JPH0643364Y2 - 吊上げ用治具 - Google Patents

吊上げ用治具

Info

Publication number
JPH0643364Y2
JPH0643364Y2 JP1765089U JP1765089U JPH0643364Y2 JP H0643364 Y2 JPH0643364 Y2 JP H0643364Y2 JP 1765089 U JP1765089 U JP 1765089U JP 1765089 U JP1765089 U JP 1765089U JP H0643364 Y2 JPH0643364 Y2 JP H0643364Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
temporary
jig
hoisting
temporary beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1765089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02112843U (ja
Inventor
秀文 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP1765089U priority Critical patent/JPH0643364Y2/ja
Publication of JPH02112843U publication Critical patent/JPH02112843U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0643364Y2 publication Critical patent/JPH0643364Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、建築物構築用の組立ユニットを一括吊り上げ
るための吊上げ用治具に係り、とくに、ユニットが床、
梁、柱等一層分の大型立体構造体に構成されているとき
に使用される仮設梁と構造体との係着治具に関するもの
である。
[従来の技術] 最近の建築物構築用の部材は、労務費の削減や、工期の
短縮を目的として、大型の組立ユニットに構成されるこ
とが多くなっており、その施工位置への設置のために
は、クレーンを使用して移動させるようにしている。そ
して、構築用の組立ユニットは、ホテル建築等のよう
な、標準階における繰返しの多い建築物では、2室分の
プレハブユニットを一括吊り上げて設置することが行わ
れている。そのために、クレーンに使用する対応規模の
スプレッダーのほかに、ユニットに結合するように相当
して大型の吊上げ用の仮設部材を使用し、この仮設部材
と構造体との緊結金物が必要である。
従来この緊結金物は、構造体の梁と仮設部材との交差部
にUボルトを使用し、その内部に構造体の梁を通し、両
側上部を仮設部材の上面でボルト、ナットを使用して緊
結するものであり、この緊結金物の地上における装着は
ともかく、移動設置後の取外し作業は、高所作業によっ
て行われていた。
[考案が解決しようとする課題] 従来の工法において、仮設部材を構造体から解離すると
きには、緊結金物がU字形であるために、上部のボルト
のナットをゆるめ、Uボルトを構造体の梁の下方に降ろ
して係着を解除するものであったから、この間の解離作
業は、高所における重量物の取扱いになり、作業員に危
険を伴うばかりでなく、作業そのものに長時間を要する
ものであり、このような作業が多くなるに伴って、合理
的な緊結金物が要望されていた。
[課題を解決するための手段] 本考案は、上記のような現状に鑑み、建築物構築用の組
立ユニットが、床、梁、柱等一層分の大型構造体に構成
されているときに、このユニットを一括吊り上げるため
の仮設部材と構造体との吊上げ用治具を提供することを
目的とするものであって、該吊上げ用治具によって仮設
部材と構造体とを係着するときの作業を改善することを
要旨とするものである。そして、本考案の吊上げ用治具
は、建築物構築用のユニット構造体と、この構造体を一
括吊り上げるように構成した吊上げ用の仮設梁とを係着
する吊上げ用治具において、該吊上げ用治具は、構造体
の梁と、仮設梁とをそれらの交点において緊結するため
の交点締め付け金物を含み、該交点締め付け金物は、両
端にねじを設けたボルトと、その一方のボルトの下端に
軸着され、他方のボルトの下端に係脱可能に係着される
受け部材とからなるU字状ボルトによって、そのU字形
の内部に構造体の梁を支持するものであり、係脱可能に
係着される方のボルトは、仮設梁の梁の上面において回
動および傾動可能に支持されて、仮設梁に装着したまま
構造体から解離可能に構成したことを特徴とするもので
ある。
これによって、本考案によれば、大型ユニットの吊上げ
作業が合理化されると共に、安全性を改善することがで
き、目的に適する治具が得られたものである。
[実施例] 本考案の吊上げ用治具を実施例の図面に基づいて詳細に
説明する。第1図は本考案の吊上げ用治具を使用する仮
設梁と構造体を組み合わせた平面図を示し、第2図は治
具の立面図、第3図は側面図、第4図は平面図。第5図
は分解斜視図である。
まず、第9図によって本考案の吊上げ用治具を採用する
対象となる大型ユニットに構成した構造体を説明する。
図において、1は建築物の一部としてユニットバスを構
成する構造体であり、立体的な大型のユニットを形成
し、平面の形状は通常四辺形である。柱2は四隅に配置
されて下層から立設され、上階の大梁3を架設したとき
に、その上面に配置されるユニットバス4を載置するよ
うになっている。大梁3には複数の小梁5をかけわた
し、床6を張設して、構造体1はユニットフロアとして
の大型の枠組体になっている。図中のFはファンコイル
ユニット、Pは各種の配管であり、この構造体1を吊り
上げるためのスプレッダー7が仮設梁10の上方に図示し
てある。
次に、第1図には、床6の面で示す構造体1と、仮設梁
10とが重ねて示してあり、第9図の参照番号は該当部分
について共通にしてある。構造体1は、本考案の実施例
では、建築物が円形プランの高層建築物であるために、
底辺の一部が柱2の位置で突出し、中心に向かってすぼ
まるように、ほぼ台形になっている。床6は、本実施例
では小梁5上に張設したデッキプレート61と、2室の浴
室部分の床を構成するためのプレキャストコンクリート
版62とからなっている。
仮設梁10は、構造体1の平面に相似形の枠体として構成
してあり、構造体1の重心に対応して一方に寄せた形に
枠組みし、鋼製の四方の梁11と四隅を補強する火打梁12
からなっている。仮設梁10の梁11のうち、図面の縦方向
に対向する一対の梁11Aは、各端部において構造体1の
大梁3上の支点A間に架設され、他方の対向する一対の
梁11Bは、両端部において梁11Aの端部寄りの固定部B、
Cで梁11Aに固着されている。従って、仮設梁10はその
大きさが構造体1より一回り小さく、梁11Bが構造体1
の小梁5と上下に交差し、各交点には、梁11Bと小梁5
の両方に係着するように、交点締め付け金具20が取付け
られている。また、一部のデッキプレート61の外端部
(図中の左方)では、大梁3の高さが位置異なり、適当
な支持部材がないため、梁11Aに平行に、支持部材40が
設けられて、端部が支持されている。
もちろん、仮設梁10の構成は本実施例に限定されるもの
ではなく、構造体1に対応するものであればよい。
次に、交点締め付け金具20を第2図ないし第5図に基づ
いて説明する。交点締め付け金具20は本考案の吊上げ用
治具のうち、前記のように、構造体1の上面で使用され
る金具であって、全体的な構成は、仮設梁10の梁11Bの
両側に配置される二対4本のボルト21と、それらのう
ち、梁11Bに平行に並ぶボルト21A、21Bの各一対の下端
を連結する受け部材22とによって、U字状に結合される
U字状ボルト23を形成し、その一組を梁11Bを挾んで対
向させ、両側のボルト21A、21Bと受け部材22が形成する
U字形の内部に、交差する小梁5を挿通させている。
このとき、一対のU字状ボルト23の各ボルト21A、21Bは
対向しない交互位置に配置するのが好ましい。
一方のボルト21Aと梁11Bとは、梁11Bの側面に設けたブ
ラケット13の上辺に支持させた支持板14と、梁11Bの上
方のフランジ15を延長した補助板16との両者に、上端部
にねじ24を刻設したボルト21Aを挿通し、二重のナット2
5を螺合させて固着してある。
U字状ボルト23の他方のボルト21Bの上部は前記のボル
ト21Aより長く形成し、長孔26を有する掛け板27を挿通
し、その上方にはカラー28を介して、座金、ナットを溶
接した操作杆30が螺合して装着してある。掛け板27は、
梁11Bのブラケット13に支持され、上方のフランジ15の
上面に係着して支持されている。
操作杆30は全体として板状のもので、その一方の端部近
くにはハンドル31を設け、他端側にはボルト21Bを挾ん
で、直立ハンドル32が固着してある。
ボルト21Aと21Bとの下端を連結する受け部材22は、2本
の平行な平板材221を中間材222で結合したものからな
り、一端ではボルト21Aの下端に固着した翼片211を介し
て、軸223によって軸着され、他端では平板材221の下面
に形成された受け座224の位置で、ボルト21Bの下端のナ
ットと受け座金33とによって下面から係着されている。
従って、構造体1と仮設梁10とを下方の既設柱2上に設
置し、交点締め付け金物20を解離できる無荷重状態の時
には、ボルト21Bの上部のハンドル31と直立ハンドル32
の操作によって、操作杆30を水平に回動すれば、ボルト
21Bの上端のナットが緩み、カラー28を抜くことがで
き、操作杆30を傾動することによって、受け座224と受
け座金33の係着が外れる状態で、ボルト21Bを第2図中
の仮想線のように傾斜させれば、ボルト21Bの下端は、
受け部材22の2枚の平行材221の端部から脱却し、U字
形が解消されるようになっている。
受け部材22の先端に突設した部材225は、平面視コ字形
であり、U字状ボルト23を構造体1の小梁5に装着する
ときに、受け座金33を受け座224に係着するための取っ
手であると同時に、ボルト21Bが脱却するのを防止して
いるが、上記のような操作杆30の操作には直接作用を持
っていない。
両ボルト21の中段において、梁11Bの下方のフランジ17
の位置に設けた掛け板29は、下方のフランジ17の上面に
係着して、ボルト21の水平移動を防止し、とくにボルト
21Bの中段では、第5図にも示すように、掛け板29は寸
法が長く、ボルト21Bの傾動に対応させて、長孔26をよ
り長く穿設してある。中段に設けた部材34はボルト21B
に沿わせて固着した摺動板であって、ボルト21Bの上下
の移動とその長手方向の摺動を許すが、回転は不能であ
り、前記操作杆30の回動に伴ってボルト21Bが共回りす
るのを防止している。
第2図中には構造体1の小梁5が断面で示され、受け部
材22がその下面を支持している。前記ボルト21Aの翼片2
11の上部に形成された内側の肩部に設けた斜辺212は、
内側を低くして傾斜しており、高所作業において、仮設
梁10を構造体1の小梁5から解離するときに、小梁5の
フランジが引掛かって、梁11Bの正常な移動を妨げるの
を防止するものであり、ボルト21Bの下方では、内向き
に斜めに固着した板材213が蹴り板を形成し、斜辺212と
同様の機能を有している。
次に、第6図には、本考案の吊上げ用治具のうち、構造
体1の一部で小梁5で支持される床6のデッキプレート
61の端部を支持するために使用される支持部材40を示し
てある。(a)図は全体の斜視図、(b)図は側面図、
(c)、(d)、(e)図は(b)図のc、d、e線の
上部、中部、下部で示す平面図である。床6は通常コン
クリート造であり、構築の中間ではその下端型枠として
のデッキプレート61がさきに小梁5上に張設されて、構
造体1の下部を形成している。
支持部材40の構成は、交点締め付け金物20に準じたもの
であるが、U字状ボルト23のボルト21が両者ともボルト
41として同形に構成されている点と、デッキプレート61
の支持されない端部を支承するために、受け部材42が前
記受け部材22と相違している点が異なっている。すなわ
ち、この受け部材42は、リップ溝形鋼を下向きに使用
し、複数枚のデッキプレート61の幅を支持するように長
さを定め、その両端部43ではウェブ44の一部を切り欠い
て、少なくとも一方のボルト41を係脱自在に、かつ、前
記と同様に傾動可能に係着してある。このボルト41の上
部は、梁11Aの上方のフランジ15に支持され、中間部
は、下方のフランジ17に一端を固定したコイルばね45の
他端を係着することにより、垂直を保持する位置に付勢
されており、中間の受け板46の長孔47に傾動可能に挿通
してある。
なおボルト41が傾動されて前記係着が解除されるときの
ために、受け部材42の両端部43は、梁11Aのウェブに基
端を係着したワイヤロープ48によって梁11Aの適所に繋
がれている。
[作用] 本考案の大型ユニットの吊上げ用治具の作用を前記実施
例の構造体1の吊上げ作業工程に基づいて説明する。第
7図は仮設梁10とクレーンフックとの間に配される鋼製
のスプレッダー7の平面図であって、仮設梁10と相似形
に梁71と火打72とによって形成され、四隅には吊上げピ
ース73が設けてある。吊上げピース73はクレーン側のワ
イヤロープ74の下端を固定し、下方では仮設梁10を垂直
に吊持するワイヤロープを仮設梁10の上面四隅に固着さ
れた設けた吊上げピース18(第1図)との間に張設する
ように構成したものである。75は各ワイヤ74に装着され
たターンバックル、76はワイヤ74の会合点に設けられた
クレーンフックの係着具である。
次に、第8図には、第1図で説明した、仮設梁10の梁11
Aの大梁3上での支点Aと、梁11Bと梁11Aとの固定部
B、Cの構造が詳細図で示されている。すなわち、梁11
Aの補強した端部には、下方のフランジに螺合して、垂
直の調節ボルト111が設けられており、仮設梁10の四隅
の調節ボルト111を昇降させ、それらの下端のレベルを
揃えるようにし、仮設梁10の設定下面が構造体1の大梁
3の上面に合致するようになっている。左右の梁11Aの
高さが異なるのは、左方の梁11Aの下面ではデッキプレ
ート61が通過する必要があるためである。
このように構成した仮設梁10は、まず、図示しないクレ
ーンに大型のスプレッダー7を使用して安定した状態で
吊りあげ、ついで構造体1の上に設置して第1図の状態
が得られ、仮設梁10の梁11Bが構造体1の小梁5と交差
する。
次に、交点締め付け金物20のボルト21Bの下端と受け部
材22との結合を解除した状態で、梁11Bと小梁5との交
点において、交点締め付け金物20のボルト21Aの上端、
中間をフランジ15および17の上面に支持させ、ついで、
受け部材22のハンドル225を介して小梁5の下方に回動
して水平にさせ、その先端に他方のボルト21Bの下端を
係着させてU字状ボルト23を形成する。ここでナット25
と操作杆30とを締め付ければ、交点締め付け金物20は仮
設梁10の梁11Bと構造体1の小梁5との交点に緊結され
て、仮設梁10は構造体1の上面に装着される。前記の斜
辺212はこのときにも緊結作業を円滑にする。
次に、仮設梁10の梁11Aの下面において、梁11Aの所定位
置に支持部材40を装着すれば、デッキプレート61の自由
端部が、受け部材42に支持されて梁11Aと一体に支持さ
れ、仮設梁10のクレーンによる吊上げによって、構造体
1が移動とその後の所定位置への設置が可能になる。
以上の操作によって構造体1が所定に設置されたのち、
仮設梁10を構造体1から解離するには、ハンドル31と直
立ハンドル32を回動させ、ボルト21Bのナットを緩めて
傾動させ、その下端の受け座金33を受け部材22から外せ
ば、受け部材22は第2図の仮想線のように垂下する。
上記の作業は、建築物の柱2に架設された構造体1の上
面の高所作業として行われるが、仮設梁10の上方からの
操作杆30の回動の操作と、ボルト21Bの傾動のみで行わ
れるものであり、構造体1の規模に対応して大型となる
金物そのものの移動作業や作業員の位置移動や姿勢の変
更等を含んでいないから、労力を軽減させ、しかも、安
全である。
ついで、仮設梁10の梁11Aの下面においても同様に、支
持部材40の受け部材42とボルト41との係着を外して床6
の下面から解離すれば、構造体1の上下において小梁5
や床6との係着が解除されることにより、交点締め付け
金物20が梁11Bに装着されたまま、かつ支持部材40が梁1
1Aの下部に垂下したまま、仮設梁10を構造体1から解離
して、次工程に移すことができる。
[考案の効果] 本考案は上述のように、建築物構築用のユニット構造体
と、この構造体を一括吊り上げるように構成した吊上げ
用の仮設梁とを係着する吊上げ用治具において、該吊上
げ用治具は、構造体の梁と、仮設梁とをそれらの交点に
おいて緊結するための交点締め付け金物を含み、該交点
締め付け金物は、両端にねじを設けたボルトと、その一
方のボルトの下端に軸着され、他方のボルトの下端に係
脱可能に係着される受け部材とからなるU字状ボルトに
よって、そのU字形の内部に構造体の梁を支持するもの
であり、係脱可能に係着される方のボルトは、仮設梁の
梁の上面において回動および傾動可能に支持されて、仮
設梁に装着したまま構造体から解離可能に構成したもの
であるから、まず、装着に際して格別な技術を必要とせ
ず、とくに、構造体と仮設梁との係着の解離が容易であ
るばかりでなく、安全かつ確実に行うことができる画期
的な考案である。
また、交点締め付け金物やこれと同様に構成して併用さ
れる床材の支持部材の製作が、通常の材料によって容易
に行われ、構造も簡単であるから、費用も低廉である。
さらに、使用に際しては、従来の技術のように作業面か
ら操作して重量機材を昇降させることがなく、構成部材
の一部の操作だけで、作業員の昇降移動や無理な姿勢に
関係なく行われるものであるから、労務の管理を改善
し、工期を縮減することができ、建築物の構築、ことに
近代的な工法に貢献するところがきわめて大きい考案と
いうことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は本考案の吊上げ
用治具を使用する構造体に仮設梁を配置した全体の平面
図を示し、第2図本考案の交点締め付け金物の立面図、
第3図は同側面図、第4図は同平面図、第5図はその分
解斜視図であり、第6図は支持部材の説明図で、(a)
図はその斜視図、(b)図は側面図、(c)ないし
(e)図は各部の平面図、第7図はスプレッダーの平面
図、第8図は仮設梁の要部の詳細説明図、第9図はユニ
ット構造体の説明図である。 1……構造体、3……大梁、5……小梁、6……床、7
……スプレッダー、10……仮設梁、11……その梁、13…
…ブラケット、15、17……フランジ、18……吊上げピー
ス、20……交点締め付け金物、21……ボルト、22……受
け部材、23……U字状ボルト、25……ナット、26……長
孔、27、29……掛け板、30……操作杆、31……ハンド
ル、32……直立ハンドル、40……支持部材、41……ボル
ト、42……受け部材、61……デッキプレート、A……支
点、B、C……固定部。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】建築物構築用のユニット構造体と、この構
    造体を一括吊り上げるように構成した吊上げ用の仮設梁
    とを係着する吊上げ用治具において、該吊上げ用治具
    は、構造体の梁と、仮設梁とをそれらの交点において緊
    結するための交点締め付け金物を含み、該交点締め付け
    金物は、両端にねじを設けたボルトと、その一方のボル
    トの下端に軸着され、他方のボルトの下端に係脱可能に
    係着される受け部材とからなるU字状ボルトによって、
    そのU字形の内部に構造体の梁を支持するものであり、
    係脱可能に係着される方のボルトは、仮設梁の梁の上面
    において回動および傾動可能に支持されて、仮設梁に装
    着したまま構造体から解離可能に構成したことを特徴と
    する吊上げ用治具。
  2. 【請求項2】吊上げ用治具は、さらに、構造体の床部材
    の遊端部を仮設梁で支持するための支持部材を含み、該
    支持部材は、交点締め付け金物に準じて構成してあるこ
    とを特徴とする請求項1記載の吊上げ用治具。
JP1765089U 1989-02-17 1989-02-17 吊上げ用治具 Expired - Lifetime JPH0643364Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1765089U JPH0643364Y2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 吊上げ用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1765089U JPH0643364Y2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 吊上げ用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02112843U JPH02112843U (ja) 1990-09-10
JPH0643364Y2 true JPH0643364Y2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=31231623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1765089U Expired - Lifetime JPH0643364Y2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 吊上げ用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643364Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02112843U (ja) 1990-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6348753Y2 (ja)
JPH0643364Y2 (ja) 吊上げ用治具
JPH07292986A (ja) 長スパン屋根の施工装置及び施工方法
JP4027170B2 (ja) 外部足場装置及び外部足場装置の施工方法
JPH10139373A (ja) 簡易クレーン
JP3220397B2 (ja) 昇降式足場
CN109577557A (zh) 混凝土板的钢筋网架
JP2992882B2 (ja) 梁型枠装置
JPH07119522B2 (ja) 型枠装置
JP3020115U (ja) 資材受け用踊場の枠体
JPH0443141B2 (ja)
JPH0513862Y2 (ja)
JP4217970B2 (ja) 二層受け桁クライミングクレーン
JPH0430213Y2 (ja)
JP3254509B2 (ja) 梁ユニット型枠
JP2676462B2 (ja) 型枠支保工
JPS642908Y2 (ja)
JP2022050735A (ja) 吊り足場
JP2004076525A (ja) 仮設ステージ
JPS6349450Y2 (ja)
JP3014107U (ja) 屋根の足場用具
JPH0227079Y2 (ja)
JP2551488B2 (ja) クレーンによる吊上げ方法および吊上げ治具
JPH0633102Y2 (ja) 鉄塔作業用足場
KR200206946Y1 (ko) 작업용발판