われる。以下同
様にしてイエロー色の記録も行われ、3色の重ね合わせ
によるカラー記録が終了する。インクドナーシート82
から剥離された記録用紙68は、図示しない裁断機構に
よって裁断された後、同じく図示しない排出トレイに排
出されることになる。
第6図は、この変形例の転写型感熱記録装置における回
路部分の要部を表わしたものである。この転写型感熱記
録装置は先の実施例のページメモリ51(第2図参照)
にそれぞれ相当する0色メモ1J51c、M色メモリ5
1Mおよび7色メモリ51Yを備えている。これらはア
ドレス制御器94の制御により、シアン色、マゼンタ色
、アルいはイエロー色の画信号52C,52M、52Y
の書き込みと読み出しを行うためのものである。
読み出しはサーマルヘッド21の2種類の共通電極CL
 C2のそれぞれについて独自に行われることは先の実
施例と同様である。読み出された一方向記録用画信号7
2C,72Mおよび72Yは、記録色との関係でスイッ
チ回路95によって順次選択され、サーマルヘッド駆動
回路96に供給される。サーマルヘッド駆動回路96で
はサーマルヘッド21の駆動に必要な信号処理が行われ
る。
以上、変形例では各記録色の熱転写性インクを塗り分け
た1種類のインクドナーシートを用いてカラー記録を行
ったが、各記録色のインクドナーシートを用意し、これ
ら複数のインクドナーシートによってカラー記録を行う
ことができることはもちろんである。第7図はこのよう
な記録形式をとる転写型感熱記録装置の記録部の一例を
表わしたものである。この装置では、シアン色、マゼン
タ色およびイエロー色のそれぞれ独立した記録部97C
,97Mおよび97Yを備えており、これらが破線98
で示す記録用紙68の搬送路98に直列的に配置されて
いる。それぞれ記録部970197M、97Yはサーマ
ルヘッド21C,21M。
21Yとプラテンロー・ル67G、67M、67Yを備
えており、シアン色、マゼンタ色あるいはイエロー色の
記録用のインクドナーシート820182M、82Yに
よって3色の記録を行うことになる。
「発明の効果」 以上詳細に説明したように本発明によれば、発熱抵抗体
を構成する単位発熱体あるいは発熱要素を2つのグルー
プに分けて、これらを往路と復路に分けて駆動するので
、各ドツトを所望の位置に正確に配置させた記録面を作
成することができ、特にカラー画像を高画質で再現する
ことができるばかりでなく、罫線等の細線を高速記録時
においても良好に再現させることができる。また本発明
は薄膜型ふよび厚膜型の量タイプのサーマルヘッドを使
用した転写型感熱記録装置に適用できるが、高速記録時
における厚膜型のサーマルヘッドの採用を容易にできる
点で、大型のサーマルヘッドを必要とする場合でもその
価格を低く抑えることができ、また装置全体の信頼性を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理的構成を表わしたブロック図、第
2図〜第4図は本発明の一実施例を説明するためのもの
で、このうち第2図は転写型感熱記録装置の回路構成の
要部を示すブロック図、第3図は、インクドナーシート
の搬送機構と記録部の要部を示す平面図、第4図は記録
用紙上のドツト配置を示す拡大平面図、第5図〜第7図
は本発明の詳細な説明するためのもので、このうち第5
図は3色記録用の転写型感熱記録装置の概略構成図、第
6図はこの変形例の装置の回路構成の要部を示すブロッ
ク図、第7図は各記録色ごとに独立した記録部を備えた
カラー記録用転写型感熱記録装置の概略構成図、第8図
は1ラインの印字動・作が記録用紙の静止した状態で行
われる場合の副走査制御の特性図\第9図はlラインの
印字動作が記録用紙の静止していない状態で行われる場
合の副走査制御の特性図、第10図は厚膜型のサーマル
ヘッドの一般的な構成を示すブロック図、第11図は印
字タイミングのずれによる印字の波打ち状態を示す拡大
平面図、第12図〜第14図は2X2のドツトマトリッ
クスにおける印字ドツトの配置とその面積占有率との関
係を示す説明図、第15図はこれらの種類の印字ドツト
の配置とマトリックス全体の表現する光学濃度との関係
を示す特性図である。 21・・・・・・サーマルヘッド、 53.94・・・・・・アドレス制御器、55・・・・
・・往復動制御回路、 56.59・・・・・・モータドライバ、57.61・
・・・・・モータ、 58.62・・・・・・クラッチ、 63.82・・・・・・インクドナーシート(薄膜フィ
ルム)。 出 願 人    富士ゼロックス株式会社代 理 人
    弁理士 山 内 梅 雄第1図 第3図 □復路 第4図 第5図 第7図 第8図   第9図 2日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発熱制御の単位となる単位発熱体を複数個配置した
    ライン型のサーマルヘッドと、熱転写性のインクを塗布
    した薄膜フィルムを前記サーマルヘッドに対して相対的
    に往復動させる副走査方向制御手段と、前記サーマルヘ
    ッドの単位発熱体を2つのグループに区分けし、副走査
    方向制御手段の往路の移動制御時に一方のグループの単
    位発熱体の駆動を行い、復路の移動制御時に他方のグル
    ープの単位発熱体の駆動を行うサーマルヘッド駆動分割
    制御手段とを具備することを特徴とする転写型感熱記録
    装置。 2、副走査方向制御手段は、複数の記録色の熱転写性の
    インクを記録の行われる順に帯状に塗布した薄膜フィル
    ムをそれらの記録色の帯内でそれぞれ1回ずつ往復動制
    御を行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    転写型感熱記録装置。
JP60021911A 1985-02-08 1985-02-08 転写型感熱記録装置 Pending JPS61182373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60021911A JPS61182373A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 転写型感熱記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60021911A JPS61182373A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 転写型感熱記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61182373A true JPS61182373A (ja) 1986-08-15

Family

ID=12068272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60021911A Pending JPS61182373A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 転写型感熱記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61182373A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1671801A2 (en) Method and apparatus for forming an image
EP0193342B1 (en) Thermal printer
JPS6131282A (ja) シリアルカラ−感熱転写プリンタ
JPH04257456A (ja) カラーサーマルプリンタ
EP0193343B1 (en) Thermal printer
KR100245317B1 (ko) 시리얼 열 기록장치
JPS61182373A (ja) 転写型感熱記録装置
GB2204280A (en) Thermal head and thermal recording apparatus using the same
JP2002347265A (ja) 印刷装置
JPS5911261A (ja) 熱転写記録装置
JPS61112667A (ja) カラ−プリンタ
JPH0924636A (ja) 熱記録装置
JPH09169130A (ja) カラー熱転写プリンター
JP3065844B2 (ja) カラー画像記録方法
US4639742A (en) Method and apparatus for printing an image
JP3157965B2 (ja) シリアルプリント方法
JP3352250B2 (ja) プリンタの印字方法
JP3669037B2 (ja) 熱転写記録装置
JPH07256915A (ja) 記録ヘッドと記録装置
JPH08118704A (ja) 熱記録装置
JPS6311385A (ja) 多色熱転写型プリンタ
JP3053990B2 (ja) 熱転写型カラーシリアルプリンタ
JPH06305198A (ja) シリアル熱転写プリント方法
JP2002178552A (ja) マルチサーマルヘッド駆動方法およびマルチサーマルヘッドプリンタ
JPH01214459A (ja) 印刷方法