JPH0644184B2 - 車両用経路誘導装置 - Google Patents

車両用経路誘導装置

Info

Publication number
JPH0644184B2
JPH0644184B2 JP60047877A JP4787785A JPH0644184B2 JP H0644184 B2 JPH0644184 B2 JP H0644184B2 JP 60047877 A JP60047877 A JP 60047877A JP 4787785 A JP4787785 A JP 4787785A JP H0644184 B2 JPH0644184 B2 JP H0644184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intersection
vehicle
passage
traveling
traveling locus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60047877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61208075A (ja
Inventor
政一 角田
精一 東條
康 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60047877A priority Critical patent/JPH0644184B2/ja
Priority to US06/838,301 priority patent/US4774672A/en
Publication of JPS61208075A publication Critical patent/JPS61208075A/ja
Publication of JPH0644184B2 publication Critical patent/JPH0644184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • G01C21/30Map- or contour-matching

Description

【発明の詳細な説明】 《発明の分野》 本発明は、地図上に車両の走行軌跡を画像表示して目的
地へ車両を誘導案内する車両用経路誘導装置に関するも
のである。
《発明の背景》 この種の装置に関しては特開昭58−150814など
が知られているが、従来装置においては車両の走行とと
もに現在走行位置の検出誤差が累積されることにより走
行軌跡の表示が表示地図上の道路と不一致となり、この
ため現在までの走行が正確な経路上にあるのか否かの確
認を行なう上で不都合が生じていた。
《発明の目的》 本発明は上記従来の課題に鑑みてなされたものであり、
その目的は、車両の現在までの走行が経路上にあるか否
かを正確に確認できる車両用経路誘導装置を提供するこ
とにある。
《発明の構成》 上記目的を達成するために、本発明は第1図に示すクレ
ーム対応図の如く構成され、 各交差点の位置情報を記憶している交差点情報記憶手段
Aと、 所定タイミング毎に、車両の現在地を検出する現在地検
出手段Bと、 この現在地検出手段Bによって検出された所定タイミン
グ毎の現在地を走行軌跡として記憶する走行軌跡記憶手
段Cと、 前記交差点情報記憶手段Aにより記憶された位置情報に
基づいて、各交差点間の道路を直線化して表示すると共
に、前記走行軌跡記憶手段Cに記憶された走行軌跡を重
ねて表示する表示手段Dと、 前記交差点情報記憶手段Aに記憶された各交差点の位置
情報と、前記現在地検出手段Bにより検出された現在地
に基づいて、車両の交差点通過を検知する交差点通過検
知手段Eと、 前記交差点通過検知手段Eで車両の交差点通過が検知さ
れたこどに、直前通過交差点から今回通過交差点に至る
走行軌跡を直線近似する走行軌跡直線近似手段Fと、 この走行軌跡直線近似手段Fによって直線近似された走
行軌跡を、前記直前通過交差点を中心として回転させる
ことによって、前記直線化した各交差点間の道路に一致
させて、前記表示手段Dに表示していた走行軌跡に換え
て、前記走行軌跡直線近似手段Fによって直線近似され
た走行軌跡を表示する走行軌跡修正手段Gと、 を備えたことを特徴とする。
《実施例の説明》 以下図面に基づいて本発明に係る装置の好適な実施例を
説明する。
第2図の走行距離センサ10により車両の走行距離が検
出されており、本実施例では、車両が距離Dを走行する
毎に走行距離センサ10から距離パルスが得られてい
る。
また車両の走行方位が方位センサ12により検出されて
おり、本実施例の方位センサ12は地磁気センサから構
成されている。
これらセンサ10,12の検出信号は処理装置14内の
演算装置16に与えられている。
この演算装置16はマイクロプロセッサを中心として構
成されており、処理装置14には演算装置16の処理デ
ータを記憶するために記憶装置18が設けられている。
そして演算装置16では前記センサ10,12の検出信
号を用いて車両の現在走行位置が検出されており、その
現在走行位置の蓄積処理が行なわれることにより車両の
走行軌跡が求められている。
さらに演算装置16にはキーボード20およびスタート
スイッチ22の出力信号も与えられており、また地図表
示のための地図データが地図データ記憶装置24から与
えられている。
上記演算装置16で得られた画像表示指令は表示制御装
置26に与えられており、この表示制御装置26により
CRTなどで構成された表示装置28の表示制御が行な
われている。
その表示制御が行なわれることにより、表示装置28で
は地図上に車両の走行軌跡が画像表示されている。
次にこの実施例の作用をフローチャートに従って説明す
る。
本実施例装置に電源が投入されると、車両の出発位置、
到達目標位置に関するデータ入力がキーボード20の操
作により行なわれたか否かが判定される(第3図 ステ
ップ100)。
そのデータ入力は、出発位置および目標位置の正確な座
標位置の教示、または出発位置と到達目標位置の属する
単位領域の指定による概略位置教示で行なわれており、
その概略位置教示が行なわれる場合には第4図に示され
るように表示装置28に表示された単位領域のリストか
ら出発位置,到達目標位置の属するものがキー操作によ
り選択される。
以上の出発位置および到達目標位置に関するデータ入力
が確認されると、仮の出発位置とされる初期交差点、仮
の到達目標位置とされる最終交差点が決定される(ステ
ップ102)。
第5図は上記初期交差点の決定作用を説明するもので、
位置Zs(Xs,Ys)は正確な出発位置が教示された
場合にはその位置とされ、また単位領域による概略位置
教示が行なわれた場合にはその単位領域の中心位置とさ
れ、その周囲の記憶交差点Za,Zb,Zc,Zdのう
ち最も近い記憶交差点Zaが初期交差点とされる。
そして、単位領域の指定により位置Zsが与えられた場
合には、後述のように方向表示により車両の誘導が初期
交差点まで行なわれる際に、その誘導が不正確なものも
しくは誤ったものとなる虞れがあるので、以下のように
位置Zsからある程度離れたものを初期交差点として決
定することが好適である。
この場合には記憶交差点Za,Zb,Zc,Zdのうち
次の2式を満足するものであって、最も近いものが初期
交差点とされる。
なおここでは単位領域が1Km四方とされ、値300
(m)は単位領域の大きさに応じて調整設定されるもの
とする。
Y(Yd−Ys)<X(Xd−Xs) (X−Xs)+(Y−Ys)≦3000 ただし位置(Xd,Yd)は到達目標位置Zdの座標と
されており、初期交差点は第5図の斜線領域におけるも
のから決定されている。
第6図は最終交差点の決定作用を説明するもので、その
最終交差点は車両の到達目標位置Zd(Xd,Yd)の
周囲に存在する記憶交差点Zl,Zm,Zn,Zoのう
ち最も近い記憶交差点Zmとされる。
なお、到達目標位置Zdとしてはこれが正確に教示され
た場合にはその位置、単位領域のみが指定された場合に
その中心位置が用いられ、次式の値Dが最小となる記憶
交差点が最終交差点として決定される。
=(X−Xd)+(Y−Yd) このようにして初期交差点および最終交差点が決定され
ると、初期交差点から最終交差点に至る走行経路のうち
最短のものが決定される(第3図ステップ104)。
第7図はこの最短経路の決定手順を説明するもので、ま
ず出発交差点が基準交差点としてセットされるとともに
記憶され(ステップ106)、その基準交差点の隣交差
点(一次交差点)がすべて検索される(ステップ10
8)。
次いで基準交差点から各一次交差点までの距離が算出さ
れ(ステップ110)、さらにそれら一次交差点の隣交
差点(二次交差点)がすべて検索される(ステップ11
2)。
また各一次交差点からそれらの各二次交差点までの距離
が算出され(ステップ114)、その後基準交差点から
一次交差点を介して各二次交差点に至る走行経路の距離
が求められる(ステップ116)。
そして二次交差点までの経路のうち最も短い距離の最短
経路が決定される(ステップ118)。
また最短経路上のみの一次交差点および二次交差点の位
置が記憶された後(ステップ120)、二次交差点が最
終交差点でないことが確認されると(ステップ12
2)、最短経路上の二次交差点が基準交差点とされ(ス
テップ124)、ステップ108以下の処理が繰り返さ
れる。
このようにして出発交差点から最終交差点へ向かう最短
経路が求められ、その際においてその最短経路上に存在
する各交差点の位置および交差点間距離が記憶される
と、出発位置が教示されていた場合には(第10図 ス
テップ130)地図上に軌跡表示(ステップ132)が
行なわれてその出発位置から初期交差点まで車両を誘導
する案内表示が行なわれる(第3図 ステップ12
6)。
また単位領域のみが指定された場合には第8図に示され
るようにその領域Aを含む地図表示が行なわれ、次いで
第9図に示されるように左隅部の領域Bに初期交差点Z
aの方向が矢印表示される(第3図 ステップ13
4)。
そして初期交差点の案内表示により車両が初期交差点に
達し、これが確認されると、第2図のスタートスイッチ
22が操作され、これによりその到達が確認される(第
3図 ステップ128)。
その確認が行なわれると、初期交差点位置Zsが原点位
置Zとされ(ステップ129)、その後走行軌跡表示
および交差点誘導表示の行なわれる誘導処理が開始され
る。
これら走行軌跡および交差点誘導の表示は検出された車
両の現在走行位置に基づいて行なわれており、その検出
は以下のようにして行なわれている。
走行距離センサ10で得られる距離パルスの入力が確認
されると(第11図 ステップ136)、車両誘導のた
めの上記処理が一時的に中断され(ステップ138)、
第12図の測距演算処理が開始される(ステップ14
0)。
その処理ではまず方位センサ12で検出された車両の走
行方位θが取込まれ(ステップ142)、次いでX方向
の走行距離ΔXとY方向走行距離ΔYが求められる(ス
テップ144)。
そしてそれら距離ΔX,ΔYがそれまでのX方向積算距
離X,Y方向積算距離Yに加算され、これにより車両の
現在走行位置を示す座標Z(X,Y)が求められる(ス
テップ146)。
以上の測距演算は距離パルスが入力される毎に誘導処理
に対して割込みで行なわれており、この処理が終了する
と前記の誘導処理が再開される(第11図 ステップ1
48)。
この誘導処理においては、各交差点間では車両の走行軌
跡の表示が、各交差点の手前では交差点通過方向を指示
する交差点誘導の表示が各々行なわれており、以下、そ
れら表示のための処理について説明する。
車両が初期交差点(Zs)に到達してスタートスイッチ
22が操作されると(ステップ129)、その位置Z
が上記測距演算により求められる車両の現在走行位置Z
(X,Y)の初期位置としてセットされるとともに、次
の交差点の位置が位置Zとしてセットされ、さらにそ
の次の交差点の位置が位置Zとしてセットされる(第
13図 ステップ150)。
これら位置Z,Z,Zの更新は車両が次の交差点
を通過する毎に行なわれており、その際に位置Z
は位置Zに、位置Zは位置Zに各々セットされる
とともに、交差点Zの次の交差点位置が位置Zとし
てセットされる(ステップ168)。
位置Z,Z,Zがセットされると、位置Zの交
差点(すなわち次の交差点)が車両の到達目標位置に最
も近い最終交差点であるか否かが判定され(ステップ1
52)、その交差点が最終交差点であるときにはその旨
が文字表示される(ステップ154)。
そして、位置Z,Zを用いて検索された次の交差点
(Z)までの距離Lがセットされるとともに、次交
差点(Z)への進入方位および次交差点(Z)から
の脱出方位が求められる(ステップ156)。
さらに、以下のようにして検定領域、エラー判定領域が
決定される(ステップ158)。
第14図はこれら領域の決定作用を説明するもので、同
図においては車両が位置Zの交差点から位置Zの交
差点を直進通過し、位置Zの交差点を左折通過する。
車両が交差点(Z)を次交差点(Z)へ向かって直
進通過する際には次交差点(Z)について検定領域2
00が設定され、また車両が次交差点(Z)を通過す
る際には交差点(Z)について検定領域202が設定
される。
上記検定領域200は位置Zを中心とする略長方形と
されており、その長辺は車両の交差点通過方向に対して
直角方向に設定されている。
そしてその長辺の間隔は位置Zから位置Zに至る道
程距離Lの0.06倍の長さとされており、またその
短辺の長さ0.1Lの半径を有する円の部分円弧とさ
れている。
また次の交差点Zで設定される検定領域202は、位
置Zから位置Zに至る道程距離Lの0.1倍の半
径を有し交差点(Z)を中心とする円形とされてい
る。
他方、車両が交差点Zを通過する際にはエラー判定領
域204が、交差点(Z)を通過する際にはエラー判
定領域206が各々設定される。
これらエラー判定領域204,206は略長方形とされ
ており、それらの長辺方向は各々 とされている。
そしてそれらの短辺は位置Z,Zを中心とする半径
1.1Lの円、位置Z,Zを中心とする半径1.
