JPH0648996B2 - 増幅発光分析 - Google Patents

増幅発光分析

Info

Publication number
JPH0648996B2
JPH0648996B2 JP62505174A JP50517487A JPH0648996B2 JP H0648996 B2 JPH0648996 B2 JP H0648996B2 JP 62505174 A JP62505174 A JP 62505174A JP 50517487 A JP50517487 A JP 50517487A JP H0648996 B2 JPH0648996 B2 JP H0648996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dpd
luminescence
analysis
chemiluminescent
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62505174A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01503730A (ja
Inventor
バーナド,ジエフリ・ジヨン・ラツセル
グドウイン,デイーン
デイビドソン,ロバート・ステイーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BURITEITSUSHU TEKUNOROJII GURUUPU Ltd
Original Assignee
BURITEITSUSHU TEKUNOROJII GURUUPU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BURITEITSUSHU TEKUNOROJII GURUUPU Ltd filed Critical BURITEITSUSHU TEKUNOROJII GURUUPU Ltd
Publication of JPH01503730A publication Critical patent/JPH01503730A/ja
Publication of JPH0648996B2 publication Critical patent/JPH0648996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/28Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving peroxidase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/533Production of labelled immunochemicals with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/968High energy substrates, e.g. fluorescent, chemiluminescent, radioactive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/80Fluorescent dyes, e.g. rhodamine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • Y10S436/809Multifield plates or multicontainer arrays

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、増幅発光分析(enhanced luminescent assay)
(特に免疫分析)に関し、さらにこの分析を使用する診
断用キットに関するものである。本発明に関する発光分
析は、化学発光反応(光を放出する化学反応)に基づく
ものである。発光は、放出された光を検出し或いは測定
することにより分析物の検出もしくは定量を行なうのに
充分な持続時間を一般に有する。本発明に関する化学発
光反応は、2,3-ジヒドロ-1,4-フタラジンジオン(DP
D)、特にルミノールもしくはイソルミノールと酸化
剤、特に過酸化水素と触媒、特にペルオキシダーゼ酵素
(これは酸化剤によるDPDの酸化を触媒する)との反
応である。酸化は光の放出を伴う。
[従来技術の説明] DPDの上記ペルオキシダーゼ触媒酸化を利用した発光
分析には幾つかの主たる型式があり、その最も一般的な
ものは、西洋ワサビペルオキシダーゼをリガンドに結合
させてこれを標識し、かつ発光反応を用いてこの標識を
検出しまたは定量する方法である。本発明は、専ら異な
る種類の分析、すなわち化学発光性化合物を直接使用し
