JPH0642106B2 - トナ−補給装置 - Google Patents

トナ−補給装置

Info

Publication number
JPH0642106B2
JPH0642106B2 JP61226383A JP22638386A JPH0642106B2 JP H0642106 B2 JPH0642106 B2 JP H0642106B2 JP 61226383 A JP61226383 A JP 61226383A JP 22638386 A JP22638386 A JP 22638386A JP H0642106 B2 JPH0642106 B2 JP H0642106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner cartridge
toner
loaded
flexible sheet
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61226383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6380281A (ja
Inventor
豊 重村
純一 大浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP61226383A priority Critical patent/JPH0642106B2/ja
Priority to US07/099,118 priority patent/US4963939A/en
Priority to EP91122030A priority patent/EP0478019B1/en
Priority to DE8787113843T priority patent/DE3782790T2/de
Priority to EP87113843A priority patent/EP0261643B1/en
Priority to DE3752095T priority patent/DE3752095T2/de
Publication of JPS6380281A publication Critical patent/JPS6380281A/ja
Priority to US07/561,910 priority patent/US5184181A/en
Publication of JPH0642106B2 publication Critical patent/JPH0642106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、静電写真複写機やファクシミリ等の現像装置
に対するトナー補給装置に関するものである。
〔従来の技術〕
トナー補給口を二つ折りされた可撓性シートで封止した
トナーカートリッジを現像装置側のホッパに装填した
後、前記可撓性シートの折り返し部分を引っ張って可撓
性シートを引き剥がすことによりトナー補給口を開封す
るように構成したトナー補給装置は既に知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の従来例には、次のような問題点があった。
(1)従来のトナー補給装置は、ホッパに対するトナーカ
ートリッジの装填が多少不完全であっても可撓性シート
を引き剥がすことが可能な構造であった。このため、ト
ナーカートリッジが正しく装填されていないのに、トナ
ー補給口を不用意に開封してしまい、その結果、隙間か
らトナーが飛散することがあった。殊に、複写動作中に
は、複写機内部の冷却風やトナー補給ローラの回転等に
よって、トナーが吹きこぼれることがあった。
(2)トナーカートリッジは、その構成部品は機種の異な
る複写機にも共用できるように、一定のサイズに設定さ
れるのが普通である。このため、トナーカートリッジは
機種の異なる複写機にも装填可能であり、何種類かの複
写機がある場合、性状や色彩等が違うトナーを補給して
しまう可能性があった。
本発明の目的は、上記従来例の問題点を解消することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本発明が講じた技術的手
段は、次の通りである。即ち、本発明によるトナー補給
装置は、トナー補給口を二つ折りされた可撓性シートで
封止し、当該可撓性シートの折り返し部分を引っ張って
可撓性シートを引き剥がすことによりトナー補給口を開
封するように構成したトナーカートリッジに、前記可撓
性シートの引き剥がしを阻止するロック機構を設け、前
記トナーカートリッジが装填されるホッパ側には前記ト
ナーカートリッジを所定位置に装填することによって前
記ロック機構による阻止状態を解除する解除機構を設け
るとともに、この解除機構による解除状態において、前
記トナーカートリッジが前記ホッパの所定位置に装填さ
れたことを検知できる検知手段を設け、更に、該検知手
段は前記トナーカートリッジに枢着された揺動片であっ
て、該揺動片が、一端に第1の当り部を有し、他端のト
ナーカートリッジ装填方向下流側に第2の当り部および
上流側にロック部をそれぞれ有し、前記トナーカートリ
ッジの装填時には第1の当接部材に第1の当り部が当接
し、その後、前記揺動片が揺動することによって、前記
ロック部のロック機構による阻止状態を解除して前記第
2の当り部が第2の当接部材に当接することを特徴とし
ている。
〔作用〕
上記の構成によれば、トナーカートリッジが所定位置に
装填されていないと、つまり正しく装填されていない
と、ロック機構による阻止状態が解除されないので、可
撓性シートを引き剥がすことができない。
トナーカートリッジが正しく装填されると、ホッパ側の
解除機構によりロック機構による阻止状態が解除される
ので、可撓性シートの折り返し部分を引っ張って可撓性
シートを引き剥がすことができる。
またトナーカートリッジが、その構成部品を複数の機種
の複写機等に共用できるように、一定のサイズに形成さ
れている場合であっても、予め、トナーカートリッジに
設けるロック機構とホッパ側に設ける解除機構の位置関
係を、各機種ごとに個別的に設定しておくことにより、
その機種に合ったトナーカートリッジであるか否かの判
別が可能である。即ち、機種に合わないトナーカートリ
ッジを装填しても、ロック機構と解除機構の位置が合わ
ず、ロック機構による阻止状態が解除されないので、性
状や色彩の異なるトナーを補給してしまうことを防止す
ることができる。しかも解除機構による解除状態におい
て、前記トナーカートリッジが前記ホッパの所定位置に
装填されたことを検知できる検知手段を、一端に第1の
当り部を有し、他端のトナーカートリッジ装填方向下流
側に第2の当り部および上流側にロック部をそれぞれ有
する揺動片で構成し、トナーカートリッジの装填時には
第1の当接部材に前記第1の当り部が当接し、その後、
前記揺動片が揺動することによって、前記ロック部のロ
ック機構による阻止状態を解除して前記第2の当り部が
第2の当接部材に当接することにより、トナーカートリ
ッジが正しく装填されたことが分かる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は静電写真複写機における現像装置のホッパ1に
トナーカートリッジ2を上方から嵌め込んで装填した状
態を示すトナー補給装置の概略縦断側面図である。
前記トナーカートリッジ2は、第2図乃至第5図に示す
ように、底面にトナー補給口3を有するカートリッジ本
体4と、前記トナー補給口3を封止する二つ折りされた
可撓性シート(トナー補給口3の縁部に接着する部分5a
と開封操作用の折り返し部分5bとを形成している。)5
とを備え、可撓性シート5の折り返し部分5bを前方へ引
っ張って可撓性シート5を引き剥がすことにより、トナ
ー補給口3を開封するように構成されている。
前記トナーカートリッジ2には、前記可撓性シート5の
引き剥がしを阻止するロック機構Aが設けられており、
前記ホッパ1側には前記トナーカートリッジ2を所定位
置に装填することによって前記ロック機構Aによる阻止
状態を解除する解除機構Bが設けられている。6はトナ
ー注入口を封止するキャップ、7はスリットである。
前記ロック機構Aの詳細は次の通りである。
即ち、第2図に示すように、可撓性シート5の折り返し
部分5bに小孔8を形成する一方、カートリッジ本体4の
前端側下部に設けたブラケット9には、金属等の良電導
性材料より成る揺動片10を水平軸11周りで揺動自在に枢
着してある。揺動片10の一端部には前記小孔8に挿入さ
れる立上り部10aを設け、他端部には垂下部10bを設けて
ある。そして常態においては、揺動片10は水平軸11周り
での摩擦抵抗あるいはブラケット9に対する軽微な接着
等の手段により、第5図に示すように、立上り部10aが
前記小孔8に嵌入した状態に維持され、立上り部10aに
よって可撓性シート5の引き剥がしが阻止されるように
構成されている。10cは前記揺動片10の一端部に設け
られた第2垂下部である。
前記解除機構Bの詳細は次の通りである。
第3図、第4図、第6図に示すように、ホッパ1の外部
には、前記垂下部10bに対応する位置と前記第2垂下部1
0cに対応する位置に夫々上面に電気接点を有する当接部
材12a,12bを設けてある。そしてトナーカートリッジ2
をホッパ1の所定位置に上方より装填することによっ
て、第6図に示すように、前記垂下部10bが当接部材12a
に当たって突き上げられるので揺動片10が水平軸11周り
に揺動して立上り部10aが小孔8から抜け出し、上記の
阻子状態を解除するように構成されている。
また、この解除状態において、トナーカートリッジ2が
ホッパ1の所定位置に装填されたことを検知できる検知
手段を、一端に垂下部(第1の当り部)10bを有し、他
端のトナーカートリッジ装填方向下流側に第2垂下部
(第2の当り部)10cおよび上流側に立上り部(ロック
部)10aをそれぞれ有する揺動片10で構成したので、ト
ナーカートリッジ2の装填時には第1の当接部材12aに
垂下部10bが当接し、その後、揺動片10が揺動すること
によって、立上り部10aのロック機構による阻止状態を
解除して第2垂下部10cが第2の当接部材12bに当接する
ことにより、トナーカートリッジが正しく装填されたこ
とが分かる。すなわち、前記第2垂下部10cが他方の当
接部材12bに当接して、電源13と表示器14との間の回路
を成立させ、トナーカートリッジ2が正しく装填された
ことを表示器14によって表示するように構成されてい
る。第6図中の1aは、カートリッジ本体4のフランジ部
と弾性嵌合してトナーカートリッジ2の浮き上がりを防
止する嵌合用突起である。
尚、表示器14に代えて、複写動作を牽制するスイッチを
設け、トナーカートリッジ2が正しく装填されない限
り、複写動作を行えないように構成して実施してもよ
い。前記垂下部10bの位置(揺動片10の揺動中心からの
長さ)と、当接部材12aの位置は、複写機の機種ごとに
設定されるものである。
第7図、第8図は本発明の別実施例を示す。この実施例
は、ホッパ1に対して水平方向に挿入して装填するよう
に構成されたトナーカートリッジ2の挿入方向前方に、
前記と同様な構成より成るロック機構Aを設けた点に特
徴がある。この実施例では、可撓性シート5の2枚重ね
になった部分の夫々に小孔8を形成すると共に、この2
枚重ね部分を支える縦板部分4aにも小孔15を形成して、
これらの小孔8,15に揺動片10の立上り部10aが嵌入す
るように構成してある。その他の構成、作用は先の実施
例と実質的に同じであるから、同一構成部材に同一符号
を付し、説明を省く。
尚、上記各実施例においては、いずれも、第2垂下部10
cとこれに対応する当接部材12bを設けてあるが、これら
は省略してもよい。
〔発明の効果〕
本発明は、上述した構成よりなるから、次の効果を奏し
得るのである。
トナーカートリッジが正しく装填されていないと、ロ
ック機構による阻止状態が解除されないので、可撓性シ
ートを引き剥がすことができない。
従って、トナーカートリッジの装填が不完全なまま、不
用意にトナー補給口を開封してしまうことがなく、トナ
ーの外部飛散を防止できる。
トナーカートリッジが、その構成部品を複数の機種の
複写機等に共用できるように、一定のサイズに形成され
ている場合であっても、予め、トナーカートリッジに設
けるロック機構とホッパ側に設ける解除機構の位置関係
を、各機種ごとに個別的に設定しておくことにより、そ
の機種に合ったトナーカートリッジであるか否かの判別
が可能であり、機種に合わないトナーカートリッジを装
填しても、ロック機構と解除機構の位置が合わず、ロッ
ク機構による阻止状態が解除されないので、性状や色彩
の異なるトナーを補給してしまうことを防止することが
できる。
更に、解除機構による解除状態において、前記トナー
カートリッジが前記ホッパの所定位置に装填されたこと
を検知できる検知手段を、一端に第1の当り部を有し、
他端のトナーカートリッジ装填方向下流側に第2の当り
部および上流側にロック部をそれぞれ有する揺動片で構
成し、トナーカートリッジの装填時には第1の当接部材
に前記第1の当り部が当接し、その後、前記揺動片が揺
動することによって、前記ロック部のロック機構による
阻止状態を解除して前記第2の当り部が第2の当接部材
に当接することにより、トナーカートリッジが正しく装
填されたことが分かる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の一実施例を示し、第1図は
トナー補給装置の概略縦断側面図、第2図はトナーカー
トリッジの一部を透視した斜視図、第3図は要部斜視
図、第4図はトナー補給装置の縦断正面図、第5図はト
ナーカートリッジの側面図、第6図はトナーカートリッ
ジをホッパに装填した状態における側面図である。第7
図と第8図は本発明の別実施例を示す要部斜視図と要部
断面図である。 1……ホッパ、2……トナーカートリッジ、3……トナ
ー補給口、5……可撓性シート、5b……折り返し部分、
10……揺動片(検知手段)、10a……立上り部(ロック
部)、10b……垂下部(第1の当り部)、10c……第2垂
下部(第2の当り部)、12a……第1の当接部材、12b…
…第2の当接部材、B……解除機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トナー補給口を二つ折りされた可撓性シー
    トで封止し、当該可撓性シートの折り返し部分を引っ張
    って可撓性シートを引き剥がすことによりトナー補給口
    を開封するように構成したトナーカートリッジに、前記
    可撓性シートの引き剥がしを阻止するロック機構を設
    け、前記トナーカートリッジが装填されるホッパ側には
    前記トナーカートリッジを所定位置に装填することによ
    って前記ロック機構による阻止状態を解除する解除機構
    を設けるとともに、この解除機構による解除状態におい
    て、前記トナーカートリッジが前記ホッパの所定位置に
    装填されたことを検知できる検知手段を設け、更に、該
    検知手段は前記トナーカートリッジに枢着された揺動片
    であって、該揺動片が、一端に第1の当り部を有し、他
    端のトナーカートリッジ装填方向下流側に第2の当り部
    および上流側にロック部をそれぞれ有し、前記トナーカ
    ートリッジの装填時には第1の当接部材に前記第1の当
    り部が当接し、その後、前記揺動片が揺動することによ
    って、前記ロック部のロック機構による阻止状態を解除
    して前記第2の当り部が第2の当接部材に当接すること
    を特徴とするトナー補給装置。
JP61226383A 1986-09-24 1986-09-24 トナ−補給装置 Expired - Lifetime JPH0642106B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61226383A JPH0642106B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 トナ−補給装置
US07/099,118 US4963939A (en) 1986-09-24 1987-09-21 Cartridge discriminating system
EP91122030A EP0478019B1 (en) 1986-09-24 1987-09-22 Cartridge discriminating system
DE8787113843T DE3782790T2 (de) 1986-09-24 1987-09-22 Kennzeichnungssystem fuer tonerpatronen.
EP87113843A EP0261643B1 (en) 1986-09-24 1987-09-22 Cartridge discriminating system
DE3752095T DE3752095T2 (de) 1986-09-24 1987-09-22 Kennzeichnungssystem für Tonerpatronen
US07/561,910 US5184181A (en) 1986-09-24 1990-08-02 Cartridge discriminating system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61226383A JPH0642106B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 トナ−補給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6380281A JPS6380281A (ja) 1988-04-11
JPH0642106B2 true JPH0642106B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=16844259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61226383A Expired - Lifetime JPH0642106B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 トナ−補給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642106B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2525147Y2 (ja) * 1988-06-14 1997-02-05 三田工業株式会社 粉体容器
US5309208A (en) * 1992-12-01 1994-05-03 Xerox Corporation Method and device for eliminating toner leakage from a toner cartridge

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5789779A (en) * 1980-11-25 1982-06-04 Canon Inc Image forming device
JPS60153065A (ja) * 1984-01-20 1985-08-12 Ricoh Co Ltd 現像剤補給装置における操作機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6380281A (ja) 1988-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2913720B1 (en) Developing cartridge
EP2369423B1 (en) Developing cartridge
EP2905660B1 (en) Developing cartridge
JPS646458B2 (ja)
JP2001042585A (ja) 画像形成ユニット及び画像形成装置
JP2002006610A (ja) トナーカートリッジ及びこれに使用されるトナー搬送手段
JPH0642106B2 (ja) トナ−補給装置
JPS62215278A (ja) 電子写真装置
JPH0136828Y2 (ja)
JP2009137719A (ja) 排紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH0442258A (ja) 現像装置
JP2004090285A (ja) シート供給装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH02135375A (ja) 電子写真式画像形成装置
JPS5960448A (ja) 電子写真複写機
JPS62269978A (ja) 静電複写機のための現像装置
JPH06222670A (ja) 画像形成装置のカウンタリセット機構
JPH0418991Y2 (ja)
JPH0722676Y2 (ja) シートトレイの取付構造
JPH0515064U (ja) 画像形成装置
JP3251271B2 (ja) 現像装置
JPS6243966Y2 (ja)
JPH048421Y2 (ja)
JPH11327270A (ja) 現像剤補給装置
JP2566647B2 (ja) 画像形成装置
JP3265643B2 (ja) 便座開閉装置