JPH0645766Y2 - 電気こたつ - Google Patents

電気こたつ

Info

Publication number
JPH0645766Y2
JPH0645766Y2 JP1989039899U JP3989989U JPH0645766Y2 JP H0645766 Y2 JPH0645766 Y2 JP H0645766Y2 JP 1989039899 U JP1989039899 U JP 1989039899U JP 3989989 U JP3989989 U JP 3989989U JP H0645766 Y2 JPH0645766 Y2 JP H0645766Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
heat
reflector
heater cover
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989039899U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02131106U (ja
Inventor
晴規 西山
利則 西宇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1989039899U priority Critical patent/JPH0645766Y2/ja
Publication of JPH02131106U publication Critical patent/JPH02131106U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0645766Y2 publication Critical patent/JPH0645766Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、リング状の発熱体を用いる電気こたつに関す
るものであり、特にこたつ内における前記発熱体の放射
分布を向上させることに特徴を有するものである。
従来の技術 従来における電気こたつは、第5図に示すようにやぐら
1の天面部の中央下面に略正方形の反射板2が設けら
れ、その反射板2の下方に一対の対向する棒状の発熱体
3が設けられている。その発熱体3の下方を覆うように
複数の長孔4を有した金属材料からなる板状のヒーター
カバー5が設けられている。更に、反射板2の上方には
略正方形のしゃ熱板(図示せず)が設けられている。そ
して、反射板2と発熱体3の下方全面は保護カバー6で
覆われている。又、反射板の下面には温度調整装置7と
電源プラグ受具8がそれぞれ設けられている。
考案が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような構成では、発熱体3の両端
子側は発熱体14の熱の輻射が少なくなりやぐらの温度を
均一にすることができなかった。その対策として、棒状
の発熱体3に代えてリング状の発熱体としたものがある
が、そのリング状の発熱体の配線端子は反射板2のコー
ナー側に位置するように設けられていた。その為、やぐ
ら内において、前記配線端子が位置する方向の空間と他
の方向の空間との温度差が大きくなり、やぐら内の温度
は均等にならなかった。
課題を解決するための手段 本考案の電気こたつは四辺形状の反射板の中央に逆円錐
台状の突出部を設け、前記反射板の一辺に近接して配線
端子を位置せしめたリング状の発熱体を前記突出部を中
心にその側方に設け、前記発熱体と前記突出部の下方に
設けた複数の孔を有するヒーターカバーに、前記反射板
側で前記発熱体の外側方に位置し、かつ、前記配線端子
側の辺を除く前記反射板の各辺の前記発熱体が近接する
各位置にそれぞれ位置するようにしゃ熱壁を設けたもの
である。
作用 本考案の電気こたつは上記構成によって、リング状の発
熱体の熱が反射板の突出部の傾斜した側壁によって反射
されやぐら内全体に輻射されるとともに、下方に輻射さ
れる熱は複数の孔を有したヒーターカバーによって適度
にしゃ熱されながら下方に輻射されるのでやぐら全体が
均等に暖められる。さらに、前記発熱体の配線端子が位
置する側を除く前記反射板の各辺に対し前記発熱体がそ
れぞれ近接する位置で、かつ、その発熱体の外側方にそ
れぞれ位置するようにしゃ熱壁を前記ヒーターカバーに
設けているので、採暖者が近接する前記発熱体の外側方
が異常過熱されることがなくなり、やぐら内の温度は均
等化される。
実施例 以下、本考案の一実施例について第1図〜第4図を参照
して説明する。
第1図はやぐら10の天面部の中央下面に取付けられた発
熱体ユニットを下方より見た一部切欠平面図であり、第
2図は第1図のA-A1線における矢印方向から見た断面図
であり、第3図は第1図のB-A1線における矢印方向から
見た要部断面図であり、第4図は前記発熱体ユニットの
ヒーターカバーの斜視図である。
第1図および第2図において、11はやぐら10の四コーナ
ーに設けた各脚に対し各コーナー部を対向せしめた発熱
体ユニットであり、その上方には四辺形状の反射板12が
設けられている。反射板12の中央には上方に突出する円
錐台状の第1の突出部13が形成され、その第1の突出部
13の頂面14には下方に突出する逆円錐台状の第2の突出
部15が頂面14の中央に位置して形成されている。第1の
突出部13の傾斜した側壁16と第2の突出部15の傾斜した
側壁17との間にはリング状の発熱体18が設けられ、その
発熱体18の両端にそれぞれ形成された配線端子19は反射
板12の一辺に近接する位置に設けられている。発熱体18
に対向する頂面14の位置には第2の突出部を中心とし下
方に突出する環状の湾曲部20が設けられている。反射板
12の外縁部で前記一辺の両コーナー部には電源プラグ受
け具21と温度調整装置22がそれぞれ設けられている。第
2の突出部15と発熱体18の下方には発熱体18のリング外
径より大きく、かつ、反射板12より小さい形状とした複
数の孔を有するヒーターカバー23、たとえば、第1の突
出部3の底径部と発熱体18を覆う大きさを有し、かつ、
反射板12の各辺に対し各辺がそれぞれ対向されるよう位
置した四辺形状の金網からなるヒーターカバー23が第2
の突出部15の頂面29に当接あるいは近接して設けられて
いる。又、ヒーターカバー23の外縁部には前記反射板12
側で、かつ、発熱体18の外側方に位置するとともに、電
源プラグ受け具21と発熱体18および温度調整装置22と発
熱体18の間にそれぞれ位置してしゃ熱壁24が設けられて
いる。そのしゃ熱壁24において、前記配線端子19が位置
する側を除く前記反射板12の三辺に対し発熱体18がそれ
ぞれ近接する位置にはしゃ熱壁24の先端を延設し反射板
12の面と対向する取付片25がそれぞれ形成されている。
その取付片25はビス26により貫通され反射板12に螺止さ
れる。又、前記しゃ熱壁24において、第4図に示すよう
に各取付片25が設けられた位置と、温度調整装置22に輻
射される発熱体18の熱がしゃ熱される位置と、プラグ受
け具21に輻射される発熱体18の熱がしゃ熱される位置以
外に位置する他の位置には切欠き部27が形成され、その
切欠き部27より発熱体18の熱が外側方に輻射可能となっ
ている。なお、本実施例においては、ヒーターカバー23
の各コーナー部にはしゃ熱壁24がL字状に残されヒータ
ーカバー23の強度を補強している。又、反射板12とプラ
グ受け具21と温度調整装置22とヒーターカバー23の下方
および側方を覆う保護カバー28が設けられている。又、
発熱体の外側方で、かつ、ヒーターカバー23のコーナー
部上方に位置する反射板12の面には発熱体18の異常過熱
を検出し発熱体18への通電を停止する温度過昇防止器30
が配設されている。さらに、反射板12とやぐら10の天面
部の上板との間にはしゃ熱板31が設けられ、そのしゃ熱
板31は反射板12間および前記やぐら10の上板間にそれぞ
れしゃ熱空間がそれぞれ形成されている。
以上のように構成された一実施例の電気こたつについ
て、以下、その動作を説明する。
第3図において、発熱体18から輻射された熱(矢印aで
示す)は、側壁17によって反射されることにより発熱体
18の外側方から下方にかけて従来のものより均等化され
て輻射されるとともに、側壁16と頂面14の湾曲部20によ
り前記均等化が促進される。前記下方に輻射された熱は
ヒーターカバー23により保護カバーが過熱され採暖者が
火傷等の危険が無いよう適度にしゃ熱されている。又、
前記外側方に輻射された発熱体18の熱は第4図に示す切
欠き部27より輻射されるとともに、やぐら10の脚間に位
置する採暖者を過熱する位置、すなわち、第4図に示す
取付片25が形成された位置に設けられたしゃ熱壁24によ
りしゃ熱されることにより、採暖者の不快感をなくすと
ともに、前記外側方への熱の輻射が均等化されている。
さらに、第1図に示す電源プラグ受け具21と温度調整装
置22は発熱体18との間に設けられたしゃ熱壁24により発
熱体18の熱がしゃ断されているので前記熱による品質の
劣化が防止されている。又、第1図に示す温度過昇防止
器30は反射板12はヒーターカバー23の熱等も検出しなが
ら発熱体18の熱が検出可能となっているので、その検出
精度が向上されている。又、取付片25がしゃ熱壁24に形
成されているので、外側方に輻射される発熱体18の熱が
余分にしゃ断されることがなくなり、効率よく前記外側
方に発熱体18の熱が輻射されている。
考案の効果 以上のように本考案によれば、反射板の中央の下方に突
出する逆円錐台状の突出部を設け、その突出部の外側方
にリング状の発熱体を設け、その発熱体と前記突出部の
下方に網目状のヒーターカバーを設けることにより、発
熱体18の熱は前記突出部の側壁に反射され前記発熱体の
外側方から下方にかけて従来のものより均等化されて輻
射されるとともに、前記下方に輻射された発熱体の熱は
前記ヒーターカバーによって適度にしゃ熱されるので、
やぐら全体が均等に暖められる。さらに、前記発熱体の
配線端子が位置する側を除く前記反射板の各辺に対し前
記発熱体がそれぞれ近接する位置で、かつ、前記発熱体
の外側方にそれぞれ位置するようにしゃ熱壁を前記ヒー
ターカバーに設けられているので、採暖者が近接しても
過熱による不快感がなくなり、やぐら内の温度は均等化
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の電気こたつにおける要部を
示す一部切欠平面図、第2図は第1図のA-A1線における
矢印方向から見た断面図、第3図は第1図のB-A1線にお
ける矢印方向から見た要部断面図、第4図は同電気こた
つの要部を示す斜視図、第5図は従来の電気こたつの一
部切欠平面図である。 10……やぐら、12……反射板、15……第2の突出部、17
……側壁、18……発熱体、19……配線端子、23……ヒー
ターカバー、24……しゃ熱壁、25……取付片、27……切
欠き部、28……保護カバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】やぐら下面に設けられた四辺形状の反射板
