JPH0648329A - 農用トラクタ用の支持構造体 - Google Patents

農用トラクタ用の支持構造体

Info

Publication number
JPH0648329A
JPH0648329A JP20342792A JP20342792A JPH0648329A JP H0648329 A JPH0648329 A JP H0648329A JP 20342792 A JP20342792 A JP 20342792A JP 20342792 A JP20342792 A JP 20342792A JP H0648329 A JPH0648329 A JP H0648329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
mission case
supporting member
support member
supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20342792A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Takekata
武方  光宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP20342792A priority Critical patent/JPH0648329A/ja
Publication of JPH0648329A publication Critical patent/JPH0648329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 農用トラクタにおいて、ロプスフレーム用の
支持フレーム、3点リンク機構のトップリンク及びロア
リンクをミッションケースの後部に、単一の支持構造体
を介して容易に連結できるように構成する。 【構成】 ミッションケースの後部に連結可能な連結部
13a及びロアリンク用の支点軸を支持可能な支持部1
3bを備えた左右一対の第1支持部材13と、上部構造
物の支持フレーム11用の支持連結部14aを備えたも
ので、左右の第1支持部材13の上部に亘って連結固定
されている第2支持部材14と、この第2支持部材14
に固定されているトップリンクブラケット15と、ミッ
ションケースの後面上端の角部に係合可能な係合部16
a及びミッションケースに連結可能な連結部16bを備
えたもので、トップリンクブラケット15に連結固定さ
れている第3支持部材16とを備えて、支持構造体12
を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は農用トラクタにおいて、
運転部の上部構造物(キャビンや日除け用の屋根及びロ
プスフレーム等)用の支持フレーム、3点リンク機構の
トップリンク及びロアリンクの機体への連結構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】運転部の上部構造物の一例であるキャビ
ンを装備した農用トラクタにおいて、例えば実開平3−
9985号公報に開示されているような構造を備えてい
るものがある。この構造では前記公報の第1図及び第3
図に示すように、ミッションケースの後部下方部分より
左右に突出した後輪用の後車軸ケース(前記公報の第3
図中の21)に、左右一対の支持フレーム(前記公報の
第1図及び第3図中の22)の各々の下端を連結してい
る。そして、この左右の支持フレームの上端にキャビン
の後部を連結している。そして、前記公報には記載され
てはいないが、ミッションケースの後面上部に固定され
たブラケットに、3点リンク機構のトップリンクが支持
され、ミッションケースの後面下部の左右に固定された
ブラケットに、3点リンク機構の一対のロアリンクが支
持されているものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の構造であると左
右の支持フレーム、3点リンク機構のトップリンク及び
一対のロアリンクの各部材が、別々にミッションケース
の後部に連結されることになる。従って、支持フレーム
の後車軸ケースへの連結位置、トップリンク及びロアリ
ンクのミッションケースへの連結位置(ブラケットの位
置)の位置決め作業を、大きなミッションケースの後面
に対して行わなければならない。この場合、ミッション
ケースが大型なので、連結位置の位置決めの為にミッシ
ョンケース自身の向きを変えたりする作業が煩わしく、
又、ミッションケースの後面が縦壁面であるので、連結
位置の位置決めの作業性向上の面で改良の余地がある。
本発明は、上部構造物用の左右の支持フレーム、3点リ
ンク機構のトップリンク及びロアリンクのミッションケ
ースへの、位置決め及び連結作業が容易に行えるように
することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は以上のよ
うな農用トラクタにおいて、次のような支持構造体を備
えることにある。つまり、 〔1〕ミッションケースの後部に連結可能な連結部及び
ロアリンク用の支点軸を支持可能な支持部を備えた左右
一対の第1支持部材と、上部構造物の支持フレーム用の
支持連結部を備えたもので、左右の第1支持部材の上部
に亘って連結固定されている第2支持部材と、第2支持
部材に固定されているトップリンクブラケットと、ミッ
ションケースの後面上端の角部に係合可能な係合部及び
ミッションケースに連結可能な連結部を備えたもので、
トップリンクブラケットに連結固定されている第3支持
部材とを備えて、支持構造体を構成する。 〔2〕前項〔1〕の構成において、台車牽引用のヒッチ
を左右の第1支持部材に亘って架設連結している。
【0005】
【作用】
〔I〕前項〔1〕のような支持構造体を備えると、上部
構造物用の支持フレーム、3点リンク機構のトップリン
ク及びロアリンクは、この支持構造体を介してミッショ
ンケースの後部に連結されることになる。従って、この
支持構造体において、支持フレーム用の支持連結部(第
2支持部材)、トップリンクブラケット及びロアリンク
用の支持部(第1支持部材)の位置決め及び調節を行え
ばよい。この場合、ミッションケースに比べて本発明の
支持構造体の方が十分に小さいので、連結位置の位置決
め及び調節の為に支持構造体自身の向きを変えたりする
作業が容易に行える。又、支持構造体に支持フレーム等
を事前に連結して、この支持構造体をミッションケース
に連結するようにした場合、ミッションケースの後面
(縦壁面)のように支持構造体を縦向きにする必要はな
く、連結作業の行い易い向きに支持構造体の向きを変え
ながら、この支持構造体に支持フレーム等を連結して行
けばよいのである。
【0006】そして、支持構造体をミッションケースの
後部に連結する場合には、例えば図1及び図3に示すよ
うに、支持構造体12の第3支持部材16の係合部16
aをミッションケース4の後面上端の角部に係合させ
て、この角部に支持構造体12を吊り下げるような状態
にし、支持構造体12をミッションケース4の後部に仮
付けする。このように支持構造体をミッションケースに
仮付けしておけば、支持構造体の重量がミッションケー
スに持たれているので、ミッションケースに対して支持
構造体を微妙に移動させて位置決めを行うことも容易に
行える。そして、位置決めを行った後に支持構造体をミ
ッションケースの後部に連結すればよい。
【0007】本発明では上部構造物用の支持フレーム、
3点リンク機構のトップリンク及びロアリンクを、支持
構造体を介してミッションケースの後部に連結してい
る。従って、上部構造物及び支持フレームを備えていな
い農用トラクタや他の型式の農用トラクタに、この支持
フレームを装備する場合や、支持フレーム、トップリン
ク及びロアリンクの連結位置を変更する場合、支持構造
体を少し構造変更するだけでこれに対応できるので、ミ
ッションケースの構造を変更する等のような大幅な改造
を施す必要はない。
【0008】〔II〕前項〔2〕のように構成すると、
例えば図2及び図3に示すように台車牽引用のヒッチ1
8が、支持構造体12の左右の第1支持部材13に亘っ
て架設連結されることになるので、このヒッチ18が左
右の第1支持部材13の補強部材にもなる。
【0009】
【発明の効果】請求項1のような支持構造体を備えるこ
とにより、上部構造物用の左右の支持フレーム、3点リ
ンク機構のトップリンク及びロアリンクのミッションケ
ースへの、位置決め及び連結作業が容易に行えるように
なって、作業能率の向上を図ることができた。そして、
支持構造体を少し構造変更するだけで、他の部分に大幅
な改造を施さなくても各種の変更に対応できるようにな
り、生産コストの面でも有利な構造が得られた。請求項
2のように構成すれば、ヒッチを左右の第1支持部材の
補強部材に兼用できるので、支持構造体の耐久性の向上
も図れる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図5に示すように、前輪1及び後輪2で支持され
た機体の後部側に運転部3を備え、この運転部3の下側
にミッションケース4を備えて農用トラクタを構成して
いる。図1,2,5に示すようにミッションケース4の
後部上面に、左右一対のリフトアーム5を上下に揺動操
作する油圧シリンダユニット6が連結されており、ミッ
ションケース4の後部下方部分に左右一対のロアリンク
7が上下揺動自在に支持され、左右一対のリフトアーム
5とロアリンク7とが連係ロッド8により連結されてい
る。そして、ミッションケース4の後部上部に一本のト
ップリンク9が上下揺動自在に支持されて、一本のトッ
プリンク9及び左右一対のロアリンク7で3点リンク機
構が構成されており、この3点リンク機構にロータリ耕
耘装置等の各種の作業装置(図示せず)を連結して、リ
フトアーム5により3点リンク機構及び作業装置を昇降
操作する。
【0011】この農用トラクタは、運転部3の上部構造
物として門型のロプスフレーム10を備えている。図1
及び図2に示すように、ロプスフレーム10の下部を支
持する支持フレーム11は左右一対備えられており、左
右の支持フレーム11の下端がミッションケース4の後
部に連結支持されている。
【0012】3点リンク機構のトップリンク9及びロア
リンク7、左右一対の支持フレーム11は、図1及び図
2に示す支持構造体12に連結されており、この支持構
造体12がミッションケース4の後部に連結されてい
る。次に、この支持構造体12について説明する。図3
に示すように、この支持構造体12は左右一対の第1支
持部材13、左右の第1支持部材13の上部に亘って連
結固定されている第2支持部材14、この第2支持部材
14の上面に固定されている左右一対のトップリンクブ
ラケット15、このトップリンクブラケット15の背面
及び第2支持部材14の上面に固定されている第3支持
部材16により形成されている。
【0013】左右の第1支持部材13には、ミッション
ケース4の後部への連結用のボルト孔13a(連結部に
相当)と、ロアリンク7用の支点軸17(図4参照)を
挿通支持可能なロッド孔13b(支持部に相当)とが備
えられている。第2支持部材14には、支持フレーム1
1用のブラケット14a(支持連結部に相当)が左右一
対形成されており、左右のブラケット14aと第1支持
部材13とに亘って、支持板26が架設固定されてい
る。トップリンクブラケット15には、3点リンク機構
のトップリンク9が支持される(図1及び図2参照)。
そして、第3支持部材16には、ミッションケース4の
後面上端の角部に係合可能な係合部16aと、ミッショ
ンケース4の後部への連結用のボルト孔16b(連結部
に相当)が備えられている。
【0014】図3に示すように、台車牽引用のヒッチ1
8が備えられている。このヒッチ18は左右一対の側板
19に亘って、基板20と側面視L字状に基板21とが
架設連結されて構成されている。そして、ヒッチ18の
左右の側板19の上部が、支持構造体12の左右の第1
支持部材13の内面に亘ってボルト連結されている(図
2参照)。
【0015】次に支持構造体12のミッションケース4
の後部への連結について説明する。図3に示すように、
支持構造体12の第2支持部材14の支持連結部14a
に、支持フレーム11を事前に溶接固定しておく。そし
て、図1及び図2に示すように支持構造体12の第3支
持部材16の係合部16aを、ミッションケース4(油
圧シリンダユニット6)の後面上端の角部に係合させ、
係合部16aのボルト孔16bにボルト22を挿通し
て、第3支持部材16の係合部16aをミッションケー
ス4(油圧シリンダユニット6)の後面上端の角部に軽
く連結し、この角部に支持構造体12を吊り下げるよう
な状態にして、支持構造体12をミッションケース4の
後部に仮付けする。
【0016】この場合、図1,2,4に示すように、ミ
ッションケース4の後面下部に備えられている左右一対
のボス部4aを、支持構造体12の左右の第1支持部材
13の内面と、ヒッチ18の左右の側板19の外面との
間に入り込ませる。そして、第1支持部材13の各ボル
ト孔13aにボルト22を挿通して締め付け、第3支持
部材16のボルト孔16bのボルト22を締め付けて、
支持構造体12をミッションケース4の後部に連結す
る。
【0017】図1,2,4に示すように、支持構造体1
2の左右の第1支持部材13のロッド孔13b(図3参
照)、ミッションケース4の左右のボス部4a、ヒッチ
18の左右の側板19の支持孔19a(図3参照)に亘
って支点軸17を挿通する。次に、ヒッチ18の基板2
1にボルト23をネジ込み、ボルト23の先端を支点軸
17の中央の凹部に押圧することによって、支点軸17
の位置決め及び回り止めを行う。そして、スペーサ24
を挿入後、支点軸17の左右両端に一対のロアリンク7
を取り付けると共に、左右のロアリンク7とヒッチ18
とに亘りロアリンク7の振れを止めるロッド25を架設
し、トップリンクブラケット15にトップリンク9を取
り付けるのである。
【0018】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にする為に符号を記すが、該記入により本発明は添
付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ミッションケース後部及び支持構造体の側面図
【図2】ミッションケース後部及び支持構造体の背面図
【図3】支持構造体及びヒッチの全体斜視図
【図4】図1及び図2におけるロアリンク付近の横断平
面図
【図5】農用トラクタの全体側面図
【符号の説明】
4 ミッションケース 7 ロアリンク 10 上部構造物 13 第1支持部材 13a 第1支持部材の連結部 13b 第1支持部材の支持部 14 第2支持部材 14a 第2支持部材の支持連結部 15 トップリンクブラケット 16 第3支持部材 16a 第3支持部材の係合部 16b 第3支持部材の連結部 17 支点軸 18 ヒッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ミッションケース(4)の後部に連結可
    能な連結部(13a)及びロアリンク(7)用の支点軸
    (17)を支持可能な支持部(13b)を備えた左右一
    対の第1支持部材(13)と、上部構造物(10)の支
    持フレーム(11)用の支持連結部(14a)を備えた
    もので、前記左右の第1支持部材(13)の上部に亘っ
    て連結固定されている第2支持部材(14)と、この第
    2支持部材(14)に固定されているトップリンクブラ
    ケット(15)と、前記ミッションケース(4)の後面
    上端の角部に係合可能な係合部(16a)及びミッショ
    ンケース(4)に連結可能な連結部(16b)を備えた
    もので、前記トップリンクブラケット(15)に連結固
    定されている第3支持部材(16)とを備えて形成され
    ている農用トラクタ用の支持構造体。
  2. 【請求項2】 台車牽引用のヒッチ(18)を前記左右
    の第1支持部材(13)に亘って架設連結している請求
    項1記載の農用トラクタ用の支持構造体。
JP20342792A 1992-07-30 1992-07-30 農用トラクタ用の支持構造体 Pending JPH0648329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20342792A JPH0648329A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 農用トラクタ用の支持構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20342792A JPH0648329A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 農用トラクタ用の支持構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0648329A true JPH0648329A (ja) 1994-02-22

Family

ID=16473907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20342792A Pending JPH0648329A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 農用トラクタ用の支持構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648329A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5805335A (en) * 1996-04-17 1998-09-08 Olympus Optical Co., Ltd. Operating microscope

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5805335A (en) * 1996-04-17 1998-09-08 Olympus Optical Co., Ltd. Operating microscope

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0648329A (ja) 農用トラクタ用の支持構造体
JP2519829Y2 (ja) 建設機械のジャッキアップ装置の取付け構造
JPS6127282Y2 (ja)
JPS6312654Y2 (ja)
JPH0454736Y2 (ja)
KR200311560Y1 (ko) 트랙터의 버킷 장착 구조
JPH08205607A (ja) トラクタ
JPH05336802A (ja) 作業車のロアーリンク取付構造
JPH068860A (ja) 農用トラクタの支持フレーム連結構造
JPS594852Y2 (ja) 農用トラクタ後部の構造
JPS602044Y2 (ja) トラクタのフレ−ム構造
JPS6026568Y2 (ja) トラクタにおけるポジシヨンコントロ−ル装置
JPH0328725Y2 (ja)
JPS5820690Y2 (ja) トラクタのフロントロ−ダ脱着構造
JP2507723Y2 (ja) 農用トラクタの安全フレ―ム構造
JPH051219Y2 (ja)
JPH0214481Y2 (ja)
JPS6219717Y2 (ja)
JP2527773Y2 (ja) トラックキャブのバックパネル制振構造
JPS6036519Y2 (ja) 農用トラクタ
JPS6223607Y2 (ja)
JPS6315400Y2 (ja)
JPS633879Y2 (ja)
JPS6224621Y2 (ja)
JP2552750Y2 (ja) ロータリー耕耘作業機