JPH0643765Y2 - 光コネクタプラグ - Google Patents

光コネクタプラグ

Info

Publication number
JPH0643765Y2
JPH0643765Y2 JP1988119615U JP11961588U JPH0643765Y2 JP H0643765 Y2 JPH0643765 Y2 JP H0643765Y2 JP 1988119615 U JP1988119615 U JP 1988119615U JP 11961588 U JP11961588 U JP 11961588U JP H0643765 Y2 JPH0643765 Y2 JP H0643765Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
plug body
holder
ferrule
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988119615U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0241208U (ja
Inventor
真一 岩野
悦治 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1988119615U priority Critical patent/JPH0643765Y2/ja
Publication of JPH0241208U publication Critical patent/JPH0241208U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0643765Y2 publication Critical patent/JPH0643765Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は光ファイバを接続するプラグイン形式の光コネ
クタプラグの構造に関するものである。
(従来の技術) 第2図は従来のプラグイン形式の光コネクタプラグの構
造図である。
同図において、1はフェルール、2は光ファイバ心線
で、フェルール1は光ファイバ心線2の先端部の光ファ
イバ(図示せず)を接着して固定し、該光ファイバを精
度良く保持している。3は円形外面をなしたホルダで、
その先端側にフェルール1を取付けている。4はフェル
ール1とホルダ3との間に設けた圧縮ばねである。5は
プラグ本体で、円形内面を有してホルダ3を嵌合させ、
フェルール押え6にフェルール1のつば部7を係止させ
ている。
フェルール1は前記の光ファイバを固定してから、その
端面が研磨される。そしてプラグ本体5に組付けられ、
ホルダ3とプラグ本体5とはその接合面(図のa部)に
接着剤を塗布して固定され或は別途ねじ止めなどを併用
して固定される。
8はコネクタハウジングで、プラグ本体5を収容し、キ
ー9によって周方向の位置決めをし、段付部10で軸方向
の位置決めをして係止させ、スナップリング11を用いて
該プラグ本体5を固定している。12はスナップアウトリ
ングで、キー9との干渉を避けるための軸方向の割り溝
(図示せず)を有し、ホルダ3に軸方向移動可能に取付
けられ、同図の左方に移動させることによってスナップ
リング11による締結を解除してプラグ本体5をコネクタ
ハウジング8から取はずすことができるようにしてい
る。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、上記の接着剤を用いてホルダとプラグ本
体とを固定する方法では、接着剤の取扱いが面倒であ
り、且つ組立て時に接着剤の硬化時間を要するという問
題点があった。また接着剤の塗布量が多すぎると無用の
箇所に接着剤が付着し、プラグの機能が損なわれるとい
う恐れがあった。更にこのような方法では、誤って固定
してしまった場合は意図的な解除もできないという問題
があった。
本考案の目的は、接着剤を用いないでホルダとプラグ本
体とが位置決めされて固定され、且つその取はずしも容
易な光コネクタプラグを提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本考案は前記問題点を解決するために、請求項1では、
先端に光接続面が形成されたフェルールに光ファイバを
固定し、このフェルールを円形外面を有するホルダに取
付けてなる接続部と、接続部を円形内面に受入れて位置
決め保持し、その円形内面に設けたフェルール係止部に
前記フェルールを軸方向の移動に対して係止させたプラ
グ本体とからなる光コネクタプラグにおいて、前記プラ
グ本体に、ホルダ受入れ側端面から軸方向に延びる溝
と、この溝内に形成され且つ一端を溝の奥部にプラグ本
体と一体に固定された径方向に弾性を有する係止片とを
設けるとともに、この係止片の自由端には前記円形内面
の内径側に突出する係止突起を設け、前記ホルダの円形
外面には、プラグ本体のホルダ受入れ側端面に係止する
位置決め突起と、前記係止突起を受入れて係止突起を軸
方向及び周方向に係止させる係止穴とを設け、前記フェ
ルール係止部を少なくとも前記係止突起に対応する周方
向位置を除いて形成している。
また、請求項2では、前記係止片を収容する溝をプラグ
本体に設けた穴から構成し、プラグ本体の後部は周方向
に連続して形成している。
(作用) 本考案によれば、プラグ本体の係止片とホルダの係止穴
との相互の周方向位置を一致させて、ホルダをプラグ本
体に挿入すると、ホルダの円周外面が係止突起の傾斜面
に当接して係止片を押上げながら、係止穴が係止突起と
対向する位置に達し、係止突起は該押し上げから解放さ
れて係止穴に入り、ホルダは係止片によって係止され
る。また、成形により係止部の係止突起を形成する場合
は、その金型は、プラグ本体のフェルール係止部を避け
て先端側からセットされる。
(実施例) 第1図は本考案の一実施例を示す光コネクタプラグの要
部分解斜視図である。
同図において、13は円形内面13Aを有した合成樹脂製の
プラグ本体で、基本的には第2図のプラグ本体と同等の
機能を有している。
第3図はプラグ本体13の後端部を一部断面視した要部断
面図であり、第4図は第3図のプラグ本体をA方向から
見た側面図である。
プラグ本体13の後部には軸方向の溝14を設け、該溝14中
に、係止片15を設けている。係止片15は溝14の奥部で固
定端をなした片持ち梁状の部材で、その後端部の内側に
は係止突起16を設けている。係止突起16はプラグ本体13
の内面13Aより内部に突出しており、その前面には係止
面16Aを有し、後面には傾斜面16Bを有する。該係止片15
は径方向にばね性を有している。プラグ本体13は、第2
図におけると同様なフェルール1のつば部7(第8図に
示す)を係止させるフェルール押え6に、第4図に示す
ように切欠き6Aを設けて係止突起16の成形を容易にして
いる。即ち、フェルール押え6を係止突起16に対応する
周方向位置を除いて形成することにより、係止面16A
を、その前面から嵌合する金型により製造できる構造と
している。
17は円形外面17Aを有したホルダで、基本的には第2図
のホルダ3と同等の機能を有し、且つ第2図のフェルー
ル1、光ファイバ心線2等と同様な各部材(図示せず)
とともに、相手の光ファイバと接続するための接続部を
なす。
第5図はホルダ17の一部を一部断面視した要部断面図で
あり、第6図、第7図はそれぞれ第5図におけるB-B断
面図、C-C断面図である。
ホルダ17はその円筒部(外面17A)の外径がプラグ本体1
3(内面13A)の内径より若干小さく、プラグ本体13に挿
入できる大きさである。ホルダ17の外周部には、更に12
0度の位置をなして配設された係止穴18と係止位置決め
突起19とが設けられている。係止穴18はそれぞれ平面を
なした側面18Aと前面18Bと後面18Cとを有している。係
止穴18の幅と長さはそれぞれ係止突起16の幅、長さより
同程度または若干大きい。位置決め突起19は平面をなし
た前面19Aを有しており、その幅はプラグ本体13の溝14
の幅より大きい。また係止穴18の前面18Bと位置決め突
起19の前面19Aとの距離は、係止片15の前面16Aとプラグ
本体13の後面20との距離より若干大きい。
第8図はプラグ本体13にホルダ17を嵌合させて後、係止
したときの様子を示す要部断面図であり、第9図は第8
図におけるD-D断面図である。
係止時には、第8図に示すようにホルダ17の係止穴18の
前面18Bがプラグ本体13の係止突起16の係止面16Aと干渉
し、また位置決め突起19の前面19Aがプラグ本体13の後
面20と干渉し、これにより軸方向の位置が規制される。
また第9図に示すように、ホルダ17の係止穴18の側面18
Dと係止突起16の側面16Cとが干渉し、周方向の位置が規
制される。さらにプラグ本体13の内面13Aとホルダ17の
外面17Aとにより径方向が規制される。このようにして
プラグ本体13とホルダ17は3方向を規制されて係止され
る。
プラグ本体13とホルダ17とを組付けるに当っては、以下
第2図をも参照し、まず端面研磨を終了したフェルール
1およびばね4等をホルダ17の先端に位置せしめ、プラ
グ本体13の内部に挿入する。係止片15に係止穴18の方向
を合せてホルダ17を挿入していく。該挿入により、係止
片15はホルダ17の外面17Aに乗り上げ、ホルダ17は更に
進む。そして位置決め突起19の前面19Aがプラグ本体13
の後面20に突き当たるとともに係止突起16が係止穴18の
位置に達し係止する。第8図および第9図の状態が達成
されて、プラグ本体13とホルダ17との係止が完了する。
ホルダ17とプラグ本体13との組体は、第2図におけると
同様に、コネクタハウジング8に挿入、締結され、その
回転に対してはキー10により位置決め固定される。そし
てスナップアウトリング12を有し、コネクタハウジング
8との締結を解除可能にしている。
なお、係止突起16と係止穴18との位置合わせを容易にす
るために、ホルダ17の先端側の外周に係止突起16と同一
幅の軸方向の浅いガイド溝を設けても良い。
シングルモードの光ファイバ伝送の場合は、マルチモー
ドの場合に比べてフェルール外径に対するファイバコア
部の偏心の位置精度を小さく(1μm程度以下)しなけ
ればならないが、損失を小さくするためには、更に偏心
の方向を一定方向に揃えなければならない場合がある。
本実施例では、120度毎の3箇所に係止構造を設けてい
ることにより、プラグ本体13に対してホルダ17を120度
毎の3箇所の回転位置での調心が可能である。
なお本実施例では、安定な係止を図るために係止突起を
3箇所設けているが、どれか1箇所だけでも同様な機能
を得ることができる。
また、調心箇所を増やしたい場合には3箇所の係止構造
を4箇所以上にすることも可能であり、逆に調心が必要
ない場合には1箇所だけでも係止は可能である。
また、本実施例では係止片15はプラグ本体13と一体成形
して形成しているが、係止片をばね材料等の別部材で製
造し、この係止片をプラグ本体13にモールド成形しても
よい。
また本実施例では、プラグ本体13の溝14は製造しやすい
ように、係止片15に対応する部分の後面20側から切欠い
ているが、後面20側まで切欠かなくても良い。第10図は
このようにしたプラグ本体の別実施例を示す奥部断面図
であり、第11図は第10図におけるE-E断面図である。溝1
4′は後部まで切欠いていないので、プラグ本体13′の
後面20は連続する構造となり、構造上の強度が増す。ま
た後面20が連続しているために、ホルダ17の係止位置決
め突起19の幅を小さくできる。また後面20側に割りが入
らないため、製造上、プラグ本体13′の内面13A′を精
度良く製造することが可能になる。
(考案の効果) 以上説明したように本考案によれば、プラグ本体にホル
ダを挿入して、ホルダの係止穴にプラグ本体の係止突起
を合わせるのみで係止穴に係止突起が入って、プラグ本
体とホルダとが当該位置に係止される。よって、組付け
作業が容易であり、また接着剤を使用することなしに組
付けることが可能になる。また、誤って係止させた場合
には、治具などを用いて係止片を押上げることにより解
除することも可能であり、取外しが容易である。更に、
係止突起を成形するための金型をフェルール係止部を避
けてプラグ本体内に挿入することができるので、係止突
起の成形に極めて有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す光コネクタプラグの要部
分解斜視図、第2図は従来の光コネクタプラグの構造
図、第3図はプラグ本体の要部断面図、第4図は第3図
のA視側面図、第5図はホルダの要部断面図、第6図は
第5図のB-B断面図、第7図は第5図のC-C断面図、第8
図は第プラグ本体とホルダとの組付状態を示す要部断面
図、第9図は第8図のD-D断面図、第10図はプラグ本体
の別実施例を示す要部断面図、第11図は第10図のE-E断
面図である。 1…フェルール 2…光ファイバ心線 6…フェルール押え 13…プラグ本体 14…溝 15…係止片 16…係止突起 17…ホルダ 18…係止穴 19…係止位置決め突起

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端に光接続面が形成されたフェルールに
    光ファイバを固定し、このフェルールを円形外面を有す
    るホルダに取付けてなる接続部と、接続部を円形内面に
    受入れて位置決め保持し、その円形内面に設けたフェル
    ール係止部に前記フェルールを軸方向の移動に対して係
    止させたプラグ本体とからなる光コネクタプラグにおい
    て、 前記プラグ本体に、ホルダ受入れ側端面から軸方向に延
    びる溝と、この溝内に形成され且つ一端を溝の奥部にプ
    ラグ本体と一体に固定された径方向に弾性を有する係止
    片とを設けるとともに、この係止片の自由端には前記円
    形内面の内径側に突出する係止突起を設け、 前記ホルダの円形外面には、プラグ本体のホルダ受入れ
    側端面に係止する位置決め突起と、前記係止突起を受入
    れて係止突起を軸方向及び周方向に係止させる係止穴と
    を設け、 前記フェルール係止部を少なくとも前記係止突起に対応