てたとえば蛋白質、ホルモン、ハプテン、ステロイド、
核酸、代謝物、抗原および/または抗体のようなリガン
ドを標識する分析に関する。たとえばルミノールもしく
はイソルミノールのような化学発光性DPDを一般にリ
ガンドに結合させる。化学発光は、ペルオキシダーゼと
酸化剤とを反応結合体に添加して検出することができ
る。
発光分析の総説についてはT.P.ホワイトヘッド等に
よりクリニカル・ケミストリー(Clinical Chemistry)
第25巻,第1531〜1546頁(1979)に記載されている。
試薬中に増幅剤(enhancer)、すなわち6−ヒドロキシベ
ンゾチアゾール(NRDC社に係るヨーロッパ特許第87
959B号)、限定した種類から選択されたフェノール
(NRDC社に係るヨーロッパ特許第116454B号または
米国特許第4,598,044号)或いは限定した種類から選択
された芳香族アミン〔NRDC社に係る英国特許出願第
2162946A号またはヨーロッパ特許公開第219352A号
(ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリ
ング・カンパニー社)を含有させることによって、ペル
オキシダーゼにより触媒されるDPDの化学発光酸化の
感度を増幅することができる。
ヨーロッパ特許出願公開第210449A号(モレキュラ・ダ
イアグノスティックス・インコーポレーション社)にお
いては、アンモニアおよ水溶性有機アミン類が化学発光
反応の増幅剤であると主張されている。特定的に開示さ
れたアミン類は、たとえばスペルミン、スペルミジンお
よびブチレンジアミンのような脂肪族ポリアミン類、第
三アルキルアミン、ピリジン、アゾール、チアジン、ア
リールアミンおよびベンジルアミンである。しかしなが
ら、この特許の明細書には殆んど増幅作用(enhancemen
t)の証明が与えられていない。
これら従来の開示にも拘らず、これらはいずれもDPD
によるリガンドの直接的標識を用いる分析の増幅作用を
例示しておらず、したがってこの種の分析を高レベルの
光強度まで増幅させるアミン、及びDPD結合体を存在
させた場合にこれが存在しない場合よりも顕著に大きい
光強度を与えるようなアミンを見出すことが問題であっ
た。
[発明の要点] 今回、或る種の飽和複素環式アミンがDPDの化学発光
酸化を増幅することが見出された。これらのアミンは、
電子を容易に喪失して陽イオンを形成するという特徴を
有する。これらは、窒素に結合した水素原子が良好に遮
蔽されているか或いは立体障害を有する第三アミンまた
は第二アミンのいずれかである。より明確には、興味あ
るアミン類は一方もしくは両方の橋頭位に窒素原子を有
する飽和二環式化合物または2-位および6-位(窒素に隣
接する炭素原子)に4個の低級(C1-4)アルキル基を
有するピペリジン環化合物である。本発明は、利用しう
るヘム基を有する触媒、好ましくはペルオキシダーゼ酵
素、特に好ましくはミクロペルオキシダーゼと酸化剤、
好ましくは過酸化水素と分析すべき物質に相関しうる分
子状残基であるリガンドに結合した化学発光性DPDと
の間で化学発光反応を生ぜしめ、かつ発生した化学発光
を検出しまたは測定することからなる発光分析もしくは
発光測定分析を提供し、反応をたとえば増幅剤としての
アミンの存在下に行なうことを特徴とする。さらに本発
明は、前記化学発光性DPD結合体とペルオキシダーゼ
酵素とアミン増幅剤とからなることを特徴とする、この
分析を使用するためのキットをも包含する。
[好適具体例の説明] アミン増幅剤は、環置換基を有することができ、或いは
既に置換されたピペリジンの場合には他の環置換基、好
ましくは低級(C1-4)アルキル、ヒドロキシ、クロロ
そしくはブロモ基を有することができる。
本発明に使用するのに現在好適な増幅剤アミンは次の通
りである: 1,4-ジアザビシクロ〔2.2.2〕オクタン: (略称「DΛBCO」)、これは最良の増幅剤である。
キヌクリジン: 3-キヌクリジノール: 2,2,6,6-テトラメチルピペリジンおよびその環置換され
た誘導体、特に4-置換誘導体(ここで、Aは置換基、好
ましくは4-ヒドロキシを示す)。
本発明の範囲に包含されない数種の他の立体障害アミン
は、良好な増幅作用を与えないことに興味が持たれる。
たとえば1,2-ビスモルホリノエタンは、DPDが存在し
てもしなくても高強度の発光を与えかつその差(増幅作
用)は比較的小さい。これに対し、1,6-ビスピペリジノ
ヘキサンおよびヘキサメチレンテトラミンは、中庸の増
幅作用と低強度の発光を与える。
DPDと酸化剤とペルオキシダーゼと増幅剤との濃度、
さらに反応温度およびpHは全て発光の強度および増幅作
用の程度に影響を及ぼしうる要因であり、最適結果を得
るには若干の調整が必要とされる。発光信号も、各試薬
を反応させる時間および発光の測定方法に依存する。
DPDに対する酸化剤および触媒の過剰量が大となる
程、最大強度までの光の発生が急速となる。一般に、そ
れぞれ102〜106の過剰モルが適当であるが、比較的低強
度の長時間放出が許容されうると考えられる場合にはよ
り低い濃度も使用することができる。
本発明は、上記分析または英国特許第2162946A号に記
載された分析のいれにも用いうるが、特にDPDが直接
的標識であるような分析に用いられる。この種の分析に
おいては、DPD標識が慣用の分析である放射性標識も
しくは酵素にとって代る。この種のDPD標識分析は周
知である〔たとえばG.J.バーナード等,「Alternat
ive Immunoassays」、W.P.コリンズ編、ジョン・ウ
ィリー・アンド・サンズ社,英国,チャイチェスター在
(1984),第123〜152頁〕。この場合、DPD、好まし
くはルミノールもしくはイソルミノール、を分析すべき
物質にある種の様式で係るたとえばハプテン、抗原もし
くは抗体のようなリガンドに共有結合させる必要があ
る。リガンドは分析すべき物質と同一であるか或いは分
析すべき物質と同等に挙動することができ、或いはその
結合相手とすることもできる。別の方法として、リガン
ドは分析すべき物質に対しより間接的に係ることもで
き、たとえば分析すべき物質が最初に受ける反応の生成
物とすることができる。
一般的に言って、ELISA法で知られる種類の分析を
本発明に用いることができる。これらは主としてサンド
イッチ分析、競合分析および置換分析を包含する。本発
明は、たとえばステロイドのようなハプテンの競合分析
および置換分析に対して特に有用である。通常の種類の
競合分析もしくは置換分析において、DPD−リガンド
結合体は抗体上の有限数の結合部位に対する分析物(リ
ガンドと類似した或いは同じ構造を有する分析すべき物
質を含有する)と競合する。競合程度は、抗体に対する
結合体および分析物の相対的親和性、並びにその濃度に
依存する。結合体の濃度はELISAと同様に調節しう
るが、典型的には、0.001〜1000y(ここでyは分析物の
最大予想濃度である)、好ましくは0.02〜0.5yであ
る。
DPD標識をこの種の分子に結合させる任意の公知方法
を使用することができる。具体例として、後記実施例に
用いた2種の結合体はエストラジオール/イソルミノー
ルおよびエストロン-3-グルクロナイド/イソルミノー
ルであって、それぞれ下式(5)および(6)を有する: 好適DPDは英国特許第2162946A号明細書に記載され
たようなものであるが、これらは、DPDを直接的標識
のために使用すべき場合は、架橋性アームをハプテンな
どに結合させうる基を備えねばならないことが了解され
よう。好適であるルミノールおよびイソルミノールは環
置換基としてアミノ基を有し、これにより架橋性アーム
は式(7): 〔式中、Rは非立体障害性有機基、好ましくはC1-4
ルキル基であり、かつnは2〜6、好ましくは4〜6で
ある〕 のように結合することができる。DPDの離間したアミ
ン基は、たとえばステロイドのようなリガンドに存在す
るカルボニル基或いはここに導入されたカルボニル基に
アミド結合を介して結合することができる。イソルミノ
ールがルミノールよりも好適である。
好適酸化剤は過酸化水素であるが、化学発光反応の増幅
に関与する公知の酸化剤も使用することができる。その
具体例はt-ブチル−ヒドロペルオキシドである。過硼酸
イオンも使用することができる。他方、たとえば過硫酸
カリウムのような化学発光DPD反応において、有効で
なく或いは効果が低いことが知られている酸化剤を避け
ねばならないことは勿論である。
好ましくは、触媒はペルオキシダーゼ酵素、特に好まし
くはミクロペルオキシダーゼである。たとえばヘマチン
もしくはヘモグロビンのような他のヘム含有分子もペル
オキシダーゼの代りに使用することができる。
発光反応は分析過程の生成物に対して行なわれる。たと
えば慣用の不均一系においては、標識が抗原−抗体結合
の結果結合した担体材料を洗浄して、溶液中に存在する
残留標識を除去する。次いで、標識、この場合DPD、
を発光反応の開始により検出しまたは定量する。各反応
体は任意の順序で添加しうるが、酸化剤もしくは触媒を
最後に添加することにより、できるだけ不要の反応を最
小化することが好ましい。
発光反応は水媒体中にて中性(pH7)から強アリカリ性(pH
13.8)に至る任意のpHで行ないうるが、極めて高いpHで
は若干のDPDが分解すると思われるので、しばしば1
2.5を越えないことが最良である。pH9もしくはそれ以
上、特に9〜10.5の範囲のpHが最良の結果を与える。
発光反応は15〜30℃の範囲の全ての室温範囲で良好に生
ずる。本発明における格別の利点は、充分な光強度を生
ぜしめるため結合しているリガンドからDPDを分離さ
せる必要がないことである。したがって、従来技術によ
る約60℃までの加熱操作は省略することができる。
本発明による分析の主たる用途は臨床実験である。この
種の実験には、所与の分析手順に用いる材料を分析キッ
トの形態で入手するのが一般的である。DPD結合体、
アミン増幅剤および触媒の他に、キットはさらに酸化剤
をも含有するが、多くの場合この材料は別途に供給する
ことができる。
好ましくは、触媒と酸化剤と増幅剤と化学発光性DPD
はそれぞれ、本発明の分析に使用するのに好適なものと
して上記したような物質の一種である。本発明による分
析キットにおいて、化学発光性DPDは適当なリガン
ド、たとえば分析すべき物質に対する抗体に結合され
る。好ましくは、キットはDPDとハプテン、抗原もし
くは抗体との結合体、DPDの酸化に対する触媒および
アミン増幅剤とを含み、これらをそれぞれ別々の容器に
含有させる。
必要に応じ、分析キットはそれぞれ既知量の分析すべき
物質を含有する1種もしくはそれ以上の標準溶液および
/または好適緩衝溶液の1種もしくはそれ以上および/
または酸化剤をも含有することができる。便宜的には、
分析キットは、さらに分析を実施する過程で発する光を
測定するために使用される装置と組合せて使用するのに
適した反応容器をも含むことができる。さらに、各試薬
の充分な混合を確保するのに使用する混合装置を分析キ
ットに含ませることもできる。
以下の実施例により本発明を説明する。
実施例 1 下記の実験において、式(5)のエストラジオール−イソ
ルミノール結合体の化学発光を測定した。これらの実験
は、エストラジオールを標識するための、並びに患者の
体液試料中の遊離エストラジオールと標識されたエスト
ラジオールとが所定量の不溶性の抗エストラジオールに
対して競合し、かつ固相に結合した標識の量を測定する
ような競合分析または置換分析を行なうためのイソルミ
ノールの使用の代表例である。試料中の遊離エストラジ
オールの量は、固相上で測定される標識の量に反比例す
る。
次の溶液の混合物を蒸留水(2回蒸留)中で調製して実
験を行なった。
エストラジオール−イソルミノール結合体(1ng/ml):
100μl 英国,ドルセット,プーレ在,シグマ・ケミカル・カン
パニー社からのミクロペルオキシダーゼ(20μg/m
l):100μl 過酸化水素(0.3%w/v、すなわち3mg/ml):100μl 増幅剤として試験される添加剤(25mg/ml):100μl 最後にミクロペルオキシダーゼを分析チューブ内の他の
成分の混合物に添加した。混合物のpHを測定した。これ
は結合体の非存在により大して影響されなかった。LK
B−ワラック1250型ルミノメータで発光を測定した。培
養時間を設けず、かつ最大ピーク高での発光強度を記録
した。それらの結果を第1表に示す。
増幅剤として試験した添加剤と組合せてルミノール標識
の効果を比較するため、一連の「バックグランド」試験
を行なった。これらの試験においては、結合体を省略
し、各成分はペルオキシダーゼと過酸化水素とアミン増
幅剤とで構成し、400mlに調製した。結合体とペルオキ
シダーゼと過酸化水素と増幅剤(それぞれ100μl)と
が全て存在する「増幅剤を用いたときの信号」試験と
「バックグランド試験」との比較はこの分析の有用性を
示した。
増幅剤の代りに100μlの蒸留水(2回蒸留)を用いた
他の試験において、信号は極めて低く、すなわち、2.93
であった(増幅剤を用いないときの信号は、各反応体を
発光測定前に培養することにより改善することもできた
が、培養に伴う遅延は必らずしも望ましくない)。
試験した全てのアミンは良好な増幅作用を与えたことが
判るであろう。
増幅剤を用いないときの信号は、各反応体を発光測定前
に培養させることにより改善しうるが、培養に伴う遅延
は必らずしも望ましくない。
実施例 2 この実施例は、遊離ルミノールとミクロペルオキシダー
ゼと過酸化水素とのDABCOによる反応の増幅作用を
示している。これは特に実施例1におけると同様の分析
の代表例であって、遊離ルミノールと結合ルミノールと
が化学発光反応に関与する発光能において同様に挙動す
る(定量的差を有する)ことが知られていることを考慮
した。
容量400μlの溶液を、特別に蒸留した水を用いて調製
した。使用した各試薬の濃度および容量は次の通りであ
る: /ミクロペルオキシダーゼ並びに、1mg/mlの
ルミノール溶液の10-3,10-9および10-11希釈物からの
発光を、DABCOの存在下およ非存在下で測定した。
50mg/mlのDABCOを用いた典型的な結果を下記第2
表に示す。DABCOの添加はpHをそれぞれ3.1から10.
