JPH0646189U - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPH0646189U
JPH0646189U JP8766492U JP8766492U JPH0646189U JP H0646189 U JPH0646189 U JP H0646189U JP 8766492 U JP8766492 U JP 8766492U JP 8766492 U JP8766492 U JP 8766492U JP H0646189 U JPH0646189 U JP H0646189U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inlet
outlet
heat exchanger
outlet pipe
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8766492U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2597831Y2 (ja
Inventor
邦彦 西下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Bosch Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Corp filed Critical Bosch Corp
Priority to JP1992087664U priority Critical patent/JP2597831Y2/ja
Priority to US08/125,309 priority patent/US5358034A/en
Priority to KR1019930019584A priority patent/KR940007502A/ko
Publication of JPH0646189U publication Critical patent/JPH0646189U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597831Y2 publication Critical patent/JP2597831Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スペーサを取り除き、出入口部3を従来の熱
交換器よりも延設しても、出入口パイプ5をどこまで挿
入すれば良いかその位置決めを容易にするこができる様
にし、また出入口部3のうち出入口パイプ5が嵌挿され
ていない箇所の強度を高める。 【構成】 チューブエレメント1bのタンク18に長く
突出して設けられた出入口部3の基部に、ビート4が形
成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、主に車両用空調装置に用いられる熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、熱交換器の多くは、2枚の成形プレートを接合して成る所定のチューブ エレメントのタンク部に、図6及び図7に示す様に、熱交換媒体の出入口となる 出入口部3を成形プレートと一体に成形し、この出入口部3にスペーサ6を挿入 して、熱交換器全体を炉中にて一体ろう付けするものであった。
【0003】 そして、上記先行技術におけるスペーサ6への出入口パイプ5の取付は、出入 口パイプ5をスペーサ6内に挿入し、アルゴン溶接、トーチろう付け等の手段に より固定するものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記先行技術においては、出入口部へのスペーサの取付が炉中 ろう付けにより行われていたので、出入口部とスペーサとの接合が必ずしも良好 でなく、ろう付け不良が発生し、熱交換媒体が洩れてしまうことも考えられる。 また、部品工数の減少等による熱交換器のコスト削減を図りたいという要請もあ る。
【0005】 このため、スペーサ自体を取り除くことも考えられるが、単にスペーサを取り 除いた場合には、出入口部に直接出入口パイプを嵌挿する際に、出入口パイプの 先端が所望の位置で当接する箇所がないことから、どこまで嵌挿すれば良いかそ の位置決めができないという問題が生ずる。
【0006】 また、出入口部に直接出入口パイプを直接取付けるためには、出入口部を従来 の熱交換器よりも長く延設することとなるが、かかる延設された出入口部は、厚 さが薄いため、強度が弱いという問題点もある。
【0007】 そこで、この考案は、上記問題点に鑑み、スペーサを取り除き、出入口部を従 来の熱交換器より延設しても、出入口パイプの位置決めが容易にでき、また出入 口部自体の強度を高める様にした熱交換器を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この考案に係る熱交換器は、2枚の成形プレート を接合して成るチューブエレメントを積層し、所定の前記チューブエレメントの タンク部から出入口部が所望の長さまで延設され、前記出入口部にビートを形成 し、かかるビートに当接する位置で出入口パイプを取付ける構造となっている。
【0009】
【作用】
従って、熱交換器の基部に形成されたビートに当接する位置まで、出入口パイ プを嵌挿すれば良いため容易に位置決めができ、またビートにより出入口部を補 強できるため、出入口部の強度を高めるこができることとなる。
【0010】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図面により説明する。
【0011】 図1において示される、第1の実施例となる熱交換器は、チューブエレメント 1a,1b間にフィン2を介挿すると共に、積層途中に配されたチューブエレメ ント1a,1bに熱交換媒体の出入口となる出入口部3,3が所望の長さで突出 形成され、この出入口部3,3に熱交換媒体の出入口パイプ5,5が直接挿入さ れると共に、トーチろう付けされて構成されている。
【0012】 チューブエレメント1a,1bは、略矩形状のもので、下記する成形プレート 10a,10bを2枚最中合わせに接合して構成される。
【0013】 成形プレート10a,10bは、例えばアルミニウム若しくはアルミニウム合 金等から成り、プレスにより厚さ約0,6mmに形成されるもので、長手方向の 一端側にタンク形成用膨出部11,12が膨出形成され、該タンク形成用膨出部 11,12の間から他端側に向けて突条13が延設されていると共に、該突条1 3の周縁に前記タンク形成用膨出部11,12に通じる略U字状の通路形成用膨 出部14が膨出形成されている。また、この成形プレート10a,10bの他端 側には、チューブエレメント間の間隔を規定するための突当部15が外方に向け て屈曲形成されている。
【0014】 さらに、成形プレート10a,10bの周縁には、炉中ろう付けのためのろう 付代16が形成されている。
【0015】 なお、熱交換媒体の出入口を構成するための成形プレート10bのタンク形成 用膨出部11,12の側方には、該タンク形成用膨出部11,12に通じる湾状 突起17,17が突出形成されており、該湾状突起17,17の接合により、出 入口パイプ5に接続される出入口部3が構成される様になっている。
【0016】 かかる成形プレート10a,10bを2枚最中合わせに接合することでチュー ブエレメント1a,1bが構成され、その一端側では相対するタンク形成用膨出 部11,12から一対のタンク18,19が構成され、内部では相対する通路形 成用膨出部14から略U字状の熱交換媒体通路22が構成され、前記タンク部1 8,19は、熱交換媒体通路22を介して連通するようになっている。
【0017】 そして、上記チューブエレメント1a,1bは、チューブエレメント1aを主 体に積層され、その積層途中に2枚のチューブエレメント1bを配するようにな っており、両端のタンク18,19及びチューブエレメント突当部15を隣接す る同士で当接して複数積層され、当接されたタンク同士は、各タンク形成用膨出 部11,12に形成されたタンク連通孔20,21を介して連通するようになっ ている。
【0018】 なお、この積層略中央のチューブエレメント1の図示前方のタンク形成用膨出 部には、タンク連通孔が形成されておらず、図示前方のタンク18の連通は略中 央で仕切られるようになっており、左側ブロックと右側ブロックとに分けられて いる。
【0019】 したがって、この熱交換器は、例えば図示左方の出入口パイプ5からそれに連 通の左側ブロックの出入口側タンク群(図示前方左側のタンク18の連通により 構成)に流入された熱交換媒体が、左側ブロックの各チューブエレメント1a, 1bの熱交換媒体通路22内を流れ、図示後方のタンク群(図示後方の全てのタ ンク19の連通により構成)に導かれ、このタンク群内を平行移動して右側ブロ ックの各チューブエレメント1a,1bの熱交換媒体通路22内を流れ、右側ブ ロックの出入口側タンク群(図示前方右側のタンク18の連通により構成)に集 められ、図示右方の他方の出入口パイプ5から排出される(又は逆の経路をたど る)、所謂4バスのフローパターンが構成されているものである。
【0020】 図2及び図3に、出入口部3近傍の詳細な構造が示されている。
【0021】 出入口部3は、タンク18の一端側に、出入口パイプ5が充分に挿入できる様 な長さでもって、突出して設けられており、下記するろう付代16を有する湾状 突起17を接合して構成され、円状に開口する挿入口25内に出入口パイプ5の 挿入部5aを挿入するようになっている。
【0022】 ろう付代16は、2つの湾状突起17,17にて構成される出入口部3を炉中 ろう付けにより接合するためのもので、湾状突起17の合わせ面に沿って180 °異なる2か所に延設されている。
【0023】 一方、前記出入口部3の基部において、出入口部3の壁自体を内側に向けて窪 ませることにより、横長のビート4が出入口部3と一体に形成されている。尚、 図2においてビート4の数は2個となっているが、必ずしもこれに限定されず幾 つでも良いものである。
【0024】 このような熱交換器を組み立てるには、先ず、所望する位置にチューブエレメ ント1bが位置する様にチューブエレメント1aをフィン2と交互に積層して仮 組し、積層方向に押圧して、その状態を維持するために積層されたチューブエレ メントの全体を囲むようクランクを嵌め付け、そのままの状態で炉中ろう付けす る。これにより、全体がろう付けされることとなる。そして、炉中ろう付けが完 了した後に、出入口パイプ5を取り付けるには、出入口パイプ5を直接出入口部 3に前記ビート4に当接する位置まで挿入し、出入口パイプ5と出入口部3とを アルゴン溶接、トーチろう付けにより固定する。
【0025】 これにより、スペーサ6を出入口部3に炉中ろう付けすることが不要となるの で、炉中ろう付けによりスペーサ6と出入口部3との接合部分25でのろう付け 不良が発生し、熱交換媒体が洩れる事態を防止でき、スペーサを除外できるので 熱交換器のコスト削減もできることなる。
【0026】 また、出入口パイプ5を、ビート4に当接する位置まで出入口部3内に挿入す すれば良いため、どこまで挿入されれば良いかという位置決めも簡単となり、ま た出入口部2の壁の一部を窪ませるため、力学上出入口パイプ5が挿入されない 出入口部2の基部の強度も高まる。
【0027】 次に、この考案の第2の実施例については図4により、第3の実施例について は図5により説明する。但し、前記第1の実施例と同一の構成については同一の 符号を付してその説明を省略し、異なる構成についてのみ説明していくこととす る。
【0028】 図4において、この考案の第2の実施例の、出入口部3近傍の詳細な構造が示 されている。
【0029】 出入口部3の接合部から外側に向けて突出形成されたろう付代16は、第1の 実施例と同様に2つの湾状突起17,17にて構成される出入口部3を炉中ろう 付けにより接合するためのものであるが、下記するリング7が外嵌できる様に、 所定の長さだけ小さく削除されている。
【0030】 リング7は、例えばアルミ等のベアー材又はブレージングシートから成るもの で、ろう付代16の先端に当接されて位置決めされている。
【0031】 この様な第2の実施例にかかる熱交換器を組み立てるには、まず所望する位置 にチューブエレメント1bが位置するようにチューブエレメント1aをフィン2 と交互に積層し、仮組する。そして積層方向にある程度の圧力で押し付けて、出 入口部3にリング7を嵌め付ける。その後、本来の組付け圧力で積層方向に押圧 し、その状態を維持するために積層されたチューブエレメントの全体を囲むよう クランクを嵌めつけ、そのままの状態で炉中ろう付けする。これにより出入口部 3の先端には、リング7がろう接されることとなる。そして、炉中ろう付けが完 了した後に出入口パイプ5を取り付けるには、出入口パイプ5を直接出入口部3 に前記ビート4に当接する位置まで挿入し、出入口パイプ5と出入口部3とをア ルゴン溶接、トーチろう付けにより固定する。
【0032】 これにより、リング7を外嵌した出入口部3に出入口パイプ5を挿入する時、 出入口部3はその挿入された出入口パイプ5によって押し拡げようとする内部か らの力を受けるが、かかるリング7によって出入口部3の変形が阻止され、もっ て該出入口部3の真円度が保たれ、出入口部3と出入口パイプ5との間には隙間 が生じない。従って、出入口パイプ5を出入口部3にトーチろう付けを行う際、 これらの間は隙間なくろう接されるので、より一層気密洩れを防止できることと なる。
【0033】 図5において、この考案の第3の実施例の、出入口部3近傍の詳細な構造が示 されている。
【0034】 出入口部3の接合部から外側に向けて突出形成されたろう付代16は、第1の 実施例及び第2の実施例と同様に2つの湾状突起17,17にて構成される出入 口部3を炉中ろう付けにより接合するためのものであるが、下記するビート4に 当接する位置まで、出入口パイプ5が外嵌できる様に、所定の長さだけ大きく削 除されている。
【0035】 ビート4は、出入口部3の基部において、出入口部3の壁自体を外側に向けて 膨出させることにより出入口部3と一体に形成されており、かかる構成において も、出入口部3の強度を高め、熱交換器のコスト削減をすることができる。
【0036】 尚、第3の実施例にかかる熱交換器の組み立ては、上述のごとく出入口パイプ 5を出入口部3に外嵌すること以外は、第1の実施例に係る熱交換器の組み立て と同じである。
【0037】 これによって、出入口パイプ5を出入口部3に外嵌する型の熱交換器にも、対応 することができることとなる。
【0038】
【考案の効果】
以上のように、この考案によれば、スペーサを除外しても、出入口部に形成し たビートに当接する位置まで出入口パイプを嵌め込むだけでいいため、簡単に出 入口パイプを位置決めすることができることとなる。
【0039】 また、ビートにより出入口部を補強できるため、出入口部を従来より長くして も、少なくとも従来の熱交換器の出入口と同様の強度を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る第1の実施例に係る熱交換器の
全体構造の斜視図である。
【図2】同上の熱交換器の出入口部近傍を示す斜視図で
ある。
【図3】同上の一部切り欠きの断面図である。
【図4】この考案に係る第2の実施例に係る熱交換器の
出入口部近傍を示す分解斜視図である。
【図5】この考案に係る第3の実施例に係る熱交換器の
出入口部近傍を示す斜視図である。
【図6】従来の熱交換器の出入口部近傍を示す分解斜視
図である。
【図7】同上の一部切り欠きの断面図である。
【符号の説明】
1a チューブエレメント 1b チューブエレメント 2 フィン 3 出入口部 4 ビート 5 出入口パイプ 10a 成形プレート 10b 成形プレート 16 ろう付代 18 タンク 19 タンク

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の成形プレートを接合して成るチュ
    ーブエレメントを積層し、所定の前記チューブエレメン
    トのタンク部から出入口部が所望の長さまで延設され、
    前記出入口部にビートを形成し、かかるビートに当接す
    る位置で出入口パイプが取付けられていることを特徴と
    する熱交換器。
JP1992087664U 1992-09-25 1992-11-27 熱交換器 Expired - Lifetime JP2597831Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992087664U JP2597831Y2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 熱交換器
US08/125,309 US5358034A (en) 1992-09-25 1993-09-23 Heat exchanger
KR1019930019584A KR940007502A (ko) 1992-09-25 1993-09-24 열교환기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992087664U JP2597831Y2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0646189U true JPH0646189U (ja) 1994-06-24
JP2597831Y2 JP2597831Y2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=13921219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992087664U Expired - Lifetime JP2597831Y2 (ja) 1992-09-25 1992-11-27 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597831Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001263980A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Zexel Valeo Climate Control Corp 熱交換器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234690U (ja) * 1985-08-19 1987-02-28
JPH02274373A (ja) * 1989-04-13 1990-11-08 Zexel Corp 積層型熱交換器
JPH0449784U (ja) * 1990-08-28 1992-04-27
JPH04169794A (ja) * 1990-11-01 1992-06-17 Zexel Corp 熱交換器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234690U (ja) * 1985-08-19 1987-02-28
JPH02274373A (ja) * 1989-04-13 1990-11-08 Zexel Corp 積層型熱交換器
JPH0449784U (ja) * 1990-08-28 1992-04-27
JPH04169794A (ja) * 1990-11-01 1992-06-17 Zexel Corp 熱交換器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001263980A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Zexel Valeo Climate Control Corp 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2597831Y2 (ja) 1999-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3329893B2 (ja) 熱交換器のヘッダタンク
JP2864170B2 (ja) 熱交換器
JP2007147173A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP2704754B2 (ja) 積層型熱交換器
JPH0579790A (ja) 熱交換器
JPH0429257Y2 (ja)
JP3015972B2 (ja) 熱交換器
JP7456795B2 (ja) 積層型熱交換器
JPH0646189U (ja) 熱交換器
JP2553617Y2 (ja) 熱交換器
JPH0640684U (ja) 熱交換器
JP4430482B2 (ja) 熱交換器
JPH087272Y2 (ja) 熱交換器
JP2816750B2 (ja) 熱交換器
JPH087265Y2 (ja) 積層型熱交換器
JPH0630686U (ja) 熱交換器
JPH0719784A (ja) 熱交換器
JPH0639255Y2 (ja) 熱交換器のヘッダ構造
JPH0842992A (ja) 熱交換器
JPH03282191A (ja) 積層型熱交換器のタンク部構造
KR19980038745U (ko) 열교환기
JPH0220636Y2 (ja)
JPH10176894A (ja) 熱交換器
JP2510737Y2 (ja) 熱交換器
JPH10332294A (ja) 熱交換器用チューブ

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 9