JPH0645870Y2 - ツインローラシャシーダイナモメータのローラ装置 - Google Patents

ツインローラシャシーダイナモメータのローラ装置

Info

Publication number
JPH0645870Y2
JPH0645870Y2 JP10235089U JP10235089U JPH0645870Y2 JP H0645870 Y2 JPH0645870 Y2 JP H0645870Y2 JP 10235089 U JP10235089 U JP 10235089U JP 10235089 U JP10235089 U JP 10235089U JP H0645870 Y2 JPH0645870 Y2 JP H0645870Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
free
bracket
chassis dynamometer
twin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10235089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0385552U (ja
Inventor
定男 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP10235089U priority Critical patent/JPH0645870Y2/ja
Priority to EP90116521A priority patent/EP0424636B1/en
Priority to DE69023313T priority patent/DE69023313T2/de
Priority to KR1019900013483A priority patent/KR960014010B1/ko
Priority to US07/575,235 priority patent/US5063773A/en
Publication of JPH0385552U publication Critical patent/JPH0385552U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0645870Y2 publication Critical patent/JPH0645870Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 この考案はツインローラシャシーダイナモメータのロー
ラ装置に関する。
B.考案の概要 この考案はツインローラ形シャシーダイナモメータにお
けるフリーローラの内部にフライホイールを装着するも
のにおいて、 フリーローラの一方のブラケットを着脱自在に形成し、
フリーローラのブラケット取付位置近傍の内周面に凹溝
を設け、この半円溝に止めフランジのストッパ体を嵌め
込んだことにより、フライホイールの重量を軽減できる
ようにするとともに騒音等も小さくなるようにしたもの
である。
C.従来の技術 自動車の性能試験(走行抵抗,登降板,車重など)に使
用されるシャシーダイナモメータは実路上での走行に相
当する実験を室内で再現性よく、容易に実施できるか
ら、排ガス特性や、燃料消費特性の試験などに広く利用
されている。しかし、その利用にあたっては車重の慣性
量をはじめ、管理しなければならない事項が多く、従っ
てこの管理が不適当であると満足なシミュレーションが
できない。この要因の一つに慣性模擬がある。この慣性
模擬にはシャシーダイナモメータのローラにフライホイ
ール(FW)を連結して使用する手段をとっていた。
D.考案が解決しようとする課題 近年シャシーダイナモメータにツインローラ形と称され
るシャシーダイナモメータが使用されるようになってき
た。このツインローラ形シャシーダイナモメータは2つ
のローラの間に試験車両の車輪を載置させ、一方のロー
ラをダイナモメータに連結し、他方のローラにFWを連結
するようにしたもので、特に後者のローラをフリーロー
ラと称している。このようなシャシーダイナモメータの
うち、FWが連結されるフリーローラ内にFWを収納するこ
とが考えられるようになってきた。
このように、フリーローラ内にFWを収納したときには次
のような問題点がある。
(1)FWは直径の4乗に比例して慣性量が大きくなるこ
とが知られているが、ローラの直径には限度があるとと
もに、FWをローラ内に装着するときにローラの軸方向か
ら嵌入させるため、ローラのブラケット等が障害になっ
てFWの直径をあまり大きくできない。このため、FWの直
径を小さくして重量を増大させねばならなかった。
(2)重量のあるFWをローラ内に収納する関係からFWを
ローラ内に収納した後、ローラのブラケットの取り付け
を強固にしないと、撓み,振動,騒音を小さくすること
ができない。
この考案は上記の事情に鑑みてなされたもので、ローラ
内に収納されるFWの直径をローラの内径近くまで大きく
できるようにしてFWの重量を大幅に軽減できるようにす
るとともに、重量の軽減により、ブラケットの取付を強
固にでき、振動,騒音等を小さくなるようにしたツイン
ローラシャシーダイナモメータのローラ装置を提供する
ことを目的とする。
E.課題を解決するための手段 この考案は試験車両の駆動輪が一対のローラ間に載置さ
れ、一方のローラがダイナモメータに連動され、他方の
ローラはフリーローラとなるように構成されたツインロ
ーラシャシーダイナモメータにおいて、 前記フリーローラの内部にフライホイールを装着可能に
形成するとともにフリーローラの一方のブラケットを着
脱自在に形成し、フリーローラのブラケット取付位置近
