JPH0642665A - 電磁弁 - Google Patents

電磁弁

Info

Publication number
JPH0642665A
JPH0642665A JP19420792A JP19420792A JPH0642665A JP H0642665 A JPH0642665 A JP H0642665A JP 19420792 A JP19420792 A JP 19420792A JP 19420792 A JP19420792 A JP 19420792A JP H0642665 A JPH0642665 A JP H0642665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable core
core
housing
inner housing
solenoid valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19420792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3127320B2 (ja
Inventor
Koichi Hagiwara
孝一 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP04194207A priority Critical patent/JP3127320B2/ja
Publication of JPH0642665A publication Critical patent/JPH0642665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3127320B2 publication Critical patent/JP3127320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】コイルで囲繞される非磁性部を中間部に有する
とともに固定コアを一端側に有するインナーハウジング
と、前記非磁性部の両側でインナーハウジングに連設さ
れてコイルを覆うアウターハウジングとでハウジングが
構成され、インナーハウジング内には、固定コアから離
反する方向にばね付勢される可動コアが固定コアへの近
接・離反を可能として収納され、該可動コアと前記イン
ナーハウジングとで弁機構が構成される電磁弁におい
て、小型化を可能とする。 【構成】固定コア14に同軸に突設される突部28が、
可動コア23に設けられる摺動孔24に摺動自在に嵌合
され、前記突部28の外面および可動コア23の内面間
で弁機構301 が構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コイルで囲繞される非
磁性部を中間部に有するとともに固定コアを一端側に有
するインナーハウジングと、前記非磁性部の両側でイン
ナーハウジングに連設されてコイルを覆うアウターハウ
ジングとでハウジングが構成され、インナーハウジング
内には、固定コアから離反する方向にばね付勢される可
動コアが固定コアへの近接・離反を可能として収納さ
れ、該可動コアと前記インナーハウジングとで弁機構が
構成される電磁弁に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、かかる電磁弁は、たとえば実開昭
62−163379号公報等により知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の電磁弁で
は、インナーハウジングの内面と、可動コア外面との間
で弁機構が構成されるようになっており、コイルが配設
される部分を避けて弁機構を構成する必要があるため
に、弁機構の構成のためにインナーハウジングを軸方向
に比較的長く形成する必要があり、電磁弁全体の大型化
が不可避である。
【0004】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、小型化を可能とした電磁弁を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によれば、固定コアに同軸に突設される突部
が、可動コアに設けられる摺動孔に摺動自在に嵌合さ
れ、前記突部の外面および可動コアの内面間で弁機構が
構成される。
【0006】
【実施例】以下、図面により本発明の実施例について説
明する。
【0007】図1および図2は本発明の第1実施例を示
すものであり、図1は常閉型電磁弁の断面図、図2は作
動状態での図1に対応する断面図である。
【0008】先ず図1において、この常閉型電磁弁のハ
ウジング10は、インナーハウジング11と、アウター
ハウジング12とで構成される。インナーハウジング1
1は、非磁性材料により円筒状に形成される非磁性部1
3の一端に磁性材料から成る固定コア14が設けられる
とともに磁性材料により有底円筒状に形成される第1継
鉄部15が設けられて成るものであり、非磁性部13は
第1継鉄部15にろう付けされ、固定コア14は非磁性
部13内に嵌合される。しかも固定コア14の外面には
非磁性部13の内面に接触するシール部材16が装着さ
れる。
【0009】非磁性部13は、ボビン17に巻装された
コイル18で囲繞されるものであり、このコイル18を
覆うアウターハウジング12が、非磁性部13の両側で
インナーハウジング11に連設される。該アウターハウ
ジング12は、固定コア14に一体に連設されて該固定
コア14から半径方向外方に張出す第2継鉄部19と、
第2継鉄部19の外周端に一体に連設される円筒状の第
3継鉄部20と、第1継鉄部15に一体に連設されて第
1継鉄部15から半径方向外方に張出す第4継鉄部21
とから成るものであり、第4継鉄部21の外周端に第3
継鉄部20が結合される。而して、このアウターハウジ
ング12は、第2および第4継鉄部19,21間でコイ
ル18を挟持するとともに第3継鉄部20でコイル18
を囲繞するようにしてインナーハウジング11に連設さ
れることになる。
【0010】インナーハウジング11内において、固定
コア14および第1継鉄部15間には作動室22が形成
され、該作動室22内には固定コア14に対向する可動
コア23が固定コア14に対する近接・離反移動を可能
として収納される。
【0011】該可動コア23は、磁性材料により円筒状
に形成される。而して可動コア23の軸方向一端側に
は、半径方向内方に張出すとともにその内周縁で摺動孔
24を形成する弁体部25が、可動コア23の軸方向に
沿う厚みを比較的大きくして一体に設けられ、可動コア
23の軸方向他端側には、内周縁で流通孔26を形成す
る鍔部27が一体に設けられる。
【0012】一方、固定コア14には、作動室22内に
同軸に延びる小径の突部28が同軸に突設されており、
該突部28の先端と、可動コア23における鍔部27と
の間には戻しばね29が縮設される。この戻しばね29
のばね力により、可動コア23は固定コア14から離反
する方向にばね付勢されることになる。
【0013】而して前記突部28は、可動コア23の摺
動孔24に摺動自在に嵌合されるものであり、該突部2
8の外面と摺動孔24の内面とで弁機構301 が構成さ
れる。この弁機構301 は、突部28の外面に設けられ
る環状溝31を、作動室22内に連通させる状態と、作
動室22から遮断する状態とを弁体部25すなわち可動
コア23の移動に応じて切換えるものであり、固定コア
14には環状溝31に通じる接続孔32が設けられ、第
1継鉄部15には作動室22に通じる接続孔33が設け
られる。
【0014】また弁体部25には、該弁体部25すなわ
ち可動コア23の移動時に作動室22内の流体が流通す
ることを許容して可動コア23の移動を円滑にするため
の複数の流通孔34が穿設される。さらに非磁性材料に
より突部28の基部を囲繞するリング状に形成されるス
ペーサ35が、固定コア14および可動コア23間に配
置されており、このスペーサ35により、可動コア23
が固定コア14に直接接触することが回避される。
【0015】次にこの実施例の作用について説明する
と、コイル18を消磁した状態では、可動コア23は戻
しばね29のばね力により、図1で示すように、固定コ
ア14から離隔して第1継鉄部15に当接した状態にあ
り、この状態では、可動コア23の弁体部25により環
状溝31は作動室22と遮断した状態にあり、接続孔3
2,33間が遮断した閉弁状態となっている。
【0016】コイル18を励磁すると、図2で示すよう
に、可動コア23が戻しばね29のばね力に抗して固定
コア14側に吸引され、環状溝31は可動コア23内を
介して作動室22内に連通した状態となる。すなわち接
続孔32,33間が連通した開弁状態となる。
【0017】この状態でコイル18を消磁すると可動コ
ア23は、再び図1の状態に戻って閉弁状態となるが、
この際、コイル18の励磁状態で可動コア23はスペー
サ35の働きにより固定コア14に直接接触していない
ので、残留磁気により可動コア23の閉弁方向への移動
が不円滑となることはなく、可動コア23は応答性よく
閉弁位置に戻ることになる。
【0018】ところで、このような常閉型電磁弁におい
て、弁機構301 は、固定コア14に同軸に突設される
突部28の外面と、該突部28を摺動自在に嵌合させて
可動コア23に設けられる摺動孔24の内面との間に構
成されるものであり、コイル18にほぼ対応する位置に
弁機構301 を構成することが可能であるので、インナ
ーハウジング11の軸長を比較的短く設定することがで
き、したがって常閉型電磁弁全体をコンパクトに構成す
ることができる。
【0019】図3および図4は本発明の第2実施例を示
すものであり、上記第1実施例に対応する部分には同一
の参照符号を付す。
【0020】インナーハウジング11内の作動室22に
は、可動コア23′が固定コア14に対する近接・離反
移動を可能として収納される。この可動コア23′は、
固定コア14の突部28を摺動自在に嵌合させる摺動孔
24′を有して円筒状に形成されるものであり、該可動
コア23′の一端側には摺動孔24′より大径の大径孔
36が段差をなして同軸に設けられ、他端側には流通孔
26を形成する鍔部27が一体に設けられる。また可動
コア23′には、その両端間にわたる複数の流通孔3
4′が穿設される。
【0021】而して前記突部28は、可動コア23の摺
動孔24に摺動自在に嵌合されるものであり、該突部2
8の外面と可動コア23′の内面とで弁機構302 が構
成される。この弁機構302 は、突部28の外面に設け
られる環状溝31を、作動室22内に連通させる状態
と、作動室22から遮断する状態とを可動コア23′の
移動に応じて切換えるものである。
【0022】すなわち図3で示すように、コイル18が
消磁状態にあるときには、可動コア23′は戻しばね2
9のばね力により、固定コア14から離隔して第1継鉄
部15に当接した状態にあり、この状態では、可動コア
23′の大径孔36が環状溝31に通じた状態となって
環状溝31すなわち接続孔32が作動室22を介して接
続孔33に通じた開弁状態となる。またコイル18が励
磁されると、図4で示すように、可動コア23′が戻し
ばね29のばね力に抗して固定コア14側に吸引され、
環状溝31が摺動孔24′内面で閉じられた状態とな
り、接続孔32,33間が遮断した閉弁状態となる。
【0023】この第2実施例によっても、弁機構302
は、固定コア14に同軸に突設される突部28の外面
と、該突部28を摺動自在に嵌合させる可動コア23′
の内面との内面との間に構成されるものであり、コイル
18にほぼ対応する位置に弁機構302 を構成すること
が可能であるので、インナーハウジング11の軸長を比
較的短く設定することができ、したがって常開型電磁弁
全体をコンパクトに構成することができる。
【0024】図5および図6は本発明の第3実施例を示
すものであり、上記各実施例に対応する部分については
同一の参照符号を付す。
【0025】この電磁弁は固定コア14に設けられる接
続孔32と、該接続孔32に隣接して固定コア14に設
けられる接続孔38ならびに第1継鉄部15の接続孔3
3との間に連通状態を切換えるものであり、可動コア2
3の摺動孔24に摺動自在に嵌合される突部28の外面
と可動コア23の摺動孔24内面とで弁機構303 が構
成される。
【0026】而して弁機構303 は、接続孔32に通じ
て突部28の外面に設けられる環状溝31と、該環状溝
31に隣接した位置で突部28の外面に設けられるとと
もに前記接続孔38に通じる環状溝37と、可動コア2
3の摺動孔24内面に設けられる環状凹部39とで構成
されるものであり、図5で示すようにコイル18が消磁
された状態では、可動コア23が固定コア14側に吸引
されて環状凹部39により両環状溝31,37間すなわ
ち接続孔32,38間が連通され、コイル18が励磁さ
れると、図6で示すように、可動コア23が戻しばね2
9のばね力によって固定コア14から離反し、環状溝3
7が摺動孔24内面で閉じられるとともに環状溝31が
作動室22すなわち接続孔33に通じた状態となる。
【0027】この第3実施例によっても、上記各実施例
と同様に、インナーハウジング11の軸長を比較的短く
設定することができ、したがって電磁弁全体をコンパク
トに構成することができる。
【0028】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の
範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の小設
計変更を行なうことが可能である。
【0029】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、固定コ
アに同軸に突設される突部が、可動コアに設けられる摺
動孔に摺動自在に嵌合され、前記突部の外面および可動
コアの内面間で弁機構が構成されるので、コイルにほぼ
対応する位置に弁機構を構成してインナーハウジングの
軸長を比較的短くし、電磁弁全体をコンパクトに構成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の常閉型電磁弁の断面図である。
【図2】作動状態での図1に対応する断面図である。
【図3】第2実施例の常開型電磁弁の断面図である。
【図4】作動状態での図3に対応する断面図である。
【図5】第3実施例の切換電磁弁の断面図である。
【図6】作動状態での図5に対応する断面図である。
【符号の説明】
10・・・・・・ハウジング 11・・・・・・インナーハウジング 12・・・・・・アウターハウジング 13・・・・・・非磁性部 14・・・・・・固定コア 18・・・・・・コイル 23,23′・・・・・・可動コア 24,24′・・・・・・摺動孔 28・・・・・・突部 301 ,302 ,303 ・・・・・・弁機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コイル(18)で囲繞される非磁性部
    (13)を中間部に有するとともに固定コア(14)を
    一端側に有するインナーハウジング(11)と、前記非
    磁性部(13)の両側でインナーハウジング(11)に
    連設されてコイル(18)を覆うアウターハウジング
    (12)とでハウジング(10)が構成され、インナー
    ハウジング(11)内には、固定コア(14)から離反
    する方向にばね付勢される可動コア(23,23′)が
    固定コア(14)への近接・離反を可能として収納さ
    れ、該可動コア(23,23′)と前記インナーハウジ
    ング(11)とで弁機構(301 ,302 ,303 )が
    構成される電磁弁において、固定コア(28)に同軸に
    突設される突部(28)が、可動コア(23,23′)
    に設けられる摺動孔(24,24′)に摺動自在に嵌合
    され、前記突部(28)の外面および可動コア(23,
    23′)の内面間で弁機構(301 ,302 ,303
    が構成されることを特徴とする電磁弁。
JP04194207A 1992-07-21 1992-07-21 電磁弁 Expired - Fee Related JP3127320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04194207A JP3127320B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 電磁弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04194207A JP3127320B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 電磁弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0642665A true JPH0642665A (ja) 1994-02-18
JP3127320B2 JP3127320B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=16320741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04194207A Expired - Fee Related JP3127320B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 電磁弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3127320B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5921281A (en) * 1997-03-19 1999-07-13 Tokico Ltd. Hydraulic fluid passage switching valve
JP2003166663A (ja) * 2001-11-28 2003-06-13 Aisin Seiki Co Ltd 電磁弁
JP2010129680A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Kayaba Ind Co Ltd ソレノイド

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5921281A (en) * 1997-03-19 1999-07-13 Tokico Ltd. Hydraulic fluid passage switching valve
JP2003166663A (ja) * 2001-11-28 2003-06-13 Aisin Seiki Co Ltd 電磁弁
JP2010129680A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Kayaba Ind Co Ltd ソレノイド

Also Published As

Publication number Publication date
JP3127320B2 (ja) 2001-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7523763B2 (en) Three-port electromagnetic valve
JPH0339664Y2 (ja)
US6604726B2 (en) Proportional solenoid-controlled fluid valve assembly without non-magnetic alignment support element
JPH0559307B2 (ja)
US5503185A (en) Electromagnetic reversing valve
US6290203B1 (en) Pilot operated valve assembly
EP1284384B1 (en) Solenoid for solenoid valve
JPH0642665A (ja) 電磁弁
US4677409A (en) Electromagnetic solenoid with a replaceable fixed iron core
JP2003056739A (ja) 電磁弁
JP2580896Y2 (ja) 電磁弁
JP6736330B2 (ja) 電磁弁用カートリッジアッシ、電磁弁用ソレノイドおよび電磁弁
JPH0543333Y2 (ja)
JPH0492175A (ja) 電磁弁
JPH05141560A (ja) 流体制御弁
JPS6018702Y2 (ja) 電磁弁
JPS61168214A (ja) 電磁比例ソレノイド
JP7455053B2 (ja) 電磁バルブ
JPH0353095Y2 (ja)
JP2575241Y2 (ja) 電磁作動装置
JPH05141561A (ja) 流体制御弁
JPH075337Y2 (ja) ソレノイド弁
JP2540784Y2 (ja) 電 磁 弁
JP2000049011A (ja) ソレノイド装置
JP2594330Y2 (ja) 電磁弁

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees