JPH0649337B2 - プラスチックキャリアテープの製造方法 - Google Patents

プラスチックキャリアテープの製造方法

Info

Publication number
JPH0649337B2
JPH0649337B2 JP63142761A JP14276188A JPH0649337B2 JP H0649337 B2 JPH0649337 B2 JP H0649337B2 JP 63142761 A JP63142761 A JP 63142761A JP 14276188 A JP14276188 A JP 14276188A JP H0649337 B2 JPH0649337 B2 JP H0649337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier tape
hole
plastic
tape
chipped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63142761A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01314150A (ja
Inventor
武士 山本
弘至 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP63142761A priority Critical patent/JPH0649337B2/ja
Publication of JPH01314150A publication Critical patent/JPH01314150A/ja
Publication of JPH0649337B2 publication Critical patent/JPH0649337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、チップ化された電子部品、例えば、抵抗、コ
ンデンサ、半導体素子、あるいはバリコン、ボリュム等
を、自動挿入機等により、電子機器に装着する時に都合
がよいプラスチックキャリアテープの製造方法に関する
ものである。
以下、チップ化された電子部品等は、上記部品を指すも
のである。
〔従来の技術〕
電子機器に使用されている電子部品は、小型化が進み、
チップ化されるようになった。このようなチップ化され
た電子部品を人手によって電子機器に装着することは、
高度の技術と時間とを必要とした。
しかし、自動挿入機の開発が進むにしたがい、キャリア
テープに実装されているチップ化された電子部品は、自
動挿入機によって電子機器に人手を使用せずに短時間で
正確に取り付けられるようになった。
このように、チップ化された電子部品が自動挿入機によ
って電子機器に取り付けられるためには、自動挿入機と
キャリアテープとの精度が問題になる。
そこで、キャリアテープにおけるチップ化された電子部
品を収納するくぼみ穴の位置およびキャリアテープ送り
孔の位置は、EIAJ(日本電子機械工業会規格)によ
って定められている。
そして、チップ化された電子部品の小型化が進むにした
がい、自動挿入機も小型化高速化が進むようになった。
第3図は、従来例における紙製のキャリアテープ説明図
である。
第3図において、3はキャリアテープ送り孔、6は紙製
キャリアテープ、7はチップ化された電子部品を収容す
る開孔を示す。
紙製キャリアテープ7は、紙テープにキャリアテープ送
り孔3とチップ化された電子部品を収容する開孔7とを
一つの金型であけることにより製造される。
そして、紙製キャリアテープCに図示されていないテー
プを貼ることにより前記開孔2の一方を封止して底部と
し、図示されていないチップ化された電子部品を前記開
孔2の他方から挿入し、その上から前記と同様なテープ
を貼る。
紙製のキャリアテープの厚さは、約1mmであり、1mmよ
り小さいチップ化された電子部品を挿入するのに使用さ
れるが、チップ化された電子部品が小型化されるにした
がいキャリアテープの開孔部の中で遊びができるという
問題があった。
また、キャリアテープが紙の場合は、価格の点では申し
分ないが、引っ張り強度と湿度による伸びに弱いという
問題があった。
さらに、紙の繊維が飛び散り、この繊維がチップ化され
た電子部品を吸着する真空ピンセットを詰らせるという
問題、あるいはクリーンルームの汚染という問題があっ
た。
キャリアテープがプラスチックの場合には、紙の欠点を
補うことができるが、熱間加工しなければならないので
価格に問題があった。
そこで、本特許出願人は、プラスチックキャリアテープ
の冷間での加工方法を提案してきた。
すなわち、第4図は、従来例におけるプラスチックキャ
リアテープ説明図で、(イ)は第一工程説明図、(ロ)
はそのA−A断面図、(ハ)は第二工程説明図、(ニ)
はそのA−A断面図、(ホ)は厚いチップ化された電子
部品を収容するくぼみ穴の断面図である。
第4図において、Cはキャリアテープ、1はプラスチッ
クテープ、2はチップ化された電子部品を収容するくぼ
み穴、3はキャリアテープ送り孔、4は貫通孔、aおよ
