JPH0645870U - バンパー構造 - Google Patents

バンパー構造

Info

Publication number
JPH0645870U
JPH0645870U JP8260292U JP8260292U JPH0645870U JP H0645870 U JPH0645870 U JP H0645870U JP 8260292 U JP8260292 U JP 8260292U JP 8260292 U JP8260292 U JP 8260292U JP H0645870 U JPH0645870 U JP H0645870U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
bumper
protrusion
bumper face
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8260292U
Other languages
English (en)
Inventor
路明 小林
Original Assignee
西川化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 西川化成株式会社 filed Critical 西川化成株式会社
Priority to JP8260292U priority Critical patent/JPH0645870U/ja
Publication of JPH0645870U publication Critical patent/JPH0645870U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】バンパーフェイスにリテーナーを取り付ける場
合における部品点数の低減を目的とする。 【構成】バンパーフェイス1の上端縁部1aに切り欠き
部5を有するリブ7を設けると共に、突条9に上方へ突
出する突片11を薄肉ヒンジ部13を介して設ける。突
片11に、切り欠き部5を挿通可能で且つリテーナー3
の貫通孔3aの縁部に係止可能な係合突起15を設け
る。リテーナー3は、リブ7の内面に、突片11が薄肉
ヒンジ部13において回動することによって係合突起1
5が切り欠き部5を挿通し且つ貫通孔3aの縁部に係止
された状態で、結合される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、バンパー構造に係り、とくにリテーナーの取付構造の改良に関する 。
【0002】
【従来の技術】
従来のバンパー構造には、バンパーの撓み防止のためまたはバンパーを車体に 取り付けるため等にリテーナーが取り付けられることがある。 例えば車体取付用のリテーナーの場合、実開平3−60145号公報に開示さ れているように、リテーナーは車体側に取り付けられる固定部と、バンパーフェ イスの端縁のリブに取り付けられる支持片とが連設されてなり、支持片には切り 欠き部を有する段差部が折曲形成されている。そして、リテーナーがその固定部 において締結ボルトによって車体に締結されていると共に、リテーナーの支持片 の切り欠き部にバンパーフェイスのリブが挿入され且つファスナーが上記リテー ナーとリブとに貫通係止されることによってリブに結合されている(同公報の図 1および図3参照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記バンパー構造では、リテーナーをバンパーフェイスに連結 するのにファスナーが別個に必要であるため、部品点数が多くなるという問題が あった。
【0004】 本考案は、かかる点に鑑みてなされたものであって、バンパーフェイスにリテ ーナーを取り付ける場合において部品点数を低減することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案は、バンパーフェイスの端部に、リテーナ ーの貫通孔に嵌合する係合突起を有する突片を設けるものである。
【0006】 具体的に、本考案が講じた解決手段は、バンパーの端部にリテーナーが取り付 けられるバンパー構造を対象とし、上記リテーナーには貫通孔が形成され、上記 バンパーのバンパーフェイスの端部には、切り欠き部を有するリブが設けられて いると共に、該端部の外面に外方へ突出する突片が薄肉ヒンジ部を介して設けら れ、上記突片には上記リブの切り欠き部に挿通可能で且つ上記リテーナーの貫通 孔の縁部に係止可能な係合突起が設けられ、上記リテーナーは、上記バンパーフ ェイスの端部の内面に、上記突片が上記薄肉ヒンジ部において回動することによ って上記係合突起が上記リブの切り欠き部を挿通し且つ上記リテーナーの貫通孔 の縁部に係止された状態で、結合された構成とする。
【0007】
【作用】
上記の構成により、本考案では、リテーナーが、バンパーフェイスの端部の内 面側に、突片が薄肉ヒンジ部において回動することによって係合突起がリブの切 り欠き部を挿通し且つリテーナーの貫通孔の縁部に係止された状態で、結合され る。そして、係合突起はバンパーフェイスの端部に設けられた突片に形成されて いるので、リテーナーを取り付ける上で部品点数は増加しない。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づき説明する。
【0009】 図1は本考案の一実施例に係るバンパー構造が適用された車両の前部を示す。 本実施例では車体の前部にバンパーを取り付ける場合について説明するが、本考 案は車体の後部にバンパーを取り付ける場合にも適用できるものである。
【0010】 同図に示されたバンパー構造は、図2に示すように、バンパーフェイス1の上 端縁部1aに該上端縁部1aの撓み防止用のリテーナー3を取り付けられるよう に構成されている。
【0011】 該リテーナー3には貫通孔3aが形成されており、該貫通孔3aを介してリテ ーナー3を取り付けるためのバンパー構造として、バンパーフェイス1の上端縁 部1aに、車両前後方向の幅を持って車両幅方向に延び且つ車両幅方向に複数の 切り欠き部5を有するリブ7と上方に突出し且つ車両幅方向に延びる突条9とが 設けられ、該突条9の上記切り欠き部5と対応する部位にはリテーナー3の組付 前の状態で上方へ突出する突片11が薄肉ヒンジ部13を介して設けられている 。
【0012】 図3〜図6に示すように、突片11には、車両前後方向の内側へバンパーフェ イス1の型抜き方向と同じ略水平に突出し切り欠き部5を挿通可能で且つリテー ナー3の貫通孔3aの縁部に係止可能な係合突起15が設けられている。
【0013】 該係合突起15は、先端部に突片11側へ向かって張り出した弾性を有する矢 じり状の係合部17が形成されていると共に、該係合部17が切り欠き部5より も内面側に突出可能な突出長さに設定されている。
【0014】 係合突起15の車両幅方向の両側部位における突片11には、成形時において バンパーフェイス1の表面側を成形する図示しない可動型に設けられた係合部1 7形成用ピンにより、ピン孔部19,19が形成されている。係合突起15がヒ ンジ部13を介して設けられた突片11にバンパーフェイス1の型抜き方向と同 じ水平方向に突出して設けられていることと、突片11にピン孔部19が形成さ れることとにより、バンパーフェイス1は、通常アンダーカットとなる成形型の 突片11および係合部17成形面をスライド型部材を用いることなく成形できる ように構成されている。
【0015】 また、突片11には係合突起15の周囲に突部21が設けられ、該突部21は 、切り欠き部5の縁部に当接可能なU字状形状に形成されて突片11の回動時に 係合突起15の内面側への突出長さを規制すると共に係合突起15が垂直に突出 するように構成されている。
【0016】 そして、図7〜図9に示すように、リテーナー3は、リブ7の内面に、突片1 1が薄肉ヒンジ部13において回動することによって係合突起15がリブ7の切 り欠き部5を挿通し且つリテーナー3の貫通孔3aの縁部に係止された状態で、 結合されている。
【0017】 したがって、リテーナー3は、バンパーフェイス1に、該バンパーフェイス1 に一体に成形された係合突起15によって結合されることになり、部品点数を増 加させることなくバンパーフェイス1にリテーナー3を取り付けることができ、 従来のリテーナー3が取り付けられたバンパー構造に比べて部品点数を低減する ことができる。
【0018】 また、係合突起15がヒンジ部13を介して設けられた突片11にバンパーフ ェイス1の型抜き方向と同じ水平方向に突出して設けられていることと、突片1 1にピン孔部19が形成されていることとにより、スライド型部材を用いること なく係合突起15の係合部17を成形することができ、したがって、成形型の構 造を複雑にすることなく部品点数の少ないバンパー構造を得ることができる。
【0019】 なお、本考案のリテーナーは、上記実施例では車体に取り付けられていないが 、車体に取り付けられるようにしてもよい。
【0020】
【考案の効果】
以上のように、本考案によれば、係合突起はバンパーフェイスの端部に設けら れた突片に形成されているので、突片を回動してリブの切り欠き部を挿通させた 係合突起をリテーナーの貫通孔の縁部に係止するようにすることにより、リテー ナーはバンパーフェイスの端部に結合される。したがって、リテーナーをバンパ ーフェイスの端部に取り付けるための部品、例えばファスナーが不要になるので 、部品点数を増加させることなくバンパーフェイスにリテーナーを取り付けるこ とができ、従来のリテーナーが取り付けられたバンパー構造に比べて部品点数を 低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係るバンパー構造が適用さ
れた車両の前部の斜視図である。
【図2】上記バンパー構造におけるリテーナー組付前の
バンパーフェイスであって、図1のA−A線における断
面図である。
【図3】図2におけるバンパーフェイスの上端縁部であ
って、車両前後方向の内側から見た斜視図である。
【図4】図2におけるバンパーフェイスの上端縁部であ
って、車両前後方向の外側から見た斜視図である。
【図5】図2におけるバンパーフェイスの上端縁部であ
って、リテーナー取付前の平面図である。
【図6】図2におけるバンパーフェイスの上端縁部の後
面図である。
【図7】図1のA−A線断面図である。
【図8】図7のB−B線断面図である。
【図9】図8のC−C線断面図である。
【符号の説明】
1 バンパーフェイス(バンパー) 1a バンパーフェイスの上端縁部(バンパーの端部) 3 リテーナー 3a 貫通孔 5 切り欠き部 7 リブ 11 突片 13 薄肉ヒンジ部 15 係合突起

