JPH02135375A - 電子写真式画像形成装置 - Google Patents

電子写真式画像形成装置

Info

Publication number
JPH02135375A
JPH02135375A JP63289553A JP28955388A JPH02135375A JP H02135375 A JPH02135375 A JP H02135375A JP 63289553 A JP63289553 A JP 63289553A JP 28955388 A JP28955388 A JP 28955388A JP H02135375 A JPH02135375 A JP H02135375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
unit
discharge
face
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63289553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2799578B2 (ja
Inventor
Yutaka Kodama
豊 小玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63289553A priority Critical patent/JP2799578B2/ja
Publication of JPH02135375A publication Critical patent/JPH02135375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2799578B2 publication Critical patent/JP2799578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、レーザプリンタや複写機やファクシミリな
ど、電子写真方式によって用紙に画像を形成する電子写
真式画像形成装置に関する。
菜】輩1え批 従来、この種の画像形成装置では、感光体の回転ととも
に、帯電・書込み・現像を行ってその表面に可視像を形
成し、その可視像を用紙に転写して後、その転写像を定
着手段で定着し、しかる後その定着後の用紙を切換手段
で排出方向を切り換えて排紙搬送手段で搬送し、該用紙
の一部を排出手段を用いて排紙スタック部へと排出して
いた。
明が 決しようとする 題 ところが、この種の従来の画像形成装置では、定着手段
、切換手段、排紙搬送手段、および排出手段を、それぞ
れ別個の複数部材で構成し、各々装置本体に個々別々に
組付けていた。
よって、組付は分解が面倒であるとともに、各々の位置
決めが難しい1IIsがあった。
そこで、この発明の目的は、電子写真式画像形成装置に
おけるそのような従来の課題を解消し、組立分解を容易
とするとともに、組立精度を高めることにある。
課題を解決するための手段 そのため、この発明は、たとえば以下の図示実施例に示
すとおり、用紙45に転写後の像を定着手段26で定着
して後、その定着後の用紙45を切換手段27で排出方
向を切り換えて排紙搬送手段28で搬送し、該用紙45
の一部は排出手段32を用いて排紙スタック部33へと
排出する電子写真式画像形成装置において、前記定着手
段26、前記切換手段27と前記排紙搬送手段28、お
よび前記排出手段32を、それぞれユニット化し、定着
ユニット90.排紙分配ユニット50、および排出ユニ
ット100とし、それらの各ユニット90・50・10
0を、対向する一対の側板58・58とそれらを連結す
るたとえばステー94や上板101のような連結部材と
で構成する構造部材61で位置決め保持することを特徴
とする。
作   用 そして、各ユニット90・50・100ごと、構造部材
61で位置決めして装置本体10に組付ける。分解時は
、各ユニット90・50・100ごと、構造部材61か
ら取り外して装置本体10から取り出す。
実施例 以下、図面を参照しながら、この発明の一実施例につき
説明する。
第2図には、この発明の一実施例であるレーザープリン
タの概略構成を示す。図中符号10は装置本体であり、
オプションである専用テーブル11上に載置してなる。
装置本体10内には、中央に図中時計方向に回転するド
ラム状の感光体12を設ける。そして、その感光体12
のまわりには、その回転方向に順に、帯電手段13・光
書込み手段14・現像手段15・転写手段16・クリー
ニング手段17を配置する。そのうち、現像手段15・
クリーニング手段17等は、作像ケース18内に収納し
てなる。
一方、この装置本体10の図中右側には、第1給紙カセ
ット19および第2給紙カセット20を上下に各々着脱
自在に装填する。そして、それらの給紙カセット19・
2oの取付部には、給紙ローラ21・21、レジストセ
ンサ22、一対のレジストローラ23・23等を有する
給紙手段24を備える。他方、前述の転写手段16を挟
んで該給紙手段24と反対の側には、搬送手段25・定
着手段26・切換手段27・排紙搬送手段28等を順に
並べて配する。
排紙搬送手段28には、フェイスダウン排紙路29、フ
ェイスアップ排紙路30、両面プリント排紙路31を備
える。フェイスダウン排紙路29は、装置本体10上に
設ける排出手段32を介して同じく装置本体10上の排
紙スタック部33へと通ずる。フェイスアップ排紙路3
0は、装置本体1oの側面に開閉自在に設けるフェイス
アップトレイ34へと通ずる6両面プリント排紙路31
は、専用テーブル11へと通ずる。
なお、装置本体1o内には、この他にもたとえば、転写
手段16の下側にメインモータ35を配し、また搬送手
段25・定着手段26の下側に電源ユニット36を配置
する。一方、装置本体10内の上部には、制御手段37
を配置してなる。この制御手段37では、装置本体10
のエンジンそのものをコントロールするとともに、ホス
トマシンとのやりとりをコントロールする。
ところで、専用テーブル11には、上述の両面プリント
排紙路31と連絡して用紙反転手段38を設けるととも
に、その用紙反転手段38から上述した装置本体10の
給紙手段24へと連絡する再給紙手段39を設ける。ま
た、この専用テーブル11の図中右側には、大量給紙カ
セット40を着脱自在に装填する。そして、その大量給
紙カセット40の取付部には、給紙ローラ41等を有す
る大量給紙手段42を設ける。
しかして、いま該レーザープリンタを作動するときは、
給紙ローラ21または給紙ローラ41を適宜選択して駆
動し、用紙45をカセット19・40内から順次送り出
す。そして、レジストセンサ22で用紙45の先端を検
知し、レジストローラ23に突き当てて停止し、ここで
スキューの発生を防止する。
他方、感光体12は、図中時計方向に回転しながら#F
電手段13でその表面を順次帯電し1次の光書込み手段
14でレーザー光を照射してその表面に静電層像を形成
し、続いて現像手段15を通るときその静電潜像を逐次
可視像化する。そして、その像とレジストを合わせて前
述のレジストローラ23・23を駆動し、そのレジスト
ローラ23・23に突き当てていた上述の用紙45を感
光体12に向けて送り出す。しかして、その感光体12
上の像を、転写手段16において該用紙45に転写する
。転写後、感光体12の表面は、クリーニング手段17
で清掃する。
一方、用紙45は、搬送手段25によって定着手段26
へと送り、それに転写した像をその定着手段26で定着
する。そして、用紙45を大量に排出する場合、もしく
は頁順にスタックしたい場合には、排紙搬送手段28の
フェイスダウン排紙路29を通して搬送ローラ46・4
6で搬送し。
排出手段32を介して排紙スタック部33へと送り出す
。また、用紙45がはがきなどの厚紙である場合には、
切換手段27で排出方向を切り換え、排紙搬送手段28
のフェイスアップ排紙路30を通して排出ローラ47・
47で送り出し、開いたフェイスアップトレイ34上に
そのままフェイスアップ状態でスタックする。さらに、
裏面にも記録したい場合には、同じく切換手段27で排
出方向を切り換え、排紙搬送手段28の両面プリント排
紙路31を通して搬送ローラ48・48で搬送し、専用
テーブル11の用紙反転手段38へと導く、そして、そ
こで反転して再給紙手段39を通して再び装置本体10
の給紙手段24へと搬送し、再度レジストローラ23に
突き当てて止める。そして、同様に裏面にも記録して排
紙スタック部33またはフェイスアップトレイ34上に
排出する。
さて、上述したレーザプリンタでは、切換手段27と排
紙搬送手段28の一部とを結合してユニット化し、第3
図に示すごとく排紙分配ユニット50を構成してなる。
排紙分配ユニット50には。
図から判るとおり、互いに平行に配した一対のユニット
側板51・51を対向して設ける。ユニット側板51・
51は、縦長長方形状をなし1片側中央に矩形状の突出
部51a・51aを有するとともに、その上方に貫通孔
をもつ折曲部51b・51bを外向きに折り曲げて有す
る。そして、突出部51a・51a間に、一対の搬送ロ
ーラ52・52のローラ軸を掛は渡す。それらの搬送ロ
ーラ52・52の上方には、フェイスダウン排紙路29
を形成する片方のガイド板53をユニット側板51・5
1に掛は渡す。ガイド板53の上縁には複数のローラg
 53 a・・・・・・を直線的に設け、それらのロー
ラ窓53a・・・・・・を通して上述した一対の搬送ロ
ーラ46・46を対向する。一対の搬送ローラ46・4
6のローラ軸は、ともにユニット側板51・51間に掛
は渡してなる。他方、搬送ローラ52・52の下方には
、両面プリント排紙路31を形成する片方のガイド板5
4を同じくユニット側板51・51に掛は渡す。ガイド
板54の下縁には複数のローラ窓54a・・・・・・を
直線的に設け、それらのローラ窓54a・・・・・・を
通して上述した一対の搬送ローラ48・48を対向する
。一対の搬送ローラ48・48のローラ軸は、同じくと
もにユニット側板51・51間に掛は渡してなる。
また、ユニット側板51・51間には、上下のガイド板
53・54間に切換手段27を設け、さらにその切換手
段27の外側に上述した一対の排出ローラ47・47を
設ける。一方、ユニット側板51・51の外面下方には
、図から判るとおり、それぞれ外向きに係合ピン55・
55を立ててなる。
ところで、装置本体10内には、第4図に示すように、
一対の側板58・58を、各々正面側と背面側とに備え
て対向する。そして、それらの側板58・58間に底板
59と平行にステー60を掛は渡し、堅固な構造部材6
1を構成する。ステー60は、断面U字型をなし、その
側縁両端にねじ孔60a・60aをあける。また、一対
の側板58・58の内面下方には、対応する位置に、そ
れぞれ係合溝62a・62aを有する位置決め部材62
・62を取り付けてなる。
しかして、係合溝62a・62aに上述した係合ピン5
5・55を挿入し、第5図に示すように位置決め部材6
2・62に排紙分配ユニット50の下部を取り付け、図
中−点鎖線で示す状態とする。その後、係合ピン55・
55を中心として該排紙分配ユニット50を図中時計方
向に回動し、ステー60に折曲部51b・51bを突き
当てる。
そして、折曲部51b・51bの貫通孔に各々外側から
固定ねじ63・63を挿入し、先端、をステー60のね
じ孔60a・60aにねじ込む、これにより、排紙分配
ユニット5oを、装置本体l。
内において図中実線で示す状態で確実に固定する。
図中符号14は光書込み手段であり、図中矢示方向に取
り出し可能とする。26は定着手段であり、図から判る
とおりその出口に排紙分配ユニット50の搬送ローラ5
2・52が位置する。なお、図示実施例では、係合ピン
55・55を中心として排紙分配ユニット5oが回動可
能なように、係合ピン55・55はユニット側板51・
51の外側(第5図中左側)に寄せて設け、またユニッ
ト側板51・51の下縁外側コーナー51c・51cに
は第3図にも示すように丸みをつけてなる。
また、排紙分配ユニット5oと両・側板58・58との
間には、第4図ウニ点鎖線で示すようにそれぞれアーム
部材65・65を掛は渡し、排紙分配ユニット50を同
図中同じく二点鎖線で示すごとく傾斜した状態で保持可
能とする。そして、排紙分配ユニット50を開いてこの
ような状態とすることにより、それを完全に取り外すこ
となく。
奥の光書込み手段14の取り出しを可能とする。
なお、アーム部材65・65は、ともに中間でピン連結
する一対のリンクで構成する。そして、排紙分配ユニッ
ト50を第5図中実線状態としたときは、ピン連結部で
折り曲げて一対のリンクを7字型に折り畳む。
さて、そのように排紙分配ユニット50を開いて奥の光
書込み手段14の取り出しを可能とすべく、あるいはジ
ャム紙の取り出しを可能とすべく。
図示レーザプリンタでは、第6図に示すように、装置本
体10の側カバー66に、開口67とその間口67を開
閉する扉68とを設けてなる。
そして、開口67は、フェイスダウン排紙路29の搬送
ローラ46と1両面プリント徘紙路31の搬送ローラ4
8とが見える大きさとする。
他方、扉68は、第6図に示す排出ローラ47から送り
出す用紙45を、第7図に示すようにフェイスアップト
レイ34上へ排出する排紙口69を設けている。また、
扉68は、第8図に示すように、その裏面に、フェイス
ダウン排紙路29の他方のガイド板70と、両面プリン
ト排紙路31の他方のガイド板71とを一体的に設けて
いる。
その扉68と両ガイド板70・71とは、たとえば合成
樹脂により一体成形でつくる。そして、その、[68の
一側端上下を、それぞれヒンジ72・72によって側カ
バー66に取り付け、そのヒンジ72・72の垂直ピン
73・73を支点として第6図に示すように回動可能と
しである。また。
扉68の他側端には、該扉68を閉じたときロックする
第9図に示すロック機構74を設けてなる。
ロック機構74は、第6図および第9図から判るように
、側カバー66の上下位置に突設したスタッド75・7
5と、扉68の裏面に上下動可能に設けて上下端にそれ
らスタッド75・75が係合する係合部76a・76a
を有するラッチレバー76と、そのラッチレバー76に
基端部を連結しかつ扉68に設けた縦長孔68aを通し
て先端部を該扉68の表面に引き出したロックレバ−7
7とで構成している。そして、扉68を閉じた状態にお
いて、ロックレバ−77を操作してラッチレバー76を
下動すれば、係合部76a・76aがスタッド75・7
5に係合して扉68をロックできる。また、ロックレバ
−77によりラッチレバー76を上動すれば、係合部7
6a・76aがスタッド75・75から外れてそのロッ
クを解除できる。
また、第9図に示すように、扉68の裏面には、スタッ
ド78aを設け、該扉68を閉じたとき、それらスタッ
ド78aにより装置本体10内に具えたインターロック
スイッチ78bを作動させるようにしている。
一方、上述したフェイスアップトレイ34は。
第6図および第7図に示すように、扉68の表面に設け
る。そして、そのフェイスアップトレイ34の基端両側
を、それぞれヒンジ79・79によって扉68に取り付
け、そのヒンジ79・79の水平ピン80・80を支点
として回動可能としである。そのフェイスアップトレイ
34を回動して図示のような使用位置にしたとき、該フ
ェイスアップトレイ34は水平面に対して20〜30度
の角度を保つ。また、フェイスアップトレイ34は、第
7図に示すように、その用紙スタック面の先端両側に永
久磁石81・81を取り付け、かつ前記扉68の表面に
は吸着用金具82・82を取付ける。そして、フェイス
アップトレイ34を扉68側へ収納すると、前記永久磁
石81・81と吸着用金具82・82とが吸着し、フェ
イスアップトレイ34はその位置に保持される。第10
図および第11図は、そのフェイスアップトレイ34が
収納された状態を示している。
また、第7図および第11図に示すように、フェイスア
ップトレイ34の一方の永久磁石81近傍にフィラー8
3を設け、かつ前記扉68にフィラー83を通す孔68
bを設けるとともに、装置本体10内にフィラー83を
検知するフォトインタラプタ84を設ける。そして、フ
ェイスアップトレイ34を収納し、フィラー83が孔6
8bを通してフォトインタラプタ84を遮ると、該フォ
トインタラプタ84がそのフィラー83を検知し、フェ
イスアップトレイ34へ排紙No信号を出力する。また
、フェイスアップトレイ34を使用位置としてフィラー
83をフォトインタラプタ84から引き離すと、フェイ
スアップトレイ34への排紙OK倍信号出力する。
なお、第7図において、85はフェイスアップトレイ3
4に引き出し可能に設けた補助の排紙トレイ、86は扉
68の排紙口69に設けた満杯検知器で、フェイスアッ
プトレイ34上の用紙スタック量が規定量をオーバした
とき、満杯信号を出力する。また、第10図において、
87はフェイスアップトレイ34の先端部に設けた把手
で、該フェイスアップトレイ34を使用位置または収納
位置に回動するときに使用する。
このように、図示レーザプリンタでは、フェイスダウン
排紙路29の他方のガイド板70および両面プリント排
紙路31の他方のガイド板71を。
ともに扉68の裏面に一体的に設けた構成としたから、
第6図に示したように、その扉68を開いたとき、各排
紙路29・30・31が露出することとなる。これによ
り、ジャム紙の取り除きを容易に行うことができる。ま
た、ガイド板70・71を扉68と一体化したことによ
り、部品点数が少なくなるから、構造が簡単となるとと
もに、コストを低減できる。
また1本実施例では、前記扉68をヒンジ72・72の
垂直ピン73・73を支点として回動可能としであるか
ら、フェイスアップトレイ34上にスタックした用紙4
5を取り除くことなく、そのままの状態でジャム紙の取
り出しを行うことができる。
さらに、本実施例では、フェイスアップトレイ34を使
用位置または収納位置にすることで、フェイスアップト
レイ34への排紙OK倍信号たはNo信号を出力できる
ので、きわめて便利である。
次に、図示レーザプリンタでは、切換手段27と排紙搬
送手段28の一部とを結合してユニット化するとともに
、また上述した定着手段26もユニット化し、第12図
に示すような定着ユニット90を構成する。同図に示す
とおり、定着ユニット90には、一端側に長孔91と係
合ピン92とを設けるとともに、他端側に係合孔93a
を有する係合片93を設ける。しかして、その定着ユニ
ット90を、同図に示すごとくステー(連結部材)94
でガイドして構造部材61内にその正面側から挿入する
。そして、一端の長孔91内に構造部材61の一方の側
板58に立てた係合ピン95を挿入するとともに、係合
ピン92をその側板58にあけた係合孔58aに挿入す
る。また、他端の係合片93の係合孔93a内に他方の
側板58に立てた係合ピン96を挿入する。これにより
、ステー94で反りを防止しつつ、該定着ユニット90
を構造部材61内で確実に位置決め固定する。
なお、ステー94は、構造部材61の一対の側板58・
58間に掛は渡してなる。
ところで、図示実施例では、さらに第2図に示す排出手
段32も同様にユニット化し、第13図に示すような排
出ユニット100を構成する。そして、同図に示すとお
り、装置本体10上の取付位置Aに着脱自在としてなる
。取付位置Aでは、装置本体10から第12図に示す構
造部材61の一部を露出してなる。すなわち、第12図
において、両側板58・58の上端間に取り付けた上板
(連結部材)101の左上部(装置本体10の正面から
見て)を露出する。第12図からも判るとおり、上板1
01は、左側縁に折曲片101aを立て、その少し内側
にそれと平行に排紙口101bを設けてなる。また、第
12図では省略するが、第13図および第14図から判
るとおり、各々前後(同じく装置本体10の正面から見
て前後)側縁と平行にガイド部材102・103を取り
付ける。かつ、その取付位置への奥つまり装置本体10
上の中央寄り前後には該取付位置Aに向けて位置決めピ
ン104・105を設け(後述の第16図ないし第17
図参照)、さらにその一方の位置決めピン105の後ろ
側(正面から見て)には第14図に示すごとくコネクタ
106を備える。他方、第13図および第15図から判
るとおり、排出ユニット100には、前後側板107・
108を立て、それらの下端を連結してステー109を
設ける6前後側板107・108には、それぞれ下端に
外向きの曲げ部107a・108aを形成し、また位置
決め孔107b・108bを有する外向きの突片部10
7c・108cを形成する。
さらに、その一方の突片部108cの後ろ側には。
第13図に示すようにコネクタ110を設ける。
そして、第16図に示すごとく、曲げ部107a・10
8aをガイド部材102・103に嵌め合わせ、それら
ガイド部材102・103で案内して該排出ユニット1
00を装置本体10上に図中矢印aで示す方向に挿入す
る。すると、やがて位置決め孔107b・108bにそ
れぞれ位置決めピン104・105が嵌まり込み、排出
ユニット100の挿入方向左右上下の/i2 Nを定め
る。しかして、第17図に示すように、折曲片101a
にステー109を押し当てて構造部材61に該排出ユニ
ット100を突き当て、装置本体10上においてその排
出ユニット100の挿入方向前後の位置を定める。そし
て、その位置をねじ111で固定する。なお、このとき
装置本体lo側のコネクタ106(第14図参照)には
排出ユニット100側のコネクタ110(第13図参照
)が嵌まり込み1両者を電気的に接続してジャム検知や
排出用紙の満杯検知を行う構成となっている。
第17図には、該排出ユニット100内における用紙搬
送系を示す。図中符号112で示すものは、第2図のフ
ェイスダウン排紙路29と排紙口101bを介して接続
するフェイスダウン排紙路であり、搬送ガイド板113
・113で案内して搬送されてきた用紙45を下段排紙
路114または上段排紙路115へと送る。符号116
は分岐路に設ける切換え爪であって、図示しないソレノ
イドによって揺動する。図の状態では用紙45を下段排
紙路114へと案内し、図の状態がら反時計方向に揺動
すると下段排紙路115へと案内する0図中符号117
・118で示すものは搬送ローラであり、119・12
0で示すものは排出ローラである。
さて、第18図に示すように、一対の搬送ローラ117
・117のうち、一方の搬送ローラの両端は上述した前
後側板107・108で支持し、他方の搬送ローラの両
端はサイドガイド板121で支持する。図示しないが、
第17図に示すもう一対の搬送ローラ118も、一方の
搬送ローラの両端を前後側板107・108で支持し、
他方の搬送ローラの両端をサイドガイド板121で支持
する。ところで、サイドガイド板121は、横断面コの
字形をなし、その両面に開閉カバー122を掛は渡しね
じ123・124で固定する。そして、その開閉カバー
122を、排出ユニット100の左側面(装置本体10
の正面から見て)に位置させてなる。上述したサイドガ
イド板121は、第16図にも示すようにその後側板部
の外面にヒンジ125・125の一端を取り付ける。ヒ
ンジ125・125の他端は、ブラケット126・12
6上に立てたスタッド127・127に取り付ける。ブ
ラケット126・126は、後側板108に固着してな
る。そして、そのヒンジ125・125を中心として該
サイドガイド板121を回動自在とする。他方、そのサ
イドガイド板121の前側板部の内面には第17図にも
示すように上下のガイドピン128・128で案内して
図示しないEリングで抜は止めし上下動自在にスライド
板129を取り付け、引張ばね130で常時は下向きの
移動習性を与える。そして、そのスライド板129に形
成した係合部129a・129aに、第17図に示すよ
うに前側板107に立てた係合ピン131・131を第
18図にも示すようにサイドガイド板121を貫通して
係合する。また、そのスライド板129には、上述した
開閉カバー122の凹部122a内に入り込むノブ13
2を取り付ける。そして、外部操作により該ノブ132
を上方へと移動すると、スライド板129が引張ばね1
30に抗して移動し、係合部129a・129aが係合
ピン131・131から外れる。
よって、その状態でノブ132を引くと、サイドガイド
板121がヒンジ125・125を中心として回動し、
開閉カバー122や片方の搬送ローラ117・118な
どとともに開くことができるようになっている。
ところで、第13図・第15図・第1,8図において、
符号133・134・135で示すものは、排出ユニッ
ト100のトップカバー・前カバー・後カバーである。
また、第17図および第18図において、符号136で
示すものは、サイドガイド板121で支持する一方の搬
送ローラを1前後側板107・108で支持する他方の
搬送ローラに押し当てる付勢ばねである。
この発明による画像形成装置は、たとえば上述したごと
く構成する。そこで、用紙45に転写後の像を定着手段
26で定着して後、その定着後の用紙45を切換手段2
7で排出方向を切り換えて排紙搬送手段28で搬送し、
該用紙45の一部を排出手段32を用いて排紙スタック
部33へと排出する第2図に示すような電子写真式画像
形成装置において、この発明では、それら定着手段26
゜切換手段27と排紙搬送手段28、および排出手段3
2を、それぞれユニット化し、第1図に示すごとく定着
ユニット90.排紙分配ユニット50、および排出ユニ
ット100とする。そして、それらの各ユニット90.