びbは上記くぼみ穴の深さを示す。
冷間において、プラスチックテープ1に金型等でくぼみ
穴2を押出し加工する場合には、くぼみ穴2となる部分
に相当する肉がプラスチックテープ1の図示における上
下左右方向に押し出され、チップ化された電子部品を収
容するくぼみ穴2とプラスチックテープ1の送り孔3の
精度を悪くする。
このため、第1工程として、キャリアテープ送り孔3の
開孔すると同時に、第4図(イ)に図示されている如
く、くぼみ孔2の位置にくぼみ孔2より小さい貫通孔4
を開孔する。その後、第2工程として、貫通孔4の中心
部分に向けて押出し加工を施して、くぼみ穴2を作る。
この時、くぼみ穴2に相当する部分にあったプラスチッ
クの肉部分は、貫通孔4の四方に向かって逃げ、貫通孔
4は第4図(ハ)に図示されている如く、閉鎖されて小
さな孔となる。
たとえば、プラスチックテープが1mmのものを使用する
と、チップ化された電子部品が0.3ないし0.7mm程
度のものに対しては、押し出し加工の程度を変えて、く
ぼみ穴の深さaをチップ化された電子部品の高さに合わ
すことができる、 さらに、チップ化された電子部品の高さが1mm程度以上
のものの場合には、くぼみ穴2をさらに押し出し加工し
て、第4図(ホ)に示すbの深さにすることができる。
このようにしてできたキャリアテープCは、くぼみ穴2
にチップ化された電子部品を挿入し、その上面に図示さ
れていないプラスチックフイルムを貼る。
そして、チップ化された電子部品を収容したプラスチッ
クキャリアテープおよび前記紙製キャリアテープは、巻
かれて出荷され、組立工場において自動挿入機によって
キャリアテープCからチップ化された電子部品が真空ピ
ンセット等により自動的に取り出されて電子機器のプリ
ント配線基板等に取付けられる。
以上のようなプラスチックキャリアテープの製造方法
は、貫通孔を設けた後にその真上から押し出し加工を行
なうため、冷間加工であるにもかかわらず、プラスチッ
クテープが割れることがない。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、プラスチックテープにおけるくぼみ穴2の肉部
が全て四方から貫通孔4に逃げるようにしているため、
プラスチックテープの側部(図示テープの上下方向)
に、僅かに膨らみができる。
そのためキャリアテープを高速な自動挿入機にかける場
合には、故障の原因となる恐れがあるという問題があっ
た。
また、チップ化された電子部品が小型化されるにしたが
い、自動挿入機も小型化されるようになってきた。すな
わち、自動挿入機において、キャリアテープは、径の小
さい案内あるいは駆動用のスプロケット歯車を通過す
る。この時、キャリアテープの厚さによって、あるいは
紙テープと比較して、その柔軟性が少なくなるので、キ
ャリアテープは、駆動歯車に沿って曲ることができずに
駆動歯車のスプロケットから外れてしまうとう事故が起
きるという問題があった。
さらに、キャリアテープが小さい径の歯車を通過する
時、キャリアテープは、バネのような作用をしてチップ
化された電子部品が跳ねてキャリアテープとプラスチッ
クフイルムとの間から飛び出す事故が起きるという問題
があった。
本発明は、以上のような問題を解決するためのものであ
り、キャリアテープが少し厚くなっても柔軟性を失しな
うことなく、径の小さいスプロケットに沿ってキャリア
テープが高速で移動しても、スプロケットからはずれる
ことのないプラスチックキャリアテープの製造方法を提
供することを目的とする。
本発明は、チップ化された電子部品を収容するくぼみ穴
を押し出し加工する際に、キャリアテープの幅方向の膨
らみが生じないプラスチックキャリアテープの製造方法
を提供することを目的とする。
本発明は、プラスチックテープが比較的厚い場合にで
も、冷間加工に適したプラスチックキャリアテープの製
造方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、本発明におけるプラスチッ
クキャリアテープの製造方法は、プラスチックテープ
に、キャリアテープ送り用孔と、上記キャリアテープの
進行方向に対して直角方向で、チップ部品を収容するく
ぼみ穴の長さとほぼ同じ長さであり、かつくぼみ穴の幅
より狭い貫通孔とを同時にあける第一工程と、前記貫通
孔の真上から上記キャリアテープの進行方向に対して直
角方向の長さとほぼ同じで、チップ部品を収容する幅の
くぼみ穴を押し出し加工する第二工程とからなることを
特徴とする。
また、本発明におけるプラスチックキャリアテープの製
造方法は、前記第一工程と第二工程とを行なう前後のい
ずれか一方で、前記プラスチックテープの断面角部を切
削する第三工程とからなることを特徴とする。
〔実施例〕
第1図は、本発明の一実施例説明図で、第1図(イ)は
第一工程を、第1図(ロ)は第二工程を、第1図(ハ)
は貫通孔と金型との大きさの関係をそれぞれ示す図であ
る。
第2図は、本発明および従来例に使用するプラスチック
テープ断面図を示し、第2図(イ)は従来例におけるプ
ラスチックテープの断面図、第2図(ロ)および(ハ)
は本発明におけるプラスチックテープの断面図を示す。
第1図において、Cはプラスチックキャリアテープ、1
はプラスチックテープ、2はくぼみ孔、3はキャリアテ
ープ送り孔、4は貫通孔、5は金型の一方を示す。
先ず、第一工程において、第1図(イ)に図示されてい
る如く、プラスチックテープ1にキャリアテープ送り孔
3と、プラスチックテープ1の進行方向に対して直角方
向成分の長さがくぼみ穴2と同じで、幅の狭い貫通孔4
とを同時にあける。
次に、第2工程において、第1図(ハ)に図示されてい
る如く、プラスチックテープ1の進行方向に対して直角
方向成分の長さは、貫通孔4にほぼ等しい金型5で、貫
通孔の真上から押し出し加工を行なう。この時、貫通孔
4の肉は、プラスチックテープ1の長さ方向の二方向か
らのみ押し出されるため、プラスチックテープ1の幅方
向の膨らみは生じない。
さらに、前記第一工程と第二工程との前あるいは後のい
ずれか一方で、プラスチックテープ1の第2図(イ)に
図示されている断面の角を、第2図(ロ)あるいは
(ハ)に図示されているように削除する第3工程を入れ
る。
このような加工を行なうと、プラスチックテープ1の厚
さが比較的厚くとも、その進行方向に対する柔軟性を有
するようになるため、プラスチックテープ1の加工ある
いは図示されていないチップ化された電子部品を実装し
たキャリアテープCを自動挿入機にかける時、高速で移
動させることができる。
また、キャリアテープCが、径の小さい歯車を通過する
際にも、柔軟性を有するために、スプロケットから脱落
することがない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、キャリアテープの進行方向に対して直
角方向で、チップ部品を収容するくぼみ穴の長さとほぼ
同じ長さであり、かつくぼみ穴の幅より狭い貫通孔とを
成形したため、キャリアテープに柔軟性を持たせると共
に、その幅方向に膨らみを生じさせない。
そのため、本発明のプラスチックキャリアテープは、高
速に動かされても事故を起こすことがない。
本発明によれば、キャリアテープの進行方向に柔軟性を
持たせるために、キャリアテープの断面角部を切削した
ので、プラスチックテープの厚さが厚くても、その加工
やチップ部品のマウントを高速化することができ、また
キャリアテープが径の小さい駆動歯車に沿って高速で通
過する際に、スプロケットから脱落することがない。
本発明によれば、キャリアテープの進行方向に対して直
角方向で、チップ部品を収容するくぼみ穴の長さとほぼ
同じ長さであり、かつくぼみ穴の幅より狭い貫通孔を予
め設けた後に、押し出し加工を行なうので、冷間加工で
あるにもかかわらずプラスチックテープが割れることが
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例説明図で、第1図(イ)は第
一工程を、第1図(ロ)は第二工程を、第1図(ハ)は
貫通孔と金型との大きさの関係をそれぞれ示し、第2図
は本発明および従来例に使用するプラスチックテープ断
面図で、第2図(イ)は従来例におけるプラスチックテ
ープの断面図、第2図(ロ)および(ハ)は本発明にお
けるプラスチックテープの断面図を示し、第3図は従来
例における紙製のキャリアテープ説明図、第4図は、従
来例におけるプラスチックキャリアテープ説明図で、
(イ)は第一工程説明図、(ロ)はそのA−A断面図、
(ハ)は第二工程説明図、(ニ)はそのA−A断面図、
(ホ)は厚いチップ化された電子部品を収容するくぼみ
穴の断面図を示す図である。 図中、 C……キャリアテープ 1……プラスチックテープ 2……くぼみ穴 3……キャリアテープ送り孔 4……貫通孔 5……金型

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラスチックテープ1に、キャリアテープ
    送り用孔3と、上記キャリアテープCの進行方向に対し
    て直角方向で、チップ部品を収容するくぼみ穴2の長さ
    とほぼ同じ長さであり、かつくぼみ穴2の幅より狭い貫
    通孔4とを同時にあける第一工程と、 前記貫通孔4の真上から上記キャリアテープCの進行方
    向に対して直角方向の長さとほぼ同じで、チップ部品を
    収容する幅のくぼみ穴2を押し出し加工する第二工程
    と、 からなることを特徴とするプラスチックキャリアテープ
    の製造方法。
  2. 【請求項2】前記請求項1記載の第一工程と第二工程と
    を行なう前後のいずれか一方で、前記プラスチックテー
    プ1の断面角部を切削する第三工程と、 からなることを特徴とするプラスチックキャリアテープ
    の製造方法。
JP63142761A 1988-06-11 1988-06-11 プラスチックキャリアテープの製造方法 Expired - Fee Related JPH0649337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63142761A JPH0649337B2 (ja) 1988-06-11 1988-06-11 プラスチックキャリアテープの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63142761A JPH0649337B2 (ja) 1988-06-11 1988-06-11 プラスチックキャリアテープの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01314150A JPH01314150A (ja) 1989-12-19
JPH0649337B2 true JPH0649337B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=15322965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63142761A Expired - Fee Related JPH0649337B2 (ja) 1988-06-11 1988-06-11 プラスチックキャリアテープの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649337B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3880799B2 (ja) * 2001-01-23 2007-02-14 株式会社 東京ウエルズ 紙製キャリアテープの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142153A (ja) * 1984-06-30 1986-06-30 山本 武士 キヤリアテ−プおよびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142153A (ja) * 1984-06-30 1986-06-30 山本 武士 キヤリアテ−プおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01314150A (ja) 1989-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4712675A (en) Tape packing for electrical or electronic components
DE10008203B4 (de) Verfahren zum Herstellen elektronischer Halbleiterbauelemente
EP1213770A2 (de) Gemouldetes elektronisches Bauelement
JPH0649337B2 (ja) プラスチックキャリアテープの製造方法
DE19941376C2 (de) Stellungsänderungsvorrichtung für elektronische Chipbauteile
DE3929125A1 (de) Lichtemittierende vorrichtung und verfahren zu ihrer herstellung
WO2014049059A2 (de) Bauteilanordnung und verfahren zum herstellen von elektrischen bauteilen
DE69834692T2 (de) Verfahren zur Herstellung oberflächenmontierte elektronische Bauteile und dessen Produkt
JPH0662172B2 (ja) プラスチックキャリアテープおよびその製造方法
JPH0152262B2 (ja)
JPH0662173B2 (ja) キャリアテープ
JPS6344606B2 (ja)
KR100421504B1 (ko) 캐리어 테이프 제조장치 및 이를 이용한 케리어 테이프제조방법
JPH0123389B2 (ja)
KR100448744B1 (ko) 캐리어테이프,그제조방법,그제조장치및캐리어테이프체
KR100195508B1 (ko) 리드 절곡 장치
JPH0451431B2 (ja)
JPH075142B2 (ja) プラスチック・キャリアテープおよびその製造方法
JPH0529102A (ja) 電子部品
JPH02219763A (ja) キャリアテープ
JP2000012995A (ja) 回路基板に対する端子部品の取付け装置
KR200290931Y1 (ko) 칩부품 패키지 포장용 종이 캐리어 테이프
JPS57127951A (en) Manufacture for tape guide post of cassette for video tape recorder
JP2004247671A (ja) 実装用基板及びその製造方法、プリント配線母板加工用金型、並びに、プリント回路板
JPS5910755Y2 (ja) 半導体整流装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees