JPH0645661A - 熱発電材料の製造方法 - Google Patents
熱発電材料の製造方法Info
- Publication number
- JPH0645661A JPH0645661A JP4195157A JP19515792A JPH0645661A JP H0645661 A JPH0645661 A JP H0645661A JP 4195157 A JP4195157 A JP 4195157A JP 19515792 A JP19515792 A JP 19515792A JP H0645661 A JPH0645661 A JP H0645661A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- fesi
- hydrogen storage
- hydrogen
- capsule
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 58
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 47
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 44
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 42
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 42
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 28
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000002775 capsule Substances 0.000 claims abstract description 26
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 27
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 13
- 229910005329 FeSi 2 Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 19
- 229910005331 FeSi2 Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 abstract 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 abstract 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 abstract 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 26
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 26
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 15
- 229910006542 α-FeSi Inorganic materials 0.000 description 14
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910005347 FeSi Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- XWHPIFXRKKHEKR-UHFFFAOYSA-N iron silicon Chemical compound [Si].[Fe] XWHPIFXRKKHEKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 6
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 6
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 6
- 229910006585 β-FeSi Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 4
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000004681 metal hydrides Chemical class 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 4
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 4
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910000858 La alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001122 Mischmetal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000914 Mn alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005679 Peltier effect Effects 0.000 description 2
- 230000005678 Seebeck effect Effects 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 239000002178 crystalline material Substances 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 2
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 230000005676 thermoelectric effect Effects 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/32—Hydrogen storage
Landscapes
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明の主な目的は相転移時間の短縮化が達
成されると共に、機械的強度に優れた新規な熱発電材料
の製造方法を提供するものである。 【構成】 本発明はFeSi2 粉末からなる母粒子の周
囲に、アモルファス系の水素吸蔵合金からなる子粒子を
付着させたカプセル粉体を形成し、該カプセル粉体を所
定の形状に集合させた後、プラズマ焼結するすることを
特徴としている。
成されると共に、機械的強度に優れた新規な熱発電材料
の製造方法を提供するものである。 【構成】 本発明はFeSi2 粉末からなる母粒子の周
囲に、アモルファス系の水素吸蔵合金からなる子粒子を
付着させたカプセル粉体を形成し、該カプセル粉体を所
定の形状に集合させた後、プラズマ焼結するすることを
特徴としている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱電対などに用いられる
熱発電材料の製造方法に関するものである。
熱発電材料の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱発電材料は周知の通り、熱電効果を利
用して熱エネルギーから電気エネルギーに、或いはその
反対に変換する素子であり、代表的なものとして、熱電
対、電子冷凍素子(ペルチェ素子)が挙げられる。この
熱電対は二種の金属線を接続して閉回路を作り、二つの
接点を異なる温度に保つと、この接点間に熱起電力が生
ずるというゼーベック効果を利用したもので、両端の電
圧を測定して温度を測るものであり、他方、電子冷凍素
子は異種の導体や半導体の接触面を通して電流が流れる
とき、その接触面でジュール熱以外の熱の発生、吸収が
起こるペルチェ効果を利用したもので、マイナス20℃
〜プラス70℃程度の範囲で精密に温度制御が必要な場
合等によく使われる。
用して熱エネルギーから電気エネルギーに、或いはその
反対に変換する素子であり、代表的なものとして、熱電
対、電子冷凍素子(ペルチェ素子)が挙げられる。この
熱電対は二種の金属線を接続して閉回路を作り、二つの
接点を異なる温度に保つと、この接点間に熱起電力が生
ずるというゼーベック効果を利用したもので、両端の電
圧を測定して温度を測るものであり、他方、電子冷凍素
子は異種の導体や半導体の接触面を通して電流が流れる
とき、その接触面でジュール熱以外の熱の発生、吸収が
起こるペルチェ効果を利用したもので、マイナス20℃
〜プラス70℃程度の範囲で精密に温度制御が必要な場
合等によく使われる。
【0003】また、この熱発電素子は幾つかの標準的な
組み合わせがJIS規格等で決まっており、その一つと
してp型鉄珪化物と、n型鉄珪化物との組み合わせから
なるFeSi熱発電素子がある。
組み合わせがJIS規格等で決まっており、その一つと
してp型鉄珪化物と、n型鉄珪化物との組み合わせから
なるFeSi熱発電素子がある。
【0004】図4はこのFeSi熱発電材料の製造方法
の一例を示したものである。これを順を追って簡単に説
明すると、先ず、FeとSiにそれぞれ添加元素である
Mn及びCoを添加して1873Kの温度でこれらを別
個に溶解して二種類のインゴットを製作した後、スタン
プミル等を用いてこれらをそれぞれ別個に粉砕して造粒
し、p型原料粉末とn型原料粉末を製作する。そして、
これら原料粉末を成形型に入れて冷間プレスした後、真
空中、1433Kで焼結し、その後これをα−FeSi
(金属相)からβ−FeSi(半導体相)に相転位させ
るべく大気中、1063Kで熱処理を加え、必要に応じ
てリード線をろう付け、或いはハンダ付けして完成する
ことになる。
の一例を示したものである。これを順を追って簡単に説
明すると、先ず、FeとSiにそれぞれ添加元素である
Mn及びCoを添加して1873Kの温度でこれらを別
個に溶解して二種類のインゴットを製作した後、スタン
プミル等を用いてこれらをそれぞれ別個に粉砕して造粒
し、p型原料粉末とn型原料粉末を製作する。そして、
これら原料粉末を成形型に入れて冷間プレスした後、真
空中、1433Kで焼結し、その後これをα−FeSi
(金属相)からβ−FeSi(半導体相)に相転位させ
るべく大気中、1063Kで熱処理を加え、必要に応じ
てリード線をろう付け、或いはハンダ付けして完成する
ことになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うに従来の熱発電材料の製造方法ではα−FeSiをβ
−FeSiに相転位させるべく熱処理に時間が掛かって
しまう上に、従来方法で焼結されたものは粉末間に大き
な空孔が存在して密度が低いものであるため、機械的強
度が低いといった欠点があった。
うに従来の熱発電材料の製造方法ではα−FeSiをβ
−FeSiに相転位させるべく熱処理に時間が掛かって
しまう上に、従来方法で焼結されたものは粉末間に大き
な空孔が存在して密度が低いものであるため、機械的強
度が低いといった欠点があった。
【0006】そこで、本発明は上述した問題点を有効に
解決するために案出されたものであり、その主な目的は
相転位時間の短縮化が達成されると共に、機械的強度に
優れた新規な熱発電材料の製造方法を提供するものであ
る。
解決するために案出されたものであり、その主な目的は
相転位時間の短縮化が達成されると共に、機械的強度に
優れた新規な熱発電材料の製造方法を提供するものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、FeSi2 粉末からなる母粒子の周囲に、
アモルファス系の水素吸蔵合金からなる子粒子を付着さ
せたカプセル粉体を形成し、該カプセル粉体を所定の形
状に集合させた後、プラズマ焼結して形成するものであ
る。
に本発明は、FeSi2 粉末からなる母粒子の周囲に、
アモルファス系の水素吸蔵合金からなる子粒子を付着さ
せたカプセル粉体を形成し、該カプセル粉体を所定の形
状に集合させた後、プラズマ焼結して形成するものであ
る。
【0008】この水素吸蔵合金は周知の通り、水素ガス
と一緒に低温または高圧雰囲気下におくと金属水素化物
を作り、逆に金属水素化物を高温又は低温雰囲気下に置
くと、水素を放出し、また、水素ガスを吸収すると発熱
し、放出すると周りから熱を奪うといった性質を持って
おり、この特異な性質を利用してヒートポンプや蓄熱装
置、水素貯蔵容器などへの応用が研究開発中である。ま
た、実用化に近い材料としては鉄・シリコン合金、ニッ
ケル・ランタン合金、チタン・鉄合金、ミッシュメタル
・ニッケル熱合金、チタン・マンガン合金、マグネシウ
ム・ニッケル合金等が挙げられる。
と一緒に低温または高圧雰囲気下におくと金属水素化物
を作り、逆に金属水素化物を高温又は低温雰囲気下に置
くと、水素を放出し、また、水素ガスを吸収すると発熱
し、放出すると周りから熱を奪うといった性質を持って
おり、この特異な性質を利用してヒートポンプや蓄熱装
置、水素貯蔵容器などへの応用が研究開発中である。ま
た、実用化に近い材料としては鉄・シリコン合金、ニッ
ケル・ランタン合金、チタン・鉄合金、ミッシュメタル
・ニッケル熱合金、チタン・マンガン合金、マグネシウ
ム・ニッケル合金等が挙げられる。
【0009】アモルファス(非結晶金属)系にするには
溶融金属を1秒間に10万〜100万℃という超高速で
瞬間的に冷却する必要があり、その製法としては高速回
転する金属性ロールに溶湯を吹き付ける回転ロール法、
水中に溶湯を噴出させる液中紡糸法、ガラス管中の溶融
金属をガラス管と共に引っ張ることにより、急冷するテ
ーラー法等が挙げられる。また、アモルファスの選択は
結晶化時のエネルギーを固化時のエネルギーに利用する
こと、さらに結晶質よりアモルファス系のほうが一原子
当りの水素量が([H/M]で表示)多いものが多いの
と、水素吸蔵時に粉末化するものが少ないことなどの理
由による。
溶融金属を1秒間に10万〜100万℃という超高速で
瞬間的に冷却する必要があり、その製法としては高速回
転する金属性ロールに溶湯を吹き付ける回転ロール法、
水中に溶湯を噴出させる液中紡糸法、ガラス管中の溶融
金属をガラス管と共に引っ張ることにより、急冷するテ
ーラー法等が挙げられる。また、アモルファスの選択は
結晶化時のエネルギーを固化時のエネルギーに利用する
こと、さらに結晶質よりアモルファス系のほうが一原子
当りの水素量が([H/M]で表示)多いものが多いの
と、水素吸蔵時に粉末化するものが少ないことなどの理
由による。
【0010】
【作用】本発明は上述したような製造方法であるため、
FeSi2 粉末のみを通放電固化するよりも、より容易
に焼結固化することができる。すなわち、カプセル子粒
子に水素吸蔵合金を使用することによって、子粒子に含
まれている水素によるFeSi2 粉末表面の活性化がな
され、さらに、水素雰囲気によって放電プラズマは発生
し易くなって通放電固化がより促進されることになる。
このことは、α−FeSi2 粉末のみを相転位させるよ
りも、低い温度で相転位させることができる。また、プ
ラズマ焼結に際して、カプセル粉体を集合させてプレス
すると、このカプセル粉体を構成する子粒子が潤滑剤の
働きをなして空孔が埋まって密度が増す上に、カプセル
化により、均一に分散した水素吸蔵合金が焼結した際の
母粒子間の繋ぎとなり、機械的強度も向上する。
FeSi2 粉末のみを通放電固化するよりも、より容易
に焼結固化することができる。すなわち、カプセル子粒
子に水素吸蔵合金を使用することによって、子粒子に含
まれている水素によるFeSi2 粉末表面の活性化がな
され、さらに、水素雰囲気によって放電プラズマは発生
し易くなって通放電固化がより促進されることになる。
このことは、α−FeSi2 粉末のみを相転位させるよ
りも、低い温度で相転位させることができる。また、プ
ラズマ焼結に際して、カプセル粉体を集合させてプレス
すると、このカプセル粉体を構成する子粒子が潤滑剤の
働きをなして空孔が埋まって密度が増す上に、カプセル
化により、均一に分散した水素吸蔵合金が焼結した際の
母粒子間の繋ぎとなり、機械的強度も向上する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て詳述する。
て詳述する。
【0012】図1に示すように、先ず、FeとSiにそ
れぞれ添加元素であるMn及びCoを添加し、1873
Kの温度でこれらを別個に溶解して二種類のインゴット
を製作した後、スタンプミルあるいはボールミル等を用
いてこれらをそれぞれ別個に粉砕して造粒し、粒径が5
〜100μmの範囲のα−FeSi2 アトマイズ粉末
(金属層)を製造する。そして、図2に示すように、こ
のFeSi2 アトマイズ粉末を母粒子1とし、この母粒
子1の周囲に、アモルファス系の水素吸蔵合金の一つで
ある鉄・シリコン合金からなる粒径が0.1〜10μm
程度の子粒子2を、静電付着法、機械的衝撃法等の周知
技術を用いてカプセル化し、p型カプセル粉末及びn型
カプセル粉末3を製作する。尚、このカプセル粉末3中
の子粒子2の割合は1〜10wt%の範囲とする。1w
t%以下では以下に示す効果が現れず、また、10wt
%以上では水素吸蔵合金の割合が多すぎて熱電素子の性
質を損なうことになるからである。また、本発明に用い
られる水素吸蔵合金は上述したように、鉄・シリコン合
金の他にニッケル、チタン、マンガン等の他の金属を組
み合わせたものがあるが、本実施例では原料が比較的安
価な鉄・シリコン合金を用いることにより、製造コスト
を低く押えることができる。
れぞれ添加元素であるMn及びCoを添加し、1873
Kの温度でこれらを別個に溶解して二種類のインゴット
を製作した後、スタンプミルあるいはボールミル等を用
いてこれらをそれぞれ別個に粉砕して造粒し、粒径が5
〜100μmの範囲のα−FeSi2 アトマイズ粉末
(金属層)を製造する。そして、図2に示すように、こ
のFeSi2 アトマイズ粉末を母粒子1とし、この母粒
子1の周囲に、アモルファス系の水素吸蔵合金の一つで
ある鉄・シリコン合金からなる粒径が0.1〜10μm
程度の子粒子2を、静電付着法、機械的衝撃法等の周知
技術を用いてカプセル化し、p型カプセル粉末及びn型
カプセル粉末3を製作する。尚、このカプセル粉末3中
の子粒子2の割合は1〜10wt%の範囲とする。1w
t%以下では以下に示す効果が現れず、また、10wt
%以上では水素吸蔵合金の割合が多すぎて熱電素子の性
質を損なうことになるからである。また、本発明に用い
られる水素吸蔵合金は上述したように、鉄・シリコン合
金の他にニッケル、チタン、マンガン等の他の金属を組
み合わせたものがあるが、本実施例では原料が比較的安
価な鉄・シリコン合金を用いることにより、製造コスト
を低く押えることができる。
【0013】次に、図3に示すように、カプセル化され
た原料粉末4をプラズマ焼結装置の成形型5に入れ、上
下からプレスしつつ真空雰囲気中で、約650℃で焼結
し、α−FeSi(金属相)からβ−FeSi(半導体
相)に相転位させる。この時の条件としては加圧力50
Kg/cm2 〜5000Kg/cm2 、固化時温度60
0〜800℃、通放電電流密度300A/cm2 〜20
00A/cm2 とした。
た原料粉末4をプラズマ焼結装置の成形型5に入れ、上
下からプレスしつつ真空雰囲気中で、約650℃で焼結
し、α−FeSi(金属相)からβ−FeSi(半導体
相)に相転位させる。この時の条件としては加圧力50
Kg/cm2 〜5000Kg/cm2 、固化時温度60
0〜800℃、通放電電流密度300A/cm2 〜20
00A/cm2 とした。
【0014】この結果、水素吸蔵合金でカプセル化した
粉末は約715℃で転位することが確かめられた。この
ことは単なるα−FeSi粉末が727℃であるから、
転位温度は約12℃、低下することになる。また、密度
比が97%と高い密度を示し、機械的強度が向上したこ
とを確認した。
粉末は約715℃で転位することが確かめられた。この
ことは単なるα−FeSi粉末が727℃であるから、
転位温度は約12℃、低下することになる。また、密度
比が97%と高い密度を示し、機械的強度が向上したこ
とを確認した。
【0015】これは上述したように、子粒子となる水素
吸蔵合金中の水素が母粒子となるFeSi粉末の表面を
活性化すると共に、FeSi粉末が水素雰囲気になるこ
とにより、放電プラスマが発生し易くなるからであると
考えられる。また、密度が高くなって、機械的強度が向
上する理由は、子粒子となる水素吸蔵合金が材料中で潤
滑剤の働きをなすと共に、母粒子間に発生する間隙に集
合して材料中の空孔率を少なくする為と、カプセル化に
より、均一に分散した水素吸蔵合金が焼結した際の母粒
子間の繋ぎの働きをなすからであると考えられる。
吸蔵合金中の水素が母粒子となるFeSi粉末の表面を
活性化すると共に、FeSi粉末が水素雰囲気になるこ
とにより、放電プラスマが発生し易くなるからであると
考えられる。また、密度が高くなって、機械的強度が向
上する理由は、子粒子となる水素吸蔵合金が材料中で潤
滑剤の働きをなすと共に、母粒子間に発生する間隙に集
合して材料中の空孔率を少なくする為と、カプセル化に
より、均一に分散した水素吸蔵合金が焼結した際の母粒
子間の繋ぎの働きをなすからであると考えられる。
【0016】このように、本発明は、FeSi2 粉末か
らなる母粒子の周囲に、水素吸蔵金属からなる子粒子を
付着させたカプセル粉体を形成し、このカプセル粉体を
所定の形状に集合させた後、プラズマ焼結するようにし
たものであるため、α−FeSiをβ−FeSiに相転
位させるべく熱処理が短縮化されると共に、高密度に焼
結されて機械的強度が向上することになる。
らなる母粒子の周囲に、水素吸蔵金属からなる子粒子を
付着させたカプセル粉体を形成し、このカプセル粉体を
所定の形状に集合させた後、プラズマ焼結するようにし
たものであるため、α−FeSiをβ−FeSiに相転
位させるべく熱処理が短縮化されると共に、高密度に焼
結されて機械的強度が向上することになる。
【0017】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、水素吸
蔵合金でカプセル化することにより、焼結温度を任意に
コントロールでき、相転位時間の短縮化が達成される。
固形化した際に、密度が上がり、機械的強度も向上す
る。等といった優れた効果を有する。
蔵合金でカプセル化することにより、焼結温度を任意に
コントロールでき、相転位時間の短縮化が達成される。
固形化した際に、密度が上がり、機械的強度も向上す
る。等といった優れた効果を有する。
【図1】本発明の一実施例を示す工程図である。
【図2】母粒子の周囲に子粒子を付着させたカプセル粉
末を集合させた状態を示す部分拡大図である。
末を集合させた状態を示す部分拡大図である。
【図3】本発明のプラズマ焼結状態を示す概略図であ
る。
る。
【図4】従来の熱発電材料の製造方法の一実施例を示す
工程図である。
工程図である。
1 母粒子 2 子粒子 3 カプセル粉末
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年11月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱電対などに用いられる
熱発電材料の製造方法に関するものである。
熱発電材料の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱発電材料は周知の通り、熱電効果を利
用して熱エネルギーから電気エネルギーに、或いはその
反対に変換する素子であり、代表的なものとして、熱電
対、電子冷凍素子(ペルチェ素子)が挙げられる。この
熱電対は二種の金属線を接続して閉回路を作り、二つの
接点を異なる温度に保つと、この接点間に熱起電力が生
ずるというゼーベック効果を利用したもので、両端の電
圧を測定して温度を測るものであり、他方、電子冷凍素
子は異種の導体や半導体の接触面を通して電流が流れる
とき、その接触面でジュール熱以外の熱の発生、吸収が
起こるペルチェ効果を利用したもので、マイナス20℃
〜プラス70℃程度の範囲で精密に温度制御が必要な場
合等によく使われる。
用して熱エネルギーから電気エネルギーに、或いはその
反対に変換する素子であり、代表的なものとして、熱電
対、電子冷凍素子(ペルチェ素子)が挙げられる。この
熱電対は二種の金属線を接続して閉回路を作り、二つの
接点を異なる温度に保つと、この接点間に熱起電力が生
ずるというゼーベック効果を利用したもので、両端の電
圧を測定して温度を測るものであり、他方、電子冷凍素
子は異種の導体や半導体の接触面を通して電流が流れる
とき、その接触面でジュール熱以外の熱の発生、吸収が
起こるペルチェ効果を利用したもので、マイナス20℃
〜プラス70℃程度の範囲で精密に温度制御が必要な場
合等によく使われる。
【0003】また、この熱発電素子は幾つかの標準的な
組み合わせがJIS規格等で決まっており、その一つと
してp型鉄珪化物と、n型鉄珪化物との組み合わせから
なるFeSi熱発電素子がある。
組み合わせがJIS規格等で決まっており、その一つと
してp型鉄珪化物と、n型鉄珪化物との組み合わせから
なるFeSi熱発電素子がある。
【0004】図4はこのFeSi熱発電材料の製造方法
の一例を示したものである。これを順を追って簡単に説
明すると、先ず、FeとSiにそれぞれ添加元素である
Mn及びCoを添加して1873Kの温度でこれらを別
個に溶解して二種類のインゴットを製作した後、スタン
プミル等を用いてこれらをそれぞれ別個に粉砕して造粒
し、p型原料粉末とn型原料粉末を製作する。そして、
これら原料粉末を成形型に入れて冷間プレスした後、真
空中、1433Kで焼結し、その後これをα−FeSi
(金属相)からβ−FeSi(半導体相)に相転移させ
るべく大気中、1063Kで熱処理を加え、必要に応じ
てリード線をろう付け、或いはハンダ付けして完成する
ことになる。
の一例を示したものである。これを順を追って簡単に説
明すると、先ず、FeとSiにそれぞれ添加元素である
Mn及びCoを添加して1873Kの温度でこれらを別
個に溶解して二種類のインゴットを製作した後、スタン
プミル等を用いてこれらをそれぞれ別個に粉砕して造粒
し、p型原料粉末とn型原料粉末を製作する。そして、
これら原料粉末を成形型に入れて冷間プレスした後、真
空中、1433Kで焼結し、その後これをα−FeSi
(金属相)からβ−FeSi(半導体相)に相転移させ
るべく大気中、1063Kで熱処理を加え、必要に応じ
てリード線をろう付け、或いはハンダ付けして完成する
ことになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うに従来の熱発電材料の製造方法ではα−FeSiをβ
−FeSiに相転移させるべく熱処理に時間が掛かって
しまう上に、従来方法で焼結されたものは粉末間に大き
な空孔が存在して密度が低いものであるため、機械的強
度が低いといった欠点があった。
うに従来の熱発電材料の製造方法ではα−FeSiをβ
−FeSiに相転移させるべく熱処理に時間が掛かって
しまう上に、従来方法で焼結されたものは粉末間に大き
な空孔が存在して密度が低いものであるため、機械的強
度が低いといった欠点があった。
【0006】そこで、本発明は上述した問題点を有効に
解決するために案出されたものであり、その主な目的は
相転移時間の短縮化が達成されると共に、機械的強度に
優れた新規な熱発電材料の製造方法を提供するものであ
る。
解決するために案出されたものであり、その主な目的は
相転移時間の短縮化が達成されると共に、機械的強度に
優れた新規な熱発電材料の製造方法を提供するものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、FeSi2 粉末からなる母粒子の周囲に、
アモルファス系の水素吸蔵合金からなる子粒子を付着さ
せたカプセル粉体を形成し、該カプセル粉体を所定の形
状に集合させた後、プラズマ焼結して形成するものであ
る。
に本発明は、FeSi2 粉末からなる母粒子の周囲に、
アモルファス系の水素吸蔵合金からなる子粒子を付着さ
せたカプセル粉体を形成し、該カプセル粉体を所定の形
状に集合させた後、プラズマ焼結して形成するものであ
る。
【0008】この水素吸蔵合金は周知の通り、水素ガス
と一緒に低温または高圧雰囲気下におくと金属水素化物
を作り、逆に金属水素化物を高温又は低温雰囲気下に置
くと、水素を放出し、また、水素ガスを吸収すると発熱
し、放出すると周りから熱を奪うといった性質を持って
おり、この特異な性質を利用してヒートポンプや蓄熱装
置、水素貯蔵容器などへの応用が研究開発中である。ま
た、実用化に近い材料としては鉄・シリコン合金、ニッ
ケル・ランタン合金、チタン・鉄合金、ミッシュメタル
・ニッケル熱合金、チタン・マンガン合金、マグネシウ
ム・ニッケル合金等が挙げられる。
と一緒に低温または高圧雰囲気下におくと金属水素化物
を作り、逆に金属水素化物を高温又は低温雰囲気下に置
くと、水素を放出し、また、水素ガスを吸収すると発熱
