JPH0642616U - 包装機等におけるフィルム接合装置 - Google Patents

包装機等におけるフィルム接合装置

Info

Publication number
JPH0642616U
JPH0642616U JP9685591U JP9685591U JPH0642616U JP H0642616 U JPH0642616 U JP H0642616U JP 9685591 U JP9685591 U JP 9685591U JP 9685591 U JP9685591 U JP 9685591U JP H0642616 U JPH0642616 U JP H0642616U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
roller
films
accumulation roller
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9685591U
Other languages
English (en)
Inventor
忠次 野
Original Assignee
トキワ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキワ工業株式会社 filed Critical トキワ工業株式会社
Priority to JP9685591U priority Critical patent/JPH0642616U/ja
Publication of JPH0642616U publication Critical patent/JPH0642616U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、両面テープを使用することなく走
行中のフィルムと待機中のフィルムとを好適に接合でき
るようにして、両フィルムの接合作業を容易且つ迅速に
行うことができ、且つ、両面テープの管理を不要にす
る。 【構成】アキュムレーションローラ11の移動により増
長されたフィルム3の移送時に、待機するフィルム3a
の先端部を走行するフィルム3に接続させるフィルム接
続手段を設けた包装機等におけるフィルム接合装置にお
いて、前記フィルム接続手段は、前記ガイドローラー
7,7aとアキュムレーションローラ11との間に位置
し、両フィルム3,3aを挟持することにより加熱融着
するヒートシール装置13からなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば、包装機において包装に使用されている走行フィルム(包材 フィルム)の残存量が減少した際に、別途待機しているフィルムを走行中のフィ ルムに接合させることにより、連続してフィルムを供給することのできる包装機 等におけるフィルム接合装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば、包装機に備えられるフィルム接合装置として、特開昭62−2 01762号公報に開示のものが存在する。同公報記載の装置は、図8イに示す 如く、長尺状のフィルム50をフィードローラ51,51aにて送り出すと共に 、該フィルム50は接離可能な一対のガイドローラー53,53aの一方にガイ ドされ、他方には、待機しているフィルム50aの先端部が両面テープ52を介 して仮着され、送り出されているフィルム50の終端部と待機しているフィルム 50aの先端部とを接合すべく、前記両ガイドローラー53,53aを接触させ るように構成されたものである。
【0003】 また、該装置には、両ガイドローラー53,53aとフィードローラ51,5 1a間のフィルム長さを増長させるアキュムレーションローラ55が移動自在に 設けられ、走行中のフィルム50と待機するフィルム50aとを接合する際には 、フィルム50のアキュムレーションローラ55の移動により増長された部分を フィードローラ51,51aに供給させる間に、両ガイドローラー53,53a を接近させて走行するフィルムと待機しているフィルムとを、同図(ロ)〜(ニ )に示す如く接合するようにしたものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかるに、前記従来の装置は、ガイドローラー53,53aの接近時に、待機 中のフィルム50aの先端部をずれないようにガイドローラー53aに仮着し、 且つ、両フィルム50,50aを接合する手段として、両面テープ52を使用し なければならない。 このため、テープ52でフィルム50,50aをガイドローラー53,53aの 所定位置に固着する作業は面倒で且つ困難であり、作業能率が悪いという欠点が ある。 特に、フィルム50,50aが皺の発生し易い柔軟なものであったり、幅の大 きなものである場合には、その貼着作業は一層困難となる。 また、両面テープ52を所定長さに切断し準備しておく必要があり、該テープ 52の管理は非常に面倒である。
【0005】 本考案は、上記の如き従来の問題点に鑑みてなされたもので、両面テープを使 用することなく走行中のフィルムと待機中のフィルムとを好適に接合できるよう にして、両フィルムの接合作業を容易且つ迅速に行うことができ、且つ、両面テ ープの管理が不要な包装機等におけるフィルム接合装置を提供することを課題と する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案が、上記課題を解決するために講じた技術的手段は、フィードローラ5 ,5aにて移送されるフィルム3を案内するガイドローラー7と、待機するフィ ルム3aの先端部を支持するガイドローラー7aと、両ガイドローラー7,7a とフィードローラ5,5a間のフィルム長さを増長させるべく移動自在なアキュ ムレーションローラ11とを備え、該アキュムレーションローラ11の移動によ り増長されたフィルム3の移送時に、前記待機するフィルム3aの先端部を走行 するフィルム3に接続させるフィルム接続手段を設けた包装機等におけるフィル ム接合装置において、前記フィルム接続手段は、前記ガイドローラー7,7aと アキュムレーションローラ11との間に位置し、両フィルム3,3aを挟持する ことにより加熱融着するヒートシール装置13からなることにある。
【0007】
【作用】 本考案の包装機等におけるフィルム接合装置においては、アキュムレーション ローラ11により、走行するフィルム3のガイドローラー7,7aとフィードロ ーラ5,5a間の部分が増長され、該フィルム3の増長された部分がフィードロ ーラ5,5aで移送される際に、ヒートシール装置13は、該アキュムレーショ ンローラ11とガイドローラー7,7a間において、該フィルム3と待機するフ ィルム3aの先端部3cとを熱融着する。 両フィルム3,3aが該ヒートシール装置13で接合されると、走行するフィ ルム3に続いて待機していたフィルム3aが移送、供給される。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の一実施例について図面に従って説明する。 図1は包装機に備えられるフィルム接合装置1を示し、2,2aは包装機側の 支持軸4,4aに装着される一対のフィルムロールで、それぞれ長尺状の包装用 フィルム3,3aがロール状に巻回されたものである。
【0009】 5,5aは前記フィルム3,3aの一方を挟持し送り出せるように、回転駆動 する一対のフィードローラで、一方の駆動用ローラー5側は駆動モータ(図示省 略)に接続されている。 7,7aは一対の互いに所定の間隔をおいて設けられたガイドローラーで、前 記フィードローラ5,5aにより送り出されるフィルム3,3aをそれぞれ案内 するためのもので、該ガイドローラー7,7aと前記フィードローラ5,5aと の間には、上下一対の上下ローラ9,10が間隔を有して設けられている。
【0010】 11はアキュムレーションローラで、該アキュムレーションローラ11は包装 機側に固定されたエアーシリンダ12のロッド12aの先端に設けられ、前記上 下ローラ9,10間のフィルム寸法を増減可能なように、フィルム3,3aと離 間する待機位置Aとフィルム3,3aを増長させる増長位置Bとに移動自在であ る。 13は両フィルム3,3aを挟持して熱融着するためのヒートシール装置で、 固定シーラー14とシリンダ装置16により該固定シーラー14に接離自在に移 動する移動シーラー15とを備え、該固定シーラー14には電熱線(図示省略) 及び両フィルム3,3aの接合部3eを冷却すべくエアーを噴出するエアーノズ ル17が内蔵されている。
【0011】 19は各ロール2,2aの外周上を転動するフィルム残量検出用ローラで、モ ータ20により揺動されるアーム21の先端に取付けされている。そして、各フ ィルム3,3aが所定の残り量となると、両フィルム3,3a側に設けられたロ ール残量検出用センサーとしてのリミットスイッチ22,22aにアーム21が それぞれ接続し、該リミットスイッチ22,22aの信号により、前記エアーシ リンダ12が作動し、アキュムレーションローラ11を待機位置Aから増長位置 Bに移動させる。
【0012】 しかも、モータ20の作動によりアーム21が支点23を中心にして揺動し、 フィルム残量検出用ローラ19が他方側のロール2a側に移動するようになって いる。 24,24aは各フィルムの端末を検出するためのフィルム端末用センサーで 、該センサー24,24aの信号により、前記ヒートシール装置13を作動させ るようになっている。
【0013】 本考案の実施例は上記の構成からなり、次にその使用例について説明する。 先ず、両ロール2,2aをそれぞれ所定の支持軸4,4aに取付け、その一方 のフィルム3は、一方のガイドローラー7及び上下ローラ9,10を介してフィ ードローラ5,5aで挟持し、他方のフィルム3aを待機用とする。 尚、該待機用のフィルム3aの先端部3cは、他方のガイドローラー8aに掛 止され、さらに両シーラー14,15よりも下方に臨んでいる。
【0014】 次に、フィードローラ5,5aを回転させて、一方のフィルム3を送り出すの であるが、このとき、前記アキュムレーションローラ11を移動させるエアーシ リンダ12のロッド12aは後退しておりアキュムレーションローラ11は待機 位置Aにある。また、前記フィルム残量検出用ローラ19は走行中のフィルム3 のロール2の外周面を転動している(図1参照)。
【0015】 さらに、被包装物の包装と共にフィルム3が使用され、所定の残量となると、 フィルム残量検出用ローラ19の下降により、アーム21がリミットスイッチ2 2に接触する(図2イ参照)。このアーム21の接触によりリミットスイッチ2 2から信号が送信されると、前記エアーシリンダ12にエアーが供給され、その ロッド12aが前進するため、アキュムレーションローラ11は増長位置Bまで 移動し、フィルム3の上下ローラ9,10間の部分は増長される。
【0016】 さらに、該フィルム3が消費され、その最終端3dをフィルム端末センサー2 4が検知すると、図5に示す如く、該センサー24の信号により、ヒートシール 装置13が作動し、その移動シーラー15が前進する(図2ロ参照)。 このヒートシール装置13は常時シール温度を維持しておく必要はなく、両シ ーラー14,15が両フィルム3,3aを挟持する際に電熱線が所定時間通電さ れる。走行するフィルム3の終端部3dと待機するフィルム3a先端部3cとが 融着されて移動シーラー15が後退移動する際に、エアーノズル17からエアー が噴出されて両フィルム3,3aのシール部分3eが冷却され、このシール部分 3eの強度を迅速に得ることができる。
【0017】 また、移動シーラー15が両フィルム3,3aを固定シーラー15に押圧する と略同時に、前記アキュムレーションローラ11を移動させるエアーシリンダ1 2へのエアーの供給が停止され、該エアーシリンダ12内のエアーはスピードコ ントロール弁33を介して放出可能となり、アキュムレーションローラ11が後 退自在になる。 すなわち、フィルム3はフィードローラ5,5aにより引っ張られると共に、 両シーラー14,15に挟持されることから、アキュムレーションローラ11を 後退させる方向にフィルム3の張力が作用し、この張力によりアキュムレーショ ンローラ11は、エアーシリンダ12内のエアーがスピードコントロール弁33 を介して放出されるに伴って、所望の速度で後退する(図3イ参照)。
【0018】 該アキュムレーションローラ11が後退移動する間に、フィルム3がフィード ローラ5,5aにより送り出されると共に、フィルム3のシールと冷却とが行わ れ、両フィルムの接合強度が十分となった後に、この接合部分3eに張力が作用 し、以後連続して待機していたフィルム3aが繰り出される(図3ロ参照)。 なお、このフィルム3aの移送時には、前記アーム21が揺動し、フィルム残 量検出用ローラ19がロール3aの外周面上に位置し、さらに、前記支持軸4に は新しいロール2が取付けられ、そのフィルム3の先端部が前記同様にガイドロ ーラー7に掛止され待機する(図4参照)。
【0019】 本考案は上記実施例に限定されるものではなく、例えば、図6に示すように、 上下ローラ9,10間に中ローラ35を設け、アキュムレーションローラ11及 びエアーシリンダ12を複数設けても良く、この場合には、フィルム3,3aの 増長量を大きくできる利点がある。 さらに、上記実施例では、アキュムレーションローラ11を移動させる手段と してエアーシリンダ12を採用したが、図7に示す如く上端部が枢支軸40を支 点にして揺動自在な揺動アーム41の下端にアキュムレーションローラ11を設 けることもできる。
【0020】 また、同図のものは、該枢支軸40に設けられたプーリー43と前記モータ2 0のプーリー44にはベルト45が巻回され、該揺動アーム41は、モータ20 によりアキュムレーションローラ11を待機位置Aと増長位置Bとに移動させる べく、揺動自在に設けられている。このモータ20はアキュムレーションローラ 11を所定位置で保持できるように、電気的ブレーキを働かせることができ、し かも、両フィルム3,3aの接合時に揺動する揺動アーム41に所定のトルクを 付与できるものが採用されている。 なお、47,47aは揺動アーム48,48aに取付けられ、ロール2,2a 及びフィルム3,3aに所定の張力を付与するためのダンサーローラーである。
【0021】 次に、この装置の使用例を説明すると、走行するフィルム3がダンサーローラ ー47、ガイドローラー7、上下ローラ9、10及びフィードローラ5,5aを 介して移送される。このとき、アキュムレーションローラ11は待機位置Aにあ り、揺動アーム41はリミットスイッチ42によりその位置決めされている。ま た、フィルム残量検出用ローラ19が使用中のローラ2上に位置するのは、上記 実施例と同様である。
【0022】 さらに、ロール2の減少に伴ってリミットスイッチ22によりモータ20が作 動すると、アーム21が待機中のフィルム3a側に揺動すると共に、揺動アーム 41が揺動し、アキュムレーションローラ11を増長位置Bに移動させる。なお 、この揺動アーム41の位置は、リミットスイッチ42aにより位置決めされる 。 その後は、前記実施例と同様に両フィルム3,3aがヒートシール装置13に よりシールされるのである。
【0023】 尚、本考案は上記実施例に限定されるものではなく、例えば、前記フィルム残 量検出用ローラ19を有するアーム21をモータ20で揺動させたが、このアー ム21は手動で揺動させても良く、また、前記ヒートシール装置の構造及びアキ ュムレーションローラの移動手段は上記実施に限定されないのは無論である。
【0024】
【考案の効果】
以上のように本考案は、走行するフィルムと待機するフィルムとを接合するた めのフィルム接続手段が前記ガイドローラーとアキュムレーションローラとの間 に位置し、両フィルムを加熱融着するヒートシール装置からなるので、従来のよ うな両フィルムを接合したり、待機中のフィルムをテープでガイドローラーに仮 着する両面テープが不要となり、両面テープの管理の手間が省けて非常に便利で ある。
【0025】 また、このように両面テープで待機するフィルムを仮着する必要がないことか ら、特に、フィルムが皺の発生し易い柔軟なものであったり、幅の大きなもので あっても、走行するフィルムと待機するフィルムとを容易且つ迅速に接合でき、 作業能率の向上を図ることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す概略正面図。
【図2】同フィルムの移送状態を示し、(イ)は一方の
走行するフィルムのロールが所定量に減量したことをロ
ール残量検出用のセンサーが検知した状態を示す図、
(ロ)は走行するフィルムの終端部をフィルム端末用セ
ンサーが検知した状態を示す図。
【図3】同フィルムの移送状態を示し、(イ)は両フィ
ルムをヒートシール装置で接合する状態を示す図、
(ロ)は両フィルムが接合された状態を示す図。
【図4】同他方のロールのフィルムが移送されている状
態を示す図。
【図5】フィルム接合時の位相関係を示す説明図。
【図6】本考案の他の実施例を示す概略図。
【図7】本考案の他の実施例を示す概略正面図。
【図8】従来例を示し、(イ)は概略正面図、(ロ)〜
(ニ)は両フィルムの接合手段を示す断面図。
【符号の説明】
3,3a…フィルム、5,5a…フィードローラ、7,
7a…ガイドローラー、11…アキュムレーションロー
ラ、13…ヒートシール装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィードローラ5,5aにて移送されるフ
    ィルム3を案内するガイドローラー7と、待機するフィ
    ルム3aの先端部を支持するガイドローラー7aと、両
    ガイドローラー7,7aとフィードローラ5,5a間の
    フィルム長さを増長させるべく移動自在なアキュムレー
    ションローラ11とを備え、該アキュムレーションロー
    ラ11の移動により増長されたフィルム3の移送時に、
    前記待機するフィルム3aの先端部を走行するフィルム
    3に接続させるフィルム接続手段を設けた包装機等にお
    けるフィルム接合装置において、前記フィルム接続手段
    は、前記ガイドローラー7,7aとアキュムレーション
    ローラ11との間に位置し、両フィルム3,3aを挟持
    することにより加熱融着するヒートシール装置13から
    なることを特徴とする包装機等におけるフィルム接合装
    置。
JP9685591U 1991-09-13 1991-09-13 包装機等におけるフィルム接合装置 Pending JPH0642616U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9685591U JPH0642616U (ja) 1991-09-13 1991-09-13 包装機等におけるフィルム接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9685591U JPH0642616U (ja) 1991-09-13 1991-09-13 包装機等におけるフィルム接合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0642616U true JPH0642616U (ja) 1994-06-07

Family

ID=14176097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9685591U Pending JPH0642616U (ja) 1991-09-13 1991-09-13 包装機等におけるフィルム接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642616U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311696A (en) * 1976-07-19 1978-02-02 Yoshitsuka Seiki Kk Device for storing supplied films
JPS59142921A (ja) * 1983-02-02 1984-08-16 日魯工業株式会社 包装機用フイルムの自動繋ぎ方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311696A (en) * 1976-07-19 1978-02-02 Yoshitsuka Seiki Kk Device for storing supplied films
JPS59142921A (ja) * 1983-02-02 1984-08-16 日魯工業株式会社 包装機用フイルムの自動繋ぎ方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5411223A (en) Device for joining films of heat-shrinkable plastic material in a machine using said film
JP2940537B1 (ja) 包装装置
JPH04106060A (ja) 複数のロール状テープの連続巻戻し装置
US5031380A (en) Packaging machine
JP7236719B2 (ja) 製袋包装機
US4772350A (en) Device for splicing the leading and trailing ends of a new and used-up rolls of strip material
EP0488055B1 (en) Connecting apparatus for continuous packaging
JP2023060171A (ja) 製袋包装機
US20040040261A1 (en) Method and apparatus for providing an improved seam seal in a vertical form fill and package apparatus
JP2012140248A (ja) フィルムシート継ぎ方法及び装置
JP2512392Y2 (ja) 包装機等におけるフィルム接合装置
JPH0642616U (ja) 包装機等におけるフィルム接合装置
JPH0385258A (ja) プラスチックフィルム袋製造装置と関連した方法およびこれによって製造されるプラスチックフィルム袋
KR100222025B1 (ko) 뚜껑재 필름의 이송장치
JPS6018329Y2 (ja) 包装装置
JPH0757658B2 (ja) 紙通しにおける紙通し体とウェブ料紙との貼り合わせ方法及び貼り合わせ装置
JP4377371B2 (ja) フィルム材の接合装置
JPH10194226A (ja) 豚肉二方シール自動包装機
JP7315942B2 (ja) 製袋包装機
JP2005280927A (ja) フイルム切換装置
JPH1086916A (ja) 断裂開放用ストリップをフィルムウエブと接合する装置
JPS5820491Y2 (ja) 熱溶着性合成樹脂包装用フイルムの自動接続装置
JP2000281011A (ja) バンド結束機のバンド切替装置
JPS6029622B2 (ja) 発泡樹脂シ−ト等の原反自動接合装置
JP2936954B2 (ja) 包装機のフイルム自動切換装置