JPH0648817B2 - 通信制御方法 - Google Patents

通信制御方法

Info

Publication number
JPH0648817B2
JPH0648817B2 JP63222711A JP22271188A JPH0648817B2 JP H0648817 B2 JPH0648817 B2 JP H0648817B2 JP 63222711 A JP63222711 A JP 63222711A JP 22271188 A JP22271188 A JP 22271188A JP H0648817 B2 JPH0648817 B2 JP H0648817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication control
information
control device
message
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63222711A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0270143A (ja
Inventor
祥太郎 田中
由紀子 小野
健 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63222711A priority Critical patent/JPH0648817B2/ja
Priority to US07/282,570 priority patent/US4998245A/en
Priority to AU26827/88A priority patent/AU596035B2/en
Priority to EP93202916A priority patent/EP0582356B1/en
Priority to DE3856569T priority patent/DE3856569T2/de
Priority to EP88311818A priority patent/EP0321203B1/en
Priority to DE3853347T priority patent/DE3853347T2/de
Priority to CA000586029A priority patent/CA1320547C/en
Priority to KR1019880016784A priority patent/KR920004131B1/ko
Publication of JPH0270143A publication Critical patent/JPH0270143A/ja
Publication of JPH0648817B2 publication Critical patent/JPH0648817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は通信回線を介して相互に接続された通信制御装
置間における情報一括収集のための通信制御方法に関す
るものである。
従来の技術 複数の通信制御装置が通信回線を介して相互に接続され
ている第3図に示した通信網において、通信制御装置2
−1が通信制御装置2−2の情報、通信制御装置2−
3の情報を通信回線1を介して読みだす場合を考え
る。第3図において各通信制御装置に示されている<>
の値はその通信制御装置が通信回線上で割り当てられて
いるバスアドレスを示す。この時の通信メッセージと通
信シーケンスを第4図、第5図に示す。まず通信制御装
置2−1は第4図(a)に示した通信メッセージにより
通信制御装置2−2に対して読みだすべき情報が格納さ
れているメモリのアドレスを指定する。第4図(a)に
おいてMAは送信元アドレス、SAは相手先アドレスを
示しそれぞれ通信制御装置2−1のバスアドレス〈2
0〉、通信制御装置2−2のバスアドレス〈21〉をコ
ードとして指定する。CFはこのメッセージの属性を示
しこの場合メモリアドレス指定のコードを有する。続く
データ部に読みだすべき情報が格納されているメモリの
アドレス値を指定する。次に第4図(b)に示すメッセ
ージにより通信制御装置2−1が通信制御装置2−2か
ら情報を読みだす。第4図(b)においても第4図
(a)の場合と同様にMAには通信制御装置2−1のバ
スアドレス〈20〉、SAには通信制御装置2−2のバ
スアドレス〈21〉が指定される。CFにはこのメッセ
ージがデータの読みだしである事を示すコードを使用す
る。このコードを受信した通信制御装置2−2はデータ
の読みだしである事を認識し、先の第4図(a)のメモ
リアドレス指定メッセージで指定されたアドレス値に格
納されている情報を情報として第4図(b)のデータ
読みだしメッセージにおけるデータ部として返送する。
次に通信制御装置2−1が通信制御装置2−3の情報
を読みだす場合も同様に第4図(c)のメモリアドレス
指定メッセージ、及び第4図(d)のデータ読みだしメ
ッセージにより情報を読みだす。第4図(a)、
(b)、(c)、(d)のメッセージを用いた上記デー
タ読みだしにおける通信シーケンスを第5図に示す。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記従来の方法においては通信回線に接続
されているすべての通信制御装置に対して一回ずつデー
タ読みだしを行わなければならず、通信回線のトラフィ
ック量が多くなり効率が悪いという課題を有していた。
課題を解決するための手段 本発明は上記課題を解決するために、メモリアドレス指
定メッセージの相手先アドレスに特定のコードを使用
し、これによりすべての通信制御装置がこのメッセージ
の受信を同時に行う。さらにデータ読みだしメッセージ
の相手先アドレスに同様に特定のコードを使用し、すべ
ての通信制御装置がこのメッセージの受信を同時に行う
と共に情報を返送する各通信制御装置がデータ読みだし
メッセージのデータ部において情報を返送する通信制御
装置のバスアドレスと返送情報を組として複数組のデー
タを構成する。また返送するデータが可変長の場合も通
信制御装置のバスアドレスと返送情報のバイト数、さら
に返送情報を組として複数組のデータを構成する。その
バスアドレスを返送する際に競合制御を行い、この競合
制御に勝ち残った通信制御装置が返送情報を返送でき、
順次すべての通信制御装置がバスアドレスと返送情報を
返送してゆくという手段を有する。
作用 本発明は上記構成により、少ないメッセージで一括して
各通信制御装置から情報を収集できるためトラフィック
量が少なく効率的な情報収集を行える。
実施例 第1図は本発明の1実施例におけるメッセージフォーマ
ットを示している。MAは送信元アドレス、SAは受信
先アドレス、CFはコントロールコードを示しこのメッ
セージの属性を示す。第1図(a)に示すメッセージは
メモリアドレス指定メッセージで、MAは情報を収集す
る通信制御装置のバスアドレス、SAは特定のコード”
FF”を有する。このコードを設定する事により情報収
集を行う通信制御装置以外で通信回線に接続されている
すべての通信制御装置がこのメッセージを受信する。C
Fはメモリアドレス指定のコードを有し、続くデータ部
に読みだしを行うメモリのアドレス値を設定する。第1
図(b)に示すメッセージは情報収集メッセージで、M
A、SAは第1図(a)と同様である。CFはデータ読
みだしのコードを有し、続くデータ部は情報を返送する
通信制御装置のバスアドレスと返送情報を組として複数
組のデータで構成される。第3図に示した通信網におい
て通信制御装置2−1が通信制御装置2−2の情報、
通信制御装置2−3の情報を収集する場合を考える。
第1図に示した本発明のメッセージフォーマットに従っ
た場合の通信メッセージ、及び通信シーケンスを第6
図、第7図に示す。第6図(a)において情報収集を行
う通信制御装置2−1はSAに”FF”という特定のコ
ードを有し、CFにメモリアドレス指定のコードを有す
る情報収集メッセージを通信回線に送信する。通信制御
装置2−1以外で通信回線に接続されているすべての通
信制御装置、即ち通信制御装置2−2、通信制御装置2
−3がこのメッセージを受信、メモリアドレスの指定メ
ッセージである事を認識し、データ部で指定されている
アドレス値を有するメモリの内容を読みだす。このメモ
リの内容をここでは通信制御装置2−2では情報、通
信制御装置2−3では情報とする。続いて第6図
(b)の情報収集メッセージにより情報の収集を行う。
ここでSAは同じく特定のコード”FF”を有し、これ
によりすべての通信制御装置即ち通信制御装置2−2、
通信制御装置2−3がこのメッセージを受信する。この
メッセージを受信した各々の通信制御装置はCFでデー
タ読みだしのコードが指定されている事を認識し、まず
データ部の先頭で競合制御を行いつつ自通信制御装置の
バスアドレスデータを送信する。ここでは通信制御装置
2−2と通信制御装置2−3が同時に自通信制御装置の
バスアドレスを送信し、それと共に送信したデータと通
信回線上のデータを比較する。同時に通信制御装置が通
信回線にデータを送信した場合、通信制御装置は通信回
線にWired−Andに接続されているためデータビ
ットの”0”がデータビットの”1”に勝つ。即ちバス
アドレスデータが同時に通信回線に送信された場合に小
さいアドレス値を有する通信制御装置が勝ち残る。ここ
では通信制御装置2−2のアドレスが通信制御装置2−
3より小さいので通信制御装置2−2が勝ち残りバスア
ドレス“21”と通信制御装置2−2が返送すべき情報
を組としてデータ1として通信回線に情報を返送す
る。競合制御に負けた通信制御装置2−3はデータ1に
続いて同じくバスアドレスを通信回線に送信して競合制
御を行う。ここではもう他に通信回線に情報を返送する
通信制御装置がないため通信制御装置2−3が勝ち残り
通信制御装置2−3が自通信制御装置のバスアドレス”
22”と返送すべき情報を組としデータ2として通信
回線に返送する。この発明の1実施例における場合の通
信シーケンスを第7図に示す。ここに示したようにメモ
リアドレス指定メッセージとデータ読みだしメッセージ
は2つとも通信制御装置2−2と通信制御装置2−3が
同時に受信する。
次に本発明の1実施例におけるメッセージフォーマット
を第2図に示す。第2図(a)は第1図(a)と同様の
メッセージである。第2図(b)においてデータ部は情
報を返送する通信制御装置のバスアドレスと返送情報の
バイト数を示すバイトカウント部と返送情報を組として
複数組のデータで構成される。このデータ部において返
送すべき返送情報を有する通信制御装置は自通信制御装
置のバスアドレスと自らが返送する返送情報のバイト数
を返送情報の前に配置し、データ部として構成する。こ
のデータ部は複数の通信制御装置からの返送データで構
成される。第3図に示した通信網において通信制御装置
2−1が通信制御装置2−2の情報、通信制御装置2
−3の情報を収集する場合を考える。第2図に示した
本発明のメッセージフォーマットに従った場合の通信メ
ッセージを第8図に示す。第8図(a)に示すメモリア
ドレス指定メッセージは第6図(a)のものと同様であ
る。第8図(a)のメッセージに続き第8図(b)の情
報収集メッセージにより情報の収集を行う。このメッセ
ージを受信した各々の通信制御装置は第6図(b)と同
様にバスアドレス部で競合制御を行い、続くバイトカウ
ント部にこれから送信する返送情報のバイト数を指定
し、続けて返送情報を送信する。
発明の効果 以上にように本発明によれば、少ないメッセージにより
一括して各通信制御装置より情報の収集が行える。また
収集する情報も1種類だけだはなく多くの種類の情報を
収集でき、また返送される情報の長さも可変長で構成可
能であり、実用上極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の通信制御方法におけるメッセ
ージフォーマットの1実施例の構成図、第3図は上記通
信制御方法が適用される通信網および通信制御装置の構
成図、第4図は従来の方法による情報収集のためのメッ
セージ構成図、第5図は第4図の従来のメッセージを用
いた場合の通信シーケンス図、第6図は第3図の通信網
構成において第1図の本発明における情報収集のための
メッセージ構成図、第7図は第6図のメッセージを用い
た場合の通信シーケンス図、第8図は第2図の本発明に
おける情報収集のためのメッセージ構成図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−8950(JP,A) 特開 昭58−10943(JP,A) 特開 昭60−246143(JP,A) 特開 昭60−246151(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信回線に複数の通信制御装置が接続され
    ている通信網において、任意の通信制御装置が前記通信
    回線を介して他の複数の通信制御装置から情報を一括し
    て収集する際に、まず情報収集を行う任意の通信制御装
    置が通信メッセージ中の相手アドレス、及びコントロー
    ルコードに特定のコードを持ちデータフィールド部に収
    集すべきデータのメモリアドレスを示すメモリアドレス
    指定メッセージを前記通信回線に送信し前記メモリアド
    レス指定メッセージを他のすべての通信制御装置が受信
    することにより、どのメモリアドレスを持つ返送情報が
    収集されるかを認識し、次にメッセージ中のデータ部が
    アドレスデータ部、及び返送すべき情報を示す返送情報
    部を組みとして複数組以上で構成される情報収集メッセ
    ージを用い、前記情報収集を行う任意の通信制御装置が
    前記情報収集メッセージを前記通信回線に送信し、前記
    情報収集メッセージを受信した前記他の複数の通信制御
    装置が前記情報収集メッセージの前記アドレスデータ部
    に自通信制御装置のバスアドレスを送信して競合制御を
    行い、前記競合制御に勝ち残った通信制御装置が前記自
    通信制御装置のバスアドレスを前記アドレスデータ部、
    前記メモリアドレス指定メッセージで指定された前記返
    送情報を前記返送情報部とし前記アドレスデータ部、前
    記返送情報部を組みとして順次通信回線上に送信し、前
    記情報収集メッセージを送信した任意の通信制御装置が
    前記アドレスデータ部、及び前記返送情報部を受信する
    ことにより1つの通信制御装置がその他の複数の通信制
    御装置から1つのメッセージにより一括して情報を収集
    することを特徴とする通信制御方法。
  2. 【請求項2】通信回線に複数の通信制御装置が接続され
    ている通信網において、任意の通信制御装置が前記通信
    回線を介して他の複数の通信制御装置から情報を一括し
    て収集する際に、まず情報収集を行う任意の通信制御装
    置が通信メッセージ中の相手アドレス、及びコントロー
    ルコードに特定のコードを持ちデータフィールド部に収
    集すべきデータのメモリアドレスを示すメモリアドレス
    指定メッセージを前記通信回線に送信し前記メモリアド
    レス指定メッセージを他のすべての通信制御装置が受信
    することにより、どのメモリアドレスを持つ返送情報が
    収集されるかを認識し、次にメッセージ中のデータ部が
    アドレスデータ部、返送すべき情報のバイト数を示すバ
    イトカウント部及び返送すべき情報を示す返送情報部を
    組みとして複数組以上で構成される情報収集メッセージ
    を用い、前記情報収集を行う任意の通信制御装置が前記
    情報収集メッセージを前記通信回線に送信し、前記情報
    収集メッセージを受信した前記他の複数の通信制御装置
    が前記情報収集メッセージの前記アドレスデータ部に自
    通信制御装置のバスアドレスを送信して競合制御を行
    い、前記競合制御に勝ち残った通信制御装置が前記自通
    信制御装置のバスアドレスを前記アドレスデータ部、前
    記メモリアドレス指定メッセージで指定された前記返送
    情報のバイト数を前記バイトカウント部、前記返送情報
    を前記返送情報部とし前記アドレスデータ部、前記バイ
    トカウント部、前記返送情報部を組みとして順次通信回
    線上に送信し、前記情報収集メッセージを送信した任意
    の通信制御装置が前記アドレスデータ部、バイトカウン
    ト部及び前記返送情報部を受信することにより1つの通
    信制御装置がその他の複数の通信制御装置から1つのメ
    ッセージにより一括して情報を収集することを特徴とす
    る通信制御方法。
JP63222711A 1987-12-17 1988-09-06 通信制御方法 Expired - Lifetime JPH0648817B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63222711A JPH0648817B2 (ja) 1988-09-06 1988-09-06 通信制御方法
US07/282,570 US4998245A (en) 1987-12-17 1988-12-12 Information transmission system having collective data transmission and collection devices
AU26827/88A AU596035B2 (en) 1987-12-17 1988-12-13 Information transmission system having collective data transmission and collection devices
EP93202916A EP0582356B1 (en) 1987-12-17 1988-12-14 Information transmission system having collective data transmission and collection devices
DE3856569T DE3856569T2 (de) 1987-12-17 1988-12-14 Nachrichtübertragungsanordnung mit gemeinsamer Datenübertragungs- und Sammel-Geräten
EP88311818A EP0321203B1 (en) 1987-12-17 1988-12-14 Broadcast transmission system over a bus communication network
DE3853347T DE3853347T2 (de) 1987-12-17 1988-12-14 Rundsendeübertragungssystem über ein Busnetzwerk.
CA000586029A CA1320547C (en) 1987-12-17 1988-12-15 Information transmission system having collective data transmission and collection devices
KR1019880016784A KR920004131B1 (ko) 1987-12-17 1988-12-16 통신제어방법, 통신제어장치 및 정보전송시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63222711A JPH0648817B2 (ja) 1988-09-06 1988-09-06 通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0270143A JPH0270143A (ja) 1990-03-09
JPH0648817B2 true JPH0648817B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=16786710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63222711A Expired - Lifetime JPH0648817B2 (ja) 1987-12-17 1988-09-06 通信制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648817B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0270143A (ja) 1990-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5632016A (en) System for reformatting a response packet with speed code from a source packet using DMA engine to retrieve count field and address from source packet
JPH0720152B2 (ja) データ転送方法
JPH0570344B2 (ja)
KR101559089B1 (ko) 장치의 컴포넌트들 간에 메모리 자원들을 공유하기 위한 통신 프로토콜
JPS60246151A (ja) デ−タ伝送方式
JPH0648817B2 (ja) 通信制御方法
CN100477621C (zh) 操作包括资源控制装置和传输站的数据总线系统的方法
JPS6335139B2 (ja)
JP2785928B2 (ja) 課金情報収集装置
JPH0225579B2 (ja)
JPS6161582B2 (ja)
CS602090A3 (en) Method of packet communication in information system
KR100257194B1 (ko) 통신 시스템에 있어서의 데이터 통신장치 및 방법
JPS5871749A (ja) ル−プ式デ−タ伝送方式
JPH03195153A (ja) メディア変換データ送信方式
JPH0642670B2 (ja) アドレスフイルタリング方法
JPS63238743A (ja) デ−タリンクコントロ−ル装置
JPH06510878A (ja) 複数のメモリとコンピュータバスとの間でのデータ多重転送制御装置
JPH088597B2 (ja) データモニタ装置
JPH1132100A (ja) データ送受信方法及びデータ送受信装置
JPH1023102A (ja) 情報処理装置および方法
JPS58137347A (ja) ポーリング方法
JPH0560704B2 (ja)
JPS61125664A (ja) ネツトワ−クシステムにおけるメモリ管理方式
KR950035219A (ko) 종합정보통신망과 근거리통신망 간의 망정합을 위한 게이트웨이 구현방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 15