し、放出すると周りから熱を奪うといった性質を持って
おり、この特異な性質を利用してヒートポンプや蓄熱装
置、水素貯蔵容器などへの応用が研究開発中である。ま
た、実用化に近い材料としては鉄・シリコン合金、ニッ
ケル・ランタン合金、チタン・鉄合金、ミッシュメタル
・ニッケル熱合金、チタン・マンガン合金、マグネシウ
ム・ニッケル合金等が挙げられる。
【0009】アモルファス(非結晶金属)系にするには
溶融金属を1秒間に10万〜100万℃という超高速で
瞬間的に冷却する必要があり、その製法としては高速回
転する金属性ロールに溶湯を吹き付ける回転ロール法、
水中に溶湯を噴出させる液中紡糸法、ガラス管中の溶融
金属をガラス管と共に引っ張ることにより、急冷するテ
ーラー法等が挙げられる。また、アモルファスの選択は
結晶化時のエネルギーを固化時のエネルギーに利用する
こと、さらに結晶質よりアモルファス系のほうが一原子
当りの水素量が([H/M]で表示)多いものが多いの
と、水素吸蔵時に粉末化するものが少ないことなどの理
由による。
溶融金属を1秒間に10万〜100万℃という超高速で
瞬間的に冷却する必要があり、その製法としては高速回
転する金属性ロールに溶湯を吹き付ける回転ロール法、
水中に溶湯を噴出させる液中紡糸法、ガラス管中の溶融
金属をガラス管と共に引っ張ることにより、急冷するテ
ーラー法等が挙げられる。また、アモルファスの選択は
結晶化時のエネルギーを固化時のエネルギーに利用する
こと、さらに結晶質よりアモルファス系のほうが一原子
当りの水素量が([H/M]で表示)多いものが多いの
と、水素吸蔵時に粉末化するものが少ないことなどの理
由による。
【0010】
【作用】本発明は上述したような製造方法であるため、
FeSi2 粉末のみを通放電固化するよりも、より容易
に焼結固化することができる。すなわち、カプセル子粒
子に水素吸蔵合金を使用することによって、子粒子に含
まれている水素によるFeSi2 粉末表面の活性化がな
され、さらに、水素雰囲気によって放電プラズマは発生
し易くなって通放電固化がより促進されることになる。
このことは、α−FeSi2 粉末のみを相転移させるよ
りも、低い温度で相転移させることができる。また、プ
ラズマ焼結に際して、カプセル粉体を集合させてプレス
すると、このカプセル粉体を構成する子粒子が潤滑剤の
働きをなして空孔が埋まって密度が増す上に、カプセル
化により、均一に分散した水素吸蔵合金が焼結した際の
母粒子間の繋ぎとなり、機械的強度も向上する。
FeSi2 粉末のみを通放電固化するよりも、より容易
に焼結固化することができる。すなわち、カプセル子粒
子に水素吸蔵合金を使用することによって、子粒子に含
まれている水素によるFeSi2 粉末表面の活性化がな
され、さらに、水素雰囲気によって放電プラズマは発生
し易くなって通放電固化がより促進されることになる。
このことは、α−FeSi2 粉末のみを相転移させるよ
りも、低い温度で相転移させることができる。また、プ
ラズマ焼結に際して、カプセル粉体を集合させてプレス
すると、このカプセル粉体を構成する子粒子が潤滑剤の
働きをなして空孔が埋まって密度が増す上に、カプセル
化により、均一に分散した水素吸蔵合金が焼結した際の
母粒子間の繋ぎとなり、機械的強度も向上する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て詳述する。
て詳述する。
【0012】図1に示すように、先ず、FeとSiにそ
れぞれ添加元素であるMn及びCoを添加し、1873
Kの温度でこれらを別個に溶解して二種類のインゴット
を製作した後、スタンプミルあるいはボールミル等を用
いてこれらをそれぞれ別個に粉砕して造粒し、粒径が5
〜100μmの範囲のα−FeSi2 アトマイズ粉末
(金属層)を製造する。そして、図2に示すように、こ
のFeSi2 アトマイズ粉末を母粒子1とし、この母粒
子1の周囲に、アモルファス系の水素吸蔵合金の一つで
ある鉄・シリコン合金からなる粒径が0.1〜10μm
程度の子粒子2を、静電付着法、機械的衝撃法等の周知
技術を用いてカプセル化し、p型カプセル粉末及びn型
カプセル粉末3を製作する。尚、このカプセル粉末3中
の子粒子2の割合は1〜10wt%の範囲とする。1w
t%以下では以下に示す効果が現れず、また、10wt
%以上では水素吸蔵合金の割合が多すぎて熱電素子の性
質を損なうことになるからである。また、本発明に用い
られる水素吸蔵合金は上述したように、鉄・シリコン合
金の他にニッケル、チタン、マンガン等の他の金属を組
み合わせたものがあるが、本実施例では原料が比較的安
価な鉄・シリコン合金を用いることにより、製造コスト
を低く押えることができる。
れぞれ添加元素であるMn及びCoを添加し、1873
Kの温度でこれらを別個に溶解して二種類のインゴット
を製作した後、スタンプミルあるいはボールミル等を用
いてこれらをそれぞれ別個に粉砕して造粒し、粒径が5
〜100μmの範囲のα−FeSi2 アトマイズ粉末
(金属層)を製造する。そして、図2に示すように、こ
のFeSi2 アトマイズ粉末を母粒子1とし、この母粒
子1の周囲に、アモルファス系の水素吸蔵合金の一つで
ある鉄・シリコン合金からなる粒径が0.1〜10μm
程度の子粒子2を、静電付着法、機械的衝撃法等の周知
技術を用いてカプセル化し、p型カプセル粉末及びn型
カプセル粉末3を製作する。尚、このカプセル粉末3中
の子粒子2の割合は1〜10wt%の範囲とする。1w
t%以下では以下に示す効果が現れず、また、10wt
%以上では水素吸蔵合金の割合が多すぎて熱電素子の性
質を損なうことになるからである。また、本発明に用い
られる水素吸蔵合金は上述したように、鉄・シリコン合
金の他にニッケル、チタン、マンガン等の他の金属を組
み合わせたものがあるが、本実施例では原料が比較的安
価な鉄・シリコン合金を用いることにより、製造コスト
を低く押えることができる。
【0013】次に、図3に示すように、カプセル化され
た原料粉末4をプラズマ焼結装置の成形型5に入れ、上
下からプレスしつつ真空雰囲気中で、約650℃で焼結
し、α−FeSi(金属相)からβ−FeSi(半導体
相)に相転移させる。この時の条件としては加圧力50
Kg/cm2 〜5000Kg/cm2 、固化時温度60
0〜800℃、通放電電流密度300A/cm2 〜20
00A/cm2 とした。
た原料粉末4をプラズマ焼結装置の成形型5に入れ、上
下からプレスしつつ真空雰囲気中で、約650℃で焼結
し、α−FeSi(金属相)からβ−FeSi(半導体
相)に相転移させる。この時の条件としては加圧力50
Kg/cm2 〜5000Kg/cm2 、固化時温度60
0〜800℃、通放電電流密度300A/cm2 〜20
00A/cm2 とした。
【0014】この結果、水素吸蔵合金でカプセル化した
粉末は約715℃で転移することが確かめられた。この
ことは単なるα−FeSi粉末が727℃であるから、
転位温度は約12℃、低下することになる。また、密度
比が97%と高い密度を示し、機械的強度が向上したこ
とを確認した。
粉末は約715℃で転移することが確かめられた。この
ことは単なるα−FeSi粉末が727℃であるから、
転位温度は約12℃、低下することになる。また、密度
比が97%と高い密度を示し、機械的強度が向上したこ
とを確認した。
【0015】これは上述したように、子粒子となる水素
吸蔵合金中の水素が母粒子となるFeSi粉末の表面を
活性化すると共に、FeSi粉末が水素雰囲気になるこ
とにより、放電プラスマが発生し易くなるからであると
考えられる。また、密度が高くなって、機械的強度が向
上する理由は、子粒子となる水素吸蔵合金が材料中で潤
滑剤の働きをなすと共に、母粒子間に発生する間隙に集
合して材料中の空孔率を少なくする為と、カプセル化に
より、均一に分散した水素吸蔵合金が焼結した際の母粒
子間の繋ぎの働きをなすからであると考えられる。
吸蔵合金中の水素が母粒子となるFeSi粉末の表面を
活性化すると共に、FeSi粉末が水素雰囲気になるこ
とにより、放電プラスマが発生し易くなるからであると
考えられる。また、密度が高くなって、機械的強度が向
上する理由は、子粒子となる水素吸蔵合金が材料中で潤
滑剤の働きをなすと共に、母粒子間に発生する間隙に集
合して材料中の空孔率を少なくする為と、カプセル化に
より、均一に分散した水素吸蔵合金が焼結した際の母粒
子間の繋ぎの働きをなすからであると考えられる。
【0016】このように、本発明は、FeSi2 粉末か
らなる母粒子の周囲に、水素吸蔵金属からなる子粒子を
付着させたカプセル粉体を形成し、このカプセル粉体を
所定の形状に集合させた後、プラズマ焼結するようにし
たものであるため、α−FeSiをβ−FeSiに相転
移させるべく熱処理が短縮化されると共に、高密度に焼
結されて機械的強度が向上することになる。
らなる母粒子の周囲に、水素吸蔵金属からなる子粒子を
付着させたカプセル粉体を形成し、このカプセル粉体を
所定の形状に集合させた後、プラズマ焼結するようにし
たものであるため、α−FeSiをβ−FeSiに相転
移させるべく熱処理が短縮化されると共に、高密度に焼
結されて機械的強度が向上することになる。
【0017】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、水素吸
蔵合金でカプセル化することにより、焼結温度を任意に
コントロールでき、相転移時間の短縮化が達成される。
固形化した際に、密度が上がり、機械的強度も向上す
る。等といった優れた効果を有する。
蔵合金でカプセル化することにより、焼結温度を任意に
コントロールでき、相転移時間の短縮化が達成される。
固形化した際に、密度が上がり、機械的強度も向上す
る。等といった優れた効果を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松見 裕 神奈川県藤沢市土棚8番地 株式会社い すゞ中央研究所内 (72)発明者 瀧田 茂生 神奈川県藤沢市土棚8番地 株式会社い すゞ中央研究所内 (72)発明者 奥村 英二 神奈川県藤沢市土棚8番地 株式会社い すゞ中央研究所内
Claims (1)
- 【請求項1】 FeSi2 粉末からなる母粒子の周囲
に、アモルファス系の水素吸蔵合金からなる子粒子を付
着させたカプセル粉体を形成し、該カプセル粉体を所定
の形状に集合させた後、プラズマ焼結することを特徴と
する熱発電材料の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4195157A JPH0645661A (ja) | 1992-07-22 | 1992-07-22 | 熱発電材料の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4195157A JPH0645661A (ja) | 1992-07-22 | 1992-07-22 | 熱発電材料の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0645661A true JPH0645661A (ja) | 1994-02-18 |
Family
ID=16336383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4195157A Pending JPH0645661A (ja) | 1992-07-22 | 1992-07-22 | 熱発電材料の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0645661A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001078170A1 (en) * | 2000-04-10 | 2001-10-18 | Johnson Research & Development Company, Inc. | Electrochemical conversion system using hydrogen storage materials |
