JPH0547263U - 錠 前 - Google Patents

錠 前

Info

Publication number
JPH0547263U
JPH0547263U JP9828991U JP9828991U JPH0547263U JP H0547263 U JPH0547263 U JP H0547263U JP 9828991 U JP9828991 U JP 9828991U JP 9828991 U JP9828991 U JP 9828991U JP H0547263 U JPH0547263 U JP H0547263U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
slider
sliding
sliding door
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9828991U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2511798Y2 (ja
Inventor
浩満 原野
Original Assignee
株式会社西製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社西製作所 filed Critical 株式会社西製作所
Priority to JP1991098289U priority Critical patent/JP2511798Y2/ja
Publication of JPH0547263U publication Critical patent/JPH0547263U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511798Y2 publication Critical patent/JP2511798Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 引戸の把持部を操作して施錠、解錠する。 【構成】 戸先Aにスライダ1のスライドにより錠片2
を出没させる錠前を設け、また引戸にスライダのスライ
ド方向にスライドする把持部を設けると共に、把持部の
スライドをスライダに伝達するようにし、把持部のスラ
イドによって錠片を出没回動させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、引戸やスライド扉に取付ける錠前に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、引戸の施錠は、戸先の把持部をつかんで引戸を閉鎖したのち、把持部の 付近に配置してある操作部材を操作するようになっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記のような操作方法によると、把持部をつかんで引戸を閉鎖したのち、把持 部から手をはなして操作部材をつかんで施錠するので、操作に手数がかかる問題 があった。
【0004】 そこで、この考案の課題は、把持部により施錠できるようにした錠前を提供す ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、この考案は戸先にスライダのスライドにより錠 片を出没させるよう連動させた錠前を設けた引戸において、上記引戸の戸先にス ライド自在な把持部を設けると共に、前記把持部のスライドを適宜の手段により 上記スライダに連動させた構成を採用したものである。
【0006】
【作用】
把持部を把持して引戸を閉鎖したのち、把持している把持部を一方向にスライ ドさせると、共にスライダをスライドさせながら錠片を突出させて施錠する。
【0007】 解錠する場合は、把持した把持部を他方向にスライドさせて錠片を没入させる 。
【0008】
【実施例】
以下、この考案に係る実施例を添付図面に基づいて説明する。
【0009】 図1及び図2に示すように、引戸Aの戸先内には、スライダ1のスライドによ って錠片2を出没回動させるよう連動させた錠前3が設けられている。
【0010】 上記スライダ1のスライドによって錠片2を出没回動させる連動は、図示の場 合、錠前3内に錠箱壁と回転子4とで上下方向に案内されるスライダ1を組み込 み、また、錠前3内に支軸5を介し回動自在に錠片2を取付け、さらに、スライ ダ1の側面から突出するピン6を、錠片2の切欠き7に嵌め込むと共に、錠箱壁 のく字状ガイド孔8に挿入し、上方にスライダ1をスライドさせると移動するピ ン6を介し突出方向に錠片2が回動し、下方にスライダ1をスライドさせると移 動するピン6を介し没入方向に錠片2が回動する。
【0011】 なお、突出方向に回動した錠片2は、錠前3の錠箱前面壁に設けてある貫窓9 から枠Bの受金具10の貫窓11に嵌入して、上記受金具10に係止する。
【0012】 21は引戸Aにスライダ1のスライド方向にスライドするよう設けた把持部で ある。 上記把持部21のスライドは、図示の場合、引戸Aの表面に固着する座板22 に上下方向の長孔23を設けて、この長孔23に把持部21の裏面から突出する 突部24をスライド自在に嵌入すると共に、突部24に突起と貫孔との嵌め込み により固着した係合板25により座板22から把持部21が外れないようになっ ている。
【0013】 なお、座板22は、錠前3にねじ込むビス26により固着され、化粧カバー2 7により座板22の表面を被う。
【0014】 また、把持部21のスライドをスライダ1に伝えるようになっている。 上記スライドの伝達は、図示の場合、係合板25から突出したピン28をスラ イダ1の透孔29に貫通させてある。
【0015】 なお、図示のように、引戸Aの完全閉鎖にともない枠Bと先端との当接により バネ30により復帰力に抗して傾動体31を回動させながら、スライダ1の切欠 き32から傾動体31の末端が外れるようにしておくと、引戸Aのスライド途中 での把持部21のスライドを阻止することができる。
【0016】 図中33は引戸A及び錠前3の錠箱にピン28のスライドを阻害しないよう設 けた長孔である。34はスライダ1のスライドを途中から強制するバネである。
【0017】 上記のように構成すると、把持部21を把持して引戸Aを閉鎖したのち、把持 している把持部21を上方にスライドさせると、ピン28を介し共にスライダ1 をスライドさせるので、突出方向に回動する錠片2が図3に示すように受金具1 0に係合して施錠する。
【0018】 また、解錠する場合は、下方に把持部21をスライドさせればよい。
【0019】 なお、引戸以外にスライド扉に取付けることもある。
【0020】
【効果】
以上のように、この考案に係る錠前によれば、引戸の開閉把持部をスライドさ せて、共にスライドするスライダにより錠片を出没回動させるようにしてあるの で、施錠、解錠の操作が極めて容易にかつ迅速になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る実施例の縦断側面図
【図2】同上の一部切欠正面図
【図3】施錠時の一部切欠正面図
【符号の説明】
A 引戸 B 枠 1 スライダ 2 錠片 3 錠前 4 回転子 5 支軸 6 ピン 7 切欠き 8 ガイド孔 9 貫窓 10 受金具 21 把持部 22 座板 23 長孔 24 突部 25 係合板 26 ビス 28 ピン 29 透孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 戸先にスライダのスライドにより錠片を
    出没させるよう連動させた錠前を設けた引戸において、
    上記引戸の戸先にスライド自在な把持部を設けると共
    に、前記把持部のスライドを適宜の手段により上記スラ
    イダに連動させたことを特徴とする錠前。
JP1991098289U 1991-11-28 1991-11-28 錠 前 Expired - Lifetime JP2511798Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991098289U JP2511798Y2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 錠 前

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991098289U JP2511798Y2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 錠 前

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0547263U true JPH0547263U (ja) 1993-06-22
JP2511798Y2 JP2511798Y2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=14215775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991098289U Expired - Lifetime JP2511798Y2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 錠 前

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2511798Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100376254B1 (ko) * 2000-09-25 2003-03-15 안종섭 미닫이문용 록킹장치
JP2003206665A (ja) * 2001-12-24 2003-07-25 Assa Abloy Financial Services Ab ラッチング機構

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57199006A (en) * 1981-05-30 1982-12-06 Toshiba Corp Plant monitor controller
JPS5821883U (ja) * 1981-08-05 1983-02-10 株式会社東芝 信号発生装置
JPS5844217U (ja) * 1981-09-21 1983-03-24 カルソニックカンセイ株式会社 筐体の取付角度調整装置
JPS59102768U (ja) * 1982-12-27 1984-07-11 ワイケイケイ株式会社 鎌錠

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57199006A (en) * 1981-05-30 1982-12-06 Toshiba Corp Plant monitor controller
JPS5821883U (ja) * 1981-08-05 1983-02-10 株式会社東芝 信号発生装置
JPS5844217U (ja) * 1981-09-21 1983-03-24 カルソニックカンセイ株式会社 筐体の取付角度調整装置
JPS59102768U (ja) * 1982-12-27 1984-07-11 ワイケイケイ株式会社 鎌錠

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100376254B1 (ko) * 2000-09-25 2003-03-15 안종섭 미닫이문용 록킹장치
JP2003206665A (ja) * 2001-12-24 2003-07-25 Assa Abloy Financial Services Ab ラッチング機構
JP4514403B2 (ja) * 2001-12-24 2010-07-28 エイエスエスエイ・アブロイ・フィナンシャル・サービシイズ・エイビイ ラッチング機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2511798Y2 (ja) 1996-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4707006A (en) Door latch assembly
EP1521891B1 (en) Door locking mechanism
JPH0540555U (ja) リツドロツク装置
US1954739A (en) Transom lifter
JPH0547263U (ja) 錠 前
US4486041A (en) Door handle unit
JPH0438384A (ja) ロック装置
JPH08282277A (ja) スナッチロック装置
JP3146820B2 (ja) 自動販売機の扉ロック機構
JP4625122B2 (ja) 戸当り
JPH051570Y2 (ja)
KR200386711Y1 (ko) 창문용 잠금장치
JPH0633159Y2 (ja) 把手装置
JPH0240696Y2 (ja)
JP2920145B1 (ja) ラッチ錠
JP2552371Y2 (ja) 扉用固定装置
WO1988003982A1 (en) Door latch assembly
JP3738190B2 (ja) 車両用収納体
JP2602247Y2 (ja) ガードアーム装置における扉の開放状態保持装置
JPH0643404Y2 (ja) キャビネット等の扉係止構造
JPH0640823Y2 (ja) 固定型ステー
KR960004845Y1 (ko) 미닫이 (창)문의 손잡이 겸용 잠금장치
JPH0626699Y2 (ja) 錠 前
JPS5916456Y2 (ja) 金庫の扉
JP2561443Y2 (ja) 扉の錠装置