JPH0647969A - 携帯用端末装置 - Google Patents

携帯用端末装置

Info

Publication number
JPH0647969A
JPH0647969A JP20486392A JP20486392A JPH0647969A JP H0647969 A JPH0647969 A JP H0647969A JP 20486392 A JP20486392 A JP 20486392A JP 20486392 A JP20486392 A JP 20486392A JP H0647969 A JPH0647969 A JP H0647969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
narrow
passage
printing paper
wide
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20486392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3125456B2 (ja
Inventor
Kenji Miyahara
健志 宮原
Yasuro Yoshioka
康郎 芳岡
Kazuhiko Sueoka
一彦 末岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP04204863A priority Critical patent/JP3125456B2/ja
Publication of JPH0647969A publication Critical patent/JPH0647969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3125456B2 publication Critical patent/JP3125456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 携帯に適した小型の携帯用端末装置を提供す
ることを目的とする。 【構成】 筐体1と、この筐体1の側面に設けられた挿
入部2とを有し、この挿入部2をガイドAにより切替え
ることにより挿入された印字用紙が幅広通路5あるいは
幅狭通路6を通ってプリンタ10に導かれ、このプリン
タ10で印字される。したがって幅広通路5と幅狭通路
6のスペースがあればよく、従来のような通路切替えの
ためのエキスパンダー機構が不要となり小型化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯用端末装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】以下、従来の携帯用端末装置について説
明する。
【0003】従来の携帯用端末装置は、筐体と、この筐
体側面に設けられた印字用紙の挿入部と、この挿入部に
連結された通路と、この通路の終端部に設けられたプリ
ンタとを備えていた。そしてこのプリンタに、幅広の印
字用紙あるいは幅狭の印字用紙を供給する場合には、前
記通路の幅をエキスパンダー機構などを使用して、その
通路幅を設定した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来の構成では、印字用紙幅の変更による通路幅の設
定を、エキスパンダー機構等を用いて切替えていたの
で、装置全体が大きくなってしまうという問題点があっ
た。
【0005】本発明は、このような問題点を解決するも
ので、携帯に適した小型の携帯用端末装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の携帯用端末装置の挿入部は、幅広挿入口と幅
狭挿入口とを選択的に切替え可能とするとともに、挿入
部に連結した通路は、上下二段に設けられた幅広通路と
幅狭通路を有し、この通路の終端部において、前記幅広
通路と幅狭通路とが合流して前記プリンタに印字用紙を
供給する構成としたものである。
【0007】
【作用】この構成により、印字用紙の通路は上下二段に
設けられた幅広通路と幅狭通路のスペースがあればよ
く、従来のように通路切替えのためのエキスパンダー機
構を必要としないので、携帯用端末装置は小型化され
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。図4は、本発明の一実施例における
携帯用端末装置の斜視図である。図4において、1は携
帯用端末装置の筐体であり、この筐体1の側面には印字
用紙の挿入部2が設けられている。3は、データなどを
表示する表示部であり、4はデータなどを入力するキー
ボード部である。
【0009】図1は、図4におけるA−A断面図であ
る。図1において、2は挿入部であり、この挿入部2の
後方には幅広通路5と幅狭通路6とが仕切板7で上下二
段に仕切られている。幅広通路5の通路幅は、幅広印字
用紙の幅より若干広く、略120.5mmとしてある。一
方幅狭通路6の通路幅は幅狭印字用紙の幅より若干広
く、略94mmとしている。
【0010】8は、前記幅広通路5と幅狭通路6の終端
に設けられた終端部であり、この終端部8で前記どちら
かの通路5,6に挿入された印字用紙が合流するように
なっている。そして終端部8の奥には、ローラ9が設け
られており、このローラ9の奥に印字用紙に印字するた
めのプリンタ10が設けられ、さらに印字用紙の出口1
1に連結している。
【0011】図2は、挿入部2の斜視図である。この挿
入部2には、幅狭印字用紙を挿入する挿入口12を形成
したガイドAと、その下方において幅広印字用紙を挿入
する挿入口13とがある。幅狭挿入口12の前面12a
の幅は、幅広印字用紙の幅より狭く、幅狭印字用紙の幅
よりも広く設計してある。そして奥にいくほど狭くなっ
ており、奥部の幅12bは、前記幅狭通路6の幅と同じ
にしてある。またガイドA下の幅広挿入口13の幅は、
前記幅広通路5の幅と同じにしてある。このガイドAの
端部2aには支軸2bが設けられており、この支軸2b
が筐体1と嵌合して、この支軸2bを中心にこのガイド
Aは上下方向に回動するようになって、幅狭挿入口12
と幅広挿入口13とを切替えている。2cは切替えレバ
ーであり、ガイドAの端2aに連結されている。そして
この切替えレバー2cの一方には、凸部2dが形成さ
れ、他方には係止部2eが形成されている。この係止部
2eは図3に示すように、金属製のバネで形成された嵌
合部14と嵌合している。
【0012】以上のように構成された携帯用端末装置に
ついて、以下にその動作を説明する。
【0013】図1において、携帯用端末装置1の挿入部
2に印字用紙を挿入する。この時図1において、ガイド
Aが幅狭挿入口12を選択していたとすると、幅狭印字
用紙のみ挿入可能となり、この挿入された幅狭印字用紙
は、幅狭通路6と終端部8を経由して挿入され、ローラ
ー9によってプリンタ10に搬送される。そしてこのプ
リンタ10で幅狭印字用紙に印字されて、出口11から
排出される。一方ガイドA2が幅広挿入口13に切替え
られておれば、挿入された印字用紙は幅広通路5と終端
部8を経由して挿入され、ローラー9によってプリンタ
10に搬送される。そしてこのプリンタ10で幅広印字
用紙に印字されて、出口11から排出される。またこの
時、幅広通路5の入口に設けられた印字用紙幅検出セン
サ15により、挿入された印字用紙が幅狭印字用紙と認
識された場合は、プリンタ10による印字は行われず、
ローラー9によって直接出口11から排出される。
【0014】図2におけるガイドAは、これに連結され
た切替えレバー2cを回動することによって、挿入部2
と幅狭通路6とを連結するか、あるいは挿入部2と幅広
通路5とが連結するようになっている。この切替えは図
3に示すように、係止部2eとバネで形成された嵌合部
14により確実に切替わるようになっており、決して途
中でこの動作が停止するようなことはない。また幅狭挿
入口12の幅12aは、幅広印字用紙の幅よりも狭く設
計してあるので、幅狭挿入口12より幅広印字用紙が挿
入されることはない。
【0015】以上のように本実施例によれば、印字用紙
の通路は、上下二段に設けられた幅広通路5と幅狭通路
6のスペースがあればよく、従来のように通路切替えの
ためのエキスパンダー機構を必要としないので、小型化
された携帯用端末装置が可能となる。また切替えレバー
2cは、係止部2eと嵌合部14によって確実に通路
5,6の切替えを行うことができる。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、印字用紙
の通路は、上下二段に設けられた幅狭通路と幅広通路の
スペースがあればよく、従来のように通路切替えのため
のエキスパンダー機構を必要としないので、小型化でき
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による携帯用端末装置の要部
断面図
【図2】同挿入部の斜視図
【図3】同挿入部の切替えレバーの側面図
【図4】本発明の一実施例による携帯用端末装置の斜視
【符号の説明】
1 筐体 2 挿入部 5 幅広通路 6 幅狭通路 8 終端部 10 プリンタ 12 幅狭挿入口 13 幅広挿入口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筐体と、この筐体の側面に設けられた印字
    用紙の挿入部と、この挿入部に連結された通路と、この
    通路の終端部に設けられたプリンタとを備え、 前記挿入部は、幅広挿入口と幅狭挿入口とを選択的に切
    替え可能とするとともに、前記挿入部に連結した前記通
    路は、上下二段に設けられた幅広通路と幅狭通路とを有
    し、この通路の終端部において、前記幅広通路と幅狭通
    路とが合流して前記プリンタに印字用紙を供給する携帯
    用端末装置。
  2. 【請求項2】幅広挿入口と幅狭挿入口との切替えは、ガ
    イドを上下に回動させて行う請求項1記載の携帯用端末
    装置。
JP04204863A 1992-07-31 1992-07-31 携帯用端末装置 Expired - Fee Related JP3125456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04204863A JP3125456B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 携帯用端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04204863A JP3125456B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 携帯用端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0647969A true JPH0647969A (ja) 1994-02-22
JP3125456B2 JP3125456B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=16497648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04204863A Expired - Fee Related JP3125456B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 携帯用端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3125456B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3125456B2 (ja) 2001-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080024549A1 (en) Print Cartridge Assembly with Ink Storage Reservoirs and Print Media
JPH0647969A (ja) 携帯用端末装置
KR920010610B1 (ko) 프린터의 용지반송장치
JPH087667B2 (ja) ワ−ドプロセツサ
JP2001274930A (ja) 小型携帯端末
JPH06166230A (ja) プリンタ
JP2909302B2 (ja) 自動印字装置におけるロール紙挿入構造
JPS63185661A (ja) 印字装置
JPH0751322Y2 (ja) 印字装置
JP2838411B2 (ja) 画像形成装置
JP2002023889A (ja) プリンタ装置内蔵情報処理装置
JPS62234963A (ja) ワ−ドプロセツサにおける用紙送り方法とその装置
JPH06263284A (ja) プリンタ装置
JPH0887350A (ja) 情報処理装置
JPS61160183A (ja) シ−ト状記録媒体の反転装置
JP2000327202A (ja) プリンタ
JPH0550705A (ja) プリンタ
JP3222703B2 (ja) プリンタ付き電子機器
JPS62198478A (ja) 印字装置の給排出口開閉機構
JP3209267B2 (ja) プリンタ内蔵型の電子情報機器
JPS58104776A (ja) 印字装置付き電子機器
JPH06278329A (ja) スリッププリンタ
KR200213419Y1 (ko) 민원서류 인증 발급을 위한 무인 인증 연동기
KR20020018235A (ko) 민원서류 인증 발급을 위한 무인 인증 연동기
JPH04269567A (ja) 文書編集装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees