JPH0643404Y2 - キャビネット等の扉係止構造 - Google Patents

キャビネット等の扉係止構造

Info

Publication number
JPH0643404Y2
JPH0643404Y2 JP14016789U JP14016789U JPH0643404Y2 JP H0643404 Y2 JPH0643404 Y2 JP H0643404Y2 JP 14016789 U JP14016789 U JP 14016789U JP 14016789 U JP14016789 U JP 14016789U JP H0643404 Y2 JPH0643404 Y2 JP H0643404Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide groove
door
push
locking
door body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14016789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0378874U (ja
Inventor
宗行 有本
Original Assignee
双葉金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 双葉金属工業株式会社 filed Critical 双葉金属工業株式会社
Priority to JP14016789U priority Critical patent/JPH0643404Y2/ja
Publication of JPH0378874U publication Critical patent/JPH0378874U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0643404Y2 publication Critical patent/JPH0643404Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、システムキッチン、オーディオラック、その
他のキャビネット等において、プッシュラッチを利用し
た扉の係止構造に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、システムキッチン、オーディオラック、その他の
キャビネット等において、扉を閉止する構造として第5
図に示すようなものがあった。
即ち、ローラaを保持する2つの支持部材b、bを、ロ
ーラa、aが当接する方向にバネ附勢した係止具cを本
体内側の開口部近傍に取付け、扉内面の係止具cに対応
する位置に係止突部dを有する係止片eを取付けたもの
である。
扉を閉止するためには、扉を押して係止片eの係止突部
dを係止具cのローラa、a間に押込み、扉の閉止状態
を解くためには扉を引張ってローラa、a間から係止突
部dを脱出させるものである。
〔考案が解決しようとする課題〕
上述のようにした扉の係止構造において、扉を閉止状態
から開放するためには、扉を前方に引き出す必要があ
り、この操作のために扉の前面に把手や段部等を設ける
必要がある。
このため、扉前面をフラットに構成することができず、
デザイン上の問題があったり、把手が邪魔になるという
問題を内包している。
また、扉の開閉には、係止具cのバネ附勢に抗して係止
片eの係止突部dをローラa、a間に脱着する必要があ
り、余分な力を必要とするものである。
これに対して、所謂プッシュラッチを本体開口部近傍に
取付けて、扉の開閉を容易にしたものも存在する。
しかし、プッシュラッチの係止、開放はスライダを押し
込んで行う必要があるため、扉を本体内に押し込むため
のクリアランスを必要とし、扉と本体との間に隙間を生
じて、湿気や埃の侵入を防止することができないという
問題点を有するものである。
本考案は上記問題点に鑑みて、キャビネット等の扉の開
閉を容易にするとともに、扉を本体開口部に密着して閉
止することを可能にしたキャビネット等の扉係止構造の
提供を目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、上記目的を達成するために、キャビネット等
の本体内側の開口部近傍に設けられるプッシュラッチ
と、該プッシュラッチに対応する位置に厚さ方向内外に
連通する貫通孔を有し、前記本体に開閉自在に取付けら
れる扉体と、該扉体と略同一の厚さを有し、内面は前記
プッシュラッチに吸着可能な金属であり、少なくとも外
面が前記扉体の外面と面一になる位置に規制されて摺動
可能であるとともに、外面方向に附勢されて前記扉体の
貫通孔に装着される押しボタンと、よりなるキャビネッ
ト等の扉係止構造を構成するものである。
〔作用〕
本考案に係るキャビネット等の扉係止構造は上述のよう
にしてなり、扉を閉止位置に案内し、押しボタン内面の
金属をプッシュラッチに吸着させて扉を係止し、押しボ
タンを外面から押し込んでプッシュラッチの係止状態を
開放し、扉を開放するものである。
〔実施例〕
本考案の詳細を図示した実施例に基づいて説明する。
第1図は、本考案に係るキャビネット等の扉係止構造の
実施例の説明用断側面図である。
1は前面に開口部を有する箱型形状のキャビネット等の
本体である。
2は、本体1内側の開口部近傍に取付けられるプッシュ
ラッチであり、ケース3に対して摺動可能なスライダ4
を有するものである。
このプッシュラッチ2のスライダ4はマグネットを内装
しており、押すとロックされ、再度押すと開放されて元
の位置に復帰する構造でなるものである。
5は、本体1の開口部側に蝶番等で軸着または枢着され
て開閉自在に取付けられる扉体であり、本体1の開口部
を閉塞する板状部材で構成されるものである。
この扉体5には、プッシュラッチ2のスライダ4に対応
する位置において、厚さ方向に内外に連通する貫通孔6
が穿設されている。
7は、貫通孔6に挿入される円筒形状のブッシュであ
り、後述の押しボタンを摺動容易に案内するとともに、
内面側の位置規制用の突部8を有するものである。
9は、扉体5と略同一の厚さを有し、ブッシュ7内に摺
動可能に装着される略円柱形状の押しボタンである。
押しボタン9は、外面側をブッシュ7の内径を閉塞する
形状の操作部10とし、中間部11をブッシュ7の内径より
小なる径の円柱形状として、ブッシュ7との間にバネ挿
着用間隙12を構成している。
13は、押しボタン9の内面にネジ14によって締着される
金属製の押圧プレートであり、突部8の内面側に当接す
ることによって、押しボタン9の操作部10が扉体5外面
と略面一になる位置で押しボタン9の移動位置規制を行
う。
15は、ブッシュ7と押しボタン9の中間部11間に構成さ
れる間隙12に装着されるバネであり、押しボタン9を扉
体5の外面方向に附勢するものである。
16は、プッシュラッチ2のスライダ4のストロークに対
応して押しボタン9の移動位置を規制する環状のストッ
パであり、このストッパ16は省略することも可能であ
る。
このようにした本考案に係るキャビネット等の扉係止構
造では、扉体5に装着される押しボタン9は、ブッシュ
7内で摺動可能であるとともに、バネ15によって外面側
に附勢され、且つ押圧プレート13によって位置規制され
て、操作部10が扉体5の外面と略面一にされている。
よって、本体1の開口部を閉塞する位置まで扉体5を押
圧すれば、押圧プレート13がプッシュラッチ2のスライ
ダ4を押圧してスライダ4がロックされる。
この時、プッシュラッチ2のスライダ4に内装されてい
るマグネットが押しボタン9の押圧プレート13を吸着す
る為、扉体5は本体1の開口部を閉塞する位置で係止さ
れる。
この状態で、押しボタン9の操作部10を押圧すれば、押
圧プレート13がプッシュラッチ2のスライダ4を押圧し
て開放し、扉体5の開放を容易に行うことができる。
本考案に用いられるプッシュラッチ2としては各種のも
のが利用できるが、例えば第2図に示すようなものが採
用される。
即ち、ケース本体21と蓋体22内にスライダ本体23が摺動
可能でありかつコイルバネ32によって前方に附勢されて
内装されるものである。
スライダ本体23の前部にはマグネット(図示せず)を内
部に挟持する金属製のヨーク24、24が上下に配置されて
おり、後部上面にはアーム移動空間25が構成されてい
る。
アーム移動空間25の板バネ支持部26には板バネ27が配置
され、アーム基端支持部28にアーム29の基端30を位置さ
せ、摺動突部31を上にしてアーム29が載置される。
アーム29は突部31が板バネ27によって上方に附勢される
とともに、基端30を中心にして突部31を左右に揺動可能
な状態でケース内に収納される。
蓋体22の内面には、アーム29の摺動突部31が摺動する案
内溝が形成されており、この案内溝は例えば第3図に示
すような構成である。
即ち、前方に位置する開放係止部41から後方に向かって
深さが減少する第1案内溝42と、該第1案内溝42後端部
より深さが大であり、第1案内溝42後端部において第1
段部43を構成する第2案内溝44と、第2案内溝44前端部
より深さが大であり、第2案内溝44前端部において第2
段部45を構成する第3案内溝46と、該第3案内溝46前端
部においてアーム29の突部31を係止するロック位置係止
部47と、後端部において第3案内溝46より深さが大であ
り、第3案内溝46の側方と第3段部48を構成し、前方に
向けて深さが減少するとともに、前端部が第1案内溝42
より深さが小であり、第1案内溝42の側方と第4段部50
を構成する第4案内溝49とよりなるものである。
アーム29は、突部31がこの蓋体22内面の案内溝に挿入さ
れ、板バネ27によって上方に附勢された状態でケース内
に収納されている。
まず、スライダ本体23が開放状態にあるときは、アーム
29の突部31は開放係止部41にあり、スライダ本体23が押
圧されると第4段部50によって第1案内溝42に案内さ
れ、後端において第2案内溝44に落ちる。
突部31は第2案内溝44の後端部によって位置規制される
ので、スライダ本体23をこれ以上押し込むことができ
ず、押圧力を弱めざるを得ない。
従って、コイルバネ32によって前方に附勢されているス
ライダ本体23は前方に移動し、同時にアーム29の突部31
は第1段部43に案内されて第2案内溝44を移動し、第3
案内溝46に落ちる。
この状態で、アーム29の突部31はロック位置係止部47に
係止されてスライダ本体23はロック状態となる。
再度スライダ本体23を押圧すれば、アーム29の突部31は
第2段部45に案内されて第3案内溝46を移動し、第4案
内溝49に落ちる。
ここで突部31は第4案内溝49後端部で位置規制されるの
で、スライダ本体23をこれ以上押し込むことができず、
押圧力を弱めざるを得ない。
これから突部31は第3段部48に案内されて、第4案内溝
49を前方に移動し、第1案内溝42の前端部に位置する開
放係止部41で止まり開放状態となる。
また、蓋体22内面の案内溝として、第4図に示すような
ものも利用できる。
即ち、前方に位置する開放係止部51から後方に向かって
深さが減少する第1案内溝52と、該第1案内溝52後端部
より深さが大であり、第1案内溝52後端部において第1
段部53を構成するロック位置係止部54と、該ロック位置
係止部54より後方に向けて深さが減少する第2案内溝55
と、後端部が第2案内溝55後端部より深さが大であり、
第2案内溝55後端部において第2段部56を構成し、前方
に向けて深さが減少するとともに、前端部が第1案内溝
52より深さが小であり、第1案内溝52の側方と第3段部
58を構成する第3案内溝57とよりなるものである。
蓋体22内面の案内溝をこのように構成すれば、スライダ
本体23が開放状態にあるときは、アーム29の突部31は開
放係止部51にあり、スライダ本体23が押圧されると第3
段部58によって第1案内溝52に案内され、後端において
ロック位置係止部54に落ち、この状態でスライダ本体23
はロック状態となる。
再度スライダ本体23を押圧すれば、アーム29の突部31は
第2案内溝55を移動して第3案内溝57の後端部に落ち
る。
ここで突部31は第3案内溝57後端部で位置規制されるの
で、スライダ本体23をこれ以上押し込むことができず、
押圧力を弱めざるを得ない。
これから突部31は第2段部56に案内されて、第3案内溝
57を前方に移動し、第1案内溝52の前端部に位置する開
放係止部51で止まり開放状態となる。
本考案において、第3図に示したような案内溝を有する
プッシュラッチを用いた場合には、扉体5を閉止位置ま
で移動させた上に押しボタン9の操作部10を1度押し込
むことによって、扉体5を閉止状態にすることができ、
再度押しボタン9の操作部10を押し込めば容易に開放す
ることが可能となるものである。
また、第4図に示したような案内溝を有するプッシュラ
ッチを利用すれば、扉体5を閉止位置まで案内するだけ
で閉止状態にすることができ、押しボタン9の操作部10
を押圧することによって、容易に扉体5の開放を行うこ
とができる。
〔考案の効果〕
本考案に係るキャビネット等の扉係止構造は上述のよう
な構成でなり、扉体に設けられた押しボタンを押圧する
ことによって、余分な力をかけずに扉体の開閉を行うこ
とが容易となるものである。
また、キャビネット等の本体と扉体の間にクリアランス
を必要としないため、扉体を本体開口部に密着して係止
することが可能となり、湿気や埃の侵入を防止すること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るキャビネット等の扉係止構造の実
施例説明用断側面図、第2図は本考案に用いられるプッ
シュラッチの分解斜視図、第3図、第4図はプッシュラ
ッチ内の案内溝の説明図、第5図は従来例説明図であ
る。 1:本体、2:プッシュラッチ、 3:ケース、4:スライダ、 5:扉体、6:貫通孔、 7:ブッシュ、8:突部、 9:押しボタン、10:操作部、 11:中間部、12:間隙、 13:押圧プレート、14:ネジ、 15:バネ、16:ストッパ、 21:ケース本体、22:蓋体、 23:スライダ本体、24:ヨーク、 25:アーム移動空間、26:板バネ支持部、 27:板バネ、28:アーム基端支持部、 29:アーム、30:基端、 31:突部、32:コイルバネ、 41:開放係止部、42:第1案内溝、 43:第1段部、44:第2案内溝、 45:第2段部、46:第3案内溝、 47:ロック位置係止部、48:第3段部、 49:第4案内溝、50:第4段部、 51:開放係止部、52:第1案内溝、 53:第1段部、54:ロック位置係止部、 55:第2案内溝、56:第2段部、 57:第3案内溝、58:第3段部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】キャビネット等の本体内側の開口部近傍に
    設けられるプッシュラッチと、 該プッシュラッチに対応する位置に厚さ方向内外に連通
    する貫通孔を有し、前記本体に開閉自在に取付けられる
    扉体と、 該扉体と略同一の厚さを有し、内面は前記プッシュラッ
    チに吸着可能な金属であり、少なくとも外面が前記扉体
    の外面と面一になる位置に規制されて摺動可能であると
    ともに、外面方向に附勢されて前記扉体の貫通孔に装着
    される押しボタンと、よりなるキャビネット等の扉係止
    構造。
JP14016789U 1989-12-01 1989-12-01 キャビネット等の扉係止構造 Expired - Lifetime JPH0643404Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14016789U JPH0643404Y2 (ja) 1989-12-01 1989-12-01 キャビネット等の扉係止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14016789U JPH0643404Y2 (ja) 1989-12-01 1989-12-01 キャビネット等の扉係止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0378874U JPH0378874U (ja) 1991-08-09
JPH0643404Y2 true JPH0643404Y2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=31687162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14016789U Expired - Lifetime JPH0643404Y2 (ja) 1989-12-01 1989-12-01 キャビネット等の扉係止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643404Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0378874U (ja) 1991-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8240786B2 (en) Door latch
US7234739B2 (en) Magnetic latch assembly
US5485733A (en) Concealed magnetic lock for cabinet closure
US7708357B2 (en) Automatic locking apparatus used in guide rail for drawer
US20060255596A1 (en) Flush handle latch mechanism
US7275770B2 (en) Interlock system for enclosures
JPH0643404Y2 (ja) キャビネット等の扉係止構造
JPH0643405Y2 (ja) プッシュラッチ
JP4418020B1 (ja) ロック装置
US20030094819A1 (en) Slide shutter for food/cuff pass
JP3153131B2 (ja) ロック機構を備えた取手
JP2008127860A (ja) 引戸用受け具
JPH0718861Y2 (ja) プッシュラッチのロック構造
JPS5915339Y2 (ja) 開閉装置
JP3733173B2 (ja) 扉の係止装置及びこれを用いた両開き扉の係止装置
JPH08289821A (ja) キャビネット
JPH0533191Y2 (ja)
JPH0441880A (ja) プツシユラツチ装置
JPH0547263U (ja) 錠 前
JP2586142Y2 (ja) 施錠装置
JP2573420Y2 (ja) 家具等における扉の施錠装置
JP2024022518A (ja) レバーハンドル操作器具及び扉開装置
JP2552149Y2 (ja) 機器収納用箱体の扉止め構造
JPH079831Y2 (ja) 航空貨物用コンテナのコンテナドアーの施錠装置
JPH0531186Y2 (ja)