JPH0649201U - 車両用バックミラー - Google Patents

車両用バックミラー

Info

Publication number
JPH0649201U
JPH0649201U JP9092192U JP9092192U JPH0649201U JP H0649201 U JPH0649201 U JP H0649201U JP 9092192 U JP9092192 U JP 9092192U JP 9092192 U JP9092192 U JP 9092192U JP H0649201 U JPH0649201 U JP H0649201U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
shaft portion
base body
vehicle
unit bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9092192U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2554498Y2 (ja
Inventor
正則 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP9092192U priority Critical patent/JP2554498Y2/ja
Publication of JPH0649201U publication Critical patent/JPH0649201U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554498Y2 publication Critical patent/JP2554498Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ミラーに対する車体の振動の影響を最小限に
抑制可能な車両用バックミラーを提供する。 【構成】 ミラーベース体Aの設けた電気コード挿通用
筒状軸部2に、モータ駆動機構を介してミラーを支持す
るユニットブラケットCの一端側を、ミラーハウジング
Bと共に回動自在に支承して成る車両用バックミラーに
おいて、前記ユニットブラケットCを前記筒状軸部2の
上下両端部位で、スリーブ部7,13により支承させ
る。 【効果】 ミラーベース体Aの筒状軸部2の上下両端部
位で、ミラーを支持するユニットブラケットCを支承す
ることで、スプリング10と共同して、ミラーに対する
車体の振動の影響を最小限に抑えることができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、主として自動車のドアミラーに適用可能な車両用バックミラーの改 良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車用ドアミラーとして、図3〜図4に示すものが一般に知られてい る。図3はドアミラーの正面図、図4はそのX−X線の拡大断面図である。 この自動車用ドアミラーは、車体側に固定支持されるミラーベース体Aと、こ のミラーベース体Aに回動自在に支持されるミラーハウジングBと、このミラー ハウジングB内にあって、ミラーハウジングと一体に結合されたユニットブラケ ットCとを主要構成部材としている。
【0003】 前記ミラーベース体Aは、座部1とその上面に起立する電気コード挿通用筒状 軸部2とから成り、座部1はボルト3により車体側に固定される。4はベースカ バーであり、ネジ5によりミラーベース体Aの座部1に固定される。
【0004】 前記ミラーハウジングB内のユニットブラケットCは、ミラー6の向きを外部 から調整するモータ駆動機構を支持するもので、その一端側には、前記ミラーベ ース体Aの筒状軸部2の下部を囲むスリーブ部7を有し、ミラーベース体Aは筒 状軸部2を中心として座部1上に回動自在に支持されている。8はその回動を円 滑にさせると共に回動角位置を確実にするためにスリーブ部7と座部1の間に置 かれたボールであり、スリーブ部7と、筒状軸部2の上端に設けられたブッシュ ナット9との間には、スリーブ部7を座部1側に弾力的に押圧保持させるコイル スプリング10が配設されている。
【0005】 前記ユニットブラケットCのスリーブ部7には、ミラーハウジングBがネジ1 1により固定され、一体化されている。12は筒状軸部2に挿通された電気コー ドであり、その一方は電源を含む制御回路に接続され、他方は前記ユニットブラ ケットCに支持されたモータ駆動機構側に接続されている。
【0006】 上記構成のドアミラーにあっては、ミラーハウジングBは手動によりミラーベ ース体Aの軸部2を中心として、ユニットブラケットCと共に回すことができる 。また、ユニットブラケットCに支持されているモータ駆動機構を介してミラー 6の向きを外部から調整することができる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
車両用バックミラー(ドアミラーを含む)は、特に高速走行時に強い振動を受 けると、その振動によりミラーの後方視認性が著しく損なわれる。 図3〜図4に示したドアミラーの構成では、ミラー6を間接的に支持している ユニットブラケットCは、ミラーベース体Aの筒状軸部2の下半部だけで支持さ れているため、ガタつき易くミラーに対する車体の振動の影響を受けやすい。
【0008】
【考案の目的】
本考案は、前述した従来の車両用バックミラーの欠点を解決するためになされ たものであって、ミラーに対する車両の振動の影響を最小限に抑え、後方視認性 を向上させることができる車両用バックミラーを提供することを目的としている 。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本考案は、ミラーベース体に設けられた軸部に、モー タ駆動機構を介してミラーを支持するユニットブラケットの一端側を軸支し、前 記ユニットブラケットにハウジングを取り付け、前記ミラーベース体にベースカ バーを取り付けて構成する車両用バックミラーにおいて、前記ミラーベース体の 軸部に、前記ユニットブラケットに設けられ、前記軸部の下部を囲む下部スリー ブと、軸部の上部に嵌合する上部スリーブとを回動自在に支承させた構成を要旨 としている。
【0010】
【作用】
上記構成のように、ミラーを間接的に支持するユニットブラケットを、ミラー ベース体の軸部の上下両端部分で支承させた構造によれば、ミラーに対する車体 の振動の影響は最小限に抑えられる。
【0011】
【実施例】
図1に、本考案の一実施例を示す。なお、図3〜図4と同一または類似する部 材には同じ符号が付されている。 即ち、本実施例の自動車用ドアミラーは、車体側に固定支持されるミラーベー ス体Aと、このミラーベース体Aに回動自在に支持されるミラーハウジングBと 、このミラーハウジングB内にあって、ミラーハウジングと一体に結合されたユ ニットブラケットCとを主要構成部材としている。
【0012】 前記ミラーベース体Aは、座部1とその上面に起立する電気コード挿通用筒状 軸部2とから成り、座部1はボルト3により車体側に固定される。4はベースカ バーであり、ネジ5によりミラーベース体Aの座部1に固定される。
【0013】 前記ユニットブラケットCの一端側には、前記筒状軸部2の下部を囲むスリー ブ部7と、筒状軸部2の上部の内側で嵌挿するスリーブ部13とを有し、両スリ ーブ部7,13を介し、ユニットブラケットCは軸部2に回動自在に支承されて いる。