8,10.7および10.6まで上昇させた。
次のように結論された: (1) DABCOはミクロペルオキシダーゼ/ルミノー
ル/H反応からの発光を増幅した(5〜75倍以
上)。
(2) DABCOはルミノールの非存在下でミクロペル
オキシダーゼ/H反応からの発光を僅かに増大さ
せた(20倍以上)。
(3) DABCOによって増幅されたMP/ルミノール
/H反応からの発光の速度は迅速かつ閃光的であ
ったが、開始後に僅かに遅延した。
(4) DABCOは相乗的にルミノールと反応すると思
われる。
実施例 3 この実施例は、エストラジオールの代謝物である尿エス
トロン-3-グルクロニド(E-3-G)を測定するための
分析例を示している。この分析は、試験管内の上首尾の
妊娠処置に必須である排卵時期を予測するため、女性に
おける小胞発現を測定するのに有用である。二重一抗体
固相競合免疫分析を用いた。第二抗体、すなわちロバ抗
−ウサギIgGをポリスチレンチューブの壁部に吸着し
た。イソルミノール標識した結合体(E-3-G−アミ
ノヘキシル−エチル−イソルミノール)と一次抗体(ウ
サギ抗−E-3-G−BSA)とを尿試料と共に培養し
た。液相を除去しかつチューブを充分洗浄した後、チュ
ーブに結合したイソルミノールの量を分析し、その際D
ABCOおよびミクロペルオキシダーゼの水酸化ナトリ
ウム溶液を添加しかつ生じた化学発光を測定した。
試 薬 標準E-3-Gはクートールド・インスティチュート・
オブ・バイオケミストリー〔ロンドン,ミドルセックス
・ホスピタル・メデカル・スクール〕のW.クールソン
博士により寄贈された。DABCO、ミクロペルオキシ
ダーゼ(MP11)、牛血清アルブミン(BSAフラクシ
ョンV)およびセファロース−プロテインAはシグマ・
ケミカル・カンパニー・リミテッド社〔英国,ドルセッ
ト、プーレ在〕から購入した。E-3-G-6-牛血清アル
ブミンに対するポリクローナル抗血清(ウサギ)はバー
ミンガム・ホスピタル・フォー・ウーマン〔英国,バー
ミンガム在〕のW.バット博士により寄贈された。ロバ
抗−ウサギ抗血清のIgGフラクションは、プロテイン
A−セファロースCL−4Bに対する親和性クロマトグラ
フィーにより調製した。他の試薬は全て、BDH(ロン
ドン)リミテッド社〔英国,ロンドン,エンフィール
ド、ベアード・ロード在〕から入手した。
分析緩衝液は、0.1M燐酸塩緩衝液とした:すなわち0.1
%のゼラチンと0.9%の塩化ナトリウムとを含有する1
の蒸留水(2回蒸留)に溶解した2.5gのオルト燐酸二
水素ナトリウム・2HO+11.9gのオルト燐酸水素二
ナトリウム(pH7.4)。ミクロペルオキシダーゼを燐酸塩
緩衝液に溶解し、かつ保存溶液(1mg/ml)を4℃にて保
存した。処理溶液は20μg/ml(1:50、v/v)とし
た。さらに、バルビタール緩衝液を次のように調製し
た:0.1%のBSAと0.9%の塩化ナトリウムとを含有す
る。1の蒸留水(2回蒸留)に溶解した14.4gのナト
リウムバルビタール(pH8.6)。酸化剤溶液は、100μl
の30%w/v過酸化水素溶液を10mlの蒸留水(2回蒸留)に
添加して調製した。
化学発光性標識結合体の調製 式(7)の6-〔N-4-アミノヘキシル)−N−エチル〕アミ
ノ-2,3-ジヒドロフタラジン-1,4-ジオン(AHEI)
を、従来報告されている方法で合成した。E-3-Gに
対するAHEIの結合およびこの生成物の精製は、エス
トリオール-16-α−グルクロニド−ABEI結合体に関
しF.コーエン等により記載された方法〔ステロイド
(Steroids)第36巻,第405〜419頁(1980)〕と同様に
行った。
試料の採取およ希釈 24時間にわたって排出された全尿の試料を、健康な妊娠
していない女性志願者から、その完全な月経周期の期間
中に毎日採取した。尿の全容量を毎日の採取につき記録
した。
抗体被覆チューブ ロバ抗−ウサギIgGを被覆用緩衝液にて適当に希釈し
た(過剰)。各ポリスチレン分析チューブ(ルマキュベ
ット)〔ラボラトリー・インペックス・リミテッド社,
英国,ミドルセックスTW14JF,トイッケンハム,
ライオンロード,インペックス・ハウス在〕に前記希釈
液300μlを添加した。4℃にて1晩培養した後、被覆
用緩衝液を吸引廃棄し、かつ400μlの分析緩衝液を各
チューブに添加した。22℃にて30分間培養した後、これ
らチューブを4℃にて必要とされるまで貯蔵した。これ
らの条件下で貯蔵した場合、被覆チューブは数ケ月にわ
たり完全に安定であった。
免疫分析法 20μlの尿または20μlの標準(0〜1120nmol/の範
囲の分析緩衝液)を第二抗体被覆チューブに2回繰返し
添加した。200μlのE-3-G−AHEI(1ng;約10
0,000カウント/10sec.)および100μlの適当に希釈し
たポリクローナル抗−E-3-G抗血清(1:10,000v/
v)を添加し、更にこの混合物を22℃にて30分間培養し
た。次いで、チューブの内容物を吸引除去した。500μ
lの分析緩衝液を各チューブに添加し、次いで吸引除去
した。この洗浄工程を2回繰返した。
次いで各チューブに、25g/の濃度でDABCOを含
有する0.2M水酸化ナトリウム溶液200μlを添加し、次
いで100μlのミクロペルオキシダーゼ希釈液を添加し
た。最終混合物のpHは13.1であった。次いでチューブを
ルミノメータ(ビオルマット;ラボラトリー・インペッ
クス・リミテッド社)に入れた。100μlの0.3%w/v過酸
化水素溶液を自動ディスペンサにより急速注入して化学
発光反応を開始させた。ペルオキシダーゼを添加した後
に信号を10秒間にわたり積算しかつその数値を記録し
た。
第3表に示した結果は、分析用の検量曲線を作成すべく
得たものである。E-3-Gの8種の濃度を用いた。
実施例 4 この実施例はエストロン-3-グルクロニド(E-3-G)
に関する他の分析を示し、ここで発光反応は異なるpHで
行ない、かつ試薬を60℃にて1時間培養し、発光の測定
前に標識を分離させる慣用のイソルミノール標識分析と
比較した。
試 薬 用いた試験は、ポリクローナル抗体の代りにE-3-G
に対するモノクローナル抗体を用いた以外は実施例3と
同様にした。
ポリスチレンチューブに抗−E-3-Gを付着させるべ
く用いた被覆用緩衝液は0.1M炭酸塩緩衝液(pH10)とし
た。分析緩衝液は1g/のゼラチンを含有する燐酸塩
緩衝塩水(PBSG)(0.1M,pH7.4)とした。ミクロペル
オキシダーゼ(MP-11)を0.05M燐酸塩緩衝液に溶解さ
せて1mg/mlPBSの保存溶液を調製した。2.6μM酵
素(1:50希釈)の処理溶液を分析に用いた。酸化剤で
ある過酸化水素は0.3%w/vとした(100μl)。
方 法 E-3-Gに対するモノクローナル抗血清(1mg/ml)を
被覆用緩衝液にて500倍希釈し、かつ300μlを抜取って
各チューブに添加した。4℃にて1晩培養した後、各チ
ューブを吸引しかつ400μlの分析緩衝液(0.1M,pH7.4)
PBSGを添加した。これらのチューブを再び室温にて
30分間培養した後に吸引した。
40〜0ng/mlPBSGの範囲のE-3-Gの標準を作成
した。100ng/mlの濃度におけるE-3-G−AHEIの
保存溶液をPBSGで100倍希釈した。100μlのE-3
-G−AHEI希釈液と100μlの種々の濃度のE-3-
G標準とを被覆チューブに添加することにより、競合分
析を開始した。この混合物を室温で1時間培養し、次い
でこれらチューブを吸引しかつ蒸留水(2回蒸留)で3
回洗浄した。
この時点で3種の異なるモル濃度の1種におけるNaO
H中のDABCOの10mg/ml溶液100μlを、ミクロペ
ルオキシダーゼと共に各チューブに添加し、かつ100μ
lの過酸化水素を添加して化学発光を開始した。
比較の目的で、DABCOの代りに水酸化ナトリウム(2
M)を用いた実験を行なった。これらチューブを洗浄した
後、水酸化ナトリウム(300μl)を添加しかつチューブ
をさらに60℃にて1時間培養した。チューブを室温まで
冷却した後、ミクロペルオキシダーゼと過酸化水素とを
前記と同様に添加した。実施例3におけると同様のルミ
ノメータで光を測定し、かつ発生した光信号を10秒間に
わたり積算した。
その結果を下記第4表に示す。水酸化ナトリウムの2M
濃度において、40ng/mlと0標準との信号の差は約32,0
00mV/sであり、これは60℃にて加熱する従来技術の方法
による37,000mV/sの差とほぼ同程度であることが判る
であろう。
NSB(非特異性結合)を未被覆の チューブ+E-3-G−AHEI(100μl)+40ng/ml
-3-G(100μl)から得た。
実施例 5 シクロペルオキシダーゼの代りに、蒸留水(2回蒸留)
で1:50希釈したヘマチンの1mg/ml 0.2M NaOH
溶液100μlを用い、かつ濃度10mgおよび20mg/mlのD
ABCO溶液を用いた以外は実施例4の手順を繰返し
た。
ヘマチンは良好な増幅作用をもたらし、すなわちゼロE
-3-Gに対する光カウント数は、7,090から69,970mV/s
まで上昇し、かつ40ng/mlのE-3-Gについては7,380
から38,520mV/sまで上昇した。
ヘマチンを触媒として用いることにより、良好な検量曲
線が得られた、その結果を第5表に要約して示す。DA
BCOを用いずかつ2M NaOH中にて60℃でチューブ
を1時間培養する従来技術の方法は、検量曲線を与えな
かった。これは恐らくイソルミノール標識をAHEIか
ら分離させる際に使用するための触媒としてヘマチンが
鋭敏過ぎるためである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デイビドソン,ロバート・ステイーブン イギリス国、レスター・エル・イー・5・ 6・キユー・ビー、アツピンハム・ロー ド・496

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】利用しうるヘム基を有する触媒と酸化剤と
    分析すべき物質に相関しうる分子状残基に結合した化学
    発光性ジヒドロフタラジンジオン(DPD)との間にて
    化学発光反応を生ぜしめ、発生した化学発光を検出しま
    たは測定することからなる発光分析もしくは発光測定分
    析において、一方または両方の橋頭位に窒素原子を有す
    る飽和二環式化合物または2−位および6−位に4個の
    1-4アルキル基を有するピペリジン環化合物からなる
    増幅剤の存在下に前記反応を行うことを特徴とする発光
    分析もしくは発光測定分析。
  2. 【請求項2】別々の容器にて、 (1) 利用しうるヘム基を有する触媒 (2) 酸化剤、および (3) 分子状残基に結合した化学発光性ジヒドロフタラ
    ジンジオン(DPD) を含む発光分析もしくは発光測定分析を実施するキット
    において、一方または両方の橋頭位に窒素原子を有する
    飽和二環式化合物または2−位および6−位に4個のC
    1-4アルキル基を有するピペリジン環化合物からなる増
    幅剤をさらに含むことを特徴とするキット。