傍の内周面に凹溝を設け、この半円溝に止めフランジの
ストッパ体を嵌め込んだことを特徴とするものである。
F.作用 フリーローラ内部にフライホイールを装着するにはブラ
ケットを取り外しする。その後、ブラケット取付位置近
傍のフリーローラ内周面の凹溝に嵌め込まれているフラ
ンジのストッパ体を取り外す。これにより、フライホイ
ールの直径がフリーローラの内径に近い大きさのものま
でフリーローラ内に装着できるから、重量を増大させな
いで慣性量の増大を図ることができる。
G.実施例 以下この考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はロードローラとフリーローラからなる所謂ツイ
ンローラシャシーダイナモメータの一実施例を示す平面
図で、この第1図において、11a,11bはロードローラ、1
2a,12bはフリーローラである。試験車両の車輪はロード
ローラ11aとフリーローラ12aおよびロードローラ11bと
フリーローラ12bの間に載置される。ロードローラ11a,1
1bとフリーローラ12a,12bは軸13と14で連結される。な
お、15,16はカップリング、17はブレーキ、18はクラッ
チである。
ロードローラ11aはローラ本体19と、このローラ本体19
の内部に収納されたローラダイナモメータ本体20から構
成されている。ローラダイナモメータ本体20は中央部に
固定子鉄心21を設け、この固定子鉄心21の外周に回転子
鉄心22を配設した構成になっている。回転子鉄心22は結
合部材23を用いてローラ本体19の内周面に固着される。
固定子鉄心21はローラ本体19の内部に設けられた揺動軸
受24,25に支承される。26,27は回転軸受で、この回転軸
受26,27はローラ本体19を支承するものである。前記固
定子鉄心21に連結された揺動軸28はローラ本体19から突
出され、その端部にはアーム29を介してロードセル30が
設けられる。アーム29はテコ機構31を介して重錘32に取
り付けられる。
なお、第1図において、33は冷却ファン、34a,34bは車
両脱出用中間リフト、21aは固定子コイル、22aは回転子
コイルである。
前記フリーローラ12a,12bの内部の回転軸40a,40bにはフ
ライホイール41a,41bが装着される。このフライホイー
ル41a,41bは第2図に示すフリーローラ12aのブラケット
42を取り外すことによって回転軸40aに装着される。ブ
ラケット42は着脱自在となるように構成される。すなわ
ち、フリーローラ12aのブラケット42の取付位置近傍の
内周面全周に半円溝43を形成する。この凹溝43には例え
ば丸棒状でC字形状の止めフランジのストッパ体44が嵌
着される。45は止めフランジで、この止めフランジ45は
フリーローラ12aの内径にほぼ等しく形成されてフリー
ローラ12aの内周面に摺動自在に装着されている。そし
て、止めフランジ45の一部に切欠部が形成されて、この
切欠部がフランジストッパ体44に係止されるようになっ
ている。止めフランジ45をフランジストッパ体44に係止
した後、ブラケット42をフリーローラ12aに取り付け、
ボルト46によりブラケット42をフリーローラ12aに固着
する。ブラケット42の中央部もボルト47により固着す
る。48はフランジである。なお、49,50は軸受である。
上記のように構成された実施例において、フリーローラ
12a,12b内部のフライホイール41a,41bの慣性量を増大さ
せるために、次のようにしてフライホイール51a,51bを
装着する。なお、ここではフリーローラ12aの場合につ
いてのみ述べる。フライホイール51aをフリーローラ12a
内部に装着するには第2図に示すボルト46,47を取り外
し、ブラケット42をフリーローラ12aから外す。その
後、止めフランジ45を軸方向(図示左方向)に移動させ
て、止めフランジ45の切欠部とフランジストッパ体44と
の係止を解除する。解除後、ストッパ体44を凹溝43から
取り出した後、止めフランジ45も取り出す。
これにより、フリーローラ12aの内周面にはフライホイ
ールを装着する際の障害となるものがなくなり、フリー
ローラ12aの内径に近い直径のフライホイール51aを装着
し、回転軸40aに固定する。
上記のように、フリーローラ12a,12bの内径にほぼ等し
い直径のフライホイール51a,51bを装着できるので、重
量を増大させないで、慣性量を大きくできる。特に機械
式フライホイールは電気慣性補償方式に比較して応答が
速い利点を持っているので、上記実施例によるフライホ
イール装着はシャシーダイナモメータに最適である。
また、ブラケットを着脱するだけであるから分解組立が
容易で、ブラケットの締め付けも強固にでき、振動等を
防ぐことができる。
H.考案の効果 以上述べたように、この考案によれば、フライホイール
の直径をローラの内径近くまで大きくできるようになっ
たので、フライホイールの重量を大幅に軽減できるよう
になるとともに、重量の軽減によりブラケットの取り付
けが強固にできるようになって振動,騒音等が小さくな
るようにしたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す平面図、第2図はこ
の考案の要部の拡大断面図である。 12a,12b……フリーローラ、41a,41b,51a,51b……フライ
ホイール、42……ブラケット、43……凹溝、44……フラ
ンジストッパ体、45……フランジ、46……ボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】試験車両の駆動輪が一対のローラ間に載置
    され、一方のローラがダイナモメータに連動され、他方
    のローラはフリーローラとなるように構成されたツイン
    ローラシャシーダイナモメータにおいて、 前記フリーローラの内部にフライホイールを装着可能に
    形成するとともにフリーローラの一方のブラケットを着
    脱自在に形成し、フリーローラのブラケット取付位置近
    傍の内周面に凹溝を設け、この凹溝に止めフランジのス
    トッパ体を嵌め込んだことを特徴とするツインローラシ
    ャシーダイナモメータのローラ装置。
JP10235089U 1989-08-31 1989-08-31 ツインローラシャシーダイナモメータのローラ装置 Expired - Lifetime JPH0645870Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10235089U JPH0645870Y2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 ツインローラシャシーダイナモメータのローラ装置
EP90116521A EP0424636B1 (en) 1989-08-31 1990-08-28 Dynamometer test bench
DE69023313T DE69023313T2 (de) 1989-08-31 1990-08-28 Prüfstand mit Dynamometer.
KR1019900013483A KR960014010B1 (ko) 1989-08-31 1990-08-30 동력계
US07/575,235 US5063773A (en) 1989-08-31 1990-08-30 Dynamometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10235089U JPH0645870Y2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 ツインローラシャシーダイナモメータのローラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0385552U JPH0385552U (ja) 1991-08-29
JPH0645870Y2 true JPH0645870Y2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=31651250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10235089U Expired - Lifetime JPH0645870Y2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 ツインローラシャシーダイナモメータのローラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645870Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5173445B2 (ja) * 2008-01-09 2013-04-03 株式会社小野測器 シャシーダイナモメータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0385552U (ja) 1991-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6247357B1 (en) Dynamometer for simulating the inertial and road load forces encountered by motor vehicles and method
US5452605A (en) Dynamometer for simulating the inertial and road load forces encountered by motor vehicles
JP2594076Y2 (ja) フラットシャシーダイナモメータ
JPH0645870Y2 (ja) ツインローラシャシーダイナモメータのローラ装置
US5663494A (en) Chassis Dynamometer
US6439037B1 (en) Dynamometer having improved sensing configuration
JP2789708B2 (ja) ツインローラシャシーダイナモメータにおけるフライホイール制御装置
KR960007702Y1 (ko) 동력 시험장치
EP0418830B1 (en) Chassis dynamometer
JP2748585B2 (ja) ローラダイナモメータ
JP2021512279A (ja) 自動車のダイナモメータ試験のための方法および装置
JP3982179B2 (ja) 変速機の試験装置
JPH0348514Y2 (ja)
JPH0645872Y2 (ja) シャシーダイナモメータのローラ装置
JP2748593B2 (ja) フライホイール内蔵のローラダイナモメータ
JPH11248603A (ja) シャシダイナモメータ及び車両試験装置
JPH0457210B2 (ja)
JP2514570Y2 (ja) ツインローラシャシーダイナモメータにおけるフライホイール制御装置
JPH1019739A (ja) シャシダイナモメータとそのドラム移動機構
JP3324252B2 (ja) シャシーダイナモメータ
JPH0645871Y2 (ja) ローラダイナモメータにおける冷却装置
JPH0514192Y2 (ja)
JPS647296Y2 (ja)
JPH0212593Y2 (ja)
JP2559497Y2 (ja) シャシダイナモメータ装置