【0014】 8は、ミラーベース体Aの回動を円滑にさせ、かつ回動角位置を確実にするた めに、スリーブ部7と座部1の間に置かれたボールであり、スリーブ部7と軸部 2の上端部に設けられたブッシュナット9との間には、スリーブ部7を座部1に 弾力的に押圧支持させるコイルスプリング10が設けられている。
【0015】 上記の如くユニットブラケットCを回動中心となる筒状軸部2の上下両端をス リーブ部7,13によりそれぞれ支承させた構成によれば、ガタつきが無くなり 、スプリング10と共同し、ミラーに対する車体の振動の影響は最小限に抑えら れる。
【0016】 なお、上記実施例において、上部スリーブ部13は筒状軸部2をその内側で支 承する構成としているが、筒状軸部2の外側で支承してもよく、また別部材にし てユニットブラケット側に連結する構造とすることもできる。また、筒状軸部2 は単なる軸部とし、電気コードを別の場所に挿通させてもよい。
【0017】
【考案の効果】
以上、説明したように、本考案によれば、ミラーベース体の軸部の上下両端部 位で、ミラーを支持するユニットブラケットを支承する構成としたので、ミラー に対する車体の振動の影響を最小限に抑制できるバックミラーが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す車両用バックミラーの
要部の断面図である。
【図2】図1の一部の平面図である。
【図3】従来の車両用バックミラーの正面図である。
【図4】図3のX−X線の拡大断面図である。
【符号の説明】
A ミラーベース体 B ミラーハウジング C ユニットブラケット D 電気コード 1 ミラーベース体の座部 2 筒状軸部 3 取り付けボルト 4 ベースカバー 6 ミラー 7 下部スリーブ部 9 ブッシュナット 10 スプリング 12 電気コード 13 上部スリーブ部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ミラーベース体に設けられた軸部に、モ
    ータ駆動機構を介してミラーを支持するユニットブラケ
    ットの一端側を軸支し、前記ユニットブラケットにハウ
    ジングを取り付け、前記ミラーベース体にベースカバー
    を取り付けて構成する車両用バックミラーにおいて、前
    記ミラーベース体の軸部に、前記ユニットブラケットに
    設けられ、前記軸部の下部を囲む下部スリーブと、軸部
    の上部に嵌合する上部スリーブとを回動自在に支承させ
    たことを特徴とする車両用バックミラー。
JP9092192U 1992-12-11 1992-12-11 車両用バックミラー Expired - Fee Related JP2554498Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9092192U JP2554498Y2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 車両用バックミラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9092192U JP2554498Y2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 車両用バックミラー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0649201U true JPH0649201U (ja) 1994-07-05
JP2554498Y2 JP2554498Y2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=14011898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9092192U Expired - Fee Related JP2554498Y2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 車両用バックミラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554498Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008254552A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Murakami Corp ドアミラーベースの取付構造
JP2008254544A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Murakami Corp ドアミラーベースの取付構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008254552A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Murakami Corp ドアミラーベースの取付構造
JP2008254544A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Murakami Corp ドアミラーベースの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2554498Y2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2220567A1 (en) Rear-view mirror assembly with internal antenna mount
CA2027959C (en) Support for an external rearview mirror for motor vehicles
JPH02117236U (ja)
JP2554498Y2 (ja) 車両用バックミラー
CA2027961A1 (en) Support for an external rearview mirror for motor vehicles
JP2602226Y2 (ja) 車両用ミラーステーの取付構造
JP3842753B2 (ja) 車両用電動ミラー装置
JPH0448992Y2 (ja)
JP3179337B2 (ja) ドアミラー
JPS5911814Y2 (ja) 自動車のステアリング機構の支持装置
JP4283023B2 (ja) 車両用後方確認ミラー
JP3085936U (ja) 自動車用シートの目盛付き調節機構
JP3054235U (ja) 自動車用ミラー取替え用治具
JP2599740Y2 (ja) 車載用ディスプレイ装置取付構造
KR0149083B1 (ko) 자동차용 보조미러의 각도조절장치
JP4154841B2 (ja) 自動車のアンダミラー
JP2556121Y2 (ja) 自動車用シートの振動防止構造
JP2517000Y2 (ja) 自動車用センターバイザの取付構造
JP2023129382A (ja) 折りたたみ式アクチュエータカバーアセンブリ
JPH0453732B2 (ja)
JPH0140764Y2 (ja)
JP4220362B2 (ja) 付属物取付け用フレーム
JPH0140738Y2 (ja)
JP2587837Y2 (ja) パワーシートのスライド機構
JP2606236Y2 (ja) モールの端末処理構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees