JPH064489Y2 - 埋込型照明器具の支持金具 - Google Patents

埋込型照明器具の支持金具

Info

Publication number
JPH064489Y2
JPH064489Y2 JP1988149339U JP14933988U JPH064489Y2 JP H064489 Y2 JPH064489 Y2 JP H064489Y2 JP 1988149339 U JP1988149339 U JP 1988149339U JP 14933988 U JP14933988 U JP 14933988U JP H064489 Y2 JPH064489 Y2 JP H064489Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support bar
notch
support
field edge
sandwiching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988149339U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0269412U (ja
Inventor
昭弘 佐々木
統理 武本
孝 池田
Original Assignee
株式会社ブレスト工業研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブレスト工業研究所 filed Critical 株式会社ブレスト工業研究所
Priority to JP1988149339U priority Critical patent/JPH064489Y2/ja
Publication of JPH0269412U publication Critical patent/JPH0269412U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH064489Y2 publication Critical patent/JPH064489Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、天井下地部材として使用するチャンネル鋼
材等に、天井埋込型の照明器具を支持する際に使用する
支持金具であり、特に、照明器具を懸吊する支持バーと
天井下地部材に構枠された野縁受材とを連結するのに好
適な埋込型照明器具の支持金具に関する。
(従来の技術) 従来、ビル建築等において天井埋込型の照明器具を配設
するには、当出願人が先に出願した実公昭50-43353号に
記載された埋込型照明器具等の取付装置が使用されてい
る。
この取付装置は、天井下地材として使用される野縁材の
適位置に野縁受材を構枠し、この構枠された野縁受材
に、照明器具を懸吊する支持バーを立設し、この支持バ
ーに所定の照明器具を吊持させるものである。このと
き、支持バーと野縁受材との連結に使用する支持金具
は、野縁受材の上下側縁を挟着する略コ字形状に屈曲さ
れ、この金具の対峙した挟着片に上下一対のボルト挿通
孔を開穿し、このボルト挿通孔に支持バーのボルト部分
を挿通してナットでネジ止めするものである。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、ビル建築の高層ビル化に伴って、二重天井の
懐が狭くなってくるにつれ、従来の支持金具では、施工
上の不都合が生じてきた。
それは、従来の支持金具は、支持金具のボルト挿通孔に
支持バーのボルト部分を挿通させるために、野縁受材に
挟着した支持金具の上方から挿通しなければならない点
にある。すなわち、これまでのビル建築では、二重天井
の懐に充分な広さがあったために、支持金具のボルト挿
通孔内に、上方から支持バーを挿入して装着するのは極
めて容易に行なえた。しかしながら、最近のビル建築で
は、可能なかぎり空間の合理化を図る傾向にあり、二重
天井の懐のスペースにも、支持金具の上方から支持バー
を差し込むだけの余裕がなくなってきている。したがっ
て、これまでのように、野縁受材に挟着した支持金具の
ボルト挿通孔に、支持金具の上方から支持バーを差し込
もうとすると、懐が狭くなった二重天井内の上面に、こ
の支持バーが当たることになり、支持バーの取り付け作
業が極めて困難になるばかりでなく、施工現場によって
は、従来の支持金具では、まったく取り付けができない
場合もある。
そこでこの考案は、上述の不都合を解消すべく案出され
たもので、二重天井の限られたスペース内でも支持バー
の立設支持が容易で、埋込型照明器具の迅速な装着作業
を行なえる埋込型照明器具の支持金具の提供を目的とす
る。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成すべくこの考案は、 天井埋込型の照明器具Sを懸吊する略コ字状に屈曲され
た支持バーPの両端を、所定形鋼からなる野縁受材Qに
立設し、支持バーPに螺着した固定ナットTにてネジ止
め固定する埋込型照明器具の支持金具において、 固定ナットTに緊締されて野縁受材Qを上下から挟着す
る側面略コ字形状の挟着体1を形成し、 挟着体1の適位置に支持バーPを挿通せしめる切欠3を
形成し、 挟着体1の上下に屈曲された一対の挟着片2先端を挟着
体1の内がわに向けて屈曲した係合片4を設けたことを
問題解決のための第1の手段とする。
このとき、挟着体1は、切欠3を設けた係合片4がわ
に、切欠3内に挿通した支持バーPの側面を押圧付勢せ
