JPH064848U - 反射型光電スイッチ - Google Patents

反射型光電スイッチ

Info

Publication number
JPH064848U
JPH064848U JP4545392U JP4545392U JPH064848U JP H064848 U JPH064848 U JP H064848U JP 4545392 U JP4545392 U JP 4545392U JP 4545392 U JP4545392 U JP 4545392U JP H064848 U JPH064848 U JP H064848U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photoelectric switch
light receiving
package
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4545392U
Other languages
English (en)
Inventor
博 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4545392U priority Critical patent/JPH064848U/ja
Publication of JPH064848U publication Critical patent/JPH064848U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光出力のS/N比を向上し、高信頼性の反射
型光電スイッチを実現する。 【構成】 発光素子2と、反射光を受光する受光素子3
とがパッケージ5内に併置されてなる反射型光電スイッ
チにおいて、前記パッケージ5内に、前記受発光素子の
各々の前面に形成された円形スリット10、11を有す
る遮光部12と、前記受発光素子間を遮光する遮光壁1
3とを設け、且つ前記遮光部12の前記受発光素子寄り
の前記パッケージ5の内壁側に櫛状の縦縞段差部14を
形成してなることを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【0001】
【0002】
【産業上の利用分野】
本考案は無接触によって物体、スリットの有無等を検出する反射型光電スイッ チに関する。
【0003】
【0002】
【0004】
【従来の技術】
従来の技術について図3及び図4を参照して説明する。図3は従来例による反 射型光電スイッチの断面図、図4は従来例による反射型光電スイッチの光出力特 性図である。 従来は図3に示すように、ステム1上に発光素子2(レーザ素子 ;波長=780nm)及び受光素子3(フォトダイオード)が搭載されており、各素子 に対向する位置にレンズ部を有する一体型集光レンズ4が設けられ、これら全体 がキャンパッケージ5に収納されている。
【0005】
【0003】 上記構造において、発光素子2より放射された光L1は集光レンズ4を通り検 出物体6(例えば、横幅D=50um)にて反射され、該反射光L2は再び集光レンズ4 を通って受光素子3に入射される。このような1パッケージ化された反射型光電 スイッチはFA及びOA用の微小物体検出用(例;銅素線、微小スリット等)に 用いられていた。
【0006】
【0004】 この従来例の反射型光電スイッチの受光特性は、例えば図4のようになる。図 4において、横軸の移動距離lは検出物体6が発光素子2の鉛直線上から受光素 子3へ向かう方向を+,逆方向を−とした距離(mm)、縦軸の受光比Rは検出 物体6からの反射受光量/白紙からの反射受光量(反射率90%)×100で示される 値(%)である。 図4に示すように、検出物体ありの場合は受光比Rの変動によって検知できる 。
【0007】
【0005】
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、前述の従来構造によれば発光素子2からの乱反射光L3(ステム1 からの反射光、集光レンズ4からの反射光、ケース5からの反射光等)が受光素 子3へ入射するため光出力のS/N比が悪くなる。(例えば、S/N比=2.48) そこで、本考案の目的は受光素子への乱反射光の入射を防止し、S/N比を向上 できる反射型光電スイッチを提供することにある。
【0009】
【0006】
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために本考案は、検出物体に対して照射光を発する発光素 子と、前記検出物体からの反射光を受光する受光素子とがパッケージ内に併置さ れてなる反射型光電スイッチにおいて、前記パッケージ内に、前記受発光素子の 各々の前面に形成された円形スリットを有する遮光部と、前記受発光素子間を遮 光する遮光壁とを設け、且つ前記遮光部の前記受発光素子寄りの前記パッケージ 内壁側に櫛状の縦縞段差部を形成してなることを特徴とする。
【0011】
【0007】
【0012】
【作用】
本考案の反射型光電スイッチは、以上のように、パッケージ内に前記受発光素 子の各々の前面に形成された円形スリットを有する遮光部と、前記受発光素子間 を遮光する遮光壁とを設けているので、発光素子からの直接光やステム、発光側 レンズ及びケースの内壁で反射された乱反射光の受光素子側への入射を防止でき る。
【0013】
【0008】 しかも、前述のように、遮光部の受発光素子側の内壁に、櫛状に縦縞段差部を 形成しているので、前記乱反射光がこの縦縞段差部によってさらに拡散され、受 光素子側への入射防止をより確実なものとでき、光出力のS/N比を向上できる 。
【0014】
【0009】
【0015】
【実施例】
本考案の一実施例について、図1及び図2を参照して説明する。
【0016】
【0010】 図1は本実施例による反射型光電スイッチの縦断面図、図2(a)乃至(d)は それぞれ、本実施例による反射型光電スイッチのケースの平面図、左側面図、縦 断面図及び裏面図である。
【0017】
【0011】 なお、図1及び図2に示した従来例と同一機能部分には同一記号を付している 。ここでは、従来例と異なる部分についてのみ説明する。
【0018】
【0012】 本実施例の反射型光電スイッチは図1に示すように、キャンパッケージ5内に 収納されるケース7を有している。そして、単体の発光側レンズ8及び受光側レ ンズ9がそれぞれケース7の上面に嵌め込まれるようなっている。
【0019】
【0013】 このケース7には、図2(a)乃至(d)に示されるように、発光素子2の前 面にあって発光素子2からの放射光を限定する円形の発光側スリット10、及び 受光素子の前面にあって検出物体6からの反射光を限定する円形の受光側スリッ ト11を設けた遮光部12が設けられ、さらに、この遮光部12の受発光素子側 及び上面のレンズ側には、遮光部12の垂直方向に延びて受発光間を遮光する遮 光板13が設けられている。
【0020】
【0014】 また、遮光部12の受発光素子寄りのケース7内壁には、櫛状に縦縞段差部1 4が形成されている。そして、上記遮光部12、遮光板13及び縦縞段差部14 はケース7に一体的に形成されている。
【0021】
【0015】 以上のように、本実施例の反射型光電スイッチには、円形の受発光側スリット を有する遮光部12及び遮光板13が設けられているので、発光素子2からの直 接光やステム1、発光側レンズ8、受光側レンズ9及びケース7の内壁で反射さ れた乱反射光の受光素子3側への入射を防止できる。
【0022】
【0016】 しかも、前述のように、遮光部12の受発光素子寄りのケース7内壁に、櫛状 の縦縞段差部14を形成しているので、前記乱反射光がこの縦縞段差部によって さらに拡散され、受光素子3側への入射防止をより確実なものとできる。また、 櫛状の縦縞段差部14は金型の成型も容易であるという利点もある。
【0023】
【0017】 このように本実施例によれば、光出力のS/N比を向上でき、高信頼性の反射 型光電スイッチを実現できる。
【0024】
【0018】
【0025】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、光出力のS/N比を向上でき、高信頼性 の反射型光電スイッチを実現できる。
【提出日】平成4年7月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は無接触によって物体、スリットの有無等を検出する反射型光電スイッ チに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の技術について図3及び図4を参照して説明する。図3は従来例による反 射型光電スイッチの断面図、図4は従来例による反射型光電スイッチの光出力特 性図である。 従来は図3に示すように、ステム1上に発光素子2(レーザ素子 ;波長=780nm)及び受光素子3(フォトダイオード)が搭載されており、各素子 に対向する位置にレンズ部を有する一体型集光レンズ4が設けられ、これら全体 がキャンパッケージ5に収納されている。
【0003】 上記構造において、発光素子2より放射された光L1は集光レンズ4を通り検 出物体6(例えば、横幅D=50um)にて反射され、該反射光L2は再び集光レンズ4 を通って受光素子3に入射される。このような1パッケージ化された反射型光電 スイッチはFA及びOA用の微小物体検出用(例;銅素線、微小スリット等)に 用いられていた。
【0004】 この従来例の反射型光電スイッチの受光特性は、例えば図4のようになる。図 4において、横軸の移動距離lは検出物体6が発光素子2の鉛直線上から受光素 子3へ向かう方向を+,逆方向を−とした距離(mm)、縦軸の受光比Rは検出 物体6からの反射受光量/白紙からの反射受光量(反射率90%)×100で示される 値(%)である。 図4に示すように、検出物体ありの場合は受光比Rの変動によって検知できる 。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、前述の従来構造によれば発光素子2からの乱反射光L3(ステム1 からの反射光、集光レンズ4からの反射光、ケース5からの反射光等)が受光素 子3へ入射するため光出力のS/N比が悪くなる。(例えば、S/N比=2.48) そこで、本考案の目的は受光素子への乱反射光の入射を防止し、S/N比を向上 できる反射型光電スイッチを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために本考案は、検出物体に対して照射光を発する発光素 子と、前記検出物体からの反射光を受光する受光素子とがパッケージ内に併置さ れてなる反射型光電スイッチにおいて、前記パッケージ内に、前記受発光素子の 各々の前面に形成された円形スリットを有する遮光部と、前記受発光素子間を遮 光する遮光壁とを設け、且つ前記遮光部の前記受発光素子寄りの前記パッケージ 内壁側に櫛状の縦縞段差部を形成してなることを特徴とする。
【0007】
【作用】
本考案の反射型光電スイッチは、以上のように、パッケージ内に前記受発光素 子の各々の前面に形成された円形スリットを有する遮光部と、前記受発光素子間 を遮光する遮光壁とを設けているので、発光素子からの直接光やステム、発光側 レンズ及びケースの内壁で反射された乱反射光の受光素子側への入射を防止でき る。
【0008】 しかも、前述のように、遮光部の受発光素子側の内壁に、櫛状に縦縞段差部を 形成しているので、前記乱反射光がこの縦縞段差部によってさらに拡散され、受 光素子側への入射防止をより確実なものとでき、光出力のS/N比を向上できる 。
【0009】
【実施例】
本考案の一実施例について、図1及び図2を参照して説明する。
【0010】 図1は本実施例による反射型光電スイッチの縦断面図、図2(a)乃至(d)は それぞれ、本実施例による反射型光電スイッチのケースの平面図、左側面図、縦 断面図及び裏面図である。
【0011】 なお、図1及び図2に示した従来例と同一機能部分には同一記号を付している 。ここでは、従来例と異なる部分についてのみ説明する。
【0012】 本実施例の反射型光電スイッチは図1に示すように、キャンパッケージ5内に 収納されるケース7を有している。そして、単体の発光側レンズ8及び受光側レ ンズ9がそれぞれケース7の上面に嵌め込まれるようなっている。
【0013】 このケース7には、図2(a)乃至(d)に示されるように、発光素子2の前 面にあって発光素子2からの放射光を限定する円形の発光側スリット10、及び 受光素子の前面にあって検出物体6からの反射光を限定する円形の受光側スリッ ト11を設けた遮光部12が設けられ、さらに、この遮光部12の受発光素子側 及び上面のレンズ側には、遮光部12の垂直方向に延びて受発光間を遮光する遮 光板13が設けられている。
【0014】 また、遮光部12の受発光素子寄りのケース7内壁には、櫛状に縦縞段差部1 4が形成されている。そして、上記遮光部12、遮光板13及び縦縞段差部14 はケース7に一体的に形成されている。
【0015】 以上のように、本実施例の反射型光電スイッチには、円形の受発光側スリット を有する遮光部12及び遮光板13が設けられているので、発光素子2からの直 接光やステム1、発光側レンズ8、受光側レンズ9及びケース7の内壁で反射さ れた乱反射光の受光素子3側への入射を防止できる。
【0016】 しかも、前述のように、遮光部12の受発光素子寄りのケース7内壁に、櫛状 の縦縞段差部14を形成しているので、前記乱反射光がこの縦縞段差部によって さらに拡散され、受光素子3側への入射防止をより確実なものとできる。また、 櫛状の縦縞段差部14は金型の成型も容易であるという利点もある。
【0017】 このように本実施例によれば、光出力のS/N比を向上でき、高信頼性の反射 型光電スイッチを実現できる。
【0018】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、光出力のS/N比を向上でき、高信頼性 の反射型光電スイッチを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例による反射型光電スイッチの
縦断面図である。
【図2】(a)乃至(d)はそれぞれ、本考案の一実施
例による上面図、左側面図、縦断面図、裏面図である。
【図3】従来例による反射型光電スイッチの断面図であ
る。
【図4】従来例による反射型光電スイッチの光出力特性
図である。
【符号の説明】
2 発光素子 3 受光素子 5 キャンパッケージ 10 発光側円形スリット 11 受光側円形スリット 12 遮光部 13 縦縞段差部
【手続補正書】
【提出日】平成4年7月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【考案の名称】 反射型光電スイッチ
【実用新案登録請求の範囲】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例による反射型光電スイッチの
縦断面図である。
【図2】(a)乃至(d)はそれぞれ、本考案の一実施
例による上面図、左側面図、縦断面図、裏面図である。
【図3】従来例による反射型光電スイッチの断面図であ
る。
【図4】従来例による反射型光電スイッチの光出力特性
図である。
【符号の説明】 2 発光素子 3 受光素子 5 キャンパッケージ 10 発光側円形スリット 11 受光側円形スリット 12 遮光部 13 縦縞段差部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検出物体に対して照射光を発する発光素
    子と、前記検出物体からの反射光を受光する受光素子と
    がパッケージ内に併置されてなる反射型光電スイッチに
    おいて、 前記パッケージ内に、前記受発光素子の各々の前面に形
    成された円形スリットを有する遮光部と、前記受発光素
    子間を遮光する遮光壁とを設け、且つ前記遮光部の前記
    受発光素子寄りの前記パッケージ内壁側に櫛状の縦縞段
    差部を形成してなることを特徴とする反射型光電スイッ
    チ。
JP4545392U 1992-06-30 1992-06-30 反射型光電スイッチ Pending JPH064848U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4545392U JPH064848U (ja) 1992-06-30 1992-06-30 反射型光電スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4545392U JPH064848U (ja) 1992-06-30 1992-06-30 反射型光電スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH064848U true JPH064848U (ja) 1994-01-21

Family

ID=12719771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4545392U Pending JPH064848U (ja) 1992-06-30 1992-06-30 反射型光電スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064848U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006023508A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Omron Corp 光学素子位置調整機構
DE102004012270B4 (de) * 2003-03-14 2014-04-24 Omron Corp. Verfahren zu Herstellung eines photoelektrischer Sensor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004012270B4 (de) * 2003-03-14 2014-04-24 Omron Corp. Verfahren zu Herstellung eines photoelektrischer Sensor
JP2006023508A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Omron Corp 光学素子位置調整機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0349694B1 (en) A detecting apparatus
EP0348182A3 (en) Uneven-surface data detection apparatus
CN114706258A (zh) 多光源的光机结构
JPH064848U (ja) 反射型光電スイッチ
JPH06102351A (ja) 光電検出装置
JP4999596B2 (ja) 反射型フォトセンサ
JP2739493B2 (ja) 拡散反射型光電スイッチ
JPH0719859A (ja) 反射型光電センサ
JPH1149405A (ja) 反射型光結合装置
JP2986635B2 (ja) 発光素子、受光素子および透過型光結合装置
JPH0525254Y2 (ja)
JPH10307045A (ja) 透過型フォトセンサ
JPS62133774A (ja) フオトセンサ
JPH05226691A (ja) 光半導体装置
JP2006269973A (ja) 半導体装置
JPH0644115Y2 (ja) 反射型ホトインタラプタ
JPH0469528A (ja) 領域限定反射型光電センサ
JP2000150922A (ja) 光センサ装置
JPH0526725A (ja) 限定反射形センサ
JPH0562881U (ja) 反射型光電スイツチ
JP2000321130A (ja) 反射型フォトセンサ
JPH052475U (ja) 光学読取装置
JPS62253114A (ja) 光走査装置における光検出装置
JPH0588791B2 (ja)
JPH08139344A (ja) 光半導体装置