JPH0648513Y2 - 複写装置の駆動装置 - Google Patents

複写装置の駆動装置

Info

Publication number
JPH0648513Y2
JPH0648513Y2 JP1988005302U JP530288U JPH0648513Y2 JP H0648513 Y2 JPH0648513 Y2 JP H0648513Y2 JP 1988005302 U JP1988005302 U JP 1988005302U JP 530288 U JP530288 U JP 530288U JP H0648513 Y2 JPH0648513 Y2 JP H0648513Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
fixing roller
driven gear
swing arm
main drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988005302U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01111247U (ja
Inventor
幸博 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1988005302U priority Critical patent/JPH0648513Y2/ja
Priority to KR1019890000599A priority patent/KR920003258B1/ko
Publication of JPH01111247U publication Critical patent/JPH01111247U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0648513Y2 publication Critical patent/JPH0648513Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/20Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members
    • F16H1/22Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、フアクシミリ、プリンタ等に適用し得る複写
装置の駆動装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来の複写機において、コピー機がジヤムした場合の機
器本体からの取り出しは簡単ではない。
例えば、機器本体の一部を移動して内部を開放し、各種
駆動系、搬送手段等における動作可能状況を判断しなが
らジヤム紙を取り出す必要があり、単純にジヤム紙を強
く引つ張り、その方向が駆動系、搬送手段の動作方向で
ない場合にはジヤム紙を破損することもある。
〔目的〕
本考案は、ジヤム紙の取り出しを容易にした複写装置の
駆動装置を提供することを目的とする。
〔構成〕
本考案は、上記の目的を達成させるため、駆動源から駆
動力が伝達されるメイン駆動歯車と、用紙に転写された
画像を定着する定着ローラ対と、揺動支軸に摺動自在に
支持された揺動アームと、この揺動アームに回転自在に
支承され、前記メイン駆動歯車に噛合する従動歯車と、
この従動歯車に伝達された駆動力を前記定着ローラ対に
伝達する伝達歯車群と、前記揺動アームを前記揺動歯車
がメイン駆動歯車に噛合する方向に常時付勢するバネ手
段と、前記定着ローラを手動で回転させるための操作部
材とを備えたことを特徴とするものである。
以下、本考案の一実施例に基づいて説明する。
第1図は複写装置の一例の概要を説明する説明図、第2
図(a),第2図(b)は搬送ユニツト部の作動を示す
要部拡大図、第3図は駆動連結歯車部分の力の加わり方
を示す図である。
第1図において、装置本体A内に設置された感光体ドラ
ム1の周部には、帯電部2、現像部3、レジストローラ
対4a,4b、分離・転写部5、分離爪6、クリーニング部
7等が設けられている。装置本体Aの右方には、転写紙
を収納するカセツト8が着脱自在に設けられ、カセツト
8上部にはピツクアツプコロ9、送出しコロ10が設置さ
れている。
前記分離・転写部5の左方には搬送ベルト11が設けら
れ、更に搬送ベルト11の左方には定着ローラ対12、排紙
コロ13が設けられている。搬送ベルト11の下方には搬送
時に転写紙を吸着するバキユーム14が設けられている。
前記搬送ベルト11、分離・転写部5、レジストローラ対
の下ローラ4b、バキユーム14は一体的にケーシング15に
設置されて、搬送ユニツト16を構成している。この搬送
ユニツト16は図示しない適宜の手段にて搬送ベルト11近
傍の後述する回転軸を中心として回転可能になつてい
る。
前記搬送ユニツト16と駆動系との関係を、第2図
(a),第2図(b)に基づいて説明する。
同図において、搬送ベルト11近傍には主駆動系の1つで
あるメイン駆動歯車18が設けられ、このメイン駆動歯車
18は揺動歯車19、中間歯車20、伝達歯車21からなる駆動
連結歯車を介して定着ローラ対12の下ローラ12bに固定
した歯車(図示せず)と噛合する。なお、この実施例に
おいては、揺動歯車19が従動歯車を構成し、中間歯車20
及び伝達歯車19が伝達歯車群を構成している。また搬送
ベルト11の下部には搬送ガイド板22が設けられている。
前記中間歯車20の支軸23は定着ローラ対12の長手方向と
平行に延出しており、この支軸23には回動可能に揺動ア
ーム24が設けられており、また揺動アーム24には前記揺
動歯車19が支承され、更に揺動アーム24の一部24aに前
記搬送ガイド板22の一端部に形成した突起22aが当接可
能であるように構成されている。
図中、25は定着ローラ対12の上ローラ12aと接触してい
る定着ローラ回転ノブであり、26は揺動アーム24を反時
計方向に付勢してメイン駆動歯車18と揺動歯車19とを通
常時に噛合させるように作用する引つ張りスプリングで
ある。
本実施例は、上記の構成にしたため、搬送ユニツト16を
支軸23を中心に時計方向に回転させ、感光体ドラム1と
の間に空間を形成することにより、ジヤムした転写紙の
除去が容易に行えるのである。この場合、転写紙がジヤ
ムし易い場所として、分離爪6による引つ掛かり、定着
コロ対12の入口、分離・転写部5の引つ掛かり、排紙コ
ロ13部分があげられる。
例えば、排紙コロ13部分で転写紙先端がジヤムした場
合、長い転写紙の場合、その後端はレジストローラ対4
a,4b部分でも挟持されている場合がある。この時、前記
搬送ユニツト16を回転させることにより、搬送ベルト1
1、分離・転写部5、レジストローラ対の下ローラ4bが
移動させられる。従つて、転写紙後端はレジストローラ
対4a,4bが上下分離するため開放されるが、転写紙先端
は定着ローラ対12に挟持されたままの状態になる。
前記定着ローラ対12は、転写像は転写紙に定着するため
に加熱と高圧力を加えている。しかも、この状態で定着
ローラ駆動系がメイン駆動歯車18と伝達状態になつてい
ると、転写紙を引つ張つても、従来では抜くことは出来
なかつた。
ところで、第3図に示すように、揺動アーム24は引つ張
りスプリング26の作用により、メイン駆動歯車18と噛合
している。このメイン駆動歯車18の作動によりFの力が
加わり、揺動アーム24は支軸23を中心に反時計方向への
回転力が加わつて、確実な駆動伝達が行われる。また、
この場合の歯車の中心間距離の保証は各歯車に一体的に
形成されたピツチリング(図示せず)によつて保たれ
る。
上述した状態で操作部材としての定着ローラ回転ノブ25
を反時計方向に回すことにより揺動アーム24には、第3
図に示すFaの力が働くが、メイン駆動歯車18は停止して
いるので、揺動歯車19に回転が伝達されてもメイン駆動
歯車18を回転させることはできず、その反力によつて揺
動アーム24は時計方向に回転し、メイン駆動歯車18との
間で空回りするので、本実施例では、搬送ユニツト16を
回転・解除しなくとも定着ローラ対12に挟持された転写
紙を定着ローラ回転ノブ25を回すことにより本体A外へ
排出することが可能となる。
また搬送ユニツト16を解除すると、第2図(b)に示す
ように、搬送ガイド板22の突起22aとの当接により揺動
アーム24が時計方向に回動し、揺動歯車19がメイン駆動
歯車18から離れる。
この状態では定着ローラ回転ノブ25を正逆どちらにも回
転可能であり、それに伴つて定着ローラ対12も正逆回転
可能になる。従つて、定着ローラ対12にて挟持されてい
る転写紙は容易に本体A外へ排出することが可能であ
る。
〔効果〕
以上説明したように、本考案は、揺動アームに従動歯車
を軸支させてメイン駆動歯車に噛合させていることか
ら、操作部材を操作したときに従動歯車が空回りするの
で、いずれの歯車の噛合も解くことなく、操作部材を回
転操作することによって定着ローラを回転させてジヤム
処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は内部構造を示
す概略説明図、第2図(a),第2図(b)は要部の作
動を説明するための要部拡大図、第3図は駆動連結歯車
部の力の関係を示す説明図である。 1…感光体、12…定着ローラ、16…搬送ユニツト、18…
メイン駆動歯車、19…駆動連結歯車、23…回転支点。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−151954(JP,A) 特開 昭61−267061(JP,A) 特開 昭52−75444(JP,A) 特開 昭54−92745(JP,A) 特公 昭57−22379(JP,B2) 特公 昭62−12512(JP,B2) 実願 昭61−90585号(実開 昭62− 203146号)の願書に添付した明細書及び図 面の内容を撮影したマイクロフィルム(J P,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動源から駆動力が伝達されるメイン駆動
    歯車と、用紙に転写された画像を定着する定着ローラ対
    と、揺動支軸に摺動自在に支持された揺動アームと、こ
    の揺動アームに回転自在に支承され、前記メイン駆動歯
    車に噛合する従動歯車と、この従動歯車に伝達された駆
    動力を前記定着ローラ対に伝達する伝達歯車群と、前記
    揺動アームを前記従動歯車がメイン駆動歯車に噛合する
    方向に常時付勢するバネ手段と、前記定着ローラを手動
    で回転させるための操作部材とを備えた複写装置の駆動
    装置。
JP1988005302U 1988-01-21 1988-01-21 複写装置の駆動装置 Expired - Lifetime JPH0648513Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988005302U JPH0648513Y2 (ja) 1988-01-21 1988-01-21 複写装置の駆動装置
KR1019890000599A KR920003258B1 (ko) 1988-01-21 1989-01-20 영상기록기용 구동장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988005302U JPH0648513Y2 (ja) 1988-01-21 1988-01-21 複写装置の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01111247U JPH01111247U (ja) 1989-07-26
JPH0648513Y2 true JPH0648513Y2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=31208560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988005302U Expired - Lifetime JPH0648513Y2 (ja) 1988-01-21 1988-01-21 複写装置の駆動装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0648513Y2 (ja)
KR (1) KR920003258B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09299846A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Yayoi Kagaku Kogyo Kk 壁紙糊付機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5275444A (en) * 1975-12-19 1977-06-24 Minolta Camera Co Ltd Electrophotographic copying machine
JPS5492745A (en) * 1977-12-28 1979-07-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Transfer paper conveyor of copying machine
JPS57151954A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Fuji Xerox Co Ltd Transfer paper conveyor of electrophotographic copying machine
JPS59173065U (ja) * 1983-05-02 1984-11-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH0612470B2 (ja) * 1985-05-21 1994-02-16 コニカ株式会社 静電記録装置
JPS62203146U (ja) * 1986-06-16 1987-12-25
JPH0645978Y2 (ja) * 1986-06-24 1994-11-24 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09299846A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Yayoi Kagaku Kogyo Kk 壁紙糊付機

Also Published As

Publication number Publication date
KR920003258B1 (ko) 1992-04-25
JPH01111247U (ja) 1989-07-26
KR890012200A (ko) 1989-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0711070Y2 (ja) 排紙装置
JP3182932B2 (ja) ロール紙給紙装置
JPH0648513Y2 (ja) 複写装置の駆動装置
JP2996003B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH08285034A (ja) 駆動伝達機構
JPH0215881Y2 (ja)
JPH09212030A (ja) 画像形成装置の定着装置
JPH11106093A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2583950B2 (ja) 定着装置
JPH10203659A (ja) 給紙装置
JPH0312752Y2 (ja)
JP3366965B2 (ja) 画像形成装置
JPH073416Y2 (ja) 画像形成装置の用紙分離装置
JPS6255665A (ja) 複写機
JPH08160787A (ja) 画像形成装置
JP2528033Y2 (ja) 用紙搬送装置
JPH0419551Y2 (ja)
JPH0350525Y2 (ja)
JP3261224B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH0585647A (ja) 手差し給紙装置
JP2703399B2 (ja) 給紙装置
JP2002189377A (ja) 画像形成装置
JPS62209477A (ja) 記録装置における現像装置のトナ−補給機構
JPH08268594A (ja) 給紙装置
JPH0125963Y2 (ja)