JPH064174U - 地下埋設物用桝 - Google Patents

地下埋設物用桝

Info

Publication number
JPH064174U
JPH064174U JP4300192U JP4300192U JPH064174U JP H064174 U JPH064174 U JP H064174U JP 4300192 U JP4300192 U JP 4300192U JP 4300192 U JP4300192 U JP 4300192U JP H064174 U JPH064174 U JP H064174U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
lid
underground
double
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4300192U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2579820Y2 (ja
Inventor
芳治 木本
義隆 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hinode Ltd
Original Assignee
Hinode Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hinode Ltd filed Critical Hinode Ltd
Priority to JP4300192U priority Critical patent/JP2579820Y2/ja
Publication of JPH064174U publication Critical patent/JPH064174U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579820Y2 publication Critical patent/JP2579820Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高さ調整が容易で、各構成部材間のズレや脱
落のおそれがなく、傾斜地への設置についても有効に対
処することができ、構造もシンプルな地下埋設物用桝を
提供する。 【構成】 地下埋設物の立ち上がり部Pに臨ませる開口
部を形成した底盤1と、底盤1上に配置された高さ調整
用の両切り直管2と、両切り直管2の上部に配置された
蓋体3とを備え、更に底盤1と蓋体3とを緊締連結する
連結具4を備える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、排水管の掃除口、水道管の弁筐、ガス配管の付属機器等、地下埋設 物の立ち上がり部に管理用として設けられる地下埋設物用桝に関する。
【0002】
【従来の技術】
地下に埋設された排水管や水道管等には、埋設本管から地表面に向かって立ち 上げられた掃除口あるいは弁筐等が設けられており、この掃除口あるいは弁筐の 上部には管理用の桝が設けられ、必要に応じて桝の蓋を開けて排水管の掃除ある いは弁の操作等が行なわれる。
【0003】 この地下埋設物用桝は、一般に複数の部材で構成されており、最下部に位置す る底盤、この底盤の上に配置される1個または複数個の高さ調整用ブロック、さ らにこの高さ調整用ブロックの上に配置される蓋体とを備えている。
【0004】 このような地下埋設物用桝は、地表面下に設けられるため、桝の上面、すなわ ち蓋体の上面が地表面と完全に一致するように設置されるのが望ましい。
【0005】 しかしながら地表面から地下埋設物までの深さは、現場によって種々異なって いるので、蓋体の上面を地表面と一致するように設置するためには、現場に対応 する高さ調整用ブロックを何種類も用意しなければならなかった。
【0006】 ところが、従来の高さ調整用ブロックは、円筒状本体の上下部分にそれぞれ外 方に突出したフランジ部を形成したものであったため、高さが異なる複数種類の 高さ調整用ブロックを複数個重ねて使用することにより対応しなければならなか った。
【0007】 そこで、このような問題点を解消するため、実公平4−138号公報に記載の 「地下埋設物管の操作口高さ調整装置」においては、上記高さ調整用ブロックと 同様の役目を果たすものとして、フランジ部を有さない直管状の高さ調整管を用 いた構造が開示されている。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記公報に開示された地下埋設物管の操作口高さ調整装置は、コン クリート製受盤の上に操作口管を載せ、この操作口管の上にさらに任意の長さに 切断した高さ調節管を載せ、最上部に開閉蓋を備えた蓋体を設けたものであり、 操作口管と高さ調節管とは、ずれ防止リングによって接続されているにすぎない 。
【0009】 このため、通過車両により水平方向の力が作用したり、長時間にわたって振動 が作用すると、コンクリート製受盤と操作口管、あるいは高さ調整管と蓋体とが ズレたり、外れたりするおそれがあった。特に、傾斜地表面に蓋体上面を合わせ て設置するような場合には、全体を傾斜させて設置することになるので、ズレた り外れたりする危険性が大であった。
【0010】 また、上記公報に開示された「地下埋設物管の操作口高さ調整装置」は部品点 数が多く、構造も複雑であり、地下埋設管が浅い場所に設置される場合には不向 きであった。
【0011】 そこで、本考案が解決すべき課題は、高さ調整が容易で、各構成部材間のズレ や脱落のおそれがなく、傾斜地への設置についても有効に対処することができ、 構造もシンプルな地下埋設物用桝を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本考案の地下埋設物用桝は上記課題を解決するために、地下埋設物の立ち上が り部に臨ませる開口部を形成した底盤と、該底盤上に配置された高さ調整用の両 切り直管と、該両切り直管の上部に配置された蓋体とを備え、更に前記底盤と蓋 体とを緊締連結する連結具を備えたことを特徴とする。
【0013】 ここで、前記両切り直管の内径と同じ外径を有し、前記立ち上がり部の外周の 少なくとも一部に外接する形状の開口部を内部に形成した弾性変形可能な板状の 位置決めプレートを備えることもできる。
【0014】
【作用】
本考案においては蓋体と底盤とを連結具によって緊締連結することによって、 蓋体と底盤及びこの両者間に挟持された高さ調整用の両切り直管を一体化して固 定することができるので、各構成部材がズレたり、離脱するおそれがない。また 、高さ調整用として両切り直管を採用しているので、高さ調整も容易である。
【0015】 さらに、前記両切り直管に内接する形状を有し、地下埋設物の立ち上がり部の 外周の少なくとも一部に外接する形状の開口部を内部に形成した弾性変形可能な 板状の位置決めプレートを備えることにより、平坦土地のみならず、傾斜地での 設置工事においても位置決めを容易にし、ズレを防止することができる。
【0016】
【実施例】
以下図面に示す実施例に基づき本考案の特徴を具体的に説明する。
【0017】 図1は本考案の一実施例である地下埋設物用桝の縦断斜視面図、図2は同分解 斜視図である。
【0018】 本実施例の地下埋設物用桝は、底盤1と、この底盤1の上部に配置される高さ 調整用の両切り直管2と、この両切り直管2の上部に配置される蓋体3、及び底 盤1と蓋体3とを連結する連結具4とで主として構成されている。
【0019】 底盤1は図3(a)に示すように、外形が楕円形で中央部には円形の開口部1 aを形成している。5は開口部1aの外周に形成された円周状の突起部で、この 突起部5から外側に向かって第1の段部6、及び第2の段部7を形成し、さらに 第2の段部7の外周側には後述する固定用の貫通孔8aを有する切込み8を形成 している。
【0020】 9は両切り直管2を立ち上がり部P上に設置する際の位置決めプレートで、両 切り直管2の内径2Rと同じ寸法の外径9Rを有し、内部にはガイド孔9aを形 成している。ガイド孔9aには、立ち上がり部Pの外周の一部に外接する一対の 突片9bを形成している。
【0021】 この位置決めプレート9は、設置工事の際に、両切り直管2の軸心と立ち上が り部Pの軸心とを一致させ、その状態を保持する役目を果たすので位置合わせを 容易にすることができる。
【0022】 また、位置決めプレート9は適度な弾性を有し、変形可能な板状をしているの で、設置後に大きな力が作用した場合には、変形することが可能で、両切り直管 2や立ち上がり部Pを傷つけることもない。
【0023】 さらに図7に示すように、傾斜地に設置するような場合、すなわち、立ち上が り部Pに対して底盤1を傾けて設置する場合には、位置決めプレート9のガイド 孔9aの突片9b同士の対向方向が傾斜方向と直角をなすようにセットすれば、 立ち上がり部Pの傾斜はガイド孔9aの突片9b以外の空部分9cへ逃がすこと ができるので、傾斜地への設置の場合にも位置合わせを容易かつ確実に行なうこ とができる。
【0024】 高さ調整用の両切り直管2は、内径2Rが底盤1の突起部5の外径と一致する 大きさであり、上端部外周には、リング状緩衝材10が取付けられている。
【0025】 高さ調整用の両切り直管2の材質、製法等は特に限定するものではないが、例 えば図4に示すように、長尺パイプ状に形成したレジンコンクリート管50を任 意の長さに切断する方法をとれば、寸法の多様性に対応が容易であり、低コスト である。
【0026】 蓋体3は、鋳鉄製の蓋本体11と、この蓋本体11を受ける受枠12とを備え 、図8に示すように受枠12の下端部には全周に亘ってフランジ13が外周方向 に突出成形され、さらにこのフランジ13から外方に、貫通孔14aを有する4 個所の固定用フランジ14が成形されている。
【0027】 本実施例の地下埋設物用桝の設置は、予めボルト15を貫通孔8aに挿通した 底盤1の円形開口部1aの略中央に立ち上がり部Pが位置するように底盤1を配 置し、その後立ち上がり部Pに位置決めプレート9を取り付ける。この位置決め プレート9をガイドとして、両切り直管2を上部より取付ける。その際両切り直 管2の内周面が、底盤1に形成した突起部5の外周面と一致するように底盤1の 位置を微調整する。さらに両切り直管2の上に蓋体3を載せ蓋体3の受枠12の 貫通孔14aにボルト15を挿通し、ワッシャ16を介してナット17によって 連結固定する。
【0028】 なお、図8に示すように、受枠12には4箇所の固定用フランジ14及び貫通 孔14aが成形されているので、2箇所の貫通孔8aを有する底盤1に対する取 付け位置を90°毎に回転変更することができる。従って、蓋本体11の開蓋方 向に場所的な制約があるような場合にも、それに対応して設置することができる 。
【0029】 このように本実施例の地下埋設物用桝は、自由に長さ設定が可能な両切り直管 2を用い、これをサンドイッチ状に底盤1及び蓋体3で挟持固定し一体化してい る。このため、設置後に通過車両等による水平力や振動が作用しても、底盤1と 両切り直管2及び蓋体3とがズレたり離脱することがない。また、取付けに当た っては、位置決めプレート9を使用しているため、立ち上がり部Pを桝の中心に 容易に配置することが可能となる。さらには底盤1を楕円形状にしているため、 必要な底盤面積を確保しながら狭い掘削幅での設置が可能となる。
【0030】 また両切り直管2を必要としない場合には、底盤1上に直接蓋体3を載せるこ とも可能であるから立ち上がり部Pが地表面より比較的浅い部分に埋設されてい る現場への対応性も良好である。この場合には、蓋体3のフランジ13及び固定 用フランジ14が、それぞれ第1の段部6及び切込み8上面に位置することとな る。
【0031】 図5は、底盤1と蓋体3を緊締連結する連結具の他の実施例であり、本実施例 の連結具20は、ベルト状本体20aに多数の貫通孔20bを形成し、このベル ト状本体20aの一端を他端に設けた係止突起(図示せず)を有する固定部20 c内に挿入することによって、係止突起が貫通孔20b内に入り込み任意の位置 で固定することが可能となる。
【0032】 図6はその取付け状況の説明図で、底盤1の貫通孔8aにIボルト21を取付 け、このIボルト21と蓋体3の貫通孔14aにベルト状本体20aを挿通して 固定する。かかる連結構造によって部品点数が少なく、且つワンタッチでの固定 が可能となる。
【0033】 なお、上記実施例では立ち上がり部Pとして、排水管等に使用されるパイプ状 のものについて説明したが、無論これに限定されるものではなく、例えば水道管 の弁筐やガス配管の付属機器等の上に設けることも可能である。
【0034】
【考案の効果】
本考案によって以下の効果を奏することができる。
【0035】 (1)通過車両による水平荷重や振動が加わっても各構成部材間のズレや離脱の おそれがない地下埋設物用桝を得ることができる。
【0036】 (2)両切り直管を用いて高さ調整を行なうので、高さ調整が容易である。
【0037】 (3)位置合わせを容易かつ確実に行なうことができるとともに、傾斜地への設 置についても有効に対処することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例である地下埋設物用桝の縦断
面斜視図である。
【図2】図1に示す地下埋設物用桝の分解斜視図であ
る。
【図3】(a)は図1に示す底盤の平面図、(b)は
(a)のA−A線断面図である。
【図4】図1に示す両切り直管の製造状態を説明するた
めの説明図である。
【図5】連結具の他の実施例の平面図である。
【図6】図5に示す連結具の取付け状況の説明図であ
る。
【図7】傾斜地への設置状況を示す断面説明図である。
【図8】受枠の平面図である。
【符号の説明】
1 底盤、1a 開口部、2 両切り直管、3 蓋体、
4 連結具、5 突起部、6 第1の段部、7 第2の
段部、8 切込み、8a 貫通孔、9 位置決めプレー
ト、9a ガイド孔、9b 突片、9c 空部分、10
緩衝材、11蓋本体、12 受枠、13 フランジ、
14 固定用フランジ、14a 貫通孔、15 ボル
ト、16 ワッシャ、17 ナット、20 連結具、2
0a ベルト状本体、20b 貫通孔、20c 固定部
20、21 Iボルト、2R 内径、9R 外径

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地下埋設物の立ち上がり部に臨ませる開
    口部を形成した底盤と、該底盤上に配置された高さ調整
    用の両切り直管と、該両切り直管の上部に配置された蓋
    体とを備え、更に前記底盤と蓋体とを緊締連結する連結
    具を備えたことを特徴とする地下埋設物用桝。
  2. 【請求項2】 前記両切り直管に内接する形状を有し、
    前記立ち上がり部の外周の少なくとも一部に外接する形
    状の開口部を内部に形成した弾性変形可能な板状の位置
    決めプレートを備えたことを特徴とする請求項1記載の
    地下埋設物用桝。
JP4300192U 1992-06-22 1992-06-22 地下埋設物用桝 Expired - Lifetime JP2579820Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4300192U JP2579820Y2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 地下埋設物用桝

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4300192U JP2579820Y2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 地下埋設物用桝

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH064174U true JPH064174U (ja) 1994-01-18
JP2579820Y2 JP2579820Y2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=12651773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4300192U Expired - Lifetime JP2579820Y2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 地下埋設物用桝

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579820Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102236819B1 (ko) * 2019-12-04 2021-04-06 이호건 일체형 구조를 갖는 제수변 보호통

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102236819B1 (ko) * 2019-12-04 2021-04-06 이호건 일체형 구조를 갖는 제수변 보호통

Also Published As

Publication number Publication date
JP2579820Y2 (ja) 1998-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5679924A (en) Non-metallic floor box
US4943100A (en) Drain suited for installation in wooden floors
US6035581A (en) Road surface aperture frames and covers
US4308886A (en) Curb box
JPH064174U (ja) 地下埋設物用桝
WO1999036633A1 (fr) Trou d'homme a reglage de hauteur
US6378141B1 (en) Toilet bowl stabilizer
JPH0133195Y2 (ja)
JPH0434225Y2 (ja)
KR200261919Y1 (ko) 도로의 원형 하수관 구조
KR200367355Y1 (ko) 맨홀 유니트
JPH0516301Y2 (ja)
JPH0743224Y2 (ja) 浴室用排水器
JPH0139779Y2 (ja)
JPH036696Y2 (ja)
JPH08284344A (ja) 竪樋と排水管との接続構造
JP2001279696A (ja) 小型マンホールの構造
KR950001662Y1 (ko) 맨홀덮개의 높이조절장치
JP3024975U (ja) 可変勾配首環リング
JP4345053B2 (ja) 排水マス等における芯出し部材
JPH0640704Y2 (ja) ストール型小便器の排水口接続構造
JPS6032217Y2 (ja) マンホ−ル側塊
JP3086672U (ja) 下水枡
JPS6020670Y2 (ja) マンホ−ル
JPH0748786Y2 (ja) 排水ますの高さ調節用筒状部材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323131

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080612