JPH0646880A - モノクロ−ナル抗体およびその製造方法 - Google Patents

モノクロ−ナル抗体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0646880A
JPH0646880A JP4219666A JP21966692A JPH0646880A JP H0646880 A JPH0646880 A JP H0646880A JP 4219666 A JP4219666 A JP 4219666A JP 21966692 A JP21966692 A JP 21966692A JP H0646880 A JPH0646880 A JP H0646880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
monoclonal antibody
mouse
sugar chain
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4219666A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Horie
隆一 堀江
Kazutoshi Hara
一利 原
Takashi Saito
貴司 齋藤
Masayo Suzuki
雅代 鈴木
Katsumi Shigeta
勝美 繁田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP4219666A priority Critical patent/JPH0646880A/ja
Publication of JPH0646880A publication Critical patent/JPH0646880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】疾病との関連が考えられる糖脂質誘導体を特異
的に認識するモノクローナル抗体を得る。 【構成】式(F4a) Galβ1→4GlcNAcβ1→6(Galβ1→
3)GalNAcα1→1Cer
(F4a) で示される糖脂質誘導体を特異的に認識するモノクロー
ナル抗体、その製造法、ハイブリドーマ、医薬品組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は糖脂質誘導体を認識する
モノクローナル抗体、その製造方法、該モノクローナル
抗体を産生するハイブリドーマ、および医薬品組成物に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】細胞表面の糖鎖は、細胞が癌化するとそ
の構造が変化することが知られており、癌関連抗原とし
て注目されている(S.Hakomoriら、J.Na
tl.Cancer Inst.71,p231,19
83年参照)。従って、細胞が癌化することにより特異
的に出現する糖鎖抗原のうち、血清中に分泌されるもの
を主に認識する抗体は血清診断に用いられ、癌組織を主
に認識する抗体は、治療用抗体として期待されている。
【0003】前者の例として、大腸癌に出現するCA1
9−9抗原を認識する抗体(Koprowskiらsc
ience,212,p53,1981年参照),後者
の例として、すい臓癌を特異的に認識する抗体Nd2
(Hoら、Cancer Res.51,p372,1
991年参照)が例示される。
【0004】この様な糖鎖抗原のうち、ムチン型糖蛋白
質糖鎖は、糖脂質の糖鎖には見られないユニークな構造
を持っていることが知られており、癌関連抗原として有
用である。代表的なムチン型糖蛋白質糖鎖としてT抗原
(RahmanらJ.Immunology,129,
p2021,1982年参照)、Tn抗原(Hiroh
ashiらProc.Natl.Acad.Sci.
U.S.A.,82,p7039,1985年参照)、
sialyl Tn抗原(NutiらInt.J. C
ancer,29,p539,1982年参照)が例示
される。
【0005】これまではいずれも癌細胞そのもの、また
は癌細胞から抽出した種々のムチン型糖蛋白質の混合物
の粗精製標品をマウス等に免疫しているので、目的とす
るムチン型糖蛋白質の糖鎖部分に対する抗体を作製する
のが非常に困難である。また、作製した抗体が認識する
抗原の構造を特定するのが難しい。
【0006】一方、本発明者らはムチン型糖蛋白質の糖
鎖部分とセラミドが結合した糖脂質を合成し、これをマ
ウス等に免疫し、ムチン型糖蛋白質の糖鎖部分を認識す
る抗体を作製した(特開平3−280894)。しかし
ながら、癌などの疾病と関連のあるムチン型糖蛋白質に
はまだ多くの種類があり、それらに対するモノクローナ
ル抗体を用いた研究が必要とされている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】癌関連ムチン型糖鎖の
一種としてその存在が考えられる式(F4a´) Galβ1→4GlcNAcβ1→6(Galβ1→3)GalNAc (F4a´) を特異的に認識する抗体は報告されておらず、本発明
は、その様な糖鎖に反応性を有するモノクローナル抗体
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上のような状態に鑑み
て本発明者らは鋭意研究を行った結果、本発明に到達し
た。即ち本発明は、式(F4a) Galβ1→4GlcNAcβ1→6(Galβ1→3)GalNAcα1 →1Cer (F4a) で表わされる糖脂質誘導体を認識するモノクローナル抗
体である。また本発明は、該モノクロ−ナル抗体を産生
するハイブリド−マである。さらに本発明は該ハイブリ
ド−マを培養し、培養上清よりモノクローナル抗体を回
収することを特徴とする、モノクロ−ナル抗体の製造方
法である。一方、本発明は該モノクロ−ナル抗体を有効
成分として含有することを特徴とする、医薬品組成物で
ある。以下本発明を詳細に説明する。
【0009】本発明のモノクローナル抗体は、式(F4
a) Galβ1→4GlcNAcβ1→6(Galβ1→3)GalNAcα1 →1Cer (F4a) で表される糖脂質誘導体を認識する。式(1)の糖脂質
誘導体は、本発明者らによる特願平3−167500に
記載の方法に従い、合成することができる。本発明の抗
体は、式(1)の糖鎖だけでなく、該糖鎖の一部が欠
失、付加、あるいは置換したものをさらに認識してもよ
い。
【0010】本発明のモノクローナル抗体は、ケーラー
(Kohler G.)らの方法(Nature 25
6,495−497(1975))に従い、該糖脂質を
動物に投与して免疫し、脾臓細胞を取り出し、これを樹
立されたミエローマ細胞と融合させて取得したハイブリ
ドーマにより生産させればよい。
【0011】免疫の際、免疫増強剤(アジュバント)と
して不完全アジュバントまたは完全アジュバントのいず
れも使用でき、例えば油、乳化剤、結核死菌、サルモネ
ラ死菌およびこれらの混合物などが用いられる。免疫用
動物としては、ヒト、ウサギ、マウス、ラットなどほと
んどの動物が使用できるが、好ましくはマウス、より好
ましくはBALB/c系マウスである。マウスの飼育お
よび、脾臓細胞の採取は常法に従う。
【0012】一方、ミエローマ細胞としては、ヒト、ウ
サギ、マウス、ラット等ほとんどの動物のミエローマ細
胞が使用できるが、好ましくは、BALB/c系マウス
由来のSP2/0−Ag8が用いられる。細胞融合の際
に用いる融合剤としては、ポリエチレングリコール等が
使用できる。
【0013】融合細胞(ハイブリドーマ)の選択は、免
疫処置に用いた糖脂質と反応する培養上清を産生する細
胞をスクリ−ニングする。この際、96穴プレ−トであ
れば10プレ−ト以上をスクリ−ニングするのが好まし
い。また、少量の抗体しか産生しないクロ−ンを見逃さ
ないように、注意を払う必要がある。次いでハイブリド
−マのクローン化は、限界希釈法、メチルセルロース
法、軟アガロース法などにて行う。
【0014】この様にしてクローン化されたハイブリド
ーマを培養し、培養上清からモノクローナル抗体を回収
すればよい。具体的には、ハイブリドーマを通常の動物
細胞の培養と同様にして培養し、培地中に生産された抗
体を回収すればよい。またマウス等にハイブリド−マを
移植し、腹水中にモノクロ−ナル抗体を生産させ、回収
してもよい。回収されたモノクローナル抗体の精製に
は、硫安沈殿、塩析等の通常の方法を用いればよい。
【0015】このように樹立される本発明のハイブリド
−マとしては、例えば、ハイブリドーマF4α3D8、
ハイブリドーマF4α3F10、ハイブリドーマF4α
3E5、ハイブリドーマF4α2F11、ハイブリドー
マF4αMS1、ハイブリドーマF4αMS2、ハイブ
リドーマF4αMS3、ハイブリドーマF4αMS4な
どがあげられる。また、本発明のモノクローナル抗体と
しては、以上述べたハイブリドーマからそれぞれ得られ
るF4α3D8抗体、F4α3F10抗体、F4α3E
5抗体、F4α2F11抗体、F4αMS1抗体、F4
αMS2抗体、F4αMS3抗体、F4αMS4抗体な
どが例示できる。
【0016】本発明で得られるモノクロ−ナル抗体の性
質については、すでに報告されている種々の方法によっ
て調べればよい。また抗体の性質として、ある種の癌細
胞を特異的に認識するかどうかについては、これらの抗
体を用いて種々の組織を染色することにより調べること
ができる。また、ある種の癌患者の血清中に特異的に存
在しているかどうかについては、これらの抗体を用いて
種々の癌患者の血清を酵素免疫法(ELISA)等で測
定することにより調べることができる。
【0017】例えば本発明のモノクロ−ナル抗体のそれ
ぞれの性質については、例えばF4α3D8抗体、F4
α3F10抗体、F4α3E5抗体、及びF4α2F1
1抗体は、特にGalβ1→4GlcNAcβ1→6分
枝糖鎖にも特異性を有していることがわかった。また、
F4αMS1抗体、F4αMS2抗体、F4αMS3抗
体は、Galβ1→4GlcNAcβ1→6(Galβ
1→3)GalNAcという糖鎖構造を特に認識するこ
