JPH0644805U - アンカーフレーム - Google Patents
アンカーフレームInfo
- Publication number
- JPH0644805U JPH0644805U JP7795992U JP7795992U JPH0644805U JP H0644805 U JPH0644805 U JP H0644805U JP 7795992 U JP7795992 U JP 7795992U JP 7795992 U JP7795992 U JP 7795992U JP H0644805 U JPH0644805 U JP H0644805U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pillar
- arm member
- anchor
- fixed
- upper arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】構成する部材が少なく且つ取付けが容易なアン
カーフレームを提供することを目的としている。 【構成】支柱1上部に一対の上部腕材2が固定されてい
る。上記固定された上部腕材2よりも下方の支柱1位置
に、下部腕部材3が固定されている。その一対の上部腕
材2及び下部腕材3上に、それぞれテンプレート4,5
が水平に固定されている。そして、上記支柱1の下部
が、1回目の基礎コンクリート9に埋設される。
カーフレームを提供することを目的としている。 【構成】支柱1上部に一対の上部腕材2が固定されてい
る。上記固定された上部腕材2よりも下方の支柱1位置
に、下部腕部材3が固定されている。その一対の上部腕
材2及び下部腕材3上に、それぞれテンプレート4,5
が水平に固定されている。そして、上記支柱1の下部
が、1回目の基礎コンクリート9に埋設される。
Description
【0001】
本考案は、アンカーボルトを支持して基礎コンクリート中に埋設されるアンカ ーフレームに関する。
【0002】
従来のアンカーフレームは、図3に示すように、鋼板からなるフレーム材やア ングル材を組み合わせて構成されている。即ち、4本のアンカーボルト8の上部 及び下部をそれぞれ、井桁状に組んだ水平フレームアングル20,21で固定す ると共に、アンカーボルト8が曲がらないように、上下の水平フレームアングル 20,21間を縦フレームアングル22で連結し、さらに、筋違プレート23や 鉄筋などで補強して強固に組立てて構成される。
【0003】 そして、予め設けた支持材に固定されるか、型枠に固定された状態で基礎コン クリートが打設されて基礎コンクリート内に埋設される。 なお、アンカーボルト8の位置合わせには、工場においてベースプレートの穴 開けに使用されたテンプレートを使用する。
【0004】
アンカーボルト8が曲がったり各ボルト8間の位置がずれないようにアンカー フレームは組立てられるが、上記のような構成のアンカーフレームでは、上部水 平フレームアングル20を、縦フレームアングル22を介して下部水平フレーム アングル21で支持する必要があると共に、アンカーボルト8は通常,長くて太 いので、該アンカーフレームを強固にする必要があり、各フレーム材が大きく、 且つ、部材数が多い。
【0005】 このため、アンカーフレーム自体の重量が重くなり、取付けに手間が掛かると いう問題がある。 本考案は、上記のような問題点に着目してなされたもので、構成する部材が少 なく且つ取付けが容易なアンカーフレームを提供することを目的としている。
【0006】
上記目的を達成するために、本考案のアンカーフレームは、一回目の基礎コン クリートから上方に突設する支柱と、その支柱の上部から側方に張り出す上部腕 材と、その上部腕材の下方で上記支柱から側方に張り出す下部腕材と、中央部を 支柱に貫通された状態で上部腕材へ水平に固定され、アンカーボルト上部を固定 可能な穴を備えた上部テンプレートと、中央部を支柱に貫通された状態で下部腕 材に水平に固定され、アンカーボルト下部を固定可能な穴を備えた下部テンプレ ートとからなること特徴としている。
【0007】
立設している支柱に腕材を介して固定され且つ上下に対向する一対のテンプレ ートによって、各アンカーボルトが軸を上下にして固定される。これにより、テ ンプレート及び腕材を介して、アンカーボルトが一本の支柱によって支持される ようになる。
【0008】 上記支柱は、第1回目のコンクリート打設の際に、その下部を埋め込むことで しっかりと固定された状態となる。 また、テンプレートへのアンカーボルトの取付けは、例えば、上下のテンプレ ートに開設されている穴を貫通するようにアンカーボルトを差し込むと共に、各 アンカーボルトにナットを螺合し、該ナットの面をテンプレート面に当接させる ことで、各アンカーボルトの上部及び下部を、上下のテンプレートにそれぞれ支 持固定させる。
【0009】 これによって、アンカーフレームを構成する部材が少なくなると共に、取付け が容易となる。
【0010】
本考案の実施例を図面に基づき説明する。 まず構成を説明すると、図1及び図2に示すように、角パイプからなる支柱1 上部外周面における相互に対向する二面に、それぞれ上部腕材2が溶着されてい る。その一対の上部腕材2は、それぞれアングル材からなり、各中央部が支柱1 に固定されて側方に張り出した状態に配置されている。
【0011】 また、上記固定された上部腕材2よりも下方の支柱1位置に、下部腕部材3が 固定されている。その下部腕部材3も、上記上部腕材2と同様に、相互に対向す る支柱1外周面における二面に、水平に固定されている。 その一対の上部腕材2及び下部腕材3上に、それぞれテンプレート4,5が水 平に固定されている。そのテンプレート4,5は、図2に示すように、中央部に 支柱1が貫通可能な切り欠き部6が形成されていると共に、その外周側に、アン カーボルト8が貫通可能な複数の穴7が所定間隔をあけて開口されている。そし て、上下のテンプレート4,5に開設された各穴7が、それぞれ同軸になるよう にすると共に切り欠き部6に支柱1を貫通させた状態で、上下のテンプレート4 ,5が、各腕部材2,3にそれぞれ固定されている。
【0012】 そして、上記のような構成のアンカーフレームでは、まず、上記支柱1を建て た状態で第1回目の基礎コンクリート9を打設する。 これによって、支柱1下部が上記基礎コンクリート9に埋め込まれて該支柱1 が立設し、該コンクリート9から上方に突設した状態となる。 次に、上方から上下のテンプレート4,5の穴を貫通するように、アンカーボ ルト8を挿入し、該アンカーボルト8の上部及び下部にそれぞれナット10を螺 合する。
【0013】 これによって、ナット10を介してアンカーボルト8がアンカーフレームに支 持されるようになる。 上記のようにアンカーボルト8を設置したら、順次、基礎コンクリート11を 打設して、該コンクリート11中にアンカーフレームを埋入させる。 さらに、支柱1である角パイプ内に無収縮モルタルを充填して、支柱1を強固 にする。
【0014】 このように、本実施例のアンカーフレームでは、一本の支柱1である角パイプ だけによってアンカーボルト8を支持する構造となるので、アンカーフレームを 構成する各部材の重量が軽くなると共に部材数も減少して、アンカーフレーム自 体が軽量となり、取付けが容易となる。 なお、上記実施例では、予め支柱1に腕材2,3及びテンプレート4,5を固 定してから該支柱1を立設しているが、先に支柱1を立設してから、その支柱1 に各腕材2,3及びテンプレート4,5を固定してもよい。
【0015】
以上説明してきたように、本考案のアンカーフレームは、軽量になって取付け が容易になるという効果が得られる。
【図1】本考案に係る実施例のアンカーフレームを説明
する側面図である。
する側面図である。
【図2】本考案に係る実施例のテンプレートを示す上面
図である。
図である。
【図3】従来のアンカーフレームを示す斜視図である。
1 支柱 2 上部腕材 3 下部腕材 4 上部テンプレート 5 下部テンプレート 6 切り欠き部 7 (アンカーボルト用の)穴 8 アンカーボルト 9 一回目の基礎コンクリート
Claims (1)
- 【請求項1】 一回目に打設された基礎コンクリートか
ら上方に突設する支柱と、その支柱の上部から側方に張
り出す上部腕材と、その上部腕材の下方で上記支柱から
側方に張り出す下部腕材と、中央部を支柱に貫通された
状態で上部腕材へ水平に固定され、アンカーボルト上部
を固定可能な穴を備えた上部テンプレートと、中央部を
支柱に貫通された状態で下部腕材に水平に固定され、ア
ンカーボルト下部を固定可能な穴を備えた下部テンプレ
ートとからなること特徴とするアンカーフレーム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7795992U JPH0644805U (ja) | 1992-11-12 | 1992-11-12 | アンカーフレーム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7795992U JPH0644805U (ja) | 1992-11-12 | 1992-11-12 | アンカーフレーム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0644805U true JPH0644805U (ja) | 1994-06-14 |
Family
ID=13648526
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7795992U Pending JPH0644805U (ja) | 1992-11-12 | 1992-11-12 | アンカーフレーム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0644805U (ja) |
-
1992
- 1992-11-12 JP JP7795992U patent/JPH0644805U/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4416141B2 (ja) | 免震装置の設置方法 | |
JPH02164931A (ja) | 建築物の基礎工法 | |
JP2630623B2 (ja) | アンカーボルトの設置工法とそれに使用するアンカーボルト支持装置 | |
JPH0633043Y2 (ja) | 支柱の支持構造 | |
JPH0644805U (ja) | アンカーフレーム | |
JP3453895B2 (ja) | 大型鉄骨架構のアンカーボルト据付け方法 | |
JP2567631Y2 (ja) | 鋼製基礎梁のレベル調製具 | |
JPH0536042Y2 (ja) | ||
JPH10317391A (ja) | 鉄塔用基礎構造及び鉄塔用基礎構築工法 | |
JPH0718684A (ja) | 構造支柱下端の支持装置 | |
JPH086108Y2 (ja) | アンカーボルト設定用型板 | |
JPH03119262A (ja) | アンカーボルト支持治具 | |
JP2832708B2 (ja) | アンカ−フレ−ム | |
JPH09217357A (ja) | アンカ−フレ−ム | |
JP2724891B2 (ja) | 柱半PCa型枠の建込み工法 | |
JP2592742Y2 (ja) | アンカーボルト固定装置 | |
JP2554382B2 (ja) | 住 宅 | |
JPH0459978B2 (ja) | ||
JP3261526B2 (ja) | 鋼橋脚用アンカーフレーム及びこれを用いたフーチング | |
JP2024126220A (ja) | プレキャスト腰壁設置工法およびプレキャスト腰壁支持構造 | |
JP2558094Y2 (ja) | 鉄筋コンクリート建物の構築用埋殺し柱PCa部材 | |
JPH04128430A (ja) | コンクリート基礎 | |
JPH0548351B2 (ja) | ||
JPH06346462A (ja) | アンカーボルト埋設工法及び該工法の施工に使用するガイドプレート | |
JP2780055B2 (ja) | 鉄筋コンクリート造建築物の構築工法 |