JPH0646882A - モノクローナル抗−ガングリオシド抗体、その製造および腫瘍治療剤としての使用 - Google Patents

モノクローナル抗−ガングリオシド抗体、その製造および腫瘍治療剤としての使用

Info

Publication number
JPH0646882A
JPH0646882A JP5057634A JP5763493A JPH0646882A JP H0646882 A JPH0646882 A JP H0646882A JP 5057634 A JP5057634 A JP 5057634A JP 5763493 A JP5763493 A JP 5763493A JP H0646882 A JPH0646882 A JP H0646882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mab
gq1b
monoclonal
tumor
monoclonal antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5057634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3513173B2 (ja
Inventor
Klaus Dr Bosslet
クラウス・ボスレツト
Gerhard Seemann
ゲールハルト・ゼーマン
Wolfgang Dippold
ヴオルフガング・デイポルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Healthcare Diagnostics GmbH Germany
Original Assignee
Behringwerke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Behringwerke AG filed Critical Behringwerke AG
Publication of JPH0646882A publication Critical patent/JPH0646882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3513173B2 publication Critical patent/JP3513173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • C12N5/12Fused cells, e.g. hybridomas
    • C12N5/16Animal cells
    • C12N5/163Animal cells one of the fusion partners being a B or a T lymphocyte
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/44Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material not provided for elsewhere, e.g. haptens, metals, DNA, RNA, amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2405/00Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving lipids
    • G01N2405/08Sphingolipids
    • G01N2405/10Glycosphingolipids, e.g. cerebrosides, gangliosides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ガングリオシドGD3およびGQ1bと特異
的に反応するモノクローナル抗体。 【効果】 メラノーマならびにGD3およびGQ1bを
発現する他の腫瘍および組織の検出および治療に使用で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】腫瘍関連抗原に特異的なネズミモノクロー
ナル抗体(MAb)は、in vitroでの診断的検討におい
て腫瘍マーカー試験およびin vivoでの診断においてイ
ムノシンチグラフィーの両者に使用される。MAbによ
って腫瘍の治療効果を達成しようとの試みは多いが、こ
れまで多くの場合、臨床治療の所見では統計的な有意差
は得られていない。これらの失敗の理由は、MAbによ
る腫瘍の不適当な浸透性、それらの免疫原性および低い
細胞傷害能力ならびにそれらのある種の正常細胞との交
差反応性にある。
【0002】ヒト腫瘍の不適当な浸透性は高用量のMA
bの長期投与を反復することによって克服できる。しか
しながら、これはMAbの免疫原性が低い場合にのみ可
能である。このような低免疫原性の分子は、MAbの人
化(humanization)によって製造できる(Guessow, D.
& Seemann, G., Methods in Enzymology, 203頁, 199
1)。それらが相当するFc残基で提供されれば、hu
MAbはより大きな細胞傷害潜在能力をもつことにな
る。さらにMAbがなお高い腫瘍特異性および高い親和
性をもっていれば、高い有効性を有する腫瘍治療剤の開
発が可能になる。
【0003】ガングリオシドに対して高い親和性をもつ
MAbの製造を試みていて、本発明者らは、このMAb
が関連正常ヒト組織とは一般に低い親和性を示し、有意
に交差反応することを観察した。しかしながら驚くべき
ことに、本発明者らは、ガングリオシドGD3およびG
Q1bと反応し、低いモル濃度でもメラノーマ細胞に高
い細胞傷害活性を発揮する高い結合活性を有するにもか
かわらず、正常ヒト組織とはわずかな交差反応性しか示
さないMAbの製造に成功したのである。ガングリオシ
ドGD3およびGQ1bは構造的に密接に関連したガン
グリオシドである。ブダペスト協定に従い、MAb B
W 2121を分泌するハイブリドーマ2121は、1
992年3月5日、DSM(German Col-lection of Mi
croorganisms and Cell Cultures, Mascheroder Weg 1
B, 3300 Braunschweig)に、寄託番号DSM ACC 2
036として寄託された。
【0004】ハイブリドーマ2121は次のようにして
製造できる。たとえばマウス、ラットまたはヒツジのよ
うな免疫適格性動物をGD3および/またはGQ1bを
含有する免疫原、例えばメラノーマ細胞またはその抽出
物で免疫し、免疫細胞をミエローマ細胞と融合して不死
化し、生成したハイブリドーマクローンについてGD3
およびGQ1bに特異的なMAbを分泌を試験する。別
法としてその抗体の可変領域をコードする遺伝子を含有
する遺伝子バンクを、免疫された哺乳動物の免疫細胞か
ら組換えDNA法によって調製し、所望のMAb特異性
をもつクローンをついで、この遺伝子バンクからたとえ
ばファージスクリーニング技術を用いて単離し、クロー
ン化することができる。
【0005】したがって、本発明は:ハイブリドーマ2
121(DSM ACC 2036)、ハイブリドーマ2
121から誘導されるモノクローナル抗体BW212
1、ハイブリドーマ2121からのモノクローナル抗体
によって認識されるエピトープに結合するモノクローナ
ル抗体またはその部分に関する。本発明はさらにキメ
ラ、人化、二特異性(bi-specific)またはオリゴ特異
性(oligospecific)の性質をもつモノクローナル抗体
およびその部分に関する。人化抗体は特に好ましいその
例である。本発明はまた、本発明の抗体の製造方法、本
発明の抗体の使用によりメラノーマならびにGD3およ
びGQ1bを発現する他の腫瘍または組織の検出方法、
さらに相当する医薬組成物または診断剤に関する。
【0006】MAb BW 2121は以下の7つの特徴
によっても定義できる。 1) このMAbはSvennerholm(J. Neurochem. 10:6
13-623, 1963)の命名法によればGD3およびGQ1b
と呼ばれるガングリオシドとELISAおよびMagnani
のITLC試験(Magnani, J.L., Brockhaus, M., Smit
h, D.F., Ginsburg, V., Science 212:55-57, 1982)
において反応する。これはGD1b、GD2、GT1
b、GD1a、GM1、GM2およびGM3には結合し
ない。
【0007】2) 一連の10の凍結保存原発性メラノ
ーマ腫瘍の免疫組織学的染色(Dippold, W.G., Dienes,
H.P., Kunth, A., Meyer zum Bueschenfeld, K.-H., C
ancer Res. 45:3699-3705, 1985)に基づいて、MAb
BW 2121は、10の腫瘍中6に均一に結合し、す
なわち>90%のメラノーマ細胞は均一に染色され;1
0の腫瘍中の3はもっと弱い反応を示し、すなわち10
〜50%のメラノーマ細胞が明瞭な陽性反応を示す。1
0の原発性メラノーマ腫瘍の1つはこのMAbとは反応
しなかった。かなりさらに不均一ではあるが、試験した
14のメラノーマ転移癌の場合にも類似の反応プロフィ
ールがみられる。この場合、MAb BW 2121は1
4の腫瘍中6において腫瘍細胞の>90%と反応する。
14の転移細胞中の5では腫瘍細胞の5〜50%が陽性
で、一方3つの転移癌ではまったく反応を示さなかっ
た。
【0008】3) 母斑細胞性母斑の免疫組織化学的検
討では、以下の結果が得られた:MAb BW 2121
は、4の境界母斑中3つと、14の複合母斑中13と、
5の真皮母斑中3つと、11の異形成母斑中8つと、1
つの先天性母斑の1つと、反応した。
【0009】4) 凍結保存正常ヒト組織の免疫組織化
学的検討では、以下の結果が得られた:検討した3つの
皮膚サンプル中、基底細胞層、有棘細胞層およびメラノ
サイトはすべて完全に陰性であった。検討した内分泌臓
器中、検討した2つの副腎の皮質および髄質はいずれも
何ら反応を示さなかった。さらにグアマータイ細胞の2
つのサンプル、甲状腺の4サンプルおよびランゲルハン
ス島の4サンプルが陰性であった。胃腸管の組織中、検
討した3つの粘膜腺、1つの舌、2つの食道、十二指腸
からの3つのサンプル、4つの胆嚢、4つの肝組織およ
び4つの膵臓組織は、完全に陰性であった。結腸におい
ては試験した4つのサンプルで杯細胞が弱く染色した。
検討した2つの肺組織はいずれも陰性であった。尿生殖
管の組織は完全に陰性であった。すなわち腎臓2、尿管
2、精巣1、卵巣1および乳房組織4について試験し
た。試験したリンパ組織、たとえば脾臓(5サンプル)
および扁桃(1サンプル)も陰性であった。試験した骨
格筋および平滑筋組織、それぞれ2サンプルは陰性であ
った。結合組織は弱い反応を示した。
【0010】5) ヒト末梢血細胞(PBL)とのFA
CS分析では、このMAbはPBLの〜10%と反応し
た。 6) 精製GD3を使用し、Harlow E. & Lane D. (CSH
L, p23, 1988)の方法に従って固相ELISAによって
測定した結合活性は、2.3×108リットル/molの領
域にある。
【0011】7) このMAbはMAb濃度1μg/ml
まで補体原としてヒト血清(希釈1:4)の存在下に、
GD3発現SK−Mel28細胞を溶解する。これらの
実験はWelt, S., Craswell, E.A., Vogel, C.-W., Oett
gen, H.F., Old, L.J. (Clin. Immunol. Immunopathol.
45:214-229, 1987)が報告した試験に相当する細胞傷
害性試験で実施した。ヒト補体に結合し、したがって腫
瘍細胞を殺滅する能力は、IgG3イソタイプの他のM
Abももつ性質である。
【0012】上の1)〜7)に記載したMAb BW 21
21の性質は文献で知られているMAb、特にMAb
R24(Dippold, W.G., Lloyd, K.O., Li, L.T.C., Ik
eda,H., Oettgen, H.F., Old, L.J., Proc. Natl. Aca
d. Sci. USA 77:6144-6148,1980)に比較して、MAb
BW 2121が優れたものであるとする。
【0013】一般にMAb BW 2121はMAb R
24に比べて以下の利点を有する。 1) 正常組織との交差反応が少ない すなわちMAb R24は、副腎の髄質ならびにグアマ
ータイ細胞と反応する。それはさらに扁桃の上皮細胞お
よび結合組織とも反応する。 2) 結合活性が大きい MAb R24の結合活性は2×107リットル/mol
で、MAb BW 2121より1log小さい。 3) 細胞傷害の強度が改良されている SK−Mel28メラノーマ細胞の20%補体依存性細
胞溶解を達成するためには、10μg/mlのMAb R
24が必要であるのに対し、MAb BW 2121は1
μg/mlで同じ効果を有する。
【0014】本発明のMAbは、したがってMAb B
W 2121によって認識されるエピトープを発現する
腫瘍のin vitroもしくはin vivo検出または治療に、特
にメラノーマ並びにGD3およびGQ1bを発現する他
の腫瘍または組織の検出に、特に適している。
【0015】生化学的に、例えばクロロホルム−メタノ
ール−水のような有機溶媒による抽出を用いて単離でき
る抗原が、MAb BW 2121に均等な抗体またはそ
の免疫学的に反応性の部分の製造または試験、および模
倣体の製造に、特に適している。
【0016】本発明の抗体は、放射性同位元素特にTc
−99mによって標識できる(Schwarz, A., Steinstra
esser, A., J. Nucl. Med. 28:721, 1987)。常磁性化
合物による標識はさらに可能性を提供する。
【0017】さらにMAb BW 2121の重鎖および
軽鎖のV遺伝子は、Orlandi, R., Guessow, D., Jones,
P.T., Winter, G.(Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86:
3833-3837, 1989)によって記載された方法で単離可能
で、V遺伝子エクソンの本質的領域の核酸配列は、Sang
er, F., Nicklen, S., Coulson, A.R.(Proc. Natl.Aca
d. Sci. USA 74:5463-5467, 1977)によって記載され
た方法で決定できる。核酸配列および相当するアミノ酸
配列は、次の表1aおよび1bに示す。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】クローン化されたV遺伝子はまた、トラン
ケートしたヒトIgG3Fc残基(IgG3)およびヒ
トC−カッパとのキメラMAbとしてBHK細胞中で発
現できる(Wirth, M., Bode, J., Zettlmeissl, G., Ha
user, H., Gene 73:419-426, 1988)。さらにmru
(最小認識単位)は例えばCDRもしくはその部分また
は数個の特定されたCDRのポリペプチド合成後に決定
することが可能で、in vivoにおける腫瘍の位置決定
に、特異的な弱い免疫原性しか示さないペプチドとして
使用できる。またさらにMAb BW 2121によって
特定されるエピトープに対する高い特異性と結合活性を
有する模倣体は、Saragovi, H.U., Fitzpatrick, D., R
aktabutr, A., Nakanishi, H., Kahn, M., Greene, M.
(Science 253:792-795, 1991)によって記載された方
法を用い、有機化学合成によって製造できる。MAb
BW 2121のマウスおよび人化V領域は、例えば酵
素または補体成分をコードするヌクレオチド配列と組換
え技術によって連結させることができる。これらの構築
体はDNAレベルで連結した場合には、ドイツ特許出願
P41 06 389.9(Ma876)に人化αCEAおよびヒト
β−グルクロニダーゼの例で示されているように、機能
性融合蛋白として発現させることができる。
【0021】以上、本発明を詳細に説明したが、本発明
はさらに次の実施態様によってことを要約して示すこと
ができる。 1. ハイブリドーマ2121(DSM ACC 203
6)。 2. ハイブリドーマ2121(DSM ACC 203
6)から誘導されるモノクローナル抗体BW2121。 3. 前項2記載のモノクローナル抗体によって認識され
るエピトープに結合するモノクローナル抗体およびその
部分。 4. ガングリオシドGD3およびGQ1bに特異的に結
合する前項2または3記載のモノクローナル抗体。 5. 抗体はキメラ、人化、二特異性またはオリゴ特異性
抗体、好ましくは人化抗体である前項2または3記載の
モノクローナル抗体およびその部分。
【0022】6. 免疫適格性動物を、GD3および/ま
たはGQ1bを含有する免疫原で免疫し、GD3および
GQ1bに特異的なハイブリドーマを単離する前項3〜
5の少なくとも1つに記載のモノクローナル抗体の製造
方法。 7. 前項2〜5の少なくとも1つに記載のモノクローナ
ル抗体を使用する、メラノーマならびにGD3およびG
Q1bを発現する他の腫瘍または組織の検出方法。 8. 前項2〜5の少なくとも1つに記載のモノクローナ
ル抗体の1種または2種以上を含有する医薬組成物。 9. 前項2〜5の少なくとも1つに記載のモノクローナ
ル抗体を1種または2種以上を含有する診断剤。 10. メラノーマならびにGD3およびGQ1bを発現
する他の腫瘍または組織の検出のための前項2〜5の少
なくとも1つに記載のモノクローナル抗体の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01N 33/53 D 8310−2J 33/574 A 9015−2J 33/577 B 9015−2J // C12N 15/06 (C12P 21/08 C12R 1:91) (72)発明者 ゲールハルト・ゼーマン ドイツ連邦共和国デー−3550マルブルク. ヴアイスドルンヴエーク32 (72)発明者 ヴオルフガング・デイポルト ドイツ連邦共和国デー−6500マインツ.ノ イマンシユトラーセ1

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハイブリドーマ2121(DSM AC
    C 2036)。
  2. 【請求項2】 ハイブリドーマ2121(DSM AC
    C 2036)から誘導されるモノクローナル抗体BW
    2121。
  3. 【請求項3】 免疫適格性動物を、GD3および/また
    はGQ1bを含有する免疫原で免疫し、GD3およびG
    Q1bに特異的なハイブリドーマを単離する請求項3〜
    5の少なくとも1つに記載のモノクローナル抗体の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 請求項2〜5の少なくとも1つに記載の
    モノクローナル抗体を使用する、メラノーマならびにG
    D3およびGQ1bを発現する他の腫瘍または組織の検
    出方法。
  5. 【請求項5】 請求項2〜5の少なくとも1つに記載の
    モノクローナル抗体の1種または2種以上を含有する医
    薬組成物。
  6. 【請求項6】 請求項2〜5の少なくとも1つに記載の
    モノクローナル抗体を1種または2種以上を含有する診
    断剤。
JP05763493A 1992-03-19 1993-03-18 モノクローナル抗−ガングリオシド抗体、その製造およびそれを含有する腫瘍治療剤 Expired - Lifetime JP3513173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4208795:3 1992-03-19
DE4208795A DE4208795A1 (de) 1992-03-19 1992-03-19 Monoklonaler anti-gangliosid-antikoerper, seine herstellung und verwendung als tumortherapeutikum

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0646882A true JPH0646882A (ja) 1994-02-22
JP3513173B2 JP3513173B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=6454438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05763493A Expired - Lifetime JP3513173B2 (ja) 1992-03-19 1993-03-18 モノクローナル抗−ガングリオシド抗体、その製造およびそれを含有する腫瘍治療剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5730981A (ja)
EP (1) EP0561183B1 (ja)
JP (1) JP3513173B2 (ja)
KR (1) KR100280948B1 (ja)
AT (1) ATE169962T1 (ja)
AU (1) AU666707B2 (ja)
CA (1) CA2091967C (ja)
DE (2) DE4208795A1 (ja)
DK (1) DK0561183T3 (ja)
ES (1) ES2121881T3 (ja)
IL (1) IL105081A (ja)
NO (1) NO315089B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005039380A3 (ja) * 2003-10-29 2005-06-30 Kumamoto Tech & Ind Found 悪性黒色腫(メラノーマ)の診断剤

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE388167T1 (de) 1999-09-30 2008-03-15 Kyowa Hakko Kogyo Kk Menschlicher antikörper gegen gangliosid gd3 für die transplantationskomplementarität bestimmente regionund derivate des antikörpers gegen das gangliosid gd3
JP2004531469A (ja) * 2000-12-08 2004-10-14 チルドレンズ メモリアル ホスピタル 皮膚疾病の治療に使用するガングリオシドを含む組成物
KR100517613B1 (ko) * 2003-03-31 2005-09-28 엘지전자 주식회사 증기분사식 드럼세탁기
FI20070853A0 (fi) * 2007-11-09 2007-11-09 Glykos Finland Oy Glykaania sitovat monoklonaaliset vasta-aineet
US10752670B2 (en) * 2015-05-20 2020-08-25 Cellectis Anti-GD3 specific chimeric antigen receptors for cancer immunotherapy

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5614610A (en) * 1984-12-21 1997-03-25 Oncogen Tumor immunotherapy using anti-idiotypic antibodies
CA1339798C (en) * 1985-02-01 1998-04-07 Alan N. Houghton Method for treatment of neuroectodermal malignancies and epithelial carcinomas in humans
US5055559A (en) * 1986-02-20 1991-10-08 Oncogen Anti-melanoma antibody MG-21 for diagnosis and therapy of human tumors
EP0234122A3 (en) * 1986-02-21 1989-03-22 Oncogen Limited Partnership Tumor therapy with biologically active anti-tumor antibodies
US4849509A (en) * 1987-02-20 1989-07-18 The Wistar Institute Monoclonal antibodies against melanoma-associated antigens and hybrid cell lines producing these antibodies
JP2754206B2 (ja) * 1987-11-17 1998-05-20 メクト株式会社 α2→3結合を認識するモノクローナル抗体
JP2789469B2 (ja) * 1988-07-16 1998-08-20 メクト株式会社 ガングリオシドGQ▲下1▼▲下b▼およびGT▲下1▼▲下a▼を認識するモノクローナル抗体
EP0460607A3 (en) * 1990-06-05 1992-04-01 Bristol-Myers Squibb Company Novel monoclonal antibody to novel antigen associated with human tumors
DE4107154A1 (de) * 1990-10-11 1992-04-16 Boehringer Mannheim Gmbh Monoklonale antikoerper gegen melanom
DE69124683T2 (de) * 1990-11-30 1997-09-11 Kyowa Hakko Kogyo Kk Monoklonale Antikörper gegen Glykolipid-Karbohydratketten

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005039380A3 (ja) * 2003-10-29 2005-06-30 Kumamoto Tech & Ind Found 悪性黒色腫(メラノーマ)の診断剤
US7803533B2 (en) 2003-10-29 2010-09-28 Kumamoto Technology & Industry Foundation Diagnostic agent for malignant melanoma

Also Published As

Publication number Publication date
KR930019820A (ko) 1993-10-19
EP0561183B1 (de) 1998-08-19
US5730981A (en) 1998-03-24
AU3531893A (en) 1993-09-23
CA2091967C (en) 2006-11-07
ATE169962T1 (de) 1998-09-15
ES2121881T3 (es) 1998-12-16
DK0561183T3 (da) 1999-05-25
JP3513173B2 (ja) 2004-03-31
EP0561183A1 (de) 1993-09-22
DE4208795A1 (de) 1993-09-23
KR100280948B1 (ko) 2001-04-02
NO930990L (no) 1993-09-20
NO315089B1 (no) 2003-07-07
IL105081A (en) 1998-01-04
NO930990D0 (no) 1993-03-18
DE59308875D1 (de) 1998-09-24
AU666707B2 (en) 1996-02-22
CA2091967A1 (en) 1993-09-20
IL105081A0 (en) 1993-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102536017B1 (ko) 고급 당화 최종 산물(age)에 대한 항체를 사용하여 암을 치료하고, 전이성 암 세포를 사멸시키고, 암 전이를 예방하기 위한 방법 및 조성물
US10912842B2 (en) CD123 antibodies and conjugates thereof
CA2210620C (en) Anti-cd 30 antibodies preventing proteolytic cleavage and release of membrane-bound cd 30 antigen
KR100620554B1 (ko) Tag-72에 대한 인간화 항체
US7090844B2 (en) Use of antibodies against the MUC18 antigen
US7183384B2 (en) Monoclonal antibody 7H11 reactive with human cancer
KR101683884B1 (ko) 항-EpCAM 항체 및 이의 용도
US20100297008A1 (en) Ganglioside associated recombinant antibodies and the use thereof in the diagnosis and treatment of tumors
JP2009509497A (ja) 抗cd71モノクローナル抗体および悪性腫瘍細胞を治療するためのその使用
JP2001521520A (ja) 抗α▲下v▼β▲下3▼インテグリン抗体アンタゴニスト
JP2009515552A (ja) α4β7インテグリン反応性ヒト化免疫グロブリン
IE60286B1 (en) Monoclonal antibodies and antigen for human non-small cell lung carcinoma and certain other human carcinomas
EP1987138A1 (en) Cytotoxicity mediation of cells evidencing surface expression of cd63
AU2008255526A1 (en) Humanized and chimeric anti-CD59 antibodies that mediate cancer cell cytotoxicity
CN114401744A (zh) 用于治疗癌症的抗cd33抗体
JP2002502621A (ja) 乳腫瘍を伴うムチンに対する特異性のある抗体、その生産方法及び使用方法
JP3513173B2 (ja) モノクローナル抗−ガングリオシド抗体、その製造およびそれを含有する腫瘍治療剤
US7560095B2 (en) Cancer specific monoclonal antibodies
AU666029B2 (en) Granulocyte-binding antibody fragments, their preparation and use
JP2526217B2 (ja) 腫瘍会合性糖蛋白に対するモノクロ−ナル抗体およびそれらの製法
AU2007218958A1 (en) Cancerous disease modifying antibody 141205-02
US20240084026A1 (en) Anti-4-1bb antibodies and methods of making and using thereof
Tungpradabkul et al. Construction of scFv derived from a tumor-associated monoclonal antibody having tumoricidal activity on human hepatocellular carcinoma
JPH07504668A (ja) 抗体の免疫原性の選択的改変法
AU2008247285A1 (en) Cancerous disease modifying antibodies

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040109

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9