とが分かった。
【0018】本発明のモノクロ−ナル抗体は、それを有
効成分として含有する医薬品組成物として利用すること
ができる。医薬品組成物としては、診断薬、治療薬など
が例示できる。対象疾患は、本発明のモノクロ−ナル抗
体の性質を前記方法で解析することにより決めることが
できる。本発明のモノクローナル抗体は、特に癌の診
断、治療への応用が期待される。
【0019】
【実施例】以下に本発明をさらに詳細に説明するために
実施例を記載するが、本発明はこれら実施例にのみ限定
されるものではない。
【0020】実施例1 ムチン型糖脂質の調製 式(F1a),(F1b) Galβ1→4GlcNAcβ1→6GalNAcα1→1Cer (F1a) Galβ1→4GlcNAcβ1→6GalNAcβ1→1Cer (F1b) で表される糖脂質は、特開平3−251594記載の方
法によって得た。
【0021】 式(F3a),(F3b) Galβ1→4GlcNAcβ1→3GalNAcα1→1Cer (F3a) Galβ1→4GlcNAcβ1→3GalNAcβ1→1Cer (F3b) で表される糖脂質は、特開平3−275694記載の方
法によって得た。
【0022】 式(F36a),(F36b) Galβ1→4GlcNAcβ1→6(Galβ1 →4GlcNAcβ1→3)GalNAcα1→1Cer (F36a) Galβ1→4GlcNAcβ1→6(Galβ1 →4GlcNAcβ1→3)GalNAcβ1→1Cer (F36b) で表される糖脂質は、特願平3−48627記載の方法
によって得た。
【0023】 式(F2a),(F2b) Galβ1→3GalNAcα1→1Cer (F2a) Galβ1→3GalNAcβ1→1Cer (F2b) で表される糖脂質は、特開平3−279394記載の方
法によって得た。
【0024】 式(F4a),(F4b) Galβ1→4GlcNAcβ1→6(Galβ1 →3)GalNAcα1→1Cer (F4a) Galβ1→4GlcNAcβ1→6(Galβ1 →3)GalNAcβ1→1Cer (F4b) で表される糖脂質は、特願平3−167500記載の方
法によって得た。 モノクローナル抗体作製手順 で得た式(F4a)の糖脂質をSalmonella
Minnesotaの死菌に吸着させ、BALB/c
マウスの反復腹腔内免疫処置に用いた。免疫処置プロト
コルは第0日8μg、第7日16μg、第14日23μ
g、最終二次免疫第28日23μgであった。3日後、
脾臓細胞を回収し、融合剤としてポリエチレングリコー
ルを用いてマウス骨髄腫SP2/0−Ag8と融合させ
た。詳細な手順は、ケーラー(Kohler,G.)ほ
か、ネイチャー(Nature) 、256、459−497、
1975年に従った。
【0025】式(F4a)の糖脂質を、スクリーニング
時の培養上清の固相酵素免疫検定における抗原として用
いた。96穴プレートを10プレートスクリーニング
し、限界希釈法によりクローニングして、式(F4a)
の糖脂質と反応性の8つのクローン、即ちハイブリドー
マF4α3D8、F4α3F10、F4α3E5、F4
α2F11、F4αMS1、F4αMS2、F4αMS
3、F4αMS4を選択した。これらのクローンはすべ
て、IgM抗体を分泌していた。
【0026】これらのハイブリドーマをマウスに移植
し、腹水中に産生されたモノクローナル抗体を回収し、
硫安沈殿、塩析などにより精製した。 モノクローナル抗体と種々の糖脂質との反応性の評価 で得られた8種のモノクロ−ナル抗体と種々の糖脂質
との反応性を評価するため、固相酵素免疫検定を行っ
た。
【0027】固相酵素免疫検定は96穴プレ−トに式
(F1a),(F1b),(F3a),(F3b),
(F36a),(F36b),(F2a),(F2
b),(F4a),(F4b)の糖脂質抗原を固定化
し、希釈倍率1〜3−6の濃度ので得た8種の抗体を
反応させた後、未反応の抗体を除去し、ペルオキシダー
ゼ結合ヤギ抗マウスIgG(重鎖および軽鎖結合性)お
よび抗マウスIgM(μ鎖結合性)を用いて、ハコモリ
ほか(Hakomori,S.and Kannag
i,R.)により「実験免疫学ハンドブック(Hand
book of Experimental Immu
nology)1巻」、ウェアほかブラックエル・サイ
エンティフィック・パブリッシング社(Blackwe
ll Scientific Pub.Inc.Bos
ton),1986年に記載された標準法により行っ
た。またカンナギほか(Kannagi.R,)、ジャ
ーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J.B
iol.Chem.)258,8934−8942,1
983年に記載の方法も参照した。
【0028】各抗体の各種糖脂質との反応性の結果を図
1〜図16に示す。図中、横軸は希釈倍率、縦軸は吸光
度を表す。図から明らかなように、F4α3D8抗体、
F4α3F10抗体、F4α3E5抗体、F4α2F1
1、F4αMS1抗体、F4αMS2抗体、F4αMS
3抗体、およびF4αMS4抗体は、免疫原である式
(F4a)の糖脂質を認識することが分かった。この
内、F4α3D8抗体、F4α3F10抗体、F4α3
E5抗体、及びF4α2F11抗体は、特にGalβ1
→4GlcNAcβ1→6分枝糖鎖にも特異性を有して
いることがわかった。また、F4αMS1抗体、F4α
MS2抗体、F4αMS3抗体は、 Galβ1→4GlcNAcβ1→6(Galβ1→
3)GalNAc という糖鎖構造を特に認識することが分かった。
【0029】
【発明の効果】本発明によるモノクローナル抗体は、式
(F4a) Galβ1→4GlcNAcβ1→6(Galβ1 →3)GalNAcα1→1Cer (F4a) の糖脂質を認識し、新規の血清診断薬や体内診断薬、治
療薬として期待できる。さらには、個体発生や細胞接着
の研究材料として用いることも期待できる。このような
モノクローナル抗体は式(F4a)の糖脂質を免疫原と
して得た本発明のハイブリドーマを培養することにより
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例により確認された、F4α2F11抗体
の特異性を示す図である。
【図2】実施例により確認された、F4α2F11抗体
の特異性を示す図である。
【図3】実施例により確認された、F4α3D8抗体の
特異性を示す図である。
【図4】実施例により確認された、F4α3D8抗体の
特異性を示す図である。
【図5】実施例により確認された、F4α3E5抗体の
特異性を示す図である。
【図6】実施例により確認された、F4α3E5抗体の
特異性を示す図である。
【図7】実施例により確認された、F4α3F10抗体
の特異性を示す図である。
【図8】実施例により確認された、F4α3F10抗体
の特異性を示す図である。
【図9】実施例により確認された、F4αMS1抗体の
特異性を示す図である。
【図10】実施例により確認された、F4αMS1抗体
の特異性を示す図である。
【図11】実施例により確認された、F4αMS2抗体
の特異性を示す図である。
【図12】実施例により確認された、F4αMS2抗体
の特異性を示す図である。
【図13】実施例により確認された、F4αMS3抗体
の特異性を示す図である。
【図14】実施例により確認された、F4αMS3抗体
の特異性を示す図である。
【図15】実施例により確認された、F4αMS4抗体
の特異性を示す図である。
【図16】実施例により確認された、F4αMS4抗体
の特異性を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C12N 15/06 G01N 33/574 B 9015−2J 33/577 B 9015−2J (C12P 21/08 C12R 1:91)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(F4a) Galβ1→4GlcNAcβ1→6(Galβ1→3)GalNAcα1 →1Cer (F4a) で表わされる糖脂質誘導体を認識するモノクローナル抗
    体。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のモノクロ−ナル抗体を産
    生するハイブリド−マ。
  3. 【請求項3】請求項2に記載のハイブリド−マを培養
    し、培養上清よりモノクローナル抗体を回収することを
    特徴とする、モノクロ−ナル抗体の製造方法。
  4. 【請求項4】請求項1に記載のモノクロ−ナル抗体を有
    効成分として含有することを特徴とする、医薬品組成
    物。
JP4219666A 1992-07-28 1992-07-28 モノクロ−ナル抗体およびその製造方法 Pending JPH0646880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4219666A JPH0646880A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 モノクロ−ナル抗体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4219666A JPH0646880A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 モノクロ−ナル抗体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0646880A true JPH0646880A (ja) 1994-02-22

Family

ID=16739081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4219666A Pending JPH0646880A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 モノクロ−ナル抗体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646880A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002077649A1 (fr) * 2001-03-27 2002-10-03 Teikoku Hormone Mfg. Co., Ltd. Procede de diagnostic de cancer du sein
JP2006055141A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Tokai Univ 糖鎖構造に特異的な抗体の同定方法
EP2431743A2 (en) 2005-07-20 2012-03-21 Glykos Finland Oy Cancer specific glycans and use thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002077649A1 (fr) * 2001-03-27 2002-10-03 Teikoku Hormone Mfg. Co., Ltd. Procede de diagnostic de cancer du sein
JP2006055141A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Tokai Univ 糖鎖構造に特異的な抗体の同定方法
EP2431743A2 (en) 2005-07-20 2012-03-21 Glykos Finland Oy Cancer specific glycans and use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61500789A (ja) モノクロ−ナル抗−ヒト乳癌抗体
JP3392860B2 (ja) スフィンゴ糖脂質に対する免疫応答を誘導する抗イディオタイプ抗体及びその使用
UA46691C2 (uk) Видозмінене людське антитіло або видозмінений фрагмент людського антитіла, які мають специфічність до людського поліморфного епітеліального муцину (рем), конструкція днк (варіанти)
FR2596062A1 (fr) Anticorps monoclonaux et antigene du carcinome pulmonaire humain a cellules non petites et de certains autres carcinomes humains
JPH02500004A (ja) 非還元・非酵素的糖鎖形成蛋白に対するモノクローナル抗体
US5493009A (en) Antiidiotypic monoclonal antibodies MK2-23 anti-melanomal antibody 763.74
CA1225608A (en) Monoclonal antibody to cardiac myosin heavy chain
JPH0646880A (ja) モノクロ−ナル抗体およびその製造方法
EP0184369B1 (en) Monoclonal antibody specific for a mammary tumor cell surface antigen
JPH0646878A (ja) モノクロ−ナル抗体およびその製造法
JPH0646879A (ja) モノクロ−ナル抗体およびその製法
EP0428485B1 (en) Novel antiidiotypic monoclonal antibodies
JPH0570434B2 (ja)
JPS60208925A (ja) ガン診断と治療のためのモノクロ−ナル抗体の生産法
JPH0646882A (ja) モノクローナル抗−ガングリオシド抗体、その製造および腫瘍治療剤としての使用
EP0581108A2 (en) Bispecific antibody reactive with sialyl-Lea antigen and CD3
JPH05170667A (ja) バイスペシフィック抗体
CA2141025C (en) Anti-mucus glycoprotein monoclonal antibody
JP3123056B2 (ja) 合成糖脂質特異性モノクローナル抗体
JPH04304897A (ja) 抗イディオタイプモノクローナル抗体
JPS6098000A (ja) 抗ヒト癌モノクロナル抗体
JPH0722518B2 (ja) モノクローナル抗体
JP3006943B2 (ja) 抗糖脂質糖鎖モノクローナル抗体
WO1993018792A1 (en) Selective alteration of antibody immunogenicity
JPH0665100A (ja) エイズに関する医薬品組成物