1Lの円の部分円弧とされている。
以上のようにして検定領域およびエラー判定領域が決定
されると、次交差点(Z)が第14図の次交差点(Z
)のように直進交差点であるか否かが判定される(ス
テップ160)。
そのときに次交差点(Z)が直進交差点であると判定
されたときには、その交差点(Z)の通過が監視され
る(ステップ162)。
その監視中において、車両が略長方形の検定領域(第1
4図においては領域200)に入って位置Zからの走
行距離が前記距離Lに達することにより次の交差点
(Z)を通過したことが確認されると(ステップ16
2)、位置Z,Z,Zの更新が行なわれ(ステッ
プ168)、例えば第14図において位置Zが位置Z
に、位置Zが位置Zに、そしてさらに次の交差点
の位置が位置Zとされる。
また第14図において車両が位置Z(ただしZに更
新済)に達した場合のように次交差点Z(ただしZ
に更新済)が直進交差点ではないときには、リセット方
位が求められる(ステップ164)。
このリセット方位は次交差点(Z)の進入方向と脱出
方向との中間方位であって次交差点(Z)における車
両の回頭角度範囲内におけるものが選択されており、車
両が検定領域202へ侵入してそのリセット方位への回
頭したときに次交差点(Z)を車両が通過したとの判
定が行なわれている(ステップ166)。
次に前記検出領域及びエラー判定領域を用いて行なわれ
る処理について説明する。
車両が交差点Zの検定領域を脱したことが確認され
(第15図 ステップ170)、かつ次交差点(Z
の検定領域に達していないとき(ステップ172)に
は、車両がエラー判定領域(第14図においては領域2
04,206)を脱したか否かが常時判定され(ステッ
プ174)、その間に車両がエラー判定領域を脱したと
の判定が行なわれたときにはその旨が表示され(ステッ
プ176)、これにより車両が最短経路から逸脱したこ
とが確認される。
また誘導経路を誤ることなくその後車両が次交差点(Z
)の検定領域内に達した場合には、次交差点(Z
が直進交差点であるか否かが判定される(ステップ17
8)。
このとき次交差点(Z)が直進交差点であるとの判定
が行なわれたときには第15図の処理がそのまま終了さ
れるが、直進交差点でないとの判定が行なわれたときに
はその交差点(Z)の通過が監視される(ステップ1
80)。
その交差点(Z)の通過が確認されたときにも第15
図の処理はそのまま終了されるが、その通過が確認され
ないままその交差点(Z)の検定領域を車両が脱した
ときには(ステップ182)、車両が経路誘導方向と異
なる方向へ走行したものとしてエラー表示が行なわれる
(ステップ176)。
このような交差点における進行方向の間違いを防止する
ために、第16図の処理が行なわれ、これにより例えば
第17図,第18図に示される前述の交差点誘導表示が
行なわれている。
第16図において、まず次交差点(Z)の検定領域内
に車両が進入したことが確認されると(ステップ18
4)、例えば次交差点(Z)で車両が右折する場合に
は第17図に示されるようにその交差点部分が拡大表示
され(ステップ188)、これとともに交差点脱出方向
が矢印表示され、さらに同図の矢印基部Cにおいてその
交差点(Z)までの残り距離がセグメント表示される
(ステップ190)。
その後次交差点(Z)の手前100mに車両が達する
と(ステップ186)、例えば第18図に示されるよう
に交差点の脱出方向を示す矢印前端部Eが点滅されて注
意が促される(ステップ192)。
そして次交差点(Z)の通過が確認されると(ステッ
プ194)、この交差点通過方向表示が係止されるとと
もに(ステップ196)、次に説明する走行軌跡の表示
が再開される。
車両が初期交差点に達したことがスタートスイッチ22
の操作により確認されると(第19図ステップ 19
8)、その初期交差点位置Zs(Z)が第12図のス
テップ146で行なわれる走行距離積算処理の初期位置
としてセットされる(ステップ201)。
そしてその初期交差点(Z)を含む地図表示が行なわ
れ(ステップ203)、位置Zsを初期位置として逐次
求められる走行位置Z(X,Y)の蓄積処理により車両
の走行軌跡がその表示地図上に表示される(ステップ2
05)。
その後車両が次交差点(Z)の検定領域へ進入したこ
とが確認されると(ステップ207)、地図および軌跡
の表示が前記交差点誘導表示を行なうために中断される
(ステップ209)。
さらに車両が次交差点(Z)を通過したことが確認さ
れると(ステップ211)、その交差点(Z)が最終
交差点であるか否かが判定され(ステップ213)、こ
の交差点(Z)が最終交差点でないときにはその位置
が前記走行距離積算処理の初期位置としてセットさ
れる(ステップ215)。
第20図はこの第19図の処理による表示例を示すもの
であり、同図から理解されるようにその表示地図は模式
化され、各交差点を結ぶ道路は直線表示されている。
そして上記ステップ215の処理により次交差点位置Z
を車両が通過する毎にその位置Zが前記走行距離積
算処理の初期位置としてセットされるので、特性21
0,212で示されるように走行軌跡の表示は各交差点
(Z)を出発点として描かれる。
ここで、次交差点(Z)の通過が確認される毎に(第
21図 ステップ217)、その現在通過交差点(Z
→Z)と直前通過交差点(Z)との間においてそれ
まで保持されていた走行軌跡データが消去される(ステ
ップ219)。
そして第22図から理解されるように直前通過交差点
(Z)から現在通過交差点(Z)までの走行軌跡の
表示214が直線化され、その間の道路表示と一致する
ように修正される(ステップ221)。
以上説明したように本実施例によれば、交差点の通過毎
に表示道路を正規な軌跡として走行軌跡表示が修正され
るので、タイヤの摩耗,地磁気の乱れなどを原因として
生ずる走行位置の検出誤差が走行距離の増加とともに累
積されても、その累積誤差が各交差点の通過毎に解消さ
れ、従って走行軌跡はほぼ表示道路と一致表示され、こ
のため車両の現在走行位置を正確に読取ることが可能と
なる。
また本実施例によれば、直前通過交差点まで確実に車両
が走行したことを走行軌跡の直線表示から確認できるの
で、車両が誘導経路を逸脱した場合にもその誘導経路へ
容易に戻ることが可能となる。
さらに本実施例によれば、地図情報としては各交差点の
位置を示す情報を用意すれば良く、また車両が交差点を
通過する毎にそれまでに蓄積されていた軌跡データが消
去されて保持すべき位置データが直前通過交差点から次
交差点までのもののみとなるので、大きな記憶容量が必
要とされることはなく、このため装置コストの低減を図
ることが可能となる。
なお、直進交差点の通過を正確に確認するためには、第
23図に示されるように次交差点(Z)から走行軌跡
218の先端(すなわち車両の現在走行位置)までの距
離Lを常時監視し、車両が交差点(Z)の検定領域
内に進入した場合であってその距離Lが最小となった
ときに車両がその交差点(Z)を通過したとの判定を
行なうことが好適である。
また、第7図の最短経路設定処理を短時間で行なうため
には、各交差点についてすべての隣交差点までの距離を
地図データ記憶装置24に予め格納しておくことが好適
である。
さらに方位センサ12にはヨーレイトセンサなどを用い
ることが可能である。
そして前記第15図のステップ176では第24図に示
されるようにエラー表示を行ない、その際にチャイム音
を運転者に与え、その後に第25図の処理を開始するこ
とが好適である。
まず最短経路へ車両を案内するための軌跡表示が開始さ
れ(ステップ223)、エラー発生の直前に通過した交
差点の位置がセットされる(ステップ225)。
そして軌跡表示を用いて最短経路へ向かい車両が運転さ
れ、その際においては通過交差点の数が監視される(ス
テップ227)。
そのとき通過交差点の数が11未満である場合には現在
走行位置がエラー発生の直前通過交差点からX方向およ
びY方向において200m以内であるか否かが判定され
(ステップ229)、200m以内との判定が行なわれ
たときには前記誘導処理が開始される(ステップ23
1)。
また200m以内でないとの判定が行なわれたときには
通過交差点の数が再び監視される。
その後通過交差点の数が11に達した場合には、最短経
路へ戻れないとの判断が行なわれ、第26図に示される
ように現在位置のみについての再入力が指示表示される
(ステップ233)。
その指示に従って現在位置についての再入力が行なわれ
た場合には、その入力データを用いて前記第3図の処理
が行なわれて最初から前記誘導処理が開始される。
《発明の効果》 以上説明したように本発明によれば、交差点の通過毎に
直前通過交差点と現在通過交差点を結ぶ走行軌跡が直前
通過交差点と現在通過交差点を結ぶ直線表示に修正され
るので、タイヤの摩耗,地磁気の乱れなどを原因として
生ずる走行位置の検出誤差が走行距離の増加とともに累
積されても、その累積誤差が各交差点の通過毎に解消さ
れ、従って走行軌跡はほぼ表示道路と一致表示され、こ
のため車両の現在走行位置を正確に読取ることが可能と
なる。
また本発明によれば、直前通過交差点まで確実に車両が
走行したことを走行軌跡の直線表示から確認できるの
で、車両が誘導経路を逸脱した場合にもその誘導経路へ
容易に戻ることが可能となる。
さらに本発明によれば、地図情報としては各交差点の位
置を示す情報を用意すれば良く、また車両が交差点を通
過する毎にそれまでに蓄積されていた軌跡データが消去
されて保持すべき位置データが直前通過交差点から次交
差点までのもののみとなるので、大きな記憶容量が必要
とされることはなく、このため装置コストの低減を図る
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はクレーム対応図、第2図は本発明に係る装置の
好適な実施例を示すブロック構成図、第3図は第2図実
施例の作用を説明するフローチャート、第4図は単位領
域入力用画面表示例の説明図、第5図は初期交差点の決
定作用説明図、第6図は最終交差点の決定作用説明図、
第7図は第2図実施例の作用を説明するフローチャー
ト、第8図,第9図は初期交差点誘導作用を説明する画
面表示例の説明図、第10図,第11図,第12図、第
13図は第2図実施例の作用を説明するフローチャー
ト、第14図は検定領域およびエラー判定領域の決定作
用説明図、第15図,第16図は第2図実施例の作用を
説明するフローチャート、第17図,第18図は交差点
直前における画面表示例の説明図、第19図は第2図実
施例の作用を説明するフローチャート、第20図は走行
軌跡の表示例説明図、第21図は第2図実施例の作用を
説明するフローチャート、第22図は走行軌跡表示の修
正作用説明図、第23図は直進交差点の通過判定作用説
明図、第24図はエラー表示例の説明図、第25図は最
短経路への誘導のために行なわれる処理手順を説明する
フローチャート、第26図は現在位置の再入力を指示す
る表示の説明図である。 A……交差点情報記憶手段 B……現在地検出手段 C……走行軌跡記憶手段 D……表示手段 E……交差点通過検知手段 F……走行軌跡直線近似手段 G……走行軌跡修正手段 10……走行距離センサ 12……方位センサ 14……処理装置 16……演算装置 18……処理データ記憶装置 20……キーボード 22……スタートスイッチ 24……地図データ記憶装置 26……表示制御装置 28……表示装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G08G 1/123 2105−3H 1/137 2105−3H (56)参考文献 特開 昭58−223017(JP,A) 特開 昭57−169785(JP,A) 特開 昭58−132612(JP,A)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各交差点の位置情報を記憶している交差点
    情報記憶手段と、 所定タイミング毎に、車両の現在地を検出する現在地検
    出手段と、 この現在地検出手段によって検出された所定タイミング
    毎の現在地を走行軌跡として記憶する走行軌跡記憶手段
    と、 前記交差点情報記憶手段により記憶された位置情報に基
    づいて、各交差点間の道路を直線化して表示すると共
    に、前記走行軌跡記憶手段に記憶された走行軌跡を重ね
    て表示する表示手段と、 前記交差点情報記憶手段に記憶された各交差点の位置情
    報と、前記現在地検出手段により検出された現在地に基
    づいて、車両の交差点通過を検知する交差点通過検知手
    段と、 前記交差点通過検知手段で車両の交差点通過が検知され
    るこどに、直前通過交差点から今回通過交差点に至る走
    行軌跡を直線近似する走行軌跡直線近似手段と、 この走行軌跡直線近似手段によって直線近似された走行
    軌跡を、前記直前通過交差点を中心として回転させるこ
    とによって、前記直線化した各交差点間の道路に一致さ
    せて、前記表示手段に表示していた走行軌跡に換えて、
    前記走行軌跡直線近似手段によって直線近似された走行
    軌跡を表示する走行軌跡修正手段と、 を備えたことを特徴とする車両用経路誘導装置。
  2. 【請求項2】前記交差点通過検知手段は、 予め通過する交差点の座標を設定する交差点設定手段
    と、 前記交差点設定手段で設定された交差点ごとに、前記交
    差点の座標に基づいて通過判定領域を設定する通過判定
    領域設定手段と、 該通過判定領域と前記車両の現在座標から交差点の通過
    を判定する通過判定手段と、 を具備することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の車両用経路誘導装置。
  3. 【請求項3】前記通過判定領域設定手段は、 交差点を直進する場合の第1の通過判定領域と交差点の
    方位変化をともなって進行する場合の第2の通過判定領
    域を設定するものであり、 前記通過判定手段は、 前記車両が交差点を直進する場合は第1の通過判定領域
    と交差点間における車両の走行距離から通過判定する第
    1の通過判定手段と、前記車両が交差点で方位変化をと
    もなって進行する場合は第2の通過判定領域と車両の進
    行方位変化から通過判定する第2の通過判定手段と、 を具備することを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    の車両用経路誘導装置。
JP60047877A 1985-03-11 1985-03-11 車両用経路誘導装置 Expired - Lifetime JPH0644184B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60047877A JPH0644184B2 (ja) 1985-03-11 1985-03-11 車両用経路誘導装置
US06/838,301 US4774672A (en) 1985-03-11 1986-03-10 Navigation system for automotive vehicle including feature of updating vehicle position at selected points along preset course

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60047877A JPH0644184B2 (ja) 1985-03-11 1985-03-11 車両用経路誘導装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61208075A JPS61208075A (ja) 1986-09-16
JPH0644184B2 true JPH0644184B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=12787611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60047877A Expired - Lifetime JPH0644184B2 (ja) 1985-03-11 1985-03-11 車両用経路誘導装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4774672A (ja)
JP (1) JPH0644184B2 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5422812A (en) * 1985-05-30 1995-06-06 Robert Bosch Gmbh Enroute vehicle guidance system with heads up display
DE3519276A1 (de) * 1985-05-30 1986-12-04 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Navigationssystem fuer fahrzeuge
JPH07104172B2 (ja) * 1986-10-31 1995-11-13 矢崎総業株式会社 車両位置表示装置
CA1326273C (en) * 1987-08-07 1994-01-18 Akira Iihoshi Apparatus for displaying travel path
US5170165A (en) * 1987-08-07 1992-12-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for displaying travel path
JPS6483424A (en) * 1987-09-25 1989-03-29 Honda Motor Co Ltd Indicator for vehicle
EP0314398B2 (en) * 1987-10-30 1998-09-16 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation apparatus based on present position calculating system
JPH01173825A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置
JPH01173820A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置の位置入力方式
JP2618254B2 (ja) * 1988-02-15 1997-06-11 本田技研工業株式会社 走行経路表示装置
US5184123A (en) * 1988-03-03 1993-02-02 Robert Bosch Gmbh Method of and arrangement for representing travel guiding information
US4891761A (en) * 1988-03-31 1990-01-02 Mets, Inc. Method for accurately updating positional information provided on a digital map
US5109344A (en) * 1988-04-28 1992-04-28 Mazda Motor Corporation Vehicle navigation apparatus employing node selection, comparison and elimination techniques
JPH023900A (ja) * 1988-06-16 1990-01-09 Nissan Motor Co Ltd 移動体用現在地表示装置
JPH0227218A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置における距離誤差修正方法
US5014206A (en) * 1988-08-22 1991-05-07 Facilitech International Incorporated Tracking system
JPH0278907A (ja) * 1988-09-16 1990-03-19 Hitachi Ltd 地図データを用いたナビゲーシヨンシステム及び移動体のロケーションシステム
US5323321A (en) * 1990-06-25 1994-06-21 Motorola, Inc. Land vehicle navigation apparatus
US5243528A (en) * 1990-09-12 1993-09-07 Motorola, Inc. Land vehicle navigation apparatus with visual display
US5068656A (en) * 1990-12-21 1991-11-26 Rockwell International Corporation System and method for monitoring and reporting out-of-route mileage for long haul trucks
AU1530192A (en) * 1991-02-01 1992-09-07 Thomas D. Peterson Method and apparatus for providing shortest elapsed time route information to users
JPH04283788A (ja) * 1991-03-13 1992-10-08 Pioneer Electron Corp 車両の経路誘導装置
US5345388A (en) * 1991-08-06 1994-09-06 Pioneer Electronic Corporation Navigation system utilizing locus data compression
DE69210930T2 (de) * 1991-09-27 1996-11-28 Nessim Igal Levy Positionsbestimmungsverfahren
JP3305341B2 (ja) * 1991-09-27 2002-07-22 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置
DE69214092T2 (de) * 1991-10-29 1997-04-03 Philips Electronics Nv Navigationseinrichtung und Auto mit einer derartigen Einrichtung
US5379224A (en) * 1991-11-29 1995-01-03 Navsys Corporation GPS tracking system
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
DE4327780C2 (de) * 1992-08-19 1998-12-17 Aisin Aw Co Fahrzeug-Navigationssystem und Fahrzeug-Navigationsverfahren
US5311194A (en) * 1992-09-15 1994-05-10 Navsys Corporation GPS precision approach and landing system for aircraft
JP3164659B2 (ja) * 1992-09-16 2001-05-08 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 航法装置
US5436840A (en) * 1993-03-05 1995-07-25 Motorola, Inc. Vehicle position uncertainty area correction method and apparatus therefor
EP0702820B1 (en) * 1993-06-09 1997-08-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Vehicle tracking system
US5557522A (en) * 1993-09-10 1996-09-17 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus and method for guiding vehicle occupant to travel from present position of vehicle to set destination through display unit
US5414630A (en) * 1993-09-29 1995-05-09 Zexel Corporation Vehicle-mounted navigation system
DE69434693T2 (de) * 1993-12-27 2006-08-24 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Fahrzeugzielführungsvorrichtung und -verfahren unter Verwendung einer Anzeigeeinheit
US5793310A (en) * 1994-02-04 1998-08-11 Nissan Motor Co., Ltd. Portable or vehicular navigating apparatus and method capable of displaying bird's eye view
US5528501A (en) * 1994-03-28 1996-06-18 At&T Corp. System and method for supplying travel directions
US5642107A (en) * 1994-04-26 1997-06-24 Cross; Marilyn Telecommunications system for dynamically modifying and indicating present navigational status
US5561851A (en) * 1994-05-26 1996-10-01 Arrowsmith Technologies, Inc. System and method for ensuring the availability of a radio data communications link
US5682525A (en) 1995-01-11 1997-10-28 Civix Corporation System and methods for remotely accessing a selected group of items of interest from a database
US5938720A (en) * 1995-02-09 1999-08-17 Visteon Technologies, Llc Route generation in a vehicle navigation system
JPH08339162A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Alpine Electron Inc 地図描画方法
US5902351A (en) * 1995-08-24 1999-05-11 The Penn State Research Foundation Apparatus and method for tracking a vehicle
US5774824A (en) * 1995-08-24 1998-06-30 The Penn State Research Foundation Map-matching navigation system
AUPN647695A0 (en) * 1995-11-09 1995-11-30 Q Audio (Act) Pty Ltd A method of triggering an audio and/or visual file
US5821867A (en) * 1995-12-08 1998-10-13 Ford Motor Company Transreflective instrument display
US5951620A (en) * 1996-01-26 1999-09-14 Navigation Technologies Corporation System and method for distributing information for storage media
US5808565A (en) * 1996-02-20 1998-09-15 E-Systems, Inc. GPS triggered automatic annunciator for vehicles
KR100269069B1 (ko) * 1996-08-30 2000-10-16 모리 하루오 차량용네비게이션장치및기억매체
DE19639326A1 (de) 1996-09-25 1998-03-26 Mannesmann Vdo Ag Verfahren und Einrichtung zur Zielführungsunterstützung eines Fahrzeugführers
US6459987B1 (en) * 1996-11-15 2002-10-01 Garmin Corporation Method and apparatus for backtracking a path
US6480121B1 (en) 1998-09-25 2002-11-12 William Reimann Comprehensive information and service providing system
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US6456935B1 (en) 2000-03-28 2002-09-24 Horizon Navigation, Inc. Voice guidance intonation in a vehicle navigation system
US7043362B2 (en) * 2001-12-21 2006-05-09 Garmin Ltd. PDA with integrated address book and electronic map waypoints
US8046164B1 (en) 2002-02-08 2011-10-25 Garmin Switzerland Gmbh Systems and methods for track log selection
US6826473B1 (en) 2002-02-08 2004-11-30 Garmin Ltd. PDA with integrated navigation functions and expense reporting
US7908080B2 (en) 2004-12-31 2011-03-15 Google Inc. Transportation routing
JP2010537210A (ja) * 2007-08-29 2010-12-02 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 境界標識による車両位置の補正
JP5413466B2 (ja) * 2010-01-15 2014-02-12 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939800B2 (ja) * 1980-10-27 1984-09-26 本田技研工業株式会社 走行経路表示装置における定距離表示方式
JPS57169785A (en) * 1981-04-13 1982-10-19 Nissan Motor Travelling guidance system for car
JPS57206820A (en) * 1981-06-15 1982-12-18 Toyota Motor Corp Guiding device for car
DE3278172D1 (en) * 1981-08-24 1988-04-07 Nippon Denso Co Navigational apparatus for use in automotive vehicles
DE3278293D1 (en) * 1981-09-17 1988-05-05 Nippon Denso Co Navigator for vehicles
US4660037A (en) * 1982-01-28 1987-04-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Current location indication apparatus for use in an automotive vehicle
JPS58132612A (ja) * 1982-02-03 1983-08-08 Sharp Corp 車両案内表示装置
JPH061193B2 (ja) * 1982-06-21 1994-01-05 日本電装株式会社 車両用ナビゲ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
US4774672A (en) 1988-09-27
JPS61208075A (ja) 1986-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0644184B2 (ja) 車両用経路誘導装置
US4782447A (en) System and method for navigating a vehicle
EP0314398B1 (en) Navigation apparatus based on present position calculating system
US5043902A (en) Vehicular navigation apparatus
JP2715597B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JPH0643899B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JPH067297B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JPS6288100A (ja) 車両用経路案内装置
JPH0632159B2 (ja) 車両用走行径路表示装置
JPH0585960B2 (ja)
JPS61216100A (ja) 車両用経路誘導装置
JPS61229198A (ja) 車両用経路誘導装置
JPS61215922A (ja) 車両用経路誘導装置
JPS61100900A (ja) 車両用経路誘導装置
JPS61217900A (ja) 車両用経路誘導装置
JP2897440B2 (ja) 車両走行位置表示装置
JPS61212718A (ja) 車両用経路誘導装置
JPH0658720B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JPH0316675B2 (ja)
JP2734421B2 (ja) 車両用経路案内装置
JPH055160B2 (ja)
JPH055159B2 (ja)
JPH0650560B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JPS61212721A (ja) 車両用経路誘導装置
JPS61212720A (ja) 車両用経路誘導装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term