しめる固定金具5を挟着したことを問題解決のための第
2の手段とする。
(作用) この考案の第1の手段によれば、側面略コ字形状の挟着
体1が野縁受材Qを上下から挟着する。この挟着体1
は、挟着片2に設けた切欠3に支持バーPを挿通させ
て、予め支持バーPに螺着してある固定ナットTに緊締
される。そして、挟着片2の先端を屈曲して設けた係合
片4が挟着体1と支持バーPとの離脱を防止する。
また、第2の手段によれば、切欠3を設けた係合片4が
わに固定金具5が挟着され、この固定金具5が、挟着体
1緊締時に、切欠3内に挿通した支持バーPを野縁受材
Qがわに押圧付勢して、支持バーPの離脱を防止する。
(実施例) 以下、図面を参照してこの考案の実施例を詳細に説明す
る。
この考案支持金具は、天井埋込型の照明器具Sを懸吊す
る際に使用するもので、鋼線材等を略コ字状に屈曲して
形成された支持バーPの両端を、所定形鋼からなる野縁
受材Qに立設支持し、支持バーPに螺着した上下一対の
固定ナットTにてネジ止めするものである(第1図参
照)。
符号1は、野縁受材Qを上下から挟着する挟着体1であ
り、この挟着体1は、鋼製板等の強度に優れた板体を側
面略コ字形状に屈曲形成してある。更に、挟着体1の上
下に屈曲された挟着片2に切欠3を設けてあり、挟着片
2で野縁受材Qを挟着した後に、この切欠3内に、支持
バーPの側面からスライド挿通させるものである。更
に、この切欠3内に支持バーPを挿通させた後に、予め
支持バーPに螺着してある上下一対の固定ナットTで、
挟着体1を緊締固着し、野縁受材Qの屈曲片Q1に支持
バーPを立設支持するものである。
符号4は、挟着片2の先端を更に挟着体1の内がわに向
けて屈曲した係合片である。この係合片4は、挟着片2
が野縁受材Qから離脱しないように野縁受材Qに係止す
るものである。そして、第1図乃至第3図に示す如く、
この係合片4を上部の挟着片2にのみ設けることで、挟
着体1の野縁受材Qへの装着が容易になる。もっとも、
この係合片4は、上下の挟着片2に一対設けても、ま
た、下部の挟着片2のみに設けても良い。更に、図示の
如く、挟着片2の係合片4がわに切欠3を設けること
で、係合片4が係止した野縁受材Qによって、切欠3内
に挿通した支持バーPが、切欠3の開放端から抜脱する
のを防止する。
このとき、第4図及び第5図に示す如く、挟着体1に設
ける切欠3を、係合片4がわに設けず、挟着体1の上下
の挟着片2と、この挟着片2に連なる側板6とに、連続
形成することも可能である。こうすることで、係合片4
に切欠3を設けずに済み、係合片4自体を強化できる。
また、野縁受材Qに挟着体1を挟着させた後で、切欠3
内に支持バーPを挿入できるから、支持バーPの装着が
容易となる。
第6図及び第7図に示す挟着体1は、係合片4がわに切
欠3を設けておき、更に、この係合片4がわに固定金具
5を挟着して、切欠3内に挿通した支持バーPを野縁受
材Qがわに押圧付勢せしめてある。図示例の固定菜家具
5は、側面略コ字形状に形成してあり、この固定金具5
の屈曲された両端部で支持バーPの側面を押圧付勢す
る。このような固定金具5を設けることで、挟着体1の
挟着片2と切欠3を設けた係合片4とを同時に強化し得
ると共に、挟着体1と支持バーPとの連結固定力を強化
できるものである。
第8図及び第9図に示す挟着体1は、挟着片2に設ける
切欠3を、挟着する野縁受材Qの長手方向に沿って設け
てある。こうすることで、挟着体1を野縁受材Qに挟着
させ、この挟着体1を野縁受材Qに沿ってスラスドさせ
るだけで、支持バーPを切欠3内に挿通させることがで
きる。
(考案の効果) この考案は上述の如く構成したことにより、二重天井の
限られたスペース内でも支持バーPの立設支持が容易に
なり、埋込型照明器具の迅速な装着作業が行なえるもの
である。
すなわち、請求項1において、固定ナットTに緊締され
て野縁受材Qを上下から挟着する側面略コ字形状の挟着
体1を形成し、挟着体1の上下に屈曲された挟着片2に
支持バーPを挿通せしめる切欠3を設け、挟着体1の上
下に屈曲された一対の挟着片2の先端を挟着体1の内が
わに向けて屈曲した係合片4を設けたことにより、支持
バーPの側面に直接挟着体1を装着して、この支持バー
Pを野縁受材Qの屈曲片Q1に立設支持することができ
る。
したがって、これまでの支持金具の如く、野縁受材Qに
挟着した支持金具のボルト挿通孔に、支持金具の上方か
ら支持バーPを差し込み固定する必要がないから、支持
バーPの固定作業において、二重天井のスペースは、支
持バーPの立設する高さがあれば良いものになり、二重
天井の限られたスペース内でも支持バーPの立設支持が
容易に行なえるものになった。
また、挟着体1の上下に屈曲された一対の挟着片2の先
端を挟着体1の内がわに向けて屈曲した係合片4を設け
てあるから、この挟着体1と野縁受材Qとの連結強度を
高めることができる。したがって、支持バーPの立設支
持を確実なものにする。
更に、第2請求項において、挟着体1は、切欠3内に挿
通した支持バーPを野縁受材Qがわに押圧付勢せしめる
固定金具5を、切欠3を設けた係合片4がわに装着した
ことで、切欠3開口部からの支持バーPの脱落を阻止
し、照明器具Sの落下を防止できる。したがって、支持
バーPの立設支持を確実なものにし、照明器具装着時に
おける安全性を高めるものである。
このようにこの考案によれば、二重天井の限られたスペ
ース内でも支持バーの立設支持が容易で、埋込型照明器
具の迅速な装着作業が行なえ、しかも、照明器具装着時
における安全性を高めるなどといった実用上有益な種々
の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すもので、第1図は使用状
態を示す斜視図、第2図は斜視図、第3図は側面図、第
4図乃至第9図は他の実施例を示し、第4図は第2実施
例を示す斜視図、第5図は同側面図、第6図は第3実施
例を示す斜視図、第7図は同側面図、第8図は第4実施
例を示す斜視図、第9図は同側面図である。 P…支持バー、Q…野縁受材、Q1…屈曲片、Q2…側
面、R…野縁材、S…照明器具、T…固定ナット、 1…挟着体、2…挟着片、3…切欠、4…係合片、5…
固定金具、6…側板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実公 昭51−27610(JP,Y2) 実公 昭56−40102(JP,Y2) 実公 昭50−43353(JP,Y2)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】天井埋込型の照明器具懸吊する略コ字状に
    屈曲された支持バーの両端を、所定形鋼からなる野縁受
    材に立設し、支持バーに螺着した固定ナットにてネジ止
    め固定する埋込型照明器具の支持金具において、固定ナ
    ットに緊締されて野縁受材を上下から挟着する側面略コ
    字形状の挟着体を形成し、挟着体の適位置に支持バーを
    挿通せしめる切欠を形成し、挟着体の上下に屈曲された
    一対の挟着片先端を挟着体の内がわに向けて屈曲した係
    合片を設けたことを特徴とする埋込型照明器具の支持金
    具。
  2. 【請求項2】挟着体は、切欠を設けた係合片がわに、切
    欠内に挿通した支持バーの側面を押圧付勢せしめる固定
    金具を挟着した請求項1記載の埋込型照明器具の支持金
    具。
JP1988149339U 1988-11-15 1988-11-15 埋込型照明器具の支持金具 Expired - Lifetime JPH064489Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988149339U JPH064489Y2 (ja) 1988-11-15 1988-11-15 埋込型照明器具の支持金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988149339U JPH064489Y2 (ja) 1988-11-15 1988-11-15 埋込型照明器具の支持金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0269412U JPH0269412U (ja) 1990-05-25
JPH064489Y2 true JPH064489Y2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=31421475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988149339U Expired - Lifetime JPH064489Y2 (ja) 1988-11-15 1988-11-15 埋込型照明器具の支持金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064489Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043353U (ja) * 1973-08-15 1975-05-01
JPS5127610U (ja) * 1974-08-20 1976-02-28
JPS5640102U (ja) * 1979-09-04 1981-04-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0269412U (ja) 1990-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4895331A (en) Shelf bracket
US4739602A (en) Device for anchoring panels
JPH064489Y2 (ja) 埋込型照明器具の支持金具
JP2000336857A (ja) 折板屋根用支持金具
JPS6210337Y2 (ja)
JPH064488Y2 (ja) 埋込型照明器具の支持金具
JPS6340709Y2 (ja)
JPH064487Y2 (ja) 埋込型照明器具の支持金具
JPS6019619Y2 (ja) 机等における壁板立設装置
JP3526423B2 (ja) 仮囲い用パネルの取付金具
JPS6342554Y2 (ja)
JP2660811B2 (ja) 懸吊支持金具
JPH0650572Y2 (ja) 吊りボルト支持金具の補助金具
JPH0640735Y2 (ja) 懸吊支持金具
JPH0683047U (ja) スプリンクラ−の取付具
JPH0141930Y2 (ja)
JPH0518547Y2 (ja)
JPH046604Y2 (ja)
JPH069375Y2 (ja) 支柱取付用クランパー
JPH0436197Y2 (ja)
JPS6115288B2 (ja)
JPH0141929Y2 (ja)
KR930000411Y1 (ko) 콤퓨터 테이블의 받침판 조립장치
JPH0436196Y2 (ja)
JP3009202U (ja) 懸吊支持金具