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バンパーの端部にリテーナーが取り付け
    られるバンパー構造であって、 上記リテーナーには貫通孔が形成され、 上記バンパーのバンパーフェイスの端部には、切り欠き
    部を有するリブが設けられていると共に、該端部の外面
    に外方へ突出する突片が薄肉ヒンジ部を介して設けら
    れ、 上記突片には上記リブの切り欠き部に挿通可能で且つ上
    記リテーナーの貫通孔の縁部に係止可能な係合突起が設
    けられ、 上記リテーナーは、上記バンパーフェイスの端部の内面
    に、上記突片が上記薄肉ヒンジ部において回動すること
    によって上記係合突起が上記リブの切り欠き部を挿通し
    且つ上記リテーナーの貫通孔の縁部に係止された状態
    で、結合されていることを特徴とするバンパー構造。
JP8260292U 1992-12-01 1992-12-01 バンパー構造 Withdrawn JPH0645870U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8260292U JPH0645870U (ja) 1992-12-01 1992-12-01 バンパー構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8260292U JPH0645870U (ja) 1992-12-01 1992-12-01 バンパー構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0645870U true JPH0645870U (ja) 1994-06-21

Family

ID=13779036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8260292U Withdrawn JPH0645870U (ja) 1992-12-01 1992-12-01 バンパー構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645870U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010114032A1 (ja) 2009-04-01 2010-10-07 株式会社ニフコ クリップ
JP2016129944A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 森六テクノロジー株式会社 樹脂成形品
KR20190052966A (ko) * 2017-11-09 2019-05-17 주식회사 서연이화 차량용 범퍼 결합 구조

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010114032A1 (ja) 2009-04-01 2010-10-07 株式会社ニフコ クリップ
JP2016129944A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 森六テクノロジー株式会社 樹脂成形品
KR20190052966A (ko) * 2017-11-09 2019-05-17 주식회사 서연이화 차량용 범퍼 결합 구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0645870U (ja) バンパー構造
JP4099644B2 (ja) フロントバンパ取付構造
JP2560466Y2 (ja) シートベルト取出し用スライドプレートの取付構造
JPH024844Y2 (ja)
JP3690153B2 (ja) 自動車の内装部品の爪嵌合による連結構造
JP2812766B2 (ja) 車両のルーフモール取付部構造
JPH0567556U (ja) バンパーへの嵌合物取付構造
JP3937293B2 (ja) ラジエータグリルの取付構造
JP2509930Y2 (ja) 樹脂製バンパのハ―ネス固定構造
JPH0353043Y2 (ja)
JP3937289B2 (ja) グリルおよびグリルの取付構造
JPH05338509A (ja) グリル取付け構造
JP3873611B2 (ja) グリルモールの取付構造
JP3278700B2 (ja) ドアミラーハウジングのカバー取付構造
JP2593911Y2 (ja) モール取付構造
JP2578980Y2 (ja) 自動車用ラジエータグリルの取付構造
JPH075988U (ja) シートベルト用スリップジョイント
JPH0215411B2 (ja)
JP3211675B2 (ja) 自動車用ミラーブラケット
JPH042830Y2 (ja)
JP2537093Y2 (ja) 二物品の固着構造
JPH062864Y2 (ja) 自動車のサイドマッドガード
JPH0343077Y2 (ja)
JPH0976941A (ja) カウルトップカバー
JPH042835Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19970306