JPH0645968B2 - 鉄筋コンクリートのひび割れ抑制方法 - Google Patents

鉄筋コンクリートのひび割れ抑制方法

Info

Publication number
JPH0645968B2
JPH0645968B2 JP62245778A JP24577887A JPH0645968B2 JP H0645968 B2 JPH0645968 B2 JP H0645968B2 JP 62245778 A JP62245778 A JP 62245778A JP 24577887 A JP24577887 A JP 24577887A JP H0645968 B2 JPH0645968 B2 JP H0645968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
adhesive
reinforced concrete
reinforcing bar
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62245778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6490366A (en
Inventor
好正 林
裕司 斉藤
正博 住野
光生 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP62245778A priority Critical patent/JPH0645968B2/ja
Publication of JPS6490366A publication Critical patent/JPS6490366A/ja
Publication of JPH0645968B2 publication Critical patent/JPH0645968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本発明は鉄筋とコンクリートとの付着強度を増してコン
クリートのひび割れを抑制するようにした鉄筋コンクリ
ートのひび割れ抑制方法に関する。
《従来の技術》 コンクリートの乾燥収縮や温度変形等が原因でコンクリ
ート自体に亀裂を生じる場合がある。このとき、鉄筋の
付着力が不十分であれば亀裂の幅を拡大させてしまう。
鉄筋表面のコンクリートがスリップしてしまうからであ
る。そのため、鉄筋コンクリート構造物では場合によっ
て使用コンクリートのスランプ値を下げたり、配筋密度
を高めたりしていた。
《発明が解決しようとする問題点》 しかし、コンクリートの付着力を介して鉄筋相互間を接
続する重ね継手やコンクリート打設時のコンクリート充
填性を考慮した場合、従来の方法では不十分であった。
そこで、本発明方法は上記事情に鑑み、鉄筋とコンクリ
ートとの付着力自体を増強させることによるコンクリー
トのひび割れ抑制方法の提供を目的とする。
《問題点を解決するための手段》 上記目的を達成するために、本発明に係る鉄筋コンクリ
ートのひび割れ抑制方法は、予め鉄筋にコンクリートと
の付着性がよいエチレンサクビ樹脂を接着剤として塗布
または被覆し、それから型枠建込み次第コンクリートを
打設する事を特徴とするのである。
《作用》 使用接着剤としてのエチレンサクビ樹脂を中間物質とし
て鉄筋とその周りのコンクリートとが強力に接合する結
果、鉄筋とコンクリートとの間のスリップが生じなくな
る。
《実施例》 以下本発明について詳細に説明すると、先ず鉄筋を所望
の形状、配置位置に従って組立てる。
次に型枠を建込む直前に接着剤を上記組立てた鉄筋の表
面に漏れなく塗布するのである。
塗布の方法はハケ塗りでもドブ付けでもよいが、接着剤
の特性が活きるように接着剤の性質に合わせればよい。
こうして、鉄筋に接着剤を塗布した後、型枠を建込んで
コンクリートを打設するのである。尤も型枠を設定した
後でなければ配筋しにくい個所もあり得るのであって、
要はコンクリート打設前に接着剤を塗布することであ
る。一般的には作業効率の点から型枠建込み直前に接着
剤の塗布を行う。
予め塗布された接着剤を中間物質として、その被着体が
鉄筋とコンクリートと一体になる次第である。
従って、コンクリートと鉄筋との強力な接合状態が得ら
れる。
接着剤の塗布は例えば壁開口部等の場合、壁筋組み立て
後返し型枠の建込み直前にひび割れ補強筋(開口部周囲
の鉄筋)に塗布しておく。
接着剤としてエチレンサクビ樹脂を使用する場合は、こ
の樹脂が水に軟化し、乾燥すると硬化し、造膜する性質
を具備することから、予め使用鉄筋にこれをドブ付け
(浸漬)塗布しておいて配筋できるため取扱いは簡便で
あり、コンクリート打設時の水分で鉄筋界面に溶け込
み、コンクリートの乾燥硬化と相俟って鉄筋との付着強
度を高め得る。
《効果》 以上、詳しく説明したように本発明に係る鉄筋コンクリ
ートのひび割れ抑制方法によれば、鉄筋に予めコンクリ
ートとの付着性が良好なエチレンサクビ樹脂を接着剤と
して塗布しているので、鉄筋コンクリートとの付着力を
飛躍的に増大させ、コンクリート構造物でよく問題にな
る有害なひび割れを抑止できる。また、付随的な効果で
あるが、鉄筋界面が接着剤で覆われ、鉄筋を被覆したの
と同じ状態になって鉄筋を錆びにくくし、腐食抑制効果
を伴う。
特に、壁開口の隅角部においては鉄筋性能を充分に活用
することができるので、このようなひび割れの発生し易
い個所に顕著な効果がある。
さらに、エチレンサクビ樹脂は予め使用鉄筋にドブ付け
塗布しておいて配筋できるので、取扱いが簡便であると
いう効果がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小柳 光生 東京都清瀬市下清戸4丁目640番地 株式 会社大林組技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭60−40477(JP,A) 特開 昭61−237763(JP,A) 特開 昭61−229070(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】予め鉄筋にコンクリートとの付着性がよい
    エチレンサクビ樹脂を接着剤として塗布または被覆し、
    それから型枠建込み次第コンクリートを打設してなる鉄
    筋コンクリートのひび割れ抑制方法。
JP62245778A 1987-10-01 1987-10-01 鉄筋コンクリートのひび割れ抑制方法 Expired - Lifetime JPH0645968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62245778A JPH0645968B2 (ja) 1987-10-01 1987-10-01 鉄筋コンクリートのひび割れ抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62245778A JPH0645968B2 (ja) 1987-10-01 1987-10-01 鉄筋コンクリートのひび割れ抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6490366A JPS6490366A (en) 1989-04-06
JPH0645968B2 true JPH0645968B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=17138678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62245778A Expired - Lifetime JPH0645968B2 (ja) 1987-10-01 1987-10-01 鉄筋コンクリートのひび割れ抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645968B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0986806A (ja) * 1995-09-21 1997-03-31 Komajirushi:Kk ワイヤー収納器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040477A (ja) * 1983-08-16 1985-03-02 全商興業株式会社 鉄筋コンクリ−ト構造物の劣化防止方法
JPS61229070A (ja) * 1985-04-04 1986-10-13 岡部株式会社 鉄筋コンクリ−ト構造物の接続工法
JPS61237763A (ja) * 1985-04-15 1986-10-23 日本国土開発株式会社 既存鉄筋コンクリ−ト構造体と後打ち鉄筋コンクリ−ト構造体との鉄筋連結方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0986806A (ja) * 1995-09-21 1997-03-31 Komajirushi:Kk ワイヤー収納器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6490366A (en) 1989-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5847545B2 (ja) 建築用下地材
JPH0645968B2 (ja) 鉄筋コンクリートのひび割れ抑制方法
JPS6259068B2 (ja)
US3239913A (en) Method of securing a connecting means in a concrete structural member
JPH11315601A (ja) 建築物外断熱壁及びその施工法
JPH0359265A (ja) 型枠兼用断熱ボード
JP3890664B2 (ja) 逆打ち工法における打継面の処理方法
JPS6378966A (ja) マスコンクリ−トの打継ぎ施工法
JPH0443585Y2 (ja)
JPH08505574A (ja) 強化コンクリート体と金属管との防水と保護のために特に有用な可撓性保護膜
JPS62206169A (ja) エマルジヨン系接着剤を用いた接着と補強鉄筋の併用による新旧コンクリ−トの打継工法
JP2003105972A (ja) コンクリートの打継ぎ方法
JPH10101456A (ja) コンクリート打継面の処理剤及び処理方法
JPS608066B2 (ja) 水硬性無機組成物打継接着方法
JP2945563B2 (ja) コンクリート用剥離剤
JPS63147056A (ja) 建築物への下地塗り施工方法
JPH0237876Y2 (ja)
JPH0455549A (ja) コンクリート製型枠
JPS5910455B2 (ja) モルタル壁の施工方法
JPS6321784B2 (ja)
JP2003246662A (ja) コンクリート接着強化剤およびモルタル接着強化壁施工方法
JP4110310B2 (ja) コンクリートの打継ぎ方法
JPH10152906A (ja) Rc又はsrc構造物における露出鋼材の防食方法および打継ぎ工法
JPH076311Y2 (ja) タイル張り出隅部または笠木部の構造
JPH0454784B2 (ja)