    する周方向位置を除いて形成した ことを特徴とする光コネクタプラグ。
  2. 【請求項2】前記係止片を収容する溝をプラグ本体に設
    けた穴から構成し、プラグ本体の後部は周方向に連続し
    て形成した ことを特徴とする請求項1記載の光コネクタプラグ。
JP1988119615U 1988-09-12 1988-09-12 光コネクタプラグ Expired - Lifetime JPH0643765Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988119615U JPH0643765Y2 (ja) 1988-09-12 1988-09-12 光コネクタプラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988119615U JPH0643765Y2 (ja) 1988-09-12 1988-09-12 光コネクタプラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0241208U JPH0241208U (ja) 1990-03-22
JPH0643765Y2 true JPH0643765Y2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=31365000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988119615U Expired - Lifetime JPH0643765Y2 (ja) 1988-09-12 1988-09-12 光コネクタプラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643765Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665109A (en) * 1979-11-02 1981-06-02 Nec Corp Fastening mechanism of optical fiber connector
JPS5923311A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 Sumitomo Electric Ind Ltd スナツプイン型光コネクタ
JPS59148287A (ja) * 1983-02-14 1984-08-24 日本電気株式会社 コネクタ
JPH0518723Y2 (ja) * 1984-11-20 1993-05-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0241208U (ja) 1990-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4708433A (en) Optical connector and method of manufacturing a pair of ferrules therefor
JPH1138276A (ja) 光コネクタの構造およびその調心方法
JP2001290047A (ja) つば部材及びフェルール
JPH08194145A (ja) レンズ支持装置
JP3099117B2 (ja) 光ファイバ用コネクタ
KR100408985B1 (ko) 광섬유 접속용 커넥터의 복합 페룰 및 이 페룰의 제조방법
JPH06230244A (ja) 光コネクタ
JP4465876B2 (ja) 複合レンズ、複合レンズの組立方法、固定絞りおよび固定絞りの成形方法
JPH0643765Y2 (ja) 光コネクタプラグ
JP3569844B2 (ja) 光コネクタプラグ及び光ファイバコネクタ
JPS6220809Y2 (ja)
JPH0643764Y2 (ja) 光コネクタプラグ
JPS6356617A (ja) 光フアイバコネクタ
JPH0756053A (ja) 光コネクタフェルールの回転止め構造
JP3327309B2 (ja) 光ケーブル用ジャックおよびその組立て方法
JP2001208936A (ja) フェルール用筒状体及びフェルール
JPH08643Y2 (ja) 光コネクタエレメント
JP2001215360A (ja) プラスチックフェルール及びその製造方法
JPS584111A (ja) 光コネクタ
JPH1039167A (ja) フェルール
JP2682547B2 (ja) 光コネクタ
JPH0440173Y2 (ja)
JP2995615B2 (ja) フェルールおよびフェルール用筒状体
JP2015001570A (ja) 光接続装置
JPS6144605U (ja) 光フアイバコネクタ