JPH0648112A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH0648112A
JPH0648112A JP4201228A JP20122892A JPH0648112A JP H0648112 A JPH0648112 A JP H0648112A JP 4201228 A JP4201228 A JP 4201228A JP 20122892 A JP20122892 A JP 20122892A JP H0648112 A JPH0648112 A JP H0648112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt layer
tire
belt
layer
carcass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4201228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3205396B2 (ja
Inventor
Tatsuro Nakano
達朗 中野
Yoshihisa Takubo
芳久 田窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP20122892A priority Critical patent/JP3205396B2/ja
Publication of JPH0648112A publication Critical patent/JPH0648112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3205396B2 publication Critical patent/JP3205396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ベルトに求められる性能を有利に満足し得る
ように改善したベルト構成になる、空気入りタイヤを提
供する。 【構成】 1対のビードコア6間にわたりトロイド状を
なして跨がるカーカス2と、このカーカスのクラウン部
を取囲む多数本のコードまたはフィラメントによる補強
素子のゴム引き層よりなるベルトとをそなえる空気入り
タイヤであって、該ベルトは、互いに平行配列をなす補
強素子をタイヤの赤道面に対し傾けて配置した、少なく
とも2層のゴム引き層を、その補強素子が互いに交差す
る配置にて積層した交差ベルト層3、同一ゴム引き層内
で波形に揃って並びタイヤの赤道に沿う向きに配置した
補強素子を用いた、少なくとも1層の波形ベルト層4、
およびタイヤの赤道面に対し傾けて配置した、互いに平
行配列をなす補強素子を用いた、少なくとも1層の保護
ベルト層5を、カーカス2のタイヤ径方向外側へ順に積
層してなり、さらに波形ベルト層4の幅を、交差ベルト
層3の最大幅および保護ベルト層5の最大幅よりも狭く
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、空気入りタイヤ、な
かでもトラック、バスなどに用いる、へん平率の低い重
荷重用空気入りタイヤに関し、そのベルト構造の改良に
係わる。
【0002】
【従来の技術】この種の空気入りタイヤにおけるベルト
構造は、コードをタイヤの赤道面に対し 15 〜25°の向
きに配列したコード層を、そのコードが赤道をはさんで
互いに交差する配置とした、少なくとも2層の、いわゆ
る交差ベルト層を主たる補強手段としている。
【0003】この交差ベルト層は、カーカスのトロイダ
ル形状を維持し、比較的平らな踏面を確保するためのた
がじめ作用と、タイヤがコーナーリングをするときに生
じる横力に対し適切に抵抗するためのせん断剛性を確保
する作用とを与える役目を担う。
【0004】ところで、乗用車用タイヤは勿論、トラッ
ク、バス用タイヤにおいてもへん平率を低下させる傾向
にあり、このへん平化に伴って、上記のベルトによるた
がじめ作用を強化する、すなわち周方向剛性の増加をは
かる必要がある。しかしながら、在来のベルト構造は、
隣接コード層のコードがタイヤの赤道面に対して傾いて
いるために、へん平タイヤに必要十分なたがじめ力を与
えることはできない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一方、スチールコード
等の高剛性のものを用いて、このコードをタイヤの赤道
に沿う向きに配置した、ベルト層によれば、たがじめ作
用を強化することができる。しかし、スチールコードを
タイヤの赤道に沿う向きに配置すると、特にタイヤの製
造時に成形から加硫に至るまでタイヤの径をかえること
ができなくなって、製造を困難にする上、カーカス面で
ベルトが波うちしたりジョイント部分がみだれたりする
ために、所期した効果は得られない。
【0006】そこでこの発明は、ベルトに求められる性
能を有利に満足し得るように改善したベルト構成にな
る、空気入りタイヤを提供することが目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、空気入りタ
イヤのベルト構造に必要とされる、2つの性能、つまり
カーカスのトロイダル形状を維持するための周方向剛性
と、横力に対する抵抗を得るためのせん断剛性のうち、
不足しがちな周方向剛性を特に負担する補強体を配する
ことによって、両剛性の増加をはかるものである。
【0008】すなわちこの発明は、1対のビードコア間
にわたりトロイド状をなして跨がるカーカスと、このカ
ーカスのクラウン部を取囲む多数本のコードまたはフィ
ラメントによる補強素子のゴム引き層よりなるベルトと
をそなえる空気入りタイヤであって、該ベルトは、互い
に平行配列をなす補強素子をタイヤの赤道面に対し傾け
て配置した、少なくとも2層のゴム引き層を、その補強
素子が互いに交差する配置にて積層した交差ベルト層、
同一ゴム引き層内で波形に揃って並びタイヤの赤道に沿
う向きに配置した補強素子を用いた、少なくとも1層の
波形ベルト層、およびタイヤの赤道面に対し傾けて配置
した、互いに平行配列をなす補強素子を用いた、少なく
とも1層の保護ベルト層を、カーカスのタイヤ径方向外
側へ順に積層してなり、さらに波形ベルト層の幅は、交
差ベルト層の最大幅および保護ベルト層の最大幅よりも
狭いことを特徴とする、空気入りタイヤである。
【0009】ここで、波形ベルト層の補強素子に付与す
る波形は、正弦曲線状に変化する形状のほか、折れ曲が
って変化するジグザグ状の形状であっても構わない。
【0010】さて図1にこの発明に従うタイヤ1の具体
例を図解し、2は交差ベルト層、3は波形ベルト層、4
は保護ベルト層であり、5はカーカス、6はビードコア
である。交差ベルト層2、波形ベルト層3および保護ベ
ルト層4は、図2に示す積層構造をなして、カーカス5
のクラウン部の強化に与かるベルトとして機能する。同
図中、7はこの例で2層とした交差ベルト層2およびこ
の例で1層とした保護ベルト層4のコード又はフィラメ
ントよりなる補強素子で、これらを同一の補強素子で構
成する必要は必ずしもなく、またタイヤ1の赤道面に対
し、好ましくは交差ベルト層については15〜30°の傾斜
角度、保護ベルト層については10°〜50°の傾斜角度の
互いに平行配列とされる。また、8はこの例で2層とし
た波形ベルト層3内でそれぞれ波形に揃って並び、タイ
ヤ1の赤道に沿う向きの配向とした補強素子である。
【0011】ベルトの積層構造は、カーカス5のタイヤ
径方向外側に、交差ベルト層2、波形ベルト層3および
保護ベルト層4を順に配置し、波形ベルト層3の幅を、
交差ベルト層2の最大幅および保護ベルト層4の最大幅
よりも狭くすることが、肝要である。
【0012】
【作用】波形ベルト層は、タイヤの赤道に沿う向きの配
向とした補強素子を用いることで、強いたがじめ作用を
与えることができ、タイヤのへん平化を可能とする。こ
こに、波形ベルト層の補強素子は波形であるため、タイ
ヤ製造の際におけるベルト径の拡張を殆ど妨げないの
で、従来の慣例に従う成形加硫の技術で容易にタイヤを
製造することができる。
【0013】また、従来の交差ベルトにおけるようなタ
イヤのラジアル断面のベルト端部でのコード端を有して
いないために、ベルトに周方向の張力が生じても、ベル
ト端部にせん断歪は発生しないため、セパレーションは
回避される。
【0014】一方、交差ベルト層は、タイヤのせん断剛
性確保手段としての役目を担う。そこで、その補強素子
が互いに交差する配置にて積層させた、少なくとも2層
から構成する必要がある。特に、大型のトラック・バス
用のようなタイヤの場合は、重荷重のために発生する横
力も大きいことから、交差ベルト層を単一層とするとせ
ん断剛性が不足するので少なくとも2層を用いなければ
ならない。
【0015】ここで、上記の交差ベルト層、波形ベルト
層および保護ベルト層の積層構造において、その積層順
序と各ベルト層幅を規制する必要がある。すなわち、波
形ベルト層をカーカスと交差ベルト層との間に配置する
と、波形の補強素子のベルト幅方向の変位(波の振幅変
化)に起因して、カーカスを構成するコード(またはフ
ィラメント)に、その長手方向に沿う入力が生じ、コー
ドにフレッティング疲労が与えられ、コードの破断をま
ねくことになる。従って、波形ベルト層は交差ベルト層
のタイヤ径方向外側に配置する必要がある。
【0016】しかし、波形ベルト層を交差ベルト層のタ
イヤ径方向外側に単に配置すると、同じく波形補強素子
のベルト幅方向の変位に起因して、トレッドとの間で大
きな剪断歪みが生じ、トレッドと波形ベルト層との間に
セパレーションが発生することになる。そこで、波形ベ
ルト層は交差ベルト層のタイヤ径方向外側に配置すると
ともに、交差ベルト層とトレッドとの間に保護ベルト層
を配置して両者を分断し、波形ベルト層およびトレッド
のそれぞれの動きを遮断する。
【0017】そして、上記の波形の補強素子のベルト幅
方向の変位による悪影響を避けるため、すなわち波形ベ
ルトをトレッドとカーカスから遮断するため、波形ベル
ト層の幅端が、交差ベルト層および保護ベルト層よりも
幅方向外側に位置させないこと、つまり波形ベルト層の
幅を、交差ベルト層の最大幅および保護ベルト層の最大
幅よりも狭くする必要がある。
【0018】
【実施例】図1および3に示す構造に従って、タイヤサ
イズ 11/70 R 22.5 のタイヤを試作し、カーカス残強力
および耐久性について評価した結果を、対比して表1に
示す。なお、各供試タイヤのベルト構造は、表1に併記
する通りである。
【0019】また、カーカス残強力は、内圧:8.0kgf/c
m2、荷重2725kgとしたタイヤを50000 km走行させた後、
カーカスプライのコードを引っ張り試験に供し、破断時
の応力を測定し、その結果を新品タイヤの応力を100 と
した指数で表示した。耐久性試験は、促進ドラム試験条
件(内圧:8.0 kgf /cm2 、荷重4000kg)でタイヤの走
行を行い、ベルトでのセパレーションの発生によって発
生した膨張部をセンサーによって感知し、膨張部の発生
と同時に走行を中止し、そのときの走行距離を測定し
た。尚、実施例に示された例は波形ベルトが2枚である
が、タイヤサイズによっては1枚でもよい。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】この発明によれば、空気入りタイヤにお
いて必要とされるベルト性能を有利に実現され、特にベ
ルトによるたがじめ作用は強化されるため、タイヤのへ
ん平化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に従うタイヤの断面図である。
【図2】ベルトの積層要領を示す模式図である。
【図3】タイヤの断面図である。
【符号の説明】
1 タイヤ 2 交差ベルト層 3 波形ベルト層 4 保護ベルト層 5 カーカス 6 ビードコア

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1対のビードコア間にわたりトロイド状
    をなして跨がるカーカスと、このカーカスのクラウン部
    を取囲む多数本のコードまたはフィラメントによる補強
    素子のゴム引き層よりなるベルトとをそなえる空気入り
    タイヤであって、該ベルトは、互いに平行配列をなす補
    強素子をタイヤの赤道面に対し傾けて配置した、少なく
    とも2層のゴム引き層を、その補強素子が互いに交差す
    る配置にて積層した交差ベルト層、同一ゴム引き層内で
    波形に揃って並びタイヤの赤道に沿う向きに配置した補
    強素子を用いた、少なくとも1層の波形ベルト層、およ
    びタイヤの赤道面に対し傾けて配置した、互いに平行配
    列をなす補強素子を用いた、少なくとも1層の保護ベル
    ト層を、カーカスのタイヤ径方向外側へ順に積層してな
    り、さらに波形ベルト層の幅は、交差ベルト層の最大幅
    および保護ベルト層の最大幅よりも狭いことを特徴とす
    る、空気入りタイヤ。
JP20122892A 1992-07-28 1992-07-28 空気入りタイヤ Expired - Lifetime JP3205396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20122892A JP3205396B2 (ja) 1992-07-28 1992-07-28 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20122892A JP3205396B2 (ja) 1992-07-28 1992-07-28 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0648112A true JPH0648112A (ja) 1994-02-22
JP3205396B2 JP3205396B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=16437461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20122892A Expired - Lifetime JP3205396B2 (ja) 1992-07-28 1992-07-28 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3205396B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5804002A (en) * 1994-09-19 1998-09-08 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with circumferential belt layer/inclined belt layer laminate
EP0980770A3 (en) * 1998-08-19 2002-04-24 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tires
WO2004002755A1 (ja) * 2002-06-28 2004-01-08 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JP2006240458A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5804002A (en) * 1994-09-19 1998-09-08 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with circumferential belt layer/inclined belt layer laminate
US6098683A (en) * 1994-09-19 2000-08-08 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with circumferential belt layer/inclined belt layer laminate
EP0980770A3 (en) * 1998-08-19 2002-04-24 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tires
EP1481821A3 (en) * 1998-08-19 2005-12-21 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire
WO2004002755A1 (ja) * 2002-06-28 2004-01-08 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
CN100406278C (zh) * 2002-06-28 2008-07-30 株式会社普利司通 充气轮胎
US7559349B2 (en) 2002-06-28 2009-07-14 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with circumferential and transversal reinforcement layers
JP2006240458A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4592010B2 (ja) * 2005-03-02 2010-12-01 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3205396B2 (ja) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4747773B2 (ja) 空気入りタイヤ
RU2337014C2 (ru) Пневматическая шина для тяжелых транспортных средств
JP4046502B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4017641B2 (ja) 重荷重用偏平空気入りラジアルタイヤ
JPH08175107A (ja) 空気入りタイヤ
JP3424993B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3009670B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP2006321473A (ja) 航空機用ラジアルタイヤ、及び、航空機用ラジアルタイヤの製造方法
JPH07242105A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP4073081B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS63166604A (ja) ラジアルタイヤ
JPS6338007A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0328323B2 (ja)
JPS63151504A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3205396B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH07186614A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2002144813A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0411505A (ja) 空気入りタイヤ
EP2808178A1 (en) Tire reinforcing member and pneumatic tire using same
JP2002154307A (ja) 複合強化ゴム材および空気入りタイヤ
JPH07101212A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2002254903A (ja) ラジアルタイヤ
JP2006199220A (ja) 空気入りタイヤ
JP3694047B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH07121643B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 12