JPS62253114A - 光走査装置における光検出装置 - Google Patents

光走査装置における光検出装置

Info

Publication number
JPS62253114A
JPS62253114A JP61077346A JP7734686A JPS62253114A JP S62253114 A JPS62253114 A JP S62253114A JP 61077346 A JP61077346 A JP 61077346A JP 7734686 A JP7734686 A JP 7734686A JP S62253114 A JPS62253114 A JP S62253114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light beams
scanning
optical scanning
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61077346A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Konno
哲郎 今野
Yutaka Kanai
豊 金井
Tetsuya Fujita
徹也 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP61077346A priority Critical patent/JPS62253114A/ja
Publication of JPS62253114A publication Critical patent/JPS62253114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、レーザービームプリンタなどのように、光源
からの光ビームを偏向器を含む光走査光学系によって所
定の走査線上にそって移動せしめる光走査装置のための
光検出装置に関するものである。
[従来の技術] レーザービームプリンタなどでは、第7図に示すように
、レーザー発振器などの光源aからの光ビームを回転多
面鏡などの偏向器すを含む光走査光学系によって感光体
(感光ドラム)Cの所定の走査線d上にそって移動せし
める光走査装置が用いられている。このような光走査装
置においては、印字開始などのための基準信号を取り出
すために、走査線dの所定走査幅以外の位置に光ビーム
を績出する光検出器eを使用する必要がある(例えば、
特開昭53−134451号公報)。
[発明が解決しようとする問題点] この公知の光検出装置にあっては、光検出器の位置を、
水平方向と垂直方向、つまり光ビームの走査方向とこれ
に直行する方向の2方向に調整する必要があり、さらに
これに加えて光検出器の向きを所定の範囲に調整するア
ジマス調整も必要であった。これらの調整は非常に面倒
で、多大の時間と労力を要していた。
そこで本発明は、検出器の調整を迅速にかつ簡単に行な
えるようにすることを目的とするものである。
[問題を解決するための手段] 上記従来の技術の問題点を解決するために、本発明の光
検出装置は、光ビームの走査方向に対し実質的に直行す
る方向に延伸する細長い光導入部を有する導光手段が走
査線の所定走査幅以外の位置に配設してあり、この導光
手段を介して光ビームを光検出器に導くようにしたとこ
ろに特徴を有する。
[作用] 導光手段は、光ビームの走査方向に対し実質的に直行す
る方向に延伸する細長い光導入部を有しているので、こ
の導光手段は光ビームの走査方向と直行する方向への位
置調整は省略でき、そのため位置調整は光ビームの走査
方向だけで済む。また導光手段のアジマス調整も不要と
なる。
[実施例] 以下、本発明の好適な一実施例について図面を参照しつ
つ説明する。
第1図において、レーザー発振器なとの光源1から発せ
らた光ビーム2は、偏向器3を含む走査工学系によって
感光体4上の走査線5にそって矢印6方向に移動せしめ
らるようにになっている。
走査光学系は、図面簡略化のために省略されてい □る
が、実際には偏向器3に加えてこの偏向器3と感光体4
との間に配置されるf・θレンズなどの補正光学系を含
むものである。偏向器3としては、この実施例ではポリ
ゴンミラーが使用されているが、これに代えてガルバノ
ミラ−が使用される場合もある。
走査線5の所定の走査幅から外れた位置、つまり感光体
4の一端に近接した位置に導光手段7が配置されている
。この実施例では、導光手段7は感光体4の一端部側に
だけ配置されているが、感光体4の両側に配置されるこ
ともある。導光手段7の後端部に光ファイバー8の一端
が連結され、その他端がフォトトランジスタな□どの光
検出器9に連結されている。光検出器9は、印字開始な
どのための基準信号を発生するためのものである。
導光手段、7は、第2図および第3図に示すように、ガ
ラスまたは透明プラスチックなどにて形成された厚さ1
 am程度の薄板状の透光性部材71とその外周を被覆
する不透明プラろチックなどの保護カバー72とによっ
て構成されている。なお、第3図において、透光性部材
71のハツチングは、光ビームの進行方向を示す線との
粉わしさを避けるために省略されている。
透光性部材71は、その前端面が光ビーム2を取り入れ
るための光導入部71aになっているものであって、こ
の光導入部71aは光ビーム2の走査方向つまり水平方
向に対し直行する方向に細長く延伸している。そして透
光性部材71は後方にゆくにつれて次第に縦幅か細くな
り、後端部が最も細くなっている。この後端部はカバー
72から露出して光取出し部71bとなっており、第1
図示の光ファイバー8がこの光取出し部71bに連結さ
れている。しかし場合によっては、光ファイバー8を省
略し、光取出し部71bに第1図示の光検出器9が直接
に接続されることもある。また、透光性部材71の外周
面には、好ましくは、その前端面と後端面とを除いてミ
ラー処理か施されることもある。
以上のように構成された導光手段7によれば、光ビーム
2か、第3図に示すように、透光性部材71の中心に一
致する方向または位置2aから入射する場合は、そのま
ま透光性部月71中材直進して後端部の光取出し部71
bから出射するのは勿論であるが、中心から外れた方向
または位置2b、2cから入射する場合でも、透光性部
月71中材取り入れられた光ビームは透光性部材71の
外周面で反射を繰り返しながら光取出し部71bに導き
出される。そして光取出し7部71bに導き出された光
ビームは光ファイバー8を介して光検出器9に導かれる
。このように本発明の導光手段7は、光ビーム2の走査
位置から多少上下方向に外れていても、また光ビーム2
の進行方向に対して多少傾いていても、光ビーム2をキ
ャッチすることができる。したがって導光手段7の位置
調整は、左右方向つまり光ビーム2の走査方向ヘタは行
なえば十分であり、アジマス調整は不要である。
なお、特許請求の範囲第1項によって規定される導光手
段は、第2図および第3図において、透光性部材71に
相当する部分を中空にしたものも含むものである。かか
る場合、カバー72に相当する部分がハウジングとなり
、その内周面にメッキなどによるミラー処理が施される
であろう。
[他の実施例] 第4図に示す導光手段10は、ガラスまたは不透明な基
板101とその上面に石英ガラスなどにてストリップ状
に形成された薄膜導波路(光ガイド)102とからなる
ものである。基板101の屈折率をn 、薄膜導波路1
02の屈折率をn 2 。
空気の屈折率をn3としたとき、薄膜導波路の屈折率n
 はn  、n3よりも大きくなるように選定されてい
る。この導光手段10は、第1図示の導光手段7と実質
的に同じ位置に設置されるが、その設置姿勢は、第5図
に示すように、薄膜導波路102が形成されている面を
光ビーム2の進行方向に対して所定の角度θをもって斜
めに向けられている。そしてこの導光手段10において
は、薄膜導波路102の平面(正面)が光導入部となる
。薄膜導波路102を第5図示のように横切る先ビーム
2は、その一部が破線図示のように反射するが、大部分
は薄膜導波路102内に取り込まれ、薄膜導波路102
内で反射を繰り返しながら光取出し部たる一端部102
aに導かれる。一端部102aに導き出された光ビーム
は、光ファイバー8を介して光検出器9に導かれる。
第6図示の導光手段11は、基板111」−の薄膜導波
路112の上面(光導入部)にグレーティング(回折格
子)113を形成したものであって、このグレーティン
グ113の作用によって第5図に示すような反射を少な
くし、より多くの光をトラップすることができる。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように、本発明によれば、光ビーム
の走査方向に対し実質的に直行する方向に延伸する細長
い光導入部を有する導光手段を使用しているので、導光
手段の位置調整が光ビームの走査方向たけで済み、また
アジマス17J整か不要となる。したがって調整に要す
る時間が従来に比して格段に短縮できる。また構成が簡
単であるので低コストで実施できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成を示す斜視図、第2図は導光
手段の正面断面図、第3図は透光性部祠におけるハツチ
ングを省略した導光手段の縦断面図、第4図は他の実施
例の導光手段の正面図および底面図、第5図は同上導光
手段の使用状態図、第6図はさらに他の実施例の導光手
段の一部断面正面図、第7図は典型的な従来構成を示す
斜視図である。 1・・・・・・光源 2・・・・・・光ビーム 3・・・・・・偏向器 4・・・・・・感光体 5・・・・・・走査線 7・・・・・・導光手段 71・・・・・・透光性部材 8・・・・・・光ファイバー 9・・・・・・光検出器 10・・・・・・導光手段 101・・・・・・基板 102・・・・・・薄膜導波路 11・・・・・・導光手段 111・・・・・・基板 112・・・・・・薄膜導波路 113・・・・・・グレーティング 以   上

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源からの光ビームを偏向器を含む走査光学系に
    よって感光体上の走査線にそって走査せしめる光走査装
    置を含み、 上記走査線の所定走査幅以外の位置に、上記光ビームを
    光検出器に導く導光手段が配設してあり、上記導光手段
    には、上記光ビームの走査方向に対し実質的に直交する
    方向に延伸する細長い光導入部が設けてある ことを特徴とする光走査装置における光検出装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、上記導光手段と
    上記光検出器とは光ファイバーを介して連結してある光
    走査装置における光検出装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項において、上記導光手段は
    、先端面が上記細長い光導入部となりかつ後方になるに
    つれて次第に細くなってその後端面が光取出し部になっ
    ている薄肉の透光性部材を含むものである光走査装置に
    おける光検出装置。
  4. (4)特許請求の範囲第1項において、上記導光手段は
    、基板上に薄膜導波路がストリップ状に形成されたもの
    であり、上記基板は上記薄膜導波路が形成されている面
    を上記光ビームの進行方向に対し斜めに向けてあり、上
    記薄膜導波路の平面が上記光導入部になっているもので
    ある光走査装置における光検出装置。
  5. (5)特許請求の範囲第4項において、上記薄膜導波路
    の平面にはグレーティングが施されている光走査装置に
    おける光検出装置。
JP61077346A 1986-04-03 1986-04-03 光走査装置における光検出装置 Pending JPS62253114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61077346A JPS62253114A (ja) 1986-04-03 1986-04-03 光走査装置における光検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61077346A JPS62253114A (ja) 1986-04-03 1986-04-03 光走査装置における光検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62253114A true JPS62253114A (ja) 1987-11-04

Family

ID=13631355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61077346A Pending JPS62253114A (ja) 1986-04-03 1986-04-03 光走査装置における光検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62253114A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144616B2 (ja) * 1978-06-07 1986-10-03 Hitachi Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144616B2 (ja) * 1978-06-07 1986-10-03 Hitachi Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4816670A (en) Optical measuring head
TWI479177B (zh) 反射型光電感測器
EP0768542B1 (en) Optical distance measuring apparatus
JP2009150690A (ja) 反射型光学センサ
JP4328918B2 (ja) 距離測定装置
JPS62253114A (ja) 光走査装置における光検出装置
JPS59125709A (ja) 限定反射型光電スイツチのレンズ配置構造
JP3890128B2 (ja) 反射型プリズム
KR870001507A (ko) 좌표 입력 장치
JP2588667Y2 (ja) 反射型フォトセンサ
JP3867354B2 (ja) タッチスイッチ装置
JPH10307045A (ja) 透過型フォトセンサ
JPS58725A (ja) 光検出装置
JPH0680512B2 (ja) 画像認識装置
JP2883362B2 (ja) 光走査装置の同期検知装置
JPS6247016A (ja) 焦点距離検出方法
CN117649685A (zh) 光学辨识装置
JPH06843Y2 (ja) 反射型光センサ
JPH064848U (ja) 反射型光電スイッチ
JP2000002622A (ja) 光走査ユニットのビーム検査装置およびビーム調整方法
JPH0264611A (ja) 水平同期センサ
JPH06281875A (ja) レーザビーム走査光学装置
JPH05308474A (ja) 画像読取り装置
JPH10190955A (ja) スキャナー光学系
JPH01248871A (ja) イメージスキャナ