JPH0643376Y2 - 電柱用バンド - Google Patents

電柱用バンド

Info

Publication number
JPH0643376Y2
JPH0643376Y2 JP1990082524U JP8252490U JPH0643376Y2 JP H0643376 Y2 JPH0643376 Y2 JP H0643376Y2 JP 1990082524 U JP1990082524 U JP 1990082524U JP 8252490 U JP8252490 U JP 8252490U JP H0643376 Y2 JPH0643376 Y2 JP H0643376Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
bolt
band
piece
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990082524U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0441055U (ja
Inventor
初 佐藤
宗司 穐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1990082524U priority Critical patent/JPH0643376Y2/ja
Publication of JPH0441055U publication Critical patent/JPH0441055U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0643376Y2 publication Critical patent/JPH0643376Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、支線の張設あるいは諸種の機器を装柱するた
めに用いる電柱用バンドに関するものである。
[従来の技術] 例えば、実公昭58-52829号公報所載のように、一対のバ
ンド片の尾端を補助バンドの両端に接続ボルト及びナッ
トで接続すると共に、相対向させた緊締受片のそれぞれ
に設けたボルト貫通孔に緊締ボルトを貫通させ、該ボル
ト先端に緊締ナットを螺合して締付けるようにした構造
のものや、実公昭35-29925号公報所載のように相対向さ
せた一対の緊締受片の一方に設けたボルト貫通孔に該緊
締受片先端に達する切欠部を連設し、予め他の一方の緊
締受片に設けたボルト貫通孔に貫通させ、先端に緊締ナ
ットを螺合した緊締ボルトの頭部を前記切欠部に係合さ
せて締付けるようにした構造のものがある。
[従来の技術] 前記従来例のうち実公昭58-52829号公報のものは、電柱
にバンド体を取付けるに際し、電柱の取付け位置におい
て緊締ボルトと緊締ナットの螺合を一旦解いてバンド体
を電柱に抱縛後、あらためて前記の緊締ボルトと緊締ナ
ットを組付けて締付ける必要があり、柱上での緊締ナッ
トのはめ外し作業が煩雑である上、ナットの落下、紛失
事故をしばしば招く等、作業生、安全性の両面から問題
が多い。
一方、実公昭35-29925号公報所載例の場合は電柱への取
付けに際して緊締ボルトと緊締ナットの組付けを解くこ
となく行え、前記の実公昭58-52829号所載の従来例に比
べ作業性の点で優れているが、一方のボルト貫通孔に緊
締受片先端に至る切欠部を連設したため、該緊締受片で
斜め支線を支持した場合にはバンド幅の下半分のみでそ
の荷重を受け持つこととなり、その際、切欠部が低荷重
で拡開されてしまい斜め支線用のバンドとして供し得
ず、また水平支線に用いた場合でも、先端部の直立壁の
存在により多少の荷重には耐えるとしても強大な引張力
には耐え得ず切欠部よりボルトが逸脱してしまい、水平
支線用バンドとしても供し得ないのである。
[考案の目的] 本考案は斯様な実情に鑑み、斜め支線あるいは水平支線
はもちろんのこと、各種器具の取付けにも使用でき、し
かも安価で取付け作業性の良い電柱用バンドを提供する
ことを目的として案出したものである。
[課題を解決するための手段] バンド片に緊締受片を設け、該緊締受片を相対向させて
緊締受片に設けたボルト貫通孔に緊締ボルトを貫通さ
せ、ボルト貫通孔より突出する緊締ボルトの先端に緊締
ナットを螺合して電柱面に締付けるようにした電柱用バ
ンドにおいて、一方の緊締受片に設けたボルト貫通孔を
水平方向に長孔で構成し、緊締ボルトの頭部を、このボ
ルト貫通孔の水平方向幅よりは短く、垂直方向幅より長
い一側幅を備え、他の一側幅が前記垂直方向幅より短い
長方形状とした構成にしたものである。
[実施例] 図面は、本考案に係る電柱用バンドの実施例を示し、1
は第一バンド片、2は第二バンド片、3は第一バンド片
の緊締受片、4は第二バンド片の緊締受片、5は一方の
緊締受片3に設けたボルト貫通孔、6は他の一方の緊締
受片4に設けたボルト貫通孔をそれぞれ示す。第一バン
ド片1側のボルト貫通孔5は水平方向に長い長孔で構成
し、第二バンド片2側のボルト貫通孔6は緊締ボルト7
が優に通過できるものであれば良く、第一バンド片のボ
ルト貫通孔5と同じでもよい。
また、7はボルト貫通孔5,6に貫通させた緊締ボルト、
8はボルト貫通孔6より突出する緊締ボルト7の先端に
螺合した緊締ナットである。前記の緊締ボルト7は前記
ボルト貫通孔5の水平方向幅aよりは短く、垂直方向幅
bより長い一側幅を備え、他の一側幅が前記垂直方向幅
bより短い長方形状の頭部9を備えたものである。
[第1実施例] 第1図は第1実施例の斜視図、第2図は同一部の拡大図
をそれぞれ示し、この第1実施例のものは、第一バンド
片1を主体部片1aと基部片1bとで構成し、これら各部片
1a,1bを接続軸11で接続して前記の第一バンド片1と成
し、この第一バンド片1と第二バンド片2の尾端に連結
部片12,12を設け、該連結部片12,12を第三バンド片13に
設けた長孔14,14に貫通させて各バンド片1,2,13を互い
に組付け、第一、第二のバンド片1,2に列設した透孔15,
15,…の適宜のものに第三バンド片13に設けた係止部片1
6を係止させて内径の大きさを調節するようにしたもの
である。
[第2実施例] 第3図は第2実施例を示す斜視図を示し、第1実施例が
連結部片12を外方向に突設したものであるのに対し、こ
の第2実施例は内方向に突設したもので、残余は第1実
施例とほぼ同じである。[第3実施例] 第3実施例を第4図及び第5図で示す。
この第3実施例は緊締受片3,4に相対設した補強部片3a,
4aを内方向に折曲して設け、第1、第2の各実施例に用
いた第三バンド片13を省略して第一バンド片1と第二バ
ンド片2とでバンド体を構成し、長孔14を第二バンド片
2に設け、第一バンド片1に設けた透孔15を利用して接
続ボルト17および接続ナット18で両バンド片1,2の尾端
側を互いに接続して構成したものである。
[第4実施例] 第6図に示す第4実施例は、補強部片3a,4aを第3実施
例のごとくとし、主体部片1aと基部片1bをボルト19およ
びナット20で接続して第一バンド片1としたもので、残
余は第1実施例と同様である。
[第5実施例] 第7図で示す第5実施例は連結部片12の方向が異なるだ
けで残余は第4実施例と同じである。
[第6実施例] 第6実施例は第8図で示すように、第1ないし第5の各
実施例が、第一バンド片1、第二バンド片2および第三
バンド片13等の複数のバンド片で構成してあるのに対
し、一片のバンド片1Aで構成し、該バンド片1Aの尾端側
に調節孔21を列設し、該調節孔21,21…の適宜のものに
調節ボルト22を貫通させて、これに調節ナット23を螺合
して緊締受部材24を組付けたものである。
[第7実施例ないし第9実施例] 第7実施例は第9図、第8実施例は第10図、第9実施例
は第11図でそれぞれ示すが、これら各実施例は緊締受片
3,4を三角形状にした点がこれまでの実施例と異なり、
残余の点は第7実施例は第1実施例と、第8実施例は第
2実施例と、第9実施例は第3実施例と同様である。
[第10実施例] 第12図および第13図で示す第10実施例は、第6実施例の
変形例である。
[第11実施例] 第14図で示す第11実施例は第一バンド片1と第二バンド
片2にそれぞれ一対の緊締受片3,3′,4,4′を設け、そ
の一方の緊締受片3,4側に本考案を適用したものであ
る。
しかして、緊締受片3,4間に通すようにしてバンドを電
柱に装着し、予め組付けた緊締ボルト7の頭部9を他の
一方の緊締受片3に設けたボルト貫通孔5に貫通させた
後、90度回転させて該緊締受片3に係止し、しかる後、
先端に螺合してある緊締ナット8を締め付けることによ
って各実施例のバンド体を電柱面に固定するのである。
[考案の効果] 本考案は前記の通りの構成であるから、柱上において緊
締ボルトおよびナットを一切外すことなくバンド体を電
柱に固定することができるので、柱上作業中に緊締ボル
ト等を誤って落下させる心配もなく取付け作業が素早く
できると共に、緊締受片先端が切欠されてないので強度
低下をきたすこともない等、安全性、作業性の観点から
も有益である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る電柱用バンドの実施例を示し、第1
図は第1実施例の斜視図、第2図は同一部の拡大図、第
3図は第2実施例の斜視図、第4図は第3実施例の斜視
図、第5図は同一部の分解斜視図、第6図は第4実施例
の斜視図、第7図は第5実施例の斜視図、第8図、第9
図、第10図及び第11図はそれぞれ第6、第7、第8及び
第9の各実施例を示す斜視図、第12図は第10実施例の斜
視図、第13図は同一部の分解斜視図、第14図は第11実施
例の斜視図である。 1…第一バンド片、2…第二バンド片、3…緊締受片、
4…緊締受片、5…ボルト貫通孔、6…ボルト貫通孔、
7…緊締ボルト、8…緊締ナット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】バンド片に緊締受片を設け、該緊締受片を
    相対向させて緊締受片に設けたボルト貫通孔に緊締ボル
    トを貫通させ、ボルト貫通孔より突出する緊締ボルトの
    先端に緊締ナットを螺合して電柱面に締付けるようにし
    た電柱用バンドにおいて、一方の緊締受片に設けたボル
    ト貫通孔を水平方向に長い長孔で構成し、緊締ボルトの
    頭部を、このボルト貫通孔の水平方向幅よりは短く垂直
    方向幅よりは長い一側幅を備え、他の一側幅が前記垂直
    方向幅より短い長方形状とした電柱用バンド。
JP1990082524U 1990-08-03 1990-08-03 電柱用バンド Expired - Lifetime JPH0643376Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990082524U JPH0643376Y2 (ja) 1990-08-03 1990-08-03 電柱用バンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990082524U JPH0643376Y2 (ja) 1990-08-03 1990-08-03 電柱用バンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0441055U JPH0441055U (ja) 1992-04-07
JPH0643376Y2 true JPH0643376Y2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=31629417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990082524U Expired - Lifetime JPH0643376Y2 (ja) 1990-08-03 1990-08-03 電柱用バンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643376Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200458275Y1 (ko) 2011-02-08 2012-02-24 한국전력공사 인입용 강관 전주 계기함 고정용 밴드

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643376U (ja) * 1992-11-24 1994-06-07 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643376U (ja) * 1992-11-24 1994-06-07 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200458275Y1 (ko) 2011-02-08 2012-02-24 한국전력공사 인입용 강관 전주 계기함 고정용 밴드

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0441055U (ja) 1992-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6196751B1 (en) Stud mounted fastener for routing wire
JPH0643376Y2 (ja) 電柱用バンド
GB2391560A (en) Fence panel clamp
JP4837447B2 (ja) 螺旋状ケーブルハンガーの支持線固定金具
JPH0713386Y2 (ja) 電柱用バンド
JPH036109Y2 (ja)
JPS5821864Y2 (ja)
JP3362681B2 (ja) ボルト止めクリップ
KR0131960Y1 (ko) 케이블 가설용 전주고정밴드
JP3104579U (ja) ボルトの回り止めプレート
JP2515614Y2 (ja) 電柱用足場
JPH0312935Y2 (ja)
JP3252124B2 (ja) 電柱用バンド
JPS642492Y2 (ja)
JPS5936725Y2 (ja) 棒状体の結合具
JPH0741982Y2 (ja) ワイヤハーネス用クランプ
JP3472874B2 (ja) ケーブルラック用振れ止め金具
JP3110388U (ja) パイプ取付け用クランプ
JPH068642U (ja) バリケードフェンスの連結金物
JP2553626Y2 (ja) アンカー用ステー
JPS6328268Y2 (ja)
JPS637683Y2 (ja)
JP2618338B2 (ja) 束柱の組立金具
JP3679756B2 (ja) シンブルの電柱取付け装置
KR19980084751A (ko) 비계용 클램프