JP62505174A 1986-09-03 1987-09-03 増幅発光分析 Expired - Lifetime JPH0648996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB868621261A GB8621261D0 (en) 1986-09-03 1986-09-03 Enhanced luminescent assay
GB8621261 1986-09-03
PCT/GB1987/000617 WO1988001746A1 (en) 1986-09-03 1987-09-03 Enhanced luminescent assay

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01503730A JPH01503730A (ja) 1989-12-14
JPH0648996B2 true JPH0648996B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=10603627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62505174A Expired - Lifetime JPH0648996B2 (ja) 1986-09-03 1987-09-03 増幅発光分析

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5380650A (ja)
EP (1) EP0321487B1 (ja)
JP (1) JPH0648996B2 (ja)
GB (2) GB8621261D0 (ja)
WO (1) WO1988001746A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1340590C (en) * 1986-07-24 1999-06-08 John C. Voyta Chemiluminescence enhancement
GB8621261D0 (en) * 1986-09-03 1986-10-08 Barnard G J R Enhanced luminescent assay
GB8811294D0 (en) * 1988-05-12 1988-06-15 Kabivitrum Peptide Hormones Ab Luminescent/luminometric assays
JPH02236454A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Jeol Ltd 自動免疫測定装置
GB2233451B (en) * 1989-06-27 1993-09-15 Tropix Inc Chemiluminescence enhancement
GB9326277D0 (en) * 1993-12-23 1994-02-23 Marconi Gec Ltd Labelling
JP2838866B2 (ja) * 1995-05-10 1998-12-16 株式会社同仁化学研究所 酸化発色分析における還元物質の活性抑制方法
GB9718921D0 (en) * 1997-09-05 1997-11-12 Brax Genomics Ltd Catalytically generated mass labels
AT409306B (de) 1997-10-03 2002-07-25 Hoffmann La Roche Optisch chemischer sensor
DE19915310A1 (de) * 1999-04-03 2000-10-05 Bayer Ag Diffusionskontrollierende Sensorschicht
FR2839155B1 (fr) * 2002-04-25 2005-02-04 Roc Imp Procede pour detecter et localiser des traces de sang et compose pour detecter des traces de sang
EP1519194A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-30 Roche Diagnostics GmbH Use of gfap for identification of intracerebral hemorrhage
US8647579B2 (en) 2007-03-19 2014-02-11 Nomadics, Inc. Hydrogen peroxide detector comprising light-blocking tip with air deflector
CN106085412B (zh) * 2016-06-22 2018-08-31 江苏科技大学 一种基于二溴1,4-二丁基-1,4-二氮杂二环[2.2.2]辛烷的二价锰荧光材料的制备、表征和应用
CN106433617B (zh) * 2016-09-20 2019-02-15 江苏科技大学 一种用于调节白光led的荧光化合物及其制备方法和应用
CN109444116A (zh) * 2018-10-17 2019-03-08 江西中洪博元生物技术有限公司 一种增强型ecl化学发光试剂
US11717273B1 (en) * 2022-05-03 2023-08-08 Texas Tech University System System, method and apparatus for test kit for rapid viral diagnostic sensor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0087959B1 (en) * 1982-03-03 1985-09-25 National Research Development Corporation Enhanced luminescent and luminometric assay
EP0116454B1 (en) * 1983-02-11 1987-04-29 National Research Development Corporation Enhanced luminescent or luminometric assay
EP0118634A1 (en) * 1983-03-15 1984-09-19 Robert Stephen Davidson Mountant solution
GB8420053D0 (en) * 1984-08-07 1984-09-12 Secr Social Service Brit Enhanced luminescent/luminometric assay
CA1307480C (en) * 1985-07-10 1992-09-15 Nanibhushan Dattagupta Prolonged chemiluminescence
AU603342B2 (en) * 1985-10-15 1990-11-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Chemiluminescent methods and kit
GB8621261D0 (en) * 1986-09-03 1986-10-08 Barnard G J R Enhanced luminescent assay

Also Published As

Publication number Publication date
WO1988001746A1 (en) 1988-03-10
GB2196118A (en) 1988-04-20
GB8720666D0 (en) 1987-10-07
GB2196118B (en) 1990-04-25
EP0321487A1 (en) 1989-06-28
US5380650A (en) 1995-01-10
GB8621261D0 (en) 1986-10-08
EP0321487B1 (en) 1991-01-23
JPH01503730A (ja) 1989-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rongen et al. Chemiluminescence and immunoassays
US7635571B2 (en) Amplified signal in binding assays
KR101851797B1 (ko) 용액상 균질 검정
JPH0648996B2 (ja) 増幅発光分析
US4647532A (en) Method for determination of hydrogen peroxide by chemiluminescence analysis
JPS6337348B2 (ja)
KR20110137324A (ko) 선택적인 신호 억제제를 사용한 비-분리 검정
US5672475A (en) Mixed luminescent conjugate test
JPS59163566A (ja) 新規酵素結合免疫分析法
JP3580504B2 (ja) 多相系におけるイムノアッセイの実施方法
EP0104926A2 (en) Assay processes and materials therefor
US5998156A (en) Color developing method, enzyme immunoassay using the color developing method, and immunochromatography incorporating the enzyme immunoassay
AU582341B2 (en) Assay for immobilized reporter groups
JPH05133952A (ja) イムノグロブリン類のイムノアツセイ
EP0480361A2 (en) Quantitation by chemiluminescence using photosenstive substance
JP3177964B2 (ja) 発色方法、該方法を用いる酵素免疫測定法及びイムノクロマト法
JP3194446B2 (ja) 電子伝達体を標識物質とする免疫学的検出方法
US5998157A (en) Acylated protein aggregates and their use as signal enhancers in an immunoassay for the detection of antibodies
JP3776229B2 (ja) 化学発光試薬及びその製造方法
Wood et al. Solid-Phase Luminescence Immunoassays Using Kinase and Aryl Hydrazide Labels
JP4177498B2 (ja) 酵素免疫測定法
JP3746381B2 (ja) 化学発光酵素免疫測定方法
JPH02174694A (ja) パーオキシダーゼ活性の化学発光測定法
JPH0786507B2 (ja) リガンドの測定方法
JPH052107B2 (ja)