50.100を、対向する一対の側板58・58とそれ
らを連結するステー94や上板101などの連結部材と
で構成する第12図に示すような構造部材61で位置決
め保持する。すなわち、第1図に示すごとく、構造部材
61に対して図中実線で示す各ユニット90・50・1
00を矢示方向に挿入し、それぞれ図中−点鎖線で示す
位置で位置決め保持するものである。
なお、上述した実施例で示す構造部材61に対する各ユ
ニット90・50・100の具体的な位置決め手段は、
あくまでも−例を示すものであって、その他の位置決め
手段を用いてもよいことはいうまでもない。
月」Iυ弧呆 したがって、この発明によれば、各ユニットごと装置本
体に組付け、分解時は各ユニットごと装置本体から取り
出すから、組立分解を容易とすることができる。また、
各ユニットを堅固な構造部材で位置決め保持するから、
組立精度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図以下に示すこの発明の一実施例を概念的
にまとめて示す説明斜視図、第2図はこの発明の一実施
例であるレーザプリンタの内部機構の全体概略構成図、
第3図はその排紙分配ユニットの斜視図、第4図はその
構造部材の部分斜視図、第5図は第3図に示す排紙分配
ユニットの取付状態を示す部分内部機構図、第6図は装
置本体の排紙側の斜視図、第7図はその扉を閉めてフェ
イスアップトレイを開いた状態の斜視図、第8図は扉を
内面側から見た斜視図、第9図はその扉のロック機構図
、第1.0図は第7図のフェイスアップトレイを閉じた
状態の斜視図、第11図はフェイスアップトレイの開閉
検知機構図、第12図は構造部材に対する定着ユニット
の取り付けを示す斜視図、第13図は装置本体に対する
排出ユニットの取り付けを示す斜視図、第14図は排出
ユニットの取付位置を取り付は側から見た側面図、第1
5図は排出ユニットを外側から見た部分側面図、第16
図は同斜視図、第17図は排出ユニットの用紙搬送系を
示す内部機構図、第18図は排出ユニットの部分横断面
図である。 26・・・・・・・・・定着手段 27・・・・・・・・・切換手段 28・・・・・・・・・排紙搬送手段 32・・・・・・・・・排出手段 33・・・・・・・・・排紙スタック部45・・・・・
・・・・用紙 50・・・・・・・・・排紙分配ユニット58・・・・
・・・・・側板 61・・・・・・・・・構造部材 90・・・・・・・・・定着ユニット 94・・・・・・・・・ステー(連結部材)100・・
・・・・排出ユニット 101・・・・・・上板(連結部材) 第 第3 図 第13図 第 図 第12図 3a 第14図 08a 07a 1(”11 11B 108c 第17図 +20

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 用紙に転写後の像を定着手段で定着して後、その定着後
    の用紙を切換手段で排出方向を切り換えて排紙搬送手段
    で搬送し、該用紙の一部は排出手段を用いて排紙スタッ
    ク部へと排出する電子写真式画像形成装置において、前
    記定着手段、前記切換手段と前記排紙搬送手段、および
    前記排出手段を、それぞれユニット化し、定着ユニット
    、排紙分配ユニット、および排出ユニットとし、それら
    の各ユニットを、対向する一対の側板とそれらを連結す
    る連結部材とで構成する構造部材で位置決め保持してな
    る、電子写真式画像形成装置。
JP63289553A 1988-11-16 1988-11-16 電子写真式画像形成装置 Expired - Fee Related JP2799578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63289553A JP2799578B2 (ja) 1988-11-16 1988-11-16 電子写真式画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63289553A JP2799578B2 (ja) 1988-11-16 1988-11-16 電子写真式画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02135375A true JPH02135375A (ja) 1990-05-24
JP2799578B2 JP2799578B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=17744727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63289553A Expired - Fee Related JP2799578B2 (ja) 1988-11-16 1988-11-16 電子写真式画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2799578B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07260192A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Toshiba Ave Corp 空気調和機の室内ユニット
JPH09319914A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Asahi Seiko Kk 硬貨分類装置
JP2007279298A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Canon Inc 画像形成装置
JP2009282438A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Sharp Corp 画像形成装置
