JPH064409Y2 - テ−プ走行方向切換装置 - Google Patents

テ−プ走行方向切換装置

Info

Publication number
JPH064409Y2
JPH064409Y2 JP1986001649U JP164986U JPH064409Y2 JP H064409 Y2 JPH064409 Y2 JP H064409Y2 JP 1986001649 U JP1986001649 U JP 1986001649U JP 164986 U JP164986 U JP 164986U JP H064409 Y2 JPH064409 Y2 JP H064409Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching member
magnetic head
tape
pinch roller
traveling direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986001649U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62133209U (ja
Inventor
進作 田中
利夫 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanashin Denki Co Ltd
Original Assignee
Tanashin Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanashin Denki Co Ltd filed Critical Tanashin Denki Co Ltd
Priority to JP1986001649U priority Critical patent/JPH064409Y2/ja
Priority to KR2019860005649U priority patent/KR900001621Y1/ko
Priority to US06/945,828 priority patent/US4809108A/en
Priority to GB8700218A priority patent/GB2186417B/en
Publication of JPS62133209U publication Critical patent/JPS62133209U/ja
Priority to SG330/91A priority patent/SG33091G/en
Priority to HK481/91A priority patent/HK48191A/xx
Application granted granted Critical
Publication of JPH064409Y2 publication Critical patent/JPH064409Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/56Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head support for the purpose of adjusting the position of the head relative to the record carrier, e.g. manual adjustment for azimuth correction or track centering
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/26Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon
    • G11B15/28Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon through rollers driving by frictional contact with the record carrier, e.g. capstan; Multiple arrangements of capstans or drums coupled to means for controlling the speed of the drive; Multiple capstan systems alternately engageable with record carrier to provide reversal
    • G11B15/29Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon through rollers driving by frictional contact with the record carrier, e.g. capstan; Multiple arrangements of capstans or drums coupled to means for controlling the speed of the drive; Multiple capstan systems alternately engageable with record carrier to provide reversal through pinch-rollers or tape rolls
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/44Speed-changing arrangements; Reversing arrangements; Drive transfer means therefor
    • G11B15/442Control thereof

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、テープの走行方向ごとに独立的にアジマス
調節を行なえるようにしたテープ走行方向切換装置に関
する。
[従来の技術] テープの走行方向を左右いずれの方向へも切換え可能と
したテープレコーダにおいては、テープをいずれの方向
へ走行させた場合でも磁気ヘッドをテープに対して適正
な位置に接触させることが望まれる。
このように、アジマス調節を可能とした装置は、従来、
種々考えられている。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、従来の装置は、構造の複雑なものが多
く、しかも初期設定作業が困難であったり、また、長期
の使用に対する信頼性に乏しい問題がある。
したがって、この考案は、構成の複雑化を招くことな
く、しかも初期設定作業が容易で、テープをいずれの方
向に走行させた場合でも磁気ヘッドをテープの適正位置
に接触させるべくアジマス調節が自動的に行なえる信頼
性に富んだテープ走行方向切換装置を提供することを目
的としている。
[問題点を解決するための手段] この考案によれば、磁気ヘッドの両側に、各一対のリー
ル軸、キャプスタン軸およびピンチローラを対称に配置
してテープの走行方向を切換可能とし、往復動自在に設
けられモータから前記各リール軸へ至る2つの回転伝達
経路を切換えるテープ走行方向切換部材と、往復動自在
に設けられ前記テープ走行方向切換部材に連動して前記
各ピンチローラを対応する前記キャプスタン軸に対して
着脱させるピンチローラ切換部材とを具備したテープレ
コーダにおいて、磁気ヘッドの両側に設けられ前記ピン
チローラ切換部材に連動する一対のアジマス調節ねじ支
持部材と、これら支持部材に2本ずつ螺合されたアジマ
ス調節ねじとを設け、前記テープ走行方向切換部材と前
記一対のアジマス調節ねじ支持部材とを連動させ、各ア
ジマス調節ねじ支持部材に支持された一対の調節ねじま
たは他方の調節ねじを前記磁気ヘッドを支持する支持板
の両側に選択的に係合させて上記磁気ヘッドの高さ位置
および傾きを規制するようにしたテープ走行方向切換装
置が提供される。
[実施例] 以下、この考案の実施例を図面を参照しながら説明す
る。
第1図にはこの考案の一実施例に係るテープ走行方向切
換装置の要部のみが示されている。すなわち、図中1は
テープ走行方向切換部材であり、このテープ走行方向切
換部材1は左右に往復動自在で、たとえばテープが終端
まで巻取られると右から左、または左から右へと図示し
ない制御系によって制御される。勿論、手動操作によっ
て制御される場合もある。
テープ走行方向切換部材1が第1図に示すように右方位
置にあるときには、図示しないモータの回転力がギア
2,3R,3L,4L,5L,6Lを介して左方のリー
ル軸7Lに伝達され、またテープ走行方向切換部材1が
第2図に示すように左方へ動くと、上記モータの回転力
がギア2,3R,4R,5R,6Rを介して右方のリー
ル軸Rへ伝達される。
なお、ギア5L,5Rは、それぞれリール軸7L,7R
を中心に回動する部材8L,8Rに支持されている。両
部材8L,8R間には、引張りばね9が掛渡してあり、
このばね9の弾力で各ギア5L,5Rがギア4L,4R
と噛合う方向へ付勢されている。
一方、前記テープ走行方向切換部材1と各部材8L,8
Rとは、折曲片10L,10Rと突部11L,11Rと
で選択的に係合する関係となっている。すなわち、切換
部材1が第1図の如く右方位置にあるときには、右方の
折曲片10Rが突部11Rを右方向へ押圧してギア5R
をギア4Rから引き離し、前記モータの回転力が左方の
リール軸7Lに伝達される。逆に、切換部材1が第2図
の如く左方位置にあるときには左方の折曲片10Lが突
部11Lを左方向へ押圧してギア5Lをギア4Lから引
き離し、これによってモータの回転力が右方のリール軸
7Rに伝達される。
テープ走行方向切換部材1には係合孔12が設けてあ
り、この係合孔12にピンチローラ切換部材13のピン
14が係合している。この切換部材13は軸15によっ
て、後述するヘッド取付け用部材23に回動自在に支持
されている(第3図参照)。したがって、切換部材13
は切換部材1の往復動作に連動して軸15を中心に左右
に回動する。また、切換部材13には左右に長い棒ばね
16が支持されており、この棒ばね16の左右端は、そ
れぞれピンチローラ17L,17Rを支持するピンチロ
ーラ支持部材18L,18Rの回動端部に係合してい
る。したがって、切換部材1が第1図の如く右方位置に
あるときには左方のピンチローラ17Lが左方のキャプ
スタン軸19Lに圧接し、切換部材1が第2図の如く左
方位置にあるときには右方のピンチローラ17Rが右方
のキャプスタン軸19Rに圧接することになる。勿論、
各ピンチローラのキャプスタン軸に対する圧接力は棒ば
ね16によって与えられる。
磁気ヘッド20の両端には、アジマス調節ねじ支持部材
21L,21Rが配置されている。各部材21L,21
Rは、軸22L,22Rを中心に回動自在に設けられて
いる。なお、両軸22L,22Rは、第3図に示すよう
に磁気ヘッド20を取付けた前後動自在な板材23に立
設されている。
左右の支持部材21L,21Rには、第4図に示すよう
に、係合部24L,24Rが設けてあり、これら係合部
24L,24Rがピンチローラ切換部材13の左右端部
に設けられた係合部25L,25Rと係合している。各
アジマス調節ねじ支持部材21L,21Rの回動端部に
は、前後一対のアジマス調節ねじ26La,26Lb;
26Ra,26Rbが螺合されている。
一方、前記板材23の上面には、合成樹脂製の取付台2
7が取付られている。この取付台27の上面左右端部に
は角柱状のガイド突部28L,28Rが突設されてい
る。また、取付台27の上面には下方へ凸に湾曲させた
板ばね29および磁気ヘッド支持板30が順次配置され
ており、支持板30の上面に前記磁気ヘッド20が固着
されている。板ばね29および支持板30は、左右端部
がガイド孔32L,32R;33L,33Rを有し、こ
れらを前記ガイド突部28L,28Rに嵌合させて上下
動自在となっている。また、支持板30の左右端部には
上方へ凸となる膨出部34L,34Rが形成されてい
る。
第5図(a),(b)は、前記アジマス調整ねじ26L
a,26Lb;26Ra,26Rbと膨出部34L,3
4Rとの関係を示すものである。
すなわち、ピンチローラ切換部材13と左右のアジマス
調整ねじ支持部材21L,21Rとは、第4図に示す係
合関係にあるので、ピンチローラ切換部材13が右方に
回動した第1図の状態では第5図(a)に示すように左
方の部材21Lが前方へ、右方の部材21Rが後方へ回
動している。このため、第6図に示すように、左方では
後方に位置しているアジマス調整ねじ26Lbが膨出部
34Lに上方より当接し、右方では前方に位置している
アジマス調整ねじ26Raが膨出部34Rに上方より当
接することになり、これら2本のねじ26Lb,26R
aで磁気ヘッド20の高さ位置および傾きを規制する。
また、ピンチローラ切換部材13が左方へ回動した第2
図の状態では、第5図(b)に示すように、左方の部材
21Lが後方へ、右方の部材21Rが前方へ回動し、こ
の結果、左方では前方に位置しているねじ26Laが、
右方では後方に位置しているねじ26Rbがそれぞれ膨
出部34L,34Rに上方より当接し、これら2本のね
じ26La,26Rbで磁気ヘッド20の高さ位置およ
び傾きを規制する。
上記構成であると、テープが左方向へ走行するときには
磁気ヘッド20の高さ位置および傾きがアジマス調整ね
じ26Lb,26Raで規制され、テープが右方向に走
行するときには磁気ヘッド20の高さ位置および傾きが
アジマス調整ねじ26La,26Rbで規制されること
になる。したがって、これら4本のねじを独立的に回転
調節しておくことにより、テープがいずれの方向に走行
するときでも、磁気ヘッド20をテープに対する適正位
置に接触させるべくアジマス調節することができる。
[考案の効果] 以上詳述したように、この考案によれば、簡単で、かつ
初期設定作業の容易な構成であるにも拘らず、テープの
走行方向ごとに独立的にアジマス調節を行なうことがで
き、テープをいずれの方向に走行させた場合でも磁気ヘ
ッドをテープに対して適正位置に自動的に接触させるこ
とができる信頼性の高いテープ走行方向切換装置を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例に係るテープ走行方向切換
装置においてテープを左方向に走行させている状態下の
平面図、第2図は同じくテープを右方向に走行させてい
る状態下の平面図、第3図は同装置における磁気ヘッド
周辺部の分解斜視図、第4図は同装置におけるピンチロ
ーラ切換部材とアジマス調整ねじ支持部材との関係を示
す平面図、第5図(a)および(b)は同装置における
磁気ヘッド支持板とアジマス調節ねじとの関係を示す平
面図、第6図は同装置における磁気ヘッド支持板とアジ
マス調節ねじとの関係を示す側面図である。 1……テープ走行方向切換部材、13……ピンチローラ
切換部材、20……磁気ヘッド、21L,21R……ア
ジマス調節ねじ支持部材、26La,26Lb,26R
a,26Rb……アジマス調節ねじ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】移動自在に設けられたテープ走行方向切換
    部材(11)に連動するピンチローラ切換部材(13)で磁気ヘ
    ッド(20)の両側に設けられた左右一対のキャプスタン(1
    9L,19R)に対して左右一対のピンチローラ(17L,17R)を択
    一的に圧接させてテープの走行方向を切換えるようにし
    たテープ走行方向切換装置において、 前記磁気ヘッド(20)を支持した支持板(30)をヘッド取付
    け用部材(23)上に弾性部材(29)を介して上下動自在に設
    けると共に、 前記ピンチローラ切換部材(13)を前記ヘッド取付け用部
    材(23)に移動自在に設け、 更に前記ヘッド取付け用部材(23)に、左右一対のアジマ
    ス調節ねじ支持部材(21L,21R)を前記磁気ヘッド(20)の
    両側に位置して前記ピンチローラ切換部材(13)に連動し
    て移動可能に設け、 前記各アジマス調節ねじ支持部材(21L,21R)にそれぞれ
    螺着された各一対のアジマス調節ねじ(26La,26Lb,26Ra,
    26Rb)の一方を前記ピンチローラ切換部材(13)に連動さ
    せて前記支持板(30)の両端部上面(34L,34R)に選択的に
    当接させて該支持板(30)の両端高さ位置をそれぞれ規制
    することにより前記磁気ヘッド(20)の高さ位置および傾
    きを規制してなることを特徴とするテープ走行方向切換
    装置。
JP1986001649U 1986-01-10 1986-01-10 テ−プ走行方向切換装置 Expired - Lifetime JPH064409Y2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986001649U JPH064409Y2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10 テ−プ走行方向切換装置
KR2019860005649U KR900001621Y1 (ko) 1986-01-10 1986-04-25 테이프 주행방향 절환장치
US06/945,828 US4809108A (en) 1986-01-10 1986-12-24 Tape running direction changeover mechanism with automatic tape head azimuth alignment
GB8700218A GB2186417B (en) 1986-01-10 1987-01-07 Magnetic tape running direction changeover mechanism
SG330/91A SG33091G (en) 1986-01-10 1991-05-03 Magnetic tape running direction changeover mechanism
HK481/91A HK48191A (en) 1986-01-10 1991-06-27 Magnetic tape running direction changeover mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986001649U JPH064409Y2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10 テ−プ走行方向切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62133209U JPS62133209U (ja) 1987-08-22
JPH064409Y2 true JPH064409Y2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=11507365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986001649U Expired - Lifetime JPH064409Y2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10 テ−プ走行方向切換装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4809108A (ja)
JP (1) JPH064409Y2 (ja)
KR (1) KR900001621Y1 (ja)
GB (1) GB2186417B (ja)
HK (1) HK48191A (ja)
SG (1) SG33091G (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5091811A (en) * 1990-08-21 1992-02-25 Uniform Industrial Corp. Read head mounting structure for magnetic card reader
JP3354036B2 (ja) * 1995-08-22 2002-12-09 富士通株式会社 磁気テープ装置
KR19980016608A (ko) * 1996-08-29 1998-06-05 배순훈 오토리버스 카 오디오 데크의 듀얼 아지무스 조절 장치
US6195238B1 (en) 1999-03-23 2001-02-27 Storage Technology Corporation Tape head azimuth adjustment

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4238808A (en) * 1978-02-01 1980-12-09 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Tape stop detecting mechanism
JPS57127942A (en) * 1981-01-30 1982-08-09 Pioneer Electronic Corp Driving mechanism for tape recorder
JPS57195350A (en) * 1981-05-25 1982-12-01 Sony Corp Recording and reproducing device
JPS5817624A (ja) * 1981-07-24 1983-02-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の射出成形装置
DE3311584C2 (de) * 1983-03-30 1985-01-24 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig & Co KG, 8510 Fürth Magnetkopfanordnung
JPS61162817A (ja) * 1985-01-10 1986-07-23 Mitsubishi Electric Corp 録再ヘツドのアジマス調整機構
JPS61222016A (ja) * 1985-03-27 1986-10-02 Fujitsu Ten Ltd アジマス調整機構

Also Published As

Publication number Publication date
KR870012701U (ko) 1987-08-05
GB2186417A (en) 1987-08-12
SG33091G (en) 1991-06-21
GB8700218D0 (en) 1987-02-11
US4809108A (en) 1989-02-28
JPS62133209U (ja) 1987-08-22
GB2186417B (en) 1989-11-08
HK48191A (en) 1991-07-05
KR900001621Y1 (ko) 1990-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH064409Y2 (ja) テ−プ走行方向切換装置
JP2606290Y2 (ja) 磁気テープカセット装置
US5892639A (en) Dual head azimuth alignment mechanism in an autoreverse car audio device
JPS6336490Y2 (ja)
JPH032437U (ja)
JPH0621046Y2 (ja) テ−ププレ−ヤのヘツド装置
JPH0216413U (ja)
JPS5857819B2 (ja) テ−プレコ−ダノ オ−トリバ−スソウチ
US5065266A (en) Rotary transmitting mechanism for auto-reverse tape recorder
CN1033120A (zh) 磁带行走方向转换装置
CN87206330U (zh) 磁带行走方向转换装置
JPH0119230Y2 (ja)
JPH0355135Y2 (ja)
JPH0743784Y2 (ja) テープレコーダの磁気ヘッドとピンチローラの連動機構
US4847714A (en) Magnetic head adjusting device for a double cassette tape player
JPH05182300A (ja) ピンチローラ圧着切換機構
JPH0228325U (ja)
JPH0626983Y2 (ja) プレ−ヤにおける摺動部材の支持機構
JPS5839573Y2 (ja) テ−プガイド
JPS596537Y2 (ja) テ−プレコ−ダのオ−トリバ−ス装置
JPH0728597Y2 (ja) テープレコーダの駆動装置
JPH056583Y2 (ja)
KR940007619B1 (ko) 오토 리버스형 카세트 레코더의 핀치 암 구동장치
JPH0650813Y2 (ja) テープ再生装置のアジマス機構
JPH0355138Y2 (ja)