    と、その反射板の中央に設けられた逆円錐台状の突出部
    と、前記突出部を中心としてその突出部の側方に位置し
    て設けられたリング状の発熱体と、前記反射板の一辺に
    近接して設けられた前記発熱体の配線端子と、前記発熱
    体と前記突出部の下方に位置して設けられた複数の孔を
    有するヒーターカバーと、そのヒーターカバーと前記反
    射板との間で前記発熱体の外側方に位置し、かつ、前記
    配線端子側の辺を除く前記反射板の各辺の前記発熱体が
    近接する各位置にそれぞれ位置するように前記ヒーター
    カバーに設けられたしゃ熱壁と、前記ヒーターカバーと
    前記反射板の下方を覆うように設けられた保護カバーと
    からなる電気こたつ。
JP1989039899U 1989-04-04 1989-04-04 電気こたつ Expired - Lifetime JPH0645766Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989039899U JPH0645766Y2 (ja) 1989-04-04 1989-04-04 電気こたつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989039899U JPH0645766Y2 (ja) 1989-04-04 1989-04-04 電気こたつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02131106U JPH02131106U (ja) 1990-10-31
JPH0645766Y2 true JPH0645766Y2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=31549211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989039899U Expired - Lifetime JPH0645766Y2 (ja) 1989-04-04 1989-04-04 電気こたつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645766Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100766660B1 (ko) * 2003-11-20 2007-10-15 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 적외선 전구 및 가열장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02131106U (ja) 1990-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4350875A (en) Radiant heating elements for smooth top cookers
US4393299A (en) Electric radiant heater unit for a glass ceramic top cooker
US4430558A (en) Electric radiant heater unit for a glass ceramic top cooker
JP3351849B2 (ja) 調理用レンジのための電気加熱装置
US4703154A (en) Infrared ray heater
JPH0645766Y2 (ja) 電気こたつ
JPS6070685A (ja) 加熱装置
JPH0117362B2 (ja)
JP3257322B2 (ja) 誘導加熱調理器用の調理容器
GB2080660A (en) Electric radiant heater unit for a glass ceramic top cooker
JPS6310407Y2 (ja)
GB2339376A (en) A radiant electric heater wherein a shield member overlies at least one portion of the element
KR200148866Y1 (ko) 전열밥솥 하부 하우징의 열차단구조
JPH0852067A (ja) 炊飯器
JPH0524147Y2 (ja)
JP3543561B2 (ja) 炊飯器
JP2567658B2 (ja) コタツユニット
JPS6110568Y2 (ja)
JP3675325B2 (ja) 電気調理器
JP2811937B2 (ja) 電気調理器
JPS5917221Y2 (ja) 電気調理器
JPH09192008A (ja) 電気炊飯器
JPS5920802Y2 (ja) 電気調理器
JPS5925296Y2 (ja) 電気調理器
JPS5846751Y2 (ja) 電気釜のヒ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080422

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20081007

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081007

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5