US7878725B2 (en) 2006-06-12 2011-02-01 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having removable units

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5497031A (en) * 1978-01-17 1979-07-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electronic copier
JPS5821270A (ja) * 1981-07-30 1983-02-08 Minolta Camera Co Ltd 記録装置
JPS58188658U (ja) * 1982-06-10 1983-12-15 株式会社リコー 複写装置
JPS58190655U (ja) * 1982-06-11 1983-12-17 株式会社リコー 記録装置
JPS6162059A (ja) * 1984-08-31 1986-03-29 ゼロツクス コーポレーシヨン 自動静電記録式複写機
JPS6315262A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Seiko Epson Corp 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5497031A (en) * 1978-01-17 1979-07-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electronic copier
JPS5821270A (ja) * 1981-07-30 1983-02-08 Minolta Camera Co Ltd 記録装置
JPS58188658U (ja) * 1982-06-10 1983-12-15 株式会社リコー 複写装置
JPS58190655U (ja) * 1982-06-11 1983-12-17 株式会社リコー 記録装置
JPS6162059A (ja) * 1984-08-31 1986-03-29 ゼロツクス コーポレーシヨン 自動静電記録式複写機
JPS6315262A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Seiko Epson Corp 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07260192A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Toshiba Ave Corp 空気調和機の室内ユニット
JPH09319914A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Asahi Seiko Kk 硬貨分類装置
JP2007279298A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Canon Inc 画像形成装置
US7878725B2 (en) 2006-06-12 2011-02-01 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having removable units
JP2009282438A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Sharp Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2799578B2 (ja) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4968016A (en) Image-forming machine
JPH0734142B2 (ja) 画像形成装置
JPH0792879A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置のドアスイッチ機構
JPH02135375A (ja) 電子写真式画像形成装置
US5926671A (en) Integral multi-function latch
EP1314572A2 (en) Roll paper unit and image formation apparatus
JP2966164B2 (ja) 給紙カセットのロック装置
JP4034744B2 (ja) 画像形成装置
JP2981236B2 (ja) 画像形成装置
JP2000086075A (ja) 画像形成装置
JP2001125331A (ja) 画像形成装置
JP2542064B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP3852792B2 (ja) シート搬送装置
JP2805196B2 (ja) 記録装置
JPS61243463A (ja) 静電写真プリンタ
JPH089087Y2 (ja) 用紙搬送装置
JPS62116431A (ja) 静電複写装置
JP2584852B2 (ja) シート給送装置
JPH07247036A (ja) シート記録装置
JPH0743083Y2 (ja) 画像形成装置
JPH01297664A (ja) 静電記録装置
JPS627632Y2 (ja)
JPH0757650B2 (ja) 画像形成装置
JPH07168407A (ja) 画像形成装置
JPH1077137A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070710

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees