JPS6312654Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312654Y2
JPS6312654Y2 JP776181U JP776181U JPS6312654Y2 JP S6312654 Y2 JPS6312654 Y2 JP S6312654Y2 JP 776181 U JP776181 U JP 776181U JP 776181 U JP776181 U JP 776181U JP S6312654 Y2 JPS6312654 Y2 JP S6312654Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mower
fulcrum shaft
link
gauge wheel
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP776181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57122212U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP776181U priority Critical patent/JPS6312654Y2/ja
Publication of JPS57122212U publication Critical patent/JPS57122212U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6312654Y2 publication Critical patent/JPS6312654Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は農用トラクタに装着される作業機、例
えばトラクタの機体の下側に装着されるモア等
に、ゲージ輪を取り付けるための取付装置に関す
る。
本考案は、部品点数を大幅に削減することがで
きると共に安価に製造することができ、しかもゲ
ージ輪を良好な状態に支持することができるゲー
ジ輪の取付装置を提供することを目的としてい
る。
図面に基づいて本考案を説明すると、第1図は
作業機例えばモアをトラクタの下側に装着した状
態で示す平面図であり(矢印Fが前方)、この第
1図において、モア1の後端部分の左側端部には
第1ブラケツト2が固着され、右側端部にはレバ
ーガイド3が固着され、第1ブラケツト2及びレ
バーガイド3には第1ブラケツト2及びレバーガ
イド3をそれぞれ貫通する短い筒部2a,3aが
固着されている。両筒部2a,3aによつて左右
に延びるゲージ輪用回動支点軸5が回動自在に支
持されており、支点軸5の左右両端にはホイール
アーム6,6が固着され、ホイールアーム6の後
端部にボルト軸7を介してゲージ輪8が回転自在
に支持されている。即ちゲージ輪8は支点軸5を
回動させることにより支点軸5回りに上下回動す
るようになつており、支点軸5は、レバーガイド
3から間隔を隔ててレバーサポート10を介して
支点軸5上に設けられたレバー9により回動操作
される。レバーサポート10は断面コの字形に形
成されており、またレバーサポート10には支点
軸5と直角でしかもレバーサポート10を貫通す
るピン11が設けられている。このピン11にレ
バー9の下端の取付筒12(第3図)を回動自在
に嵌合することにより、レバー9を支点軸5の中
心線を含む面内で回動自在に支持している。レバ
ー9にはレバーガイド3側へ延びるロツクピン1
3が一体的に形成されており、レバーガイド3の
扇形の上端縁には多数の係合凹部3b(第4図参
照)が形成されており、ロツクピン13を任意の
凹部3bに係合することによりゲージ輪8の回動
位置(即ち設定高さ)を決定することができる。
ロツクピン13と支点軸5の間(第3図)にはば
ね15が張設されていて、凹部3bとロツクピン
13を係合状態に維持している。レバー9を操作
するときにはレバー9をばね15の弾性力に抗し
て矢印A方向にピン11回りに回動して、凹部3
bとロツクピン13を非係合状態にし、そしてレ
バー9をサポート10及び支点軸5と共に支点軸
5回りに回動させる。
支点軸5には長いパイプ16が回動自在に嵌合
しており、パイプ16の左側部分は左側の機体フ
レーム17よりも左方へ延びてその左端面が第1
ブラケツト2の右端面に対面し、パイプ16の右
側部分は右側の機体フレーム18よりも右方へ延
び出している。パイプ16の左端部分には後方へ
延びる1対の平行なアジヤストアーム19が固着
され、アジヤストアーム19の後端部には支点軸
5と平行なピン20が回動自在に支持されてい
る。アジヤストアーム19より右側のモア1部分
には第2ブラケツト21が固着され、第2ブラケ
ツト21の後端部と第1ブラケツト2の後端部の
間にはピン22が回動自在に支持されている。ピ
ン20の軸方向と直角なめねじ孔にはアジヤスト
スクリユー23が螺挿され、アジヤストスクリユ
ー23の下端部は後で詳しく説明するがピン22
の軸方向と直角な孔に回転自在かつ脱落不能に挿
入されている。
パイプ16の左側機体フレーム17よりやや左
側の部分と、右側機体フレーム18よりやや右側
の部分には後方へ延びる連結リンク25が固着さ
れており、モア1を機体フレーム17,18に上
下動自在に支持する左右1対の斜交リンク機構2
6(詳しい構造は後述する)のそれぞれの斜交第
1リンク27の後端部に、上記連結リンク25の
後端部がボルト28及びナツト29により枢着さ
れている。
第2図は第1図の−断面図であり、この第
2図において、斜交リンク機構26は斜交第1リ
ンク27と斜交第2リンク30等からなり、両斜
交リンク27,30は枢支ピン31によつて中央
部が枢着連結されてX字状に構成されている。後
下がり状の斜交第1リンク27の前端は中間リン
ク32の下端に枢着され、中間リンク32の上端
は機体フレーム17,18に固着されたブラケツ
ト33に枢着されている。後上がり状の斜交第2
リンク30の後端はつり針形フツク34(第1図
参照)の前端部に枢着され、つり針形フツク34
の後端部は機体フレーム17,18に固着された
ブラケツト35に枢着されている。モア1の前寄
り部分の上面には左右各1対のブラケツト36
(合計4枚)が固着されており、このブラケツト
36には前後方向に長い長孔37が形成されてい
て、長孔37には前後方向移動自在にピン38が
挿入され、ピン38を介して斜交第2リンク30
の前端部が前後方向移動自在にブラケツト36に
連結されている。斜交第1リンク27の後端部は
前述したようにパイプ16に固着された連結リン
ク25の後端部にボルト28等によつて枢着され
ている。
上記のような斜交リンク機構26によつて機体
フレーム17,18に連結されたモア1を、上方
へ引上げ操作する操作手段として、ベルクランク
39や引上げリンク40等よりなる操作機構を備
えている。ベルクランク39はその中央部が機体
フレーム17,18間に支軸41を介して上下回
動自在に枢着されており、ベルクランク39の前
下方へ延びる第1腕39aの先端に引上げリンク
40の上端部が枢着され、引上げリンク40の下
端部はモア1の後端部上面に固着された立上がり
部材50の前下端部分に枢着されている。
即ちベルクランク39の上方へ延びる第2腕3
9bの上端部を、適当なプツシユ部材により矢印
B方向へ回動させると、引上げリンク40及び立
上がり部材50を介してモア1が上方へ引き上げ
られる。このとき斜交リンク機構26はその両リ
ンク27,30の前端部が前方へ移動すると共に
リンク機構26全体の上下幅が縮まり、モア1全
体を引き上げる。
第1,第2ブラケツト2,21に支持されたピ
ン22と、アジヤストアーム19に支持されたピ
ン20との間に装着されたアジヤストスクリユー
23の上端には円形の頭部23aが形成されてお
り、またピン22の孔に挿入されたアジヤストス
クリユー23の下端部には、ピン22を上下から
挟むようにナツト42が螺着され、さらにアジヤ
ストスクリユー23の軸方向と角直な割ピンによ
りアジヤストスクリユー23に固着された抜止防
止用リング43により、ナツト42を動かないよ
うに係止している。
このアジヤストスクリユー23でもつてモア1
の後端部の高さを上下させることにより、モア1
を水平姿勢に調節することができる。即ちモア1
が前上がりに傾斜しているときには、アジヤスト
スクリユー23を回転させて両ピン20,22の
間隔を狭くし、反対にモア1が前下がりに傾斜し
ているときには、アジヤストスクリユー23を上
記と反対に回転させて両ピン20,22の間隔を
広くすると、モア1を水平姿勢に調節することが
できる。
モア1の中間部に上方へ突出するように備えら
れた入力軸45には入力プーリ46が固着されて
いて、伝動ベルト51を介してトラクタ前部のフ
ロントPTO装置から動力が伝達されるようにな
つている。入力軸45は適宜の伝動機構を介して
モア1内の左右1対の回転刈刃に連動連結されて
いる。
なお第1図に示すように、左側のホイールアー
ム6はその基端部に形成した筒部6aが支点軸5
の左端に嵌合し、筒部6a及び支点軸5に軸方向
に対し直角に設けられた孔に、ピン47を挿入す
ることにより、左側のホイールアーム6を支点軸
5に固着している。即ち組立て時パイプ16、第
1ブラケツト2及びレバーガイド3の筒部2a,
3aに支点軸5(右側のホイールアーム6は既に
固着されている)を右側から挿入し、挿入後に左
側のホイールアーム6を支点軸5に固着するよう
になつている。
また第1図の右側の引上げリンク40は上下に
分割されており、上下それぞれの部分に形成され
た左向きのフランジ部40aがボルト48及びナ
ツト49により連結されている。即ち左側の引上
げリンク40を装着した後でも右側の引上げリン
ク40を簡単に装着することができ、しかもボル
ト48及びナツト49の締め付け具合を調節する
ことによりモア1の左右の高さを水平に調節する
ことができる。なお第2図では実際は左側の引上
げリンク40が示されるべきであるが、右側の引
上げリンク40の構造を図示している。
第4図は第1図の−断面図であるが、立上
がり部材50を含めて図示してある。
以上説明したように本考案によると: (1) モア1に支持された支点軸5にゲージ輪8用
のホイールアーム6を固着すると共に、支点軸
5でもつてパイプ16等を介して斜交リンク機
構26の一端、即ち斜交第1リンク27の後端
を支持しているので、斜交リンク機構26を連
結するためにモア1上に設けなければならない
部品の数を大幅に削減することができ、構造が
簡単になると共に製造コストも安価になる。
(2) モア1引上げ時ゲージ輪8の上下回動支点軸
5が斜交第1リンク27により上方から吊り下
げられることになるため、モア1本体にゲージ
輪8の荷重がかかることなくモア1をゲージ輪
8と共に引き上げることができる。即ちモア1
を引き上げたときには、ゲージ輪8の荷重は支
点軸5及びパイプ16等を介して斜交第1リン
ク27にかかり、モア1本体にはゲージ輪8の
荷重がかからないので、モア1の上下動を繰り
返し行つてもモア1が変形したり傷んだりする
心配がない。一般にゲージ輪8はその機能を有
効に果たすことができるように重量を重くして
あるので、上記のような利点を有すると好都合
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による取付装置を備えた作業機
をトラクタに装着した状態で示す平面図、第2図
は第1図の−断面図、第3図は第1図の−
断面図、第4図は第1図の−断面部分図で
ある。 1……モア(作業機の1例)、5……回動支点
軸、6……ホイールアーム、8……ゲージ輪、1
6……パイプ、26……斜交リンク機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 作業機にゲージ輪用の回動支点軸を回動自在に
    設け、支点軸に固着されたホイールアームの先端
    にゲージ輪を支持させると共に、支点軸の外側に
    パイプを嵌合し、作業機をトラクタに対し上下動
    自在にトラクタに連結する斜交リンク機構の一端
    を上記パイプに連結させたことを特徴とする農用
    トラクタにおける作業機用ゲージ輪の取付装置。
JP776181U 1981-01-21 1981-01-21 Expired JPS6312654Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP776181U JPS6312654Y2 (ja) 1981-01-21 1981-01-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP776181U JPS6312654Y2 (ja) 1981-01-21 1981-01-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57122212U JPS57122212U (ja) 1982-07-29
JPS6312654Y2 true JPS6312654Y2 (ja) 1988-04-12

Family

ID=29805953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP776181U Expired JPS6312654Y2 (ja) 1981-01-21 1981-01-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6312654Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57122212U (ja) 1982-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6312654Y2 (ja)
JP3745889B2 (ja) 作業機装着装置
JPS6312652Y2 (ja)
JPH0454736Y2 (ja)
JP3526988B2 (ja) 農用トラクタ
JPH0132497Y2 (ja)
JPS6219804B2 (ja)
JPS6340082Y2 (ja)
JPS5824564Y2 (ja) トラクタのヒツチ取付け構造
JPH0646254Y2 (ja) 芝刈機におけるモーアの吊り上げ構造
JPS6127282Y2 (ja)
JP2553402Y2 (ja) トラクターの安全フレーム折り曲げ構造
JPS6335522Y2 (ja)
JPS5930650Y2 (ja) 農用トラクタの作業機取付装置
JPH0328725Y2 (ja)
JPS6027737Y2 (ja) 農用トラクタに於ける後輪フエンダの取付構造
JPS5936970Y2 (ja) 作業機連結装置
JPS5831444Y2 (ja) 移動農機の作業機昇降装置
JP3411473B2 (ja) コンバイン
JPH0316406Y2 (ja)
JPH0316409Y2 (ja)
JP4427283B2 (ja) 作業機の支持装置
JPH0648329A (ja) 農用トラクタ用の支持構造体
JPS6310649Y2 (ja)
JPH0755845Y2 (ja) トラクタと作業機の連結装置