WO2003058748A2 (en) * | 2001-12-31 | 2003-07-17 | Johnson Electro Mechanical Systems, Llc | Electrochemical conversion system |
WO2017065081A1 (ja) * | 2015-10-13 | 2017-04-20 | 日立金属株式会社 | 熱電変換材料、その製造方法、および、熱電変換モジュール |
-
1992
- 1992-07-22 JP JP4195157A patent/JPH0645661A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001078170A1 (en) * | 2000-04-10 | 2001-10-18 | Johnson Research & Development Company, Inc. | Electrochemical conversion system using hydrogen storage materials |
US6949303B1 (en) * | 2000-04-10 | 2005-09-27 | Johnson Electro Mechanical Systems, Llc | Electromechanical conversion system |
WO2003058748A2 (en) * | 2001-12-31 | 2003-07-17 | Johnson Electro Mechanical Systems, Llc | Electrochemical conversion system |
WO2003058748A3 (en) * | 2001-12-31 | 2007-11-01 | Johnson Electro Mechanical Sys | Electrochemical conversion system |
WO2017065081A1 (ja) * | 2015-10-13 | 2017-04-20 | 日立金属株式会社 | 熱電変換材料、その製造方法、および、熱電変換モジュール |
JPWO2017065081A1 (ja) * | 2015-10-13 | 2018-08-09 | 日立金属株式会社 | 熱電変換材料、その製造方法、および、熱電変換モジュール |
US10658562B2 (en) | 2015-10-13 | 2020-05-19 | Hitachi Metals, Ltd. | Thermoelectric conversion material, method for producing same, and thermoelectric conversion module |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3092463B2 (ja) | 熱電材料及び熱電変換素子 | |
JP5333001B2 (ja) | 熱電材料及びその製造方法 | |
CN103390721B (zh) | 热电材料以及包括其的热电元件、热电模块和热电装置 | |
JP3949848B2 (ja) | スカッテルダイト系熱電材料の製造方法 | |
US5763293A (en) | Process of fabricating a thermoelectric module formed of V-VI group compound semiconductor including the steps of rapid cooling and hot pressing | |
JP2002064227A (ja) | 熱電変換材料とその製造方法 | |
CA2768979A1 (en) | Method for sintering thermoelectric materials | |
US3182391A (en) | Process of preparing thermoelectric elements | |
JP5352860B2 (ja) | 熱電材料及びその製造方法 | |
JPH077186A (ja) | 熱電変換材料の製造法 | |
CN105702847A (zh) | 一种提高BiTeSe基N型半导体热电材料性能的方法 | |
JPH06144825A (ja) | 熱発電素子の製造方法 | |
JPH0645661A (ja) | 熱発電材料の製造方法 | |
TW201425208A (zh) | 熱電材料及其製造方法 | |
JP2006086512A (ja) | フィルドスクッテルダイト系合金を用いた熱電変換システム。 | |
KR102033900B1 (ko) | 복합체형 열전소재 및 그 제조방법 | |
CN107326250A (zh) | 一步超快速制备高性能ZrNiSn块体热电材料的方法 | |
JP2020057676A (ja) | 熱電変換材料、熱電変換材料の焼結方法および熱電変換材料の製造方法 | |
JP3404804B2 (ja) | 熱電材料の製造方法 | |
TW201326048A (zh) | 熱電材料與其製造方法、以及包含其熱電模組 | |
US3898080A (en) | Germanium-silicon Thermoelectric elements | |
JP2001135865A (ja) | 熱電変換材料およびその製造方法 | |
JPH08186294A (ja) | 熱電材料 | |
JPH06204571A (ja) | 複合熱電材料の製造方法 | |
JP2000261044A (ja) | 熱電